カメラやプリンターなどを展開している「キヤノン」。キヤノンのプリンターは、印刷品質の高さと使いやすさ、安定性などが魅力です。しかし、種類が豊富なので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、キヤノンプリンターのおすすめモデルをご紹介。キヤノンプリンターの魅力や選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- キヤノン(Canon)のプリンターの特徴とは?
- キヤノンのプリンターの選び方
- キヤノンのプリンターのおすすめモデル|複合機
- キヤノンのプリンターのおすすめモデル|単機能
- キヤノンのプリンターの売れ筋ランキングをチェック
キヤノン(Canon)のプリンターの特徴とは?

By: amazon.co.jp
キヤノンは、幅広い価格帯にさまざまな種類のプリンターを展開しています。染料インクに顔料インクを組み合わせた「ハイブリッドインク」を採用しているモデルは、写真も文書もキレイに印刷できるのが魅力です。
特大容量の「ギガタンク」を搭載したモデルは、効率を重視するビジネスにもおすすめ。スマホやパソコンからワイヤレス接続でプリントできる、現代的な機能性を備えているのもキヤノンのプリンターの特徴です。
キヤノンのプリンターの選び方
レーザープリンターとインクジェットプリンターの違いを把握しよう

By: amazon.co.jp
レーザープリンター(SATENA)は、ドラムに付着したトナーと呼ばれる色材を使用して印刷する方式のプリンターです。解像度は高くないものの、印刷速度が速いため、書類や図表などの大量印刷に向いているのがレーザープリンターの特徴。百枚単位の書類も短時間で印刷できるため、ビジネスシーンでも重宝します。
インクジェットプリンター(PIXUS)は、液体インクを用紙に吹き付けて印刷するプリンター。プリント解像度が高くきれいに印刷できるうえ、手頃な価格の製品が多いのが魅力です。
コストに関してはインクジェットタイプが製品価格、印刷コストともに安い傾向にあります。それぞれの特徴を把握したうえで、使い方や目的に合ったプリンターを選んでみてください。
用途にあったプリンターの種類をチェック
写真印刷やコピーなどさまざまな用途に使える「複合機タイプ」

By: amazon.co.jp
複合機タイプのプリンターには、印刷以外の機能が搭載されています。主な機能は、コピーやスキャンなど。1台でさまざまな用途に対応できるのが複合機のメリットです。
ただし、多機能な分サイズがやや大きい点には注意が必要。オフィスや在宅ワークにキヤノンのプリンターを検討している場合は、複合機タイプをチェックしてみてください。
年賀状の作成など印刷することだけが目的なら「単機能プリンタータイプ」

By: canon.jp
単機能プリンターは、プリント機能だけを搭載したタイプのこと。スキャン・コピー・FAXなどの機能は搭載されておらず、A4やはがきなどへの印刷に特化しています。なお、機能が絞られている分、コンパクトなモデルが多いのも魅力です。
年賀状の作成などがメインの用途であれば、単機能プリンターでも対応可能。また、比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのもメリットです。
大量に印刷したい場合はギガタンク搭載タイプを

By: rakuten.co.jp
キヤノンのプリンターのなかには、「ギガタンク」と呼ばれる大容量のインクタンクを搭載したモデルがあります。ギガタンクを搭載していると、1度のインク補充で大量にプリントできるので、インク交換の頻度を軽減可能です。
また、プリント1枚当たりにかかる価格を抑えやすい点も魅力。ランニングコストを少しでも抑えたい方は、ギガタンクを搭載したプリンターをチェックしてみてください。
インクの形状をチェック
一体型インク

By: canon.jp
インクとプリンターヘッドがまとまっている一体型インクは、メンテナンスが簡単なのがメリット。ただし、カラープリンターの場合は、どれか1色でもインクがなくなるとほかの色が残っていてもすべて交換しなければならないため、独立型と比べ割高です。
しかし、インク交換をするたびに新しいヘッドになるので、印刷品質が落ちないうえ手軽にメンテナンス可能。主にモノクロ印刷を行う方におすすめです。
独立型インク

