エプソンのプリンターは、写真印刷に適したモデルが豊富にラインナップされているのが魅力。家庭向けモデルはもちろん、本格的に写真へ取り組むプロ向けモデルも展開されているため、幅広い写真印刷の用途におすすめです。また、ビジネスで役立つ大量印刷や書類印刷に適したモデルも存在します。
今回は、エプソンのおすすめプリンターと選び方をご紹介。写真や画像を印刷したい方は、ぜひエプソンの製品をチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- エプソンのプリンターの特徴
- キヤノンやブラザーと違う点
- エプソンのプリンターの選び方
- エプソンプリンターのおすすめ|単機能
- エプソンプリンターのおすすめ|エコタンク方式
- エプソンプリンターのおすすめ|カートリッジ方式
- エプソンのプリンターの売れ筋ランキングをチェック
エプソンのプリンターの特徴

By: amazon.co.jp
エプソンはプリンター分野において、国内トップクラスのシェアを占める大手メーカーです。エプソンのプリンターは写真印刷に強いのが特徴で、家庭向けの「Colorio」や、より高画質な写真印刷を行える「Proselection」などのシリーズが存在します。
また、ラインナップが豊富なのもポイント。プリントのみの単機能モデルや、コピーとスキャナー機能を搭載した複合機モデル、ランニングコストに優れたエコタンク搭載モデルなど、用途に応じてプリンターを選べます。写真印刷を行う機会が多い方におすすめのメーカーです。
キヤノンやブラザーと違う点

エプソンのプリンターとキヤノンやブラザーのプリンターとの違いは、主に搭載されているインクの種類です。現在、家庭向けプリンターは染料インクと顔料インクのどちらかを使用しています。
染料インクは写真専用紙と相性がよく鮮やかな写真印刷を得意とし、顔料インクは水に濡れてもにじみにくく文字や線などをくっきりと印刷できるのがメリット。キヤノンやブラザーのプリンターは黒に顔料インクを使用し、カラーに染料インクを使用している製品が中心です。
エプソンは全色に染料インクを使用し、より写真印刷に特化したインク構成のプリンターを展開しています。ただし、キヤノンやブラザーと同様のインク構成を採用したモデルも販売されているので、用途に応じてチェックしてみてください。
エプソンのプリンターの選び方
プリンターの種類で選ぶ
単機能プリンター

By: amazon.co.jp
「単機能プリンター」とは、その名の通りプリントアウトの機能のみを搭載したプリンターのことです。待機電力や消費電力が少ないため、ランニングコストが抑えられます。加えて、複合機と比較して導入コストが低いのも魅力です。
そのほか、本体サイズがコンパクトなので幅広い場所に設置できることや、軽量なので移動させやすいのもポイント。一方、プリントアウト以外の機能を使いたい場合、別途機器を購入する必要がある点には注意が必要です。
複合機

By: epson.jp
「複合機」とは、プリントアウト機能のほかに、コピーやFAX、スキャナーなどの機能を搭載しているプリンターのことです。複数の機能が1台に集約できるため、設置スペースを最小限に抑えられます。
加えて、別途ほかの機器を購入する必要がないことや、さまざまなソフトウェア・アプリケーションと連携できることなども魅力です。一方で、単機能プリンターよりも価格が高く、導入コストがかかる点には留意しましょう。
インク方式で選ぶ
エコタンク方式

By: amazon.co.jp
エコタンク方式のメリットは、ランニングコストが安いことです。カートリッジ式に比べてインクの減りが少ないため、インク代が節約できます。補充の手間が少なく、手軽に行えることも魅力です。
また、インクカートリッジは破棄する際、場合によっては専門業者に依頼する必要があるものの、エコタンクは自治体の一般ごみに出せるのがポイント。一方、インク交換の際に服や手が汚れてしまう可能性がある点には注意しましょう。
カートリッジ方式

