ビジネスシーンや個人利用など、多岐にわたる用途で活躍するモノクロプリンター。導入すると、資料の印刷や文書作成がよりスムーズになります。しかし、製品によって機能やサイズなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、モノクロプリンターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
モノクロプリンターとは?

By: amazon.co.jp
モノクロプリンターは、黒1色のインクやトナーだけを使って印刷するプリンターです。社内文書や書類など、カラー印刷を必要としないモノの印刷に適しています。カラー印刷は行わず、白黒印刷に特化している点が大きな特徴です。
また、カラープリンターと比較して印刷スピードが速い傾向があります。1枚あたりの印刷にかかる費用も安く、コストを抑えたい方におすすめです。本体価格も比較的安価な製品が多く、導入しやすいのも魅力といえます。
さらに、インクやトナーの交換頻度が少なく、ランニングコストを抑えられるのもポイント。文字や単純な図形をきれいに印刷できるため、大量の文書を扱う業務用途や、印刷コストを重視する方にはぴったりなプリンターです。
モノクロプリンターのおすすめメーカー
キヤノン(Canon)

By: biccamera.com
キヤノンは、カメラや事務機器で知られる日本のメーカーです。印刷品質は良好で、くっきりとした文字を印刷したい方におすすめ。1枚目の印刷が速い製品が多く、待ち時間を短縮できるのが魅力です。
さらに、省スペース設計でありながら、セキュリティ機能や直感的に操作できるパネルなど、ビジネスシーンで役立つ機能が充実しています。大量印刷を想定した高耐久な設計もポイントです。
消耗品であるトナーとドラムが一体になったタイプが主流で、交換の手間が少ないのも特徴。メンテナンスが簡単なので、プリンターの管理に手間をかけたくない方にも適しています。
ブラザー(Brother)