By: canon.jp
独立型インクは、インクカートリッジが色ごとに分かれているのが特徴。写真印刷やカラー印刷を多用する方におすすめです。
インク詰まり防止のため、あまり使わないインクを定期的に使用するなどメンテナンスが必要な点には注意。しかし、なくなった色だけインクカートリッジを詰め替えられるので、一体型インクと比べてコストパフォーマンスに優れています。
インクの色数をチェック
4~5色|文書などをメインに印刷したい方向け

By: amazon.co.jp
文書やモノクロ印刷をメインにプリントしたいなら、4~5色のインクを搭載したモデルがおすすめです。色数が少ないほど、よりコストを抑えられます。
キヤノンのエントリーモデルはシアン・マゼンタ・イエローの3色。またはブラックが加わった4色の染料インクと、濃度の濃いくっきりとした顔料インク「文字ブラック」を搭載したプリンターが主流です。
写真も美しくプリントできるうえ、文字に強い顔料インクによって、罫線や文書をくっきりシャープに仕上げます。
6色|写真を鮮やかに印刷したい方向け

By: amazon.co.jp
より写真の仕上がりにこだわりたいのであれば、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックにグレーを加えた5色の染料インクと、文字ブラックを搭載した6色カラーの高画質ハイスペックモデルがおすすめです。
グレーの染料インクが写真の微妙な色調の表現や、被写体の質感・奥行をより忠実に再現します。また、文字ブラックを搭載していることで、はがきや封筒の宛名印刷もにじみにくく、キレイに仕上がるのもメリットです。
8~10色|写真表現を追求するプロ向け

By: canon.jp
ハイエンドモデルは、8色または10色のインクを搭載し、優れた色再現性を期待できます。写真家やプロの方におすすめです。
3色の黒系インクを搭載しており、微妙な階調表現や暗部の色再現性を向上させているのがポイント。写真家が思い描いた世界をそのまま忠実に再現しやすいのがメリットです。
モノクロ・カラーの印刷速度をチェック

By: amazon.co.jp
一度に多くの枚数を印刷する方にとって、印刷速度は気になるポイント。特に、業務の効率化が求められるビジネスでは重要です。プリンターの印刷速度は「ipm」や「ppm」という単位で表します。1分間に何枚印刷できるのか表している単位です。
メーカーのウェブサイトやカタログでは、印刷速度の目安が記載されているのでチェックしておきましょう。また、頻繁に使用するモードの速度をチェックするのも大切です。
機能をチェック
Wi-Fi接続プリント

By: amazon.co.jp
Wi-Fiでスマホやパソコンからプリンターに接続して印刷できる機能です。さらに、「Wi-Fi Direct」を搭載していれば、Wi-Fiルーターも不要でダイレクトにデバイスを接続できます。
プリンターの電源が切れている状態でも、スマホやパソコンからプリントの指示をすれば、自動的にプリンター本体の電源が入りプリントできるのもメリット。また、スマートトレイ対応モデルなら、操作パネルや排紙トレイが自動的に開いてプリントを開始します。
おうちでスマホプリ

PIXUS専用アプリケーションの「おうちでスマホプリ」があれば、プリントするだけでなく、スマホから写真のレイアウトや加工を楽しめるのがメリット。直感的に使えるので誰でも簡単にレイアウトを楽しんだり、写真を加工したりできます。
例えば、メッセージ付きの写真をプリントしたり、LINEやSNSの写真を印刷したりと、スマホだけでさまざまなプリントを行えるのが魅力です。
PIXUSクラウドリンク

キヤノン独自のサーバーにPIXUSプリンターとスマートデバイスの両方から接続を可能にすることで、ワイヤレスで簡単にデータをプリントできます。これによりスマートフォンやストレージに眠っている写真を、より簡単にプリントできるのがメリットです。
また、FacebookやInstagramといったSNS上の画像も直接印刷できます。ほかにも、外出先で添付資料をストレージにアップして帰宅後プリントして確認したり、スキャンしたデータをストレージに保存したりといった使い方も可能です。
自動両面プリント