By: amazon.co.jp
カートリッジ方式のプリンターのメリットは、手や服を汚すことなく交換ができることです。また、エプソンのプリンターでは、独立型のカートリッジを採用しているため、切れたインクのみを交換できます。
一方、エコタンクと比較して、印刷コストがやや高い傾向にある点には注意が必要。年間でインクカートリッジを1セットも購入しない方や、A4コピー用紙の消費量が1冊に満たない方におすすめです。
対応している用紙サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
プリンターでさまざまな用紙に印刷を行いたい方は、対応している用紙サイズをしっかりと確認しましょう。基本的に、エプソンの家庭向けプリンターは、A4サイズから一般的な写真サイズのL判まで対応しているモデルが中心です。
ほかにも、より大きなA3用紙や名刺サイズの印刷、DVDなどのディスクレーベル印刷に対応しているモデルが存在します。ポスターやプレゼン資料など大きな用紙へ印刷したり、名刺やちょっとしたカードを印刷したりと便利に使えるので、ビジネスでの使用におすすめです。
ただし、A3対応モデルは通常のプリンターよりひと回りサイズが大きい傾向があります。あらかじめ購入前に設置スペースをチェックしておきましょう。
無線LANやスマホ対応かどうかで選ぶ

無線LAN接続に対応したプリンターは、パソコンと有線接続する必要がないため、部屋の好きな場所に設置できるのが魅力。わずらわしいコードを省けるうえ、来客時などにほかのパソコンから容易に印刷できるのもメリットです。
また、スマホ対応モデルは専用アプリをスマホにダウンロードすることで、簡単にワイヤレスプリントを行えます。スマホで撮った写真や保存したデータを手軽に印刷したい方におすすめです。
ほかにも、「Wi-Fi Direct」に対応しているプリンターなら、無線LAN環境がなくても対応機種のパソコンやスマホと接続しワイヤレスプリントが可能。プリンターをより便利に使いたい方は、ワイヤレス機能をぜひチェックしてみてください。
SDカードとUSBメモリ対応かどうかで選ぶ