By: iccamera.com
ブラザーは、プリンターやミシンなどを手掛ける日本の電機メーカーです。連続での高速印刷とコストパフォーマンスのよさが魅力。大量の資料をスピーディーに作成したいときに役立つ製品がそろっています。
また、トナーとドラムが別々になった分離型のタイプが多く、なくなった消耗品だけを交換できます。ランニングコストを抑えやすいため、印刷枚数が多い方にはうれしいポイントです。
プリンター単体の製品だけでなく、コピーやスキャンなどの機能を備えた複合機も展開しています。無線LANに対応した製品も豊富で、テレワークなど場所を選ばずに印刷したい方にもおすすめです。
モノクロプリンターのおすすめ|単機能
キヤノン(Canon) Satera LBP411
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A3 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 350 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 30 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 484x297x458 mm |
コンパクトサイズながらA3対応を実現したモノクロレーザープリンター。幅484mmの省スペース設計により、カウンターや限られたスペースにも設置できます。オフィス環境を選ばない柔軟性が魅力です。
高速印刷性能により、分速30枚でモノクロ印刷を処理。有線LANと無線LAN、USBの組み合わせから接続方法を選択でき、オフィスのネットワーク環境に合わせて運用できます。
1枚約3.4円の低ランニングコストを実現し、大量印刷時の経済性に優れています。帳票印刷モードも搭載しており、書類作成の多いビジネス環境で効率的に活用したい方におすすめのモデルです。
キヤノン(Canon) Satera LBP241
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 350 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 36 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 399x249x373 mm |
A4モノクロで毎分36枚の高速印刷を実現するレーザービームプリンター。ファーストプリントわずか5秒で、急ぎの文書も素早く出力できます。レーザー方式による鮮明な文字印刷が、ビジネス文書を美しく仕上げます。
幅399×奥行き373×高さ249mmのコンパクト設計により、デスクや受付カウンターにも設置しやすいサイズ感。無線LAN搭載でパソコンとの接続が簡単に行え、煩雑な配線作業は不要です。静音性にも配慮された動作音で、オフィス環境を妨げません。
A5用紙では毎分58.8枚の高速印刷に対応し、領収書や小サイズ文書の印刷頻度が高い業務に威力を発揮します。医療現場や接客カウンターなど、効率的な印刷作業を求める方におすすめのプリンターです。
ブラザー(Brother) JUSTIO HL-L2400D
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 251 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 30 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 | 幅x高さx奥行き | 356x183x360 mm |
高速プリント機能を備えたモノクロレーザープリンター。約30枚/分の印刷スピードを実現し、大量の文書も効率的に処理できます。自動両面印刷機能により用紙コストの削減も可能です。
コンパクトな本体設計で限られたスペースにも設置しやすいのが特徴。トナー交換や給紙などすべての操作が前面で行えるため、設置場所を選ばず使用できます。メンテナンスもスムーズに行えて便利です。
超大容量トナー対応により約3.3円/枚の低ランニングコストを実現。長期間にわたって経済的に使用できるため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめのプリンターです。
ブラザー(Brother) JUSTIO HL-L2460DW
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 251 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 34 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 356x183x360 mm |
約34枚/分の高速印刷を実現するモノクロレーザープリンター。コンパクトな設計でデスクや棚にすっきりと収まり、オフィスの景観を損ないません。静音性にも優れているため、周囲を気にせず使用できます。
1200×1200dpiの高解像度により、文字の細部まで鮮明に印刷されます。無線LAN対応でスマートフォンやパソコンからワイヤレス印刷が可能。設定も簡単で、初めて使用する方にも扱いやすい操作性です。
自動両面印刷機能により用紙コストを節約でき、トナーの持ちもよくランニングコストを抑えられます。ビジネス文書の印刷が多い個人事業主やオフィスでの使用におすすめの製品です。
リコー(RICOH) モノクロレーザープリンター SP 2300L
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 360 枚 | モノクロ印刷速度/分 | ー |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN | 幅x高さx奥行き | 370x262x392 mm |
コンパクト設計で高速印刷を実現するA4モノクロレーザープリンター。片面32枚/分の連続出力により、文書印刷を効率よく進められます。省スペース設計で設置場所を選ばず、オフィスや自宅でも使いやすい仕様です。
オールインワントナーカートリッジ採用で、メンテナンスの手間を大幅に軽減。前面操作パネルからトナー交換や用紙補給が簡単にでき、管理業務の負担を抑えます。印刷コストはA4モノクロ約3.8円と経済的で、日常的な印刷にも安心です。
両面印刷機能により、用紙の節約と効率的な文書作成が可能。A4普通紙300枚の給紙容量で、頻繁な用紙補給も不要です。コストパフォーマンスを重視する小規模オフィスや個人事業者におすすめのプリンターです。
エプソン(EPSON) A4インクジェットプリンター PX-S270T
タイプ | インクジェット | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 251 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 20 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 375x151x347 mm |
エコタンク搭載でランニングコストを大幅に削減できるA4対応のモノクロインクジェットプリンター。1ページあたり約0.5円の低印刷コストを実現し、大量印刷でも経済的です。コンパクトな本体サイズで設置スペースを選ばず、オフィスや店舗カウンターにもすっきり収まります。
1200×2400dpiの高解像度により、文字や細線もくっきりと鮮明に印刷。約20ipmの高速印刷とファーストプリント約6秒の素早い立ち上がりで、ビジネスシーンでの効率的な作業をサポートします。自動両面印刷機能により用紙の節約も可能です。
前面から簡単にインクを補充できる「挿すだけ満タン」方式を採用し、メンテナンスが手軽。Wi-Fi・有線LAN接続に対応しており、ネットワーク環境での共有も簡単です。低コストでの大量印刷を求める小規模オフィスや店舗の方におすすめの製品です。
モノクロプリンターのおすすめ|複合機
キヤノン(Canon) Satera MF272dw
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 150 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 29 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 372x271x320 mm |