By: amazon.co.jp
自動両面プリントは、名前の通り自動的に両面コピーとプリントが行える機能のこと。紙資源の節約やランニングコストを抑えたい方におすすめです。
また、用紙の表裏を入れ替えないで済むので失敗の心配もなく、時間の短縮にもつながります。両面プリントを行う頻度の高い方は、ぜひチェックしてみてください。
キヤノンのプリンターのおすすめモデル|複合機
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TS3330
本体サイズが約幅435×奥行316×高さ145mmと、コンパクトなキヤノンのプリンターです。省スペースに設置しやすいのが特徴。また、シンプルなデザインのため、さまざまなインテリアに馴染みます。
顔料ブラックインクと一体型染料カラーインクを組み合わせた、4色ハイブリッドインクを搭載。顔料ブラックインクの採用により、コントラストの高い黒で表現できるため、細かな文字や線なども見やすくハッキリとプリントできます。
Wi-Fiに対応している点も特徴のひとつ。スマホやパソコンなどに保存されたデータを、ワイヤレスでプリントできます。加えて、端末からプリントの指示をすれば自動的に電源が付く機能も搭載。電源を入れる手間を軽減したい方におすすめです。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TS8530
自宅でも写真を鮮やかにプリントできる、キヤノンのおすすめプリンターです。独立インクタンクを採用しているので、6色のインクを個別に交換できます。インクの残量はパソコンから確認可能。インクを無駄なく経済的に使えます。
AirPrintやMopriaにも対応。iPhoneでもAndroidスマホでも、ドライバーのインストール不要ですぐにプリントできます。また、本体の画面にQRコードを表示する機能も搭載。スマホでQRコードを読み取れば、スムーズに接続できます。
コピー機能も備えているので、裏写りの防止のために自動的に濃度を調節したり、両面コピーを利用して用紙を節約したりも可能。加えて、スキャン機能に対応しているため、スキャン後にQRコードを表示し、スマホでスキャンデータをチェックできます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TS6330
使い勝手のよいキヤノンのおすすめプリンターです。本体前面のカセットのほか、背面のトレイからも給紙できます。設置場所に合わせて給紙方法を選べるのはもちろん、はがきや名刺などのプリントにも活用できるので、用紙交換の手間を軽減可能です。
Wi-Fi接続に対応しており、端末からプリントの指示をするだけで、自動的に電源をオンにできるのも魅力。また、Wi-Fi環境がなくてもワイヤレスでプリントできるダイレクト接続にも対応しています。
ワイヤレスで簡単にデータをプリントできる「PIXUSクラウドリンク」に対応しているのもポイント。また、Google DriveやOneDriveなど一部のクラウドサービスと連携できます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TS7530
カジュアルなデザインを採用しているキヤノンのおすすめプリンターです。本体の上下で色が異なるバイカラーデザインを採用。また、丸みのあるデザインに仕上げられており、さまざまなインテリアに馴染みます。
4色の染料インクと顔料ブラックインクを組み合わせた、5色ハイブリッドインクを搭載。写真は鮮やかに、文書はクッキリと見やすくプリントできます。自動写真補正機能も搭載しており、写真を自動で解析し、美しくプリントできます。
前面カセットと背面トレイの2ヶ所から給紙できる点も特徴。用紙をセットするだけでサイズを検知し、自動的に適した設定を画面に表示する機能も搭載されています。加えて、両面印刷にも対応しているので、用紙を節約しながら使用できます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS XK110
日常使いから在宅ワークまで幅広い用途に活用できる、キヤノンのおすすめプリンターです。コンパクトな設計なので、書斎やリビングなどに設置しやすいのが魅力。天板には汚れが目立ちにくい加工が施されています。