SDカードやUSBメモリを直接差し込めるプリンターなら、簡単にデータを印刷できるので便利です。デジカメで撮影した写真やUSBメモリに入れたデータを印刷する機会が多い方は、ぜひ購入を検討してみてください。
エプソンプリンターのおすすめ|単機能
エプソン(EPSON) ビジネスプリンター PX-S505
写真や年賀状、資料など、幅広い用紙サイズに対応している単機能タイプのエプソンプリンターです。カラーもモノクロもスピーディーに印刷します。加えて、耐久枚数が約5万ページで、長期間にわたって使い続けられるのも魅力です。
専用のアプリを使えば、スマホやタブレットに保存した写真や文書がダイレクトに印刷可能。撮影したばかりの写真も直接プリントできます。家庭用としてもビジネス用としてもおすすめで、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。
エプソン(EPSON) カラリオプリンター EP-315
ライトシアン・ライトマゼンタを含んだ6色インクが採用されている単機能タイプのエプソンプリンターです。写真や文書もキレイに印刷できます。専用アプリを使用すれば、スマホ内に保存された写真やPDFが直接プリントできるのも特徴です。
本体サイズが幅390×奥行338×高さ141mmとコンパクトなのもポイント。幅広い場所に設置できます。また、前面と背面の両方から給紙できるのも魅力。コスパに優れたモデルや、機能がシンプルなモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) カラリオミー PF-71
専用アプリを使うことで、スマホ内に保存した写真や文書などがダイレクトに印刷できる単機能タイプのエプソンプリンターです。SDカード内のデータも直接プリントできます。デジカメで写真を撮る機会が多い方にもおすすめです。
自動で写真の色を補正する機能をはじめ、さまざまな機能を搭載しているのもポイント。また、L判やハガキ、ハイビジョンなど、さまざまな用紙サイズが選択できます。コンパクトながらも機能性に優れた、おすすめモデルです。
エプソンプリンターのおすすめ|エコタンク方式
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EW-M973A3T
広色域の鮮やかさを実現した「ClearChrome K2 Plusインク」に対応しているエプソンプリンター。カラーもモノクロもキレイにプリント可能です。文字が滲みにくいほか、A3ノビにも対応しているため、資料の作成にも適しています。
エコタンク方式を採用しており、低印刷コストを実現しているのが特徴。L判写真が約8.7円、A4カラー文書が約1.8円でプリントできると謳われています。さらに、容量が多いため交換の手間が少ないことや、簡単に補充ができることも魅力です。
専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、電源のオンオフやインク残量の確認がスマホから確認できるのもポイント。色の確認や印刷なども行えます。手軽に使用できるハイエンドモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EW-M873T
プリントに応じてインクのサイズを調整する「Advanced-MSDT」技術を搭載しているエコタンク方式のエプソンプリンターです。色の再現が難しい写真も忠実に印刷します。加えて、写真を自動で補正する「オートフォトファイン!EX」が備わっているのも特徴です。
免許証などを1枚の用紙の片面にコピーできる「IDカードコピー」や、原稿を反転させてコピーする「ミラーコピー」など、さまざまなコピー機能が備わっています。また、アイロンプリントペーパーを使えば、オリジナルTシャツなども制作可能です。
4.3型のタッチパネル付きで、直感的に操作できるのもポイント。また、本体サイズが幅403×奥行369×高さ162mmとコンパクトなので、幅広い場所に設置できます。さまざまな用途で活用できる、おすすめモデルです。
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EW-M754T
ボトルを挿すだけでインクが補充できるエコタンク方式のエプソンプリンターです。満タンになると自動で止まるため手間がかかりにくく、服や手が汚れる心配も軽減できます。加えて、A4カラー文書が1枚約3.0円と、低コストで印刷できるのも魅力です。
5色インク搭載で、カラー写真がキレイにプリントアウトできるのもポイント。文字もくっきり印刷できるため、資料や文書の作成も可能です。さらに、チラシやクーポン、ハガキなど、幅広い用紙サイズに対応しています。
Wi-Fi通信機能の付いたスマホとダイレクトに接続できる「Wi-Fi Direct」に対応しているのもポイント。家族でシェアできるスタンダードモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EW-M634T
印刷コストを重視する方におすすめのエコタンク方式のエプソンプリンターです。A4モノクロ文書が1ページ約0.4円、A4カラー文書が約1.0円で印刷できると謳われています。また、1回のブラックインク交換で最大約7500ページ印刷できるため、補充の手間が少ないのも特徴です。
普通紙最大250枚の大容量給紙に対応した前面給紙を採用。ホコリやゴミなどの混入が防げます。背面から給紙しないため、本体の後ろにスペースを確保する必要がないのもポイント。壁際にも設置できます。
