スタイリッシュなデザインが魅力的なアクアの冷蔵庫。リーズナブルな価格帯ながら食材の鮮度を保つ機能や、使いやすさにこだわったさまざまな機能を備えています。また、一人暮らしから家族向けまで、多様なサイズや容量の製品をラインナップしているのも人気の理由です。
今回は、アクアの冷蔵庫のおすすめモデルをご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- アクアってどんなメーカー?冷蔵庫の魅力は?
- アクアの冷蔵庫の選び方
- アクアの冷蔵庫のおすすめモデル|一人暮らし向け
- アクアの冷蔵庫のおすすめモデル|2人暮らし向け
- アクアの冷蔵庫のおすすめモデル|3~4人暮らし向け
- アクアの冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック
- アクア冷蔵庫の寿命は?保証期間はどれくらい?
アクアってどんなメーカー?冷蔵庫の魅力は?

By: aqua-has.com
洗濯機や冷蔵庫など、さまざまな家電を取り扱っているアクア。現在は中国の家電メーカーであるハイアールの傘下に入っていますが、発足時は日本企業が展開するブランドとしてスタートしました。
アクアの家電製品は、比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのが魅力。また、木目調や赤色を基調としたスタイリッシュな製品を展開しており、さまざまなインテリアに馴染みます。
冷蔵庫は野菜の鮮度を保つためのLEDライトなどの野菜に特化した機能や、買い置きやつくり置きをおいしく保つための冷凍機能搭載のモデルをラインナップ。さらに、100L未満から500Lを超える容量の豊富なモデルまでラインナップしており、一人暮らしから家族での使用までライフスタイルに合わせて幅広く対応できます。
アクアの冷蔵庫の選び方
用途に合ったシリーズを選ぶ
野菜を多めに保存するなら「Delieシリーズ」「TXシリーズ」

By: aqua-has.com
たくさん野菜を取り入れたい方に適しているのが「Delie・TXシリーズ」です。鮮度ファーストをコンセプトに作られたアクアDelieシリーズは、農業向けLEDの技術を応用したツインLEDを搭載。腐敗の抑制をはじめ、ジャガイモなどの発芽を抑制したり、葉物野菜の色鮮やかさを長く保ったりできます。
買い物カゴ約1個分が入るほどの収納力を有する野菜室は、ガラス製の上面も特徴。冷蔵室を開けるだけで庫内をしっかり確認可能で、フードロスの削減が期待できます。
食材を新鮮に保つ技術と洗練されたデザインを両立したアクアTXシリーズは、アクアのこだわりが大きく詰まったラインナップが魅力。研究を重ねた独自技術により、チルド室・野菜室・冷凍室の3つの部屋の湿度などを適切にコントロールします。
表面デザインには、フロストガラスまたはクリアガラスを採用。壁紙に馴染みやすいように設計された外観は、洗練された空間を演出します。
観音開きドアで見わたしやすい「TZシリーズ」「Panoramaシリーズ」

By: aqua-has.com
冷蔵庫の中身をすばやく把握したい方には「TZ・Panoramaシリーズ」がおすすめです。冷蔵室だけでなく冷凍室にも観音開きを採用しています。
スタイリッシュなデザインのアクアTZシリーズは、使いやすさに配慮した薄型設計。庫内の奥の食材にも簡単に手が届きやすく、食材を取る手間を軽減します。また、ラップ不要の「フレッシュ野菜ケース」を活用すれば、野菜のみずみずしさをキープしやすいのも特徴です。
タッチパネルで庫内の温度設定が行えるなど、高い機能性を備えているのもメリット。左右に大きく分かれる欧米スタイルの2ドアは、一度に冷蔵室と冷凍室を見わたせる実用性も魅力です。
使いやすさを重視するなら「Personalシリーズ」「SVシリーズ」

By: rakuten.co.jp
食材をさっと取り出せるシンプルさを求める方にぴったりの「Personal・SVシリーズ」。コンパクトながら大容量のラインナップも揃えており、見た目以上の容量を実現します。
アクアPersonalシリーズは、冷凍食品や食パンなどもしっかり入れられるのが魅力。加えて、冷蔵庫上面には耐熱100℃テーブルを搭載しており、オーブンレンジを設置できるため、上部スペースの活用が可能です。
食材の乾燥を抑えて急速冷却ができる旬鮮チルドが特徴のアクアSVシリーズには、簡単に取り外せる製氷ユニットが付属。また、製氷ユニットを外せば冷凍スペースを広げられて、高い収納力を発揮します。
高コスパを実現した「Standardシリーズ」