本体の正面には、2.7インチの画面を搭載。タッチ操作に対応しているため、スマホのように直感的に操作できます。また、フロント部分は角度調節に対応しており、設置場所に合わせて使いやすい角度に変更できるのもメリットです。
スマホプリントに対応しているため、本体に表示させたQRコードをスマホで読み取るだけの簡単な手順で連携できます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TR8630a
多機能で便利なおすすめのプリンターです。スマホプリントに対応しており、iPhoneの場合は本体に表示したQRコードを読み取るだけで簡単に接続できます。さらに、Mopriaにも対応しているので、Androidスマホからもプリント可能です。
パソコンからのFAXに対応しており、書類を印刷せずに直接送信できるのもメリット。また、番号を2度入力して一致しているかチェックしたり宛先を表示したりなど、誤送信を防ぐ機能が充実している点も魅力です。
SDカードスロットが搭載されているのもポイント。本体に直接SDカードをセットすれば、保存したデータをパソコンなしでもプリントできます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TS8630
写真をキレイにプリントしたい方におすすめのキヤノンのプリンターです。6色ハイブリッドインクを搭載しており、写真も文書も鮮やかにプリントできます。独自のプリントヘッド技術である「FINE」も搭載。L判写真を約10秒でプリントできます。
前面のカセットと背面トレイの両方から給紙できる、2WAY給紙に対応。カセットや背面トレイは、用紙をセットするだけでサイズを検知して適した設定を画面に表示できます。また、レーベルプリントにも対応。光学ディスクのアレンジも楽しめます。
本体の正面には、4.3インチのタッチパネルを搭載。使いやすい角度に調節しながら、スマホやタブレットのように直感的に操作できます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS G1330
エントリーモデルながら大容量のインクタンクを搭載した、キヤノンのプリンター。インクの補充頻度を抑えやすい「ギガタンク」を採用しているので、コストを重視する方におすすめです。
染料インクと顔料インクの搭載により、種類を問わず美しくプリントしやすい点も魅力。また、最長1200mmの長尺用紙にも対応しているため、写真やビジネス用資料のプリントだけではなくポスター作りにも活用できます。
背面のトレイには、普通紙を最大100枚までセット可能。さらに、本体サイズがコンパクトなので、省スペースに設置しやすいのもメリットです。
キヤノン(Canon) ビジネスインクジェットプリンター PIXUS G3370
大容量タンクの「ギガタンク」を搭載したキヤノンのおすすめプリンターです。1本のインクボトルで大量にプリントできるので、ランニングコストやインク補充の手間を軽減できます。
プリントできる用紙サイズは、最大でA4まで。また、ファーストプリントにかかる時間はモノクロで約9秒、カラーで約14秒と短いのもメリットです。
コピー機能が充実しているのも嬉しいポイント。通常のコピーのほか、1枚の用紙に2面または4面を割り付けたり、自動でデータを拡大・縮小して用紙内に収めたりできる機能が搭載されています。
フラットベッドスキャナーを搭載しているのも特徴のひとつ。原稿をセットしてスキャンをするだけで、自動的に最適な設定を適用して保存まで行えます。
キヤノン(Canon) ビジネスインクジェットプリンター PIXUS G6030
ランニングコストが気になる方に適したキヤノンのプリンターです。1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚プリントできる「ギガタンク」を搭載。インク交換にかかる手間や頻度を抑えやすいのがメリットです。
写真も文書もキレイにプリントしやすい、4色ハイブリッドインクを搭載。加えて、自動両面プリント機能にも対応しているため、プレゼンに必要な大量の資料やWebページなどをプリントする際に用紙を節約しながら使用できます。
無線LANだけではなく、有線LANに対応しているのもポイント。また、コピー関連の機能が充実しており、自動でサイズや濃度を調節する機能、カードの表面と裏面を1枚にコピーする機能などを利用できます。
キヤノンのプリンターのおすすめモデル|単機能