専用アプリのEpson Smart Panelを使えば、スマホやタブレットからでも初期設定が可能。スマホ内に保存した写真やPDFなども直接プリントできます。仕事や勉強用の資料作成や連絡ファイルの作成など、幅広い用途におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EP-M553T
写真や年賀状など、さまざま用紙サイズに対応しているエコタンク方式のエプソンプリンターです。発色のよい染料インクを4色搭載しており、キレイに印刷できます。文字もくっきりプリントできるため、文書や資料の作成にも便利です。
写真を自動で補正する機能を搭載しているため、逆光で失敗してしまった写真もキレイにプリント可能。また、L判1枚が約33秒で印刷できるのも特徴です。急に多くの資料が必要になったなど、不測の事態にも活躍します。
PCなしで、USBメモリ内の写真をダイレクトに印刷できるのもポイント。また、コピーやスキャンなど、プリント以外の便利な機能も複数備わっています。コスパに優れたベーシックモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソンプリンターのおすすめ|カートリッジ方式
エプソン(EPSON) インクジェット複合機 カラリオ EP-885
写真やハガキ、仕事用の資料など、幅広い用紙サイズに対応しているカートリッジ方式のエプソンプリンターです。6色インク搭載で、写真も文書もキレイにプリントできます。加えて、両面印刷やレーベル印刷に対応しているのも特徴です。
身分証明書の裏表を1枚の用紙の片面にコピーできる機能や、2枚のA4原稿を1枚にまとめられる機能など、さまざまなコピー機能を搭載。さらに、色褪せた写真をスキャン・コピーしてキレイな色合いにするオプションも備わっています。
最大90°まで調節が可能な4.3型の液晶タッチパネルを搭載しているのもポイントです。また、スマホやタブレットから簡単に初期設定できるのも魅力。さまざまな用途で使用でき、直感的に操作しやすいモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) インクジェット複合機 カラリオ EP-815A
生活のなかで役立つコピー機能を複数搭載しているカートリッジ方式のエプソンプリンターです。身分証明書の表裏を用紙の片面にコピーする機能や、余白なしでコピーする機能などを搭載。さらに、原稿の置き忘れをアラームなどで知らせる「原稿取り忘れ通知」も備わっています。
ライトシアンとライトマゼンタを含んだ6色インクが採用されているのもポイント。普通紙はもちろん、ハガキやディスクレーベルなどにもプリントできます。両面印刷にも対応しているのもメリットです。
専用アプリのEpson Smart Panelを使えば、書類や写真をスマホからダイレクトに印刷できるのもポイント。また、初期セットアップもスマホやタブレットから行えます。さまざまなニーズに応えるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) インクジェット複合機 カラリオ EP-715A
A4紙やL判、はがきなど、幅広い用紙サイズに対応しているカートリッジ方式のエプソンプリンターです。年賀状の作成や仕事で使う資料の作成など、さまざまな用途で使用できます。加えて、ディスクレーベルプリントに対応しているのも特徴です。
スマホ・タブレット用アプリのEpson Smart Panelを使えば、スマホやタブレットから簡単にセットアップ可能。QRコードを読み取るだけで接続できます。さらに、写真のトリミングをはじめとした便利な機能を搭載しているのも魅力です。
本体サイズは、幅390×奥行338×高さ163mmとコンパクト。前面給紙仕様なので、置き場所に困りません。また、明るく見やすいカラー液晶モニター付きで、簡単に取り扱えます。直感的に操作できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) インクジェット複合機 カラリオ EP-982A3
ライトシアン・ライトマゼンタを含む6色インクを搭載しているカートリッジ方式のエプソンプリンターです。写真も文書も美しく印刷できます。加えて、L判1枚が約13秒でプリントできるなど、印刷スピードが速いのも特徴です。
写真自動補正のオートフォトファイン!EX機能が備わっているのもポイント。逆光で撮影に失敗した写真もキレイにプリント可能です。また、SDカードに収録されたデータもダイレクトに印刷できます。専用アダプタを使えば、microSDカードも接続可能です。
専用アプリを利用して、スマホから操作できるのもポイント。さらに、無線LANに対応しているため、家中どこにでも設置できます。なお、本製品のサイズは幅479×奥行356×高さ148mm。A3対応ながらもコンパクトなおすすめモデルです。
エプソン(EPSON) ビジネスプリンター EW-M530F
カラーのファーストプリントが約15.0秒、モノクロが約9.0秒と高速なカートリッジ方式のエプソンプリンターです。自動両面印刷にも対応しています。加えて、耐久枚数は約5万枚で、長く愛用できるのも魅力です。
複数の原稿をまとめてスキャンできる「オートドキュメントフィーダー」や、セキュリティーに配慮したファックスなど、さまざまな機能を搭載しているのもポイント。ビジネスシーンで活躍するモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソンのプリンターの売れ筋ランキングをチェック
エプソンのプリンターのランキングをチェックしたい方はこちら。
写真印刷を得意とするエプソンは、プリンターのラインナップが豊富に揃っているため、用途に適したモデルを選べるのが魅力。リーズナブルなモデルも販売されているので、初めてインクジェットプリンターを購入する方は、ぜひチェックしてみてください。