By: aqua-has.com
リーズナブルな価格帯かつ高機能な冷蔵庫を求める方に適した「Standardシリーズ」。省エネ設計を採用しているのが特徴。購入時のみならず、購入後のランニングコストもしっかりと抑えてくれるモデルが展開されています。
つくり置きや買い置きを快適にする大容量の冷凍室も魅力のひとつ。なかには、2段の冷凍室を備えるモデルもラインナップされています。冷蔵室から野菜室が見わたせる「見える野菜室」や、細かいゴミを簡単に掃き出せる「おそうじ栓」を搭載したモデルもおすすめです。
家族の人数に合わせて容量を選ぶ

By: aqua-has.com
冷蔵庫は、一緒に暮らす家族の人数に合わせて容量を選ぶのがポイント。一人暮らしは100〜200Lの小型のサイズ、二人暮らしには201〜400Lの中型サイズがおすすめです。
3〜4人の家族の場合は、401〜500L程度の大容量サイズがぴったり。また、週末にたくさんの食材を買い置きする方や、毎日自炊をする方には、人数分の目安サイズよりも少し余裕をもたせた容量の冷蔵庫を選ぶのもおすすめです。
設置場所に合ったドアの開閉方法を選ぶ

By: aqua-has.com
アクアの冷蔵庫を選ぶ際は、ドアの開閉方法もチェック。片開きモデルの場合は壁側と反対側にドアが開くタイプを選択すると、快適に使用できます。また、スリムなモノが多く、キッチンを圧迫せずに設置しやすいのもメリットです。
なかには、2ドア・4ドアの観音開きのモデルもラインナップ。左右にドアが開くため、中身を見わたしやすいほか、さまざまな場所に設置できるのがポイントです。
電気代を節約したい方は省エネ性能をチェック

価格だけでなく使用時のランニングコストも確認したいポイントです。購入時に省エネ対応のモノを選ぶだけで、電気代の節約効果が期待できます。
エネルギーを効率的に使うための省エネ法によって計算された「省エネ基準達成率」が表記されており、数値を確認することで該当家電の省エネスキルを確認できます。電気代を気にする場合は、省エネ基準達成率100%以上のモノを選ぶのがおすすめです。
アクアの冷蔵庫には、節約ecoモード搭載のモデルもラインナップ。節約ecoモードとは、庫内の冷却を弱くして消費電力量を少なくする機能のことです。室内の気温が低下する冬場や、庫内に入っている食材が少ないときなどに活用すれば、効率的に消費電力量を軽減できます。
あると便利な独自機能をチェック
透明の天板で野菜室を上から見わたせると便利

By: aqua-has.com
Delieシリーズのみに採用されている「見える野菜室」。野菜室の上部に強化処理ガラスを搭載し、冷蔵室を開けるだけでその下の野菜室がしっかりと見わたせます。
また、買い物カゴ約1個分以上の野菜が入る収納力も魅力。週末に買い置きをする方や野菜をたくさん取りたい方は、ぜひDelieシリーズを選んでみてください。
肉や野菜の冷凍保存に適した「おいシールド冷凍」