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS PRO-G1
写真を美しく仕上げたい方におすすめのプリンターです。「LUCIA PROインク」と呼ばれる10色の顔料インクを搭載しており、高い濃度の黒で奥行のある表現を楽しめます。
有線LANに対応しており、安定した通信でパソコンと連携可能。また、カメラとダイレクトにWi-Fiで接続する機能も利用できます。
本体の正面には、3インチの液晶画面を搭載しているのもメリット。機能やインク残量などを目視でチェックしながら操作でき、パソコンなしでもさまざまな設定を行えます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS iP8730
コンパクトながらL判からA3ノビまで対応する、キヤノンのおすすめプリンターです。顔料ブラックインクを含む6色ハイブリッドインクを搭載。写真は正確な色再現で鮮やかに、文書は見やすくハッキリとプリントできます。
自動写真補正機能の搭載も特徴のひとつ。写真を解析し、露出不足の写真を明るく補正したり色被りを改善したりできます。ポートレートはもちろん、一般的な風景写真や夜景を撮影した写真も美しく補正してプリント可能です。
さまざまなサイズの用紙に対応しているのもメリット。A4はもちろん、L判・2L判・四切・A3・A3ノビなどのプリントを行えます。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS TR703a
「おうちでスマホプリ」に対応したキヤノンのプリンターです。スマホに保存してある文書や写真を手軽にプリントして楽しめるのが特徴。レイアウトをカスタマイズしたり写真を加工したりといった機能も利用可能です。
前面カセットと背面トレイを合わせると、合計で最大350枚の用紙をセットできます。カセットとトレイには同じ用紙だけではなく異なる用紙もセットできるため、用紙交換の手間を軽減したい方におすすめです。
キヤノン(Canon) ビジネスインクジェットプリンター PIXUS TR153
コンパクトサイズが魅力的なキヤノンのプリンターです。本体サイズは、約幅322×奥行185×高さ66mm。プリンターを持ち運びたい方におすすめです。
小型ながらA4普通紙を最⼤50枚までセットできるため、資料などをまとめて印刷できるのもメリット。加えて、普通紙以外にも対応しており、はがきであれば最大で20枚まで収容可能です。
インク残量は、本体に搭載された1.44インチの有機ELパネルからチェックできます。また、ブラックインクが切れた際に、カラーインクでブラックを表現する機能に対応しているのもポイントです。
キヤノン(Canon) カラーレーザービームプリンター Satera LBP671C
キヤノンのレーザープリンターを探している方におすすめの製品。A4用紙の場合、1分間に約33枚のペースでプリントできます。また、カラーとモノクロで印刷のスピードが変わらないのもポイントです。
パソコンはもちろん、スマホやタブレットなどのモバイルデバイスと連携できるのも魅力のひとつ。さらに、ダイレクト接続に対応しているため、Wi-Fi環境が整っていない場所でも端末と直接ワイヤレス接続して写真や文書をプリントできます。
キヤノン(Canon) モノクロレーザービームプリンター Satera LBP441
A3用紙のプリントにも対応した、キヤノンのおすすめレーザープリンターです。1分間に約33枚のペースでモノクロプリントを行えるのが特徴。さらに、両面印刷にも対応しており、大量にプリントする際の待ち時間を軽減できます。
1200×1200dpiの高解像度を実現しているので、文字の跳ね・払い・細い線まで高い精度で再現可能。また、手差しトレイを利用すれば、最長1200mmの長尺印刷も行えます。
操作のわかりやすさも魅力のひとつ。見やすいように角度が付けられた液晶画面が搭載されており、最大5行までのメッセージやアニメーションなどを表示できます。
キヤノンのプリンターの売れ筋ランキングをチェック
キヤノンのプリンターのランキングをチェックしたい方はこちら。
キヤノンのプリンターは、文字印刷の美しさとカメラメーカーらしい写真印刷の自然な色合いが魅力。簡単に使いやすいエントリーモデルから、プロが納得する品質のハイエンドモデルまでラインナップも充実しています。目的に合った機能を持つキヤノンのプリンターで、美しい写真や文書などの印刷を楽しんでみてください。