A4片面29枚/分の高速印刷を実現するモノクロレーザー複合機。ファーストプリントタイムは約5.4秒と素早く、急ぎの資料印刷にも対応します。幅372×奥行320×高さ271mmのコンパクト設計で、限られたオフィススペースに設置しやすいモデルです。
最大2400dpi相当の高解像度により、細かい文字や線もくっきりと美しく印刷できます。自動両面印刷機能を搭載しており、表裏印刷で用紙コストを削減可能。ビジネス文書の印刷品質にこだわる方にぴったりな性能です。
プリント・コピー・スキャン機能を1台で備えた複合機として、業務効率の向上を支援します。省エネ設計で維持費を抑えながら、日常的な文書処理をスムーズに行えます。コストパフォーマンスを重視する中小企業や個人事業主におすすめの製品です。
キヤノン(Canon) Satera MF289dw
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 250 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 33 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 390x390x399 mm |
高速出力と効率的な両面処理が可能なA4モノクロレーザー複合機。毎分33枚の高速プリント・コピーにより、大量の書類作成もスムーズです。両面対応ADF搭載で最大50枚の原稿を自動読み取りし、用紙コストの削減にも貢献します。
プリンター、コピー、スキャナー、ファクスの4つの機能を1台に集約。無線LANとダイレクト接続に対応し、アクセスポイントなしでも最大5台まで同時接続できます。配線を気にせず自由な場所に設置可能です。
PC不要でスキャンデータを送信できるSEND Lite機能を搭載し、社内外へのデータ共有が簡単に行えます。セキュリティ機能も充実しており、不正プログラムの起動を防ぐ改ざん検知機能付き。オフィスでの書類作成を効率化したい方におすすめの複合機です。
キヤノン(Canon) Satera MF273dw
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 【最大給紙枚数(普通紙)の内容を記入】 | モノクロ印刷速度/分 | 150 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 390x368x374 mm |
片面29枚/分の高速出力を実現するモノクロレーザー複合機。わずか5.4秒でファーストプリントが完了し、待ち時間なく快適な印刷が可能です。Wi-Fiに対応しており、スマートフォンやタブレットから直接印刷できます。
自動両面印刷機能により、用紙を節約しながら効率よく印刷作業が進められます。スキャン機能も高品質で、文書の電子化もクリアな仕上がり。ワイヤレス接続によりスキャンしたデータを端末に保存することもできます。
レーザー方式の採用により、インクジェットと比較して印刷コストを抑えられる設計。文字がくっきりと印刷され、書類作成を頻繁に行う方におすすめの複合機です。
ブラザー(Brother) JUSTIO DCP-L2660DW
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 251 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 34 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 410x319x399 mm |
高速印刷とコピー・スキャン機能を備えたモノクロレーザー複合機。毎分34枚のスピード印刷により、大量文書も効率よく処理できます。トナーカートリッジ交換から給紙・排紙まで、すべての操作を前面で行える省スペース設計です。
Wi-Fi機能によりケーブルレスでの印刷が可能。PCやスマートフォンから直接データを送信でき、オフィス内のさまざまな場所から印刷を実行できます。自動両面印刷とADF機能により、用紙コストを抑えながら効率的な文書作業を実現します。
2.7型カラー液晶タッチパネルを搭載し、直感的な操作が可能。スキャンしたデータをGoogle DriveやBoxなどのクラウドサービスに保存でき、外出先からでもファイルの確認や共有ができます。オフィスでの文書管理を効率化したい方におすすめの複合機です。
ブラザー(Brother) JUSTIO DCP-L2600DW
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 251 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 28 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 410x272x399 mm |
無線LAN接続に対応したモノクロレーザー複合機。LANケーブル不要で設置場所を選ばず、コンパクトな本体設計により限られたスペースにも配置できます。5GHz帯の高速無線通信により、オフィス環境での快適な印刷が可能です。
プリント・コピー・スキャンの複合機能を搭載し、多彩な業務に対応。両面印刷機能により用紙の節約効果も期待できます。毎分約28枚のモノクロ印刷速度と9.5秒以下のファーストプリントタイムで、業務効率を向上させます。
本体寿命7年または約5万ページの高耐久設計が特徴。超大容量トナーの使用により、約3.3円の低ランニングコストを実現しています。コストを抑えながら長期利用したいオフィスにおすすめの複合機です。
ブラザー(Brother) JUSTIO MFC-L2860DW
タイプ | モノクロレーザー | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 251 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 34 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 410x319x399 mm |
7年の製品寿命を実現した高耐久設計のモノクロレーザー複合機。すべての操作を前面で行えるフロントオペレーション設計により、壁際やデスク下などの狭いスペースにもスマートに設置できます。コンパクトでありながら業務に必要な機能をしっかりと備えたおすすめの一台です。
モノクロ印刷速度は約34枚/分と高速で、ファーストプリント時間も約9.5秒と短時間を実現。無線LANに対応し、有線接続の配線準備が難しい場所でも柔軟に設置できます。複数の端末からの共有利用も簡単で、オフィスの生産性向上に貢献する性能を発揮します。
2.7型のタッチパネル液晶により、スマートフォンのような直感的な操作が可能。ADF機能で複数枚の原稿を自動読み取りでき、両面印刷にも対応し用紙コストを削減できます。ファクス機能も搭載し、モノクロレーザー複合機を探している方におすすめのモデルです。
エプソン(EPSON) モノクロインクジェット複合機 PX-M161T
タイプ | インクジェット | 最大用紙サイズ | A4 |
---|---|---|---|
最大給紙枚数(普通紙) | 100 枚 | モノクロ印刷速度/分 | 16 枚 |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) | 幅x高さx奥行き | 375x237x347 mm |
エコタンク方式により大容量インクを搭載したモノクロ複合機。1枚あたり約0.5円の低印刷コストを実現し、大量印刷でもコストを抑えられます。印刷解像度600dpiにより文字を鮮明に再現し、ビジネス文書の品質を高めます。
自動両面原稿送り装置を搭載し、最大30枚の原稿を効率的に処理可能。PrecisionCoreプリントヘッドの採用により高速印刷を実現し、業務効率の向上に貢献します。スキャンやコピー機能も備え、オフィス作業を幅広くサポートします。
幅375×奥行578×高さ253mmのコンパクト設計で、デスク周りでも設置場所を選びません。耐久性は約5万ページと高く、長期間の使用に対応。ビジネス文書の大量印刷を行うオフィスや個人事業主の方におすすめの複合機です。
モノクロプリンターの選び方
印刷方式をチェック
スピード重視ならレーザー方式

By: amazon.co.jp
レーザー方式は、印刷スピードが速いのが大きな魅力です。一度にたくさんの書類を印刷したい方や、ビジネス用途で効率を重視する方におすすめ。大量印刷にもスムーズに対応できるため、作業時間の短縮につながります。
また、トナーを使って印刷する仕組みで、細かい文字も潰れにくく、くっきりと仕上がるのがポイントです。契約書や資料など、文字が中心の書類をきれいに印刷したいときに適しています。
本体価格は高めの傾向ですが、大量に印刷する場合のランニングコストは良好です。ただし、消費電力はインクジェット方式より高めなので、使用環境も考慮して選んでみてください。
家庭用の製品が多いインクジェット方式

By: amazon.co.jp
インクジェット方式は、本体価格が手頃な製品が多く、家庭用として導入しやすいのが魅力です。まずは気軽にプリンターを使い始めたい方におすすめのタイプといえます。
液体インクを直接紙に吹きかけて印刷するため、高解像度で美しい仕上がりが期待できます。印刷速度よりも、仕上がりのきれいさを重視する方にぴったりです。
レーザー方式と比べて印刷スピードはゆっくりで、大量印刷にはあまり向いていません。しかし、消費電力が低いので、家庭で少量ずつ印刷するような使い方に適しています。
機能性をチェック
印刷だけなら単機能で十分

By: amazon.co.jp
コピーやスキャン機能を使わず、印刷だけしたい方には単機能プリンターがおすすめです。機能がシンプルな分、本体価格が手頃で、導入コストを抑えられるのがポイント。
また、本体がコンパクトな製品が多く、設置スペースに限りがある場合にも置きやすいのが魅力です。操作も簡単なので、手軽に印刷環境を整えたい方に適しています。
コピーやスキャンもしたいなら複合機

By: .brother.co.jp
印刷だけでなく、コピーやスキャン機能も使いたい方には複合機がぴったりです。1台でプリントから書類の読み取りまで、さまざまな作業をこなせます。
会議資料を人数分コピーしたり、紙の書類を電子データとして保存したりと、ビジネスシーンで活躍します。複数の機器を置く必要がなく、業務の効率化につながるのが魅力です。
単機能プリンターに比べて本体サイズが大きく、価格も高くなる傾向があります。しかし、複数の機器をそろえるよりは経済的な場合もあり、設置スペースを考慮して選ぶのがおすすめです。
対応用紙サイズをチェック

By: amazon.co.jp
モノクロプリンターを選ぶときは、まず対応する用紙サイズを確認しましょう。一般的な書類やレポートの印刷が中心なら、標準的なA4サイズ対応の製品で十分です。A4は210×297mmで、ビジネス文書から家庭用まで幅広く使われています。
一方、ポスターや設計図、大きめの資料などを印刷したい方にはA3サイズ対応の製品がおすすめです。ただし、A3対応プリンターは本体が大きくなる傾向があるため、あらかじめ設置スペースを確保しておく必要があります。
また、印刷の仕上がりは用紙の厚さである坪量にも影響されます。一般的なコピー用紙は60〜80g/m²が標準ですが、より丈夫な用紙を使いたい場合は坪量の数値が高いモノを選んでみてください。
最大給紙枚数・排紙トレイ積載枚数をチェック

By: biccamera.com
大量に印刷する機会が多い方は、給紙トレイにセットできる用紙の枚数も重要なポイントです。一度に250枚程度の用紙をセットできる大容量タイプなら、印刷中に何度も用紙を補充する手間を減らせて便利です。
加えて、印刷された用紙が出てくる排紙トレイの積載枚数も確認しましょう。排紙トレイの容量が少ないと、印刷済みの用紙をこまめに取り出さなくてはなりません。
印刷頻度や一度に印刷する枚数を考慮して、自身の使い方に合った給紙・排紙容量を備えた製品を選ぶのがおすすめです。
接続方式をチェック

By: amazon.co.jp
プリンターの接続方式は、主にUSB接続、有線LAN、無線LANの3種類です。USB接続は、パソコンとプリンターをケーブルで直接つなぐシンプルなタイプ。通信が安定しているのが特徴で、特定のパソコンだけで使いたい方に適しています。
複数のパソコンでプリンターを共有したい場合は、有線LAN接続や無線LAN接続が便利です。有線LANは安定した通信が魅力で、オフィスでの使用におすすめ。無線LANはいわゆるWi-Fi接続のことで、ケーブルが不要なため置き場所の自由度が高いのがポイントです。
さらに、スマートフォンやタブレットから手軽に印刷したい方にも無線LAN接続はぴったりです。なかにはインターネット環境がなくても端末とプリンターを直接つなげる機能を搭載した製品もあります。
その他あると便利な機能をチェック
ランニングコストが抑えられる両面印刷機能

By: amazon.co.jp
大量の資料を印刷する方にとって、ランニングコストは気になるポイントです。自動両面印刷機能を搭載した製品なら、用紙を自動で裏返して両面に印刷してくれます。手動で裏返す手間が省けるうえ、使用する用紙の枚数を半分に減らせるのが魅力です。
用紙代を節約できるだけでなく、印刷した資料をコンパクトにまとめられるメリットもあります。枚数がかさばりがちな会議資料やWEBページの印刷にぴったりな機能です。モノクロ印刷はもともと経済的ですが、両面印刷を活用すればさらにコストを抑えられます。
給紙・インク交換が楽なフロントオペレーション採用

By: brother.co.jp
プリンターのメンテナンス性を重視するなら、フロントオペレーション採用の製品がおすすめです。用紙の補充やインク交換といったすべての操作を、本体の前面だけで完結できるのが特徴です。
このタイプは、プリンターの背面や側面にスペースを空ける必要がありません。そのため、壁際にぴったりと寄せて設置でき、限られたスペースを有効に活用したい方にぴったりです。万が一、紙詰まりなどのトラブルが起きたときも、プリンターを動かさずに前面から対応できるので安心です。
モノクロプリンターは、印刷速度の速さやコストパフォーマンスのよさが魅力です。家庭用のコンパクトなモデルから、オフィス向けの高性能なモデルまで、さまざまな種類があります。用途や予算、設置場所などを考慮し、環境に合ったモノを選びましょう。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。