By: aqua-has.com
食材に霜が付きにくい「おいシールド冷凍」機能は、パック入りの肉や魚などをラップに包み直さず、そのまま冷凍室へ入れられるのが魅力。冷凍の下準備をしなくても、うまみを逃さずに冷凍保存できます。
食材同士がくっ付きにくいため、使いたい分だけ食材を取り出しやすいのも人気の理由。また、油はねの原因になる食材への霜つきを抑え、冷凍の揚げ物を快適に調理できます。
アクアの冷蔵庫のおすすめモデル|一人暮らし向け
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-9R
1ドアタイプのコンパクト設計で、場所を選ばず設置できるアクアの冷蔵庫です。容量は90Lで、一人暮らしの方のほか、セカンド冷蔵庫として使いたい方にもおすすめ。運転音は約25dB以下と、静音性にも優れているため、寝室やリビングでも音を気にせず使えます。
庫内は全段に強化処理ガラス棚を備えており、高耐久かつお手入れもしやすいのがポイント。ドアポケットは高さの異なる3段構造を採用しているので、飲み物や小物類を整理して収納可能です。下段には2Lのペットボトルを3本収納できます。
本製品は氷を作れる「製氷コーナー」を搭載。水がこぼれにくいフタ付きの製氷皿も付属しています。また、地震などの災害時に転倒を防ぐ、転倒防止用フックも付属。安全面にも配慮されています。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-FD7P
まるで家具のような佇まいが特徴のアクアの冷蔵庫です。カラーバリエーションはグレージュウッド・ブラウンウッドの2色を展開しており、幅広いインテリアにマッチします。容量は72Lのコンパクト設計に加え、静音性も高く、寝室への設置もおすすめです。
ドアタイプは2ドアの観音開きで、右側が冷蔵室、左側が冷凍室と分けられているのが特徴。庫内のガラス棚は高さを自由に調節できるため、さまざまな大きさの食品を収納できます。また、庫内の温度は冷蔵室・冷凍室同時に5段階で設定可能です。
本体の脚部は着脱式を採用しており、ロータイプ・ハイタイプの2種類に切り替えられます。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-14P
一人暮らしに適した容量135Lのアクアの冷蔵庫です。冷蔵室内に搭載されたフリーケースは、生鮮食品のストックに便利なほか、350mlの缶を立てて保存できます。また、全段に強化処理ガラス棚を備えているため、重い鍋などを置けるのもメリットです。
50Lの大容量冷凍室を備えており、冷凍食品をたっぷり収納できるのも魅力。また、引き出しタイプで奥まで見わたしやすく、小物もしっかりと整理できます。
2ドアのシンプルなフォルムとダークシルバーの落ち着いたカラーも人気。キッチンのインテリアに映えるおしゃれなアクアの冷蔵庫です。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-17P
冷凍食品をたっぷりと収納できる、2ドアタイプのアクアの冷蔵庫です。67Lと大容量なのに加えて、3段冷凍室を備えているのが特徴。上段2段はバスケット型で、アイスなどの小物もきれいに整理できます。
ガラス棚は高さ・奥行きをカスタマイズできて便利。ペットボトルや牛乳パックなどの背の高い飲料や大きな鍋なども収納できます。また、全段に強化処理ガラス棚を採用しており、耐久性に優れているのもメリットです。
耐熱100℃のトップテーブルを備えているのもポイント。ワイドタイプのオーブンレンジを置けるため、冷蔵庫上部のスペースを無駄なく使えます。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-20R
インバーター搭載により、優れた省エネ性と静音性を兼ね備えたアクアの冷蔵庫です。省エネ基準達成率は123%と高いのが特徴。運転音はささやき声よりも小さいと謳われる約19dBを実現しているため、音を気にせずさまざまな空間に設置できます。
冷蔵室内は棚の高さや奥行きを変更できるので、牛乳パックを上下段で収納するなど、柔軟なレイアウトが可能。冷凍室は3段構造の大容量タイプを採用しており、冷凍食品やつくり置きをたっぷりストックできるほか、整理整頓も簡単に行えます。
外観はフラット&スクエアデザインで、「壁ピタ設置」に対応しているのも魅力。設置の際、壁とのすき間を確保する必要がないため、省スペースですっきりと収まりやすいのもおすすめポイントです。
アクアの冷蔵庫のおすすめモデル|2人暮らし向け
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-VZ37P
使いやすさにこだわったアクアの4ドアタイプの冷蔵庫です。高さ1750mmと低めのデザインのため、上段の食材にも手が届きやすいのがポイント。右開き・左開き両方のラインナップがあり、間取りに合わせてチョイスできます。
「見える野菜室」を備えているのも魅力。冷蔵室のドアを開けたときに野菜室まで見える仕様のため、野菜の在庫や状態をひと目でチェックできます。さらに、冷蔵室・野菜室内の計3ヶ所にLEDを備えており、明るく見わたしやすいのもメリットです。
120Lの大容量冷凍室を搭載。冷凍食品をたくさんストックしたい方に向いています。また、食材のおいしさを長持ちさせる「おいシールド冷凍」も人気。冷凍室内の温度変化を抑えることで、食材の霜付きを軽減できます。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-V37P
容量120Lと大きめな冷凍室が特徴のアイテムです。冷凍室は上下2段。しっかりと引き出せるため、奥まで見やすく、整理しやすいこともポイント。冷凍食品を愛用している方や、つくり置きを冷凍しておきたい方におすすめです。
野菜室は中段に配置。楽な姿勢で出し入れできます。冷蔵室から野菜室が見えるため、野菜を管理しやすいこともポイントです。野菜室の底面には「おそうじ栓」付きで、お手入れのしやすさも考慮されています。
カラーバリエーションはミルクとウッドブラックの2色。シンプルなデザインも魅力です。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-SV27P
生鮮食品をおいしく保存するアクアの冷蔵庫です。乾燥を抑えながらすばやく冷却する「旬鮮チルド」を搭載し、食材のおいしさをキープしやすいのが魅力。加えて、独立野菜室を備えており、白菜・キャベツなどの大物野菜も余裕をもって収納できます。
容量272Lと小型サイズながら、自動製氷機能が付いているのもポイント。製氷ユニットは簡単に取り外しが可能でお手入れしやすいほか、外して冷凍食品の収納スペースとしても活用できます。
直線的なグリップハンドルを採用した、使いやすいデザインも特徴。また、カラーは木目調のブラックとシンプルなホワイトをラインナップしています。キッチンのインテリアを彩るおしゃれな冷蔵庫を探している方におすすめです。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-S36R
楽な姿勢で出し入れでき、整理整頓もしやすい「まん中2段冷凍室」を搭載したアクアの冷蔵庫です。合計100Lとたっぷり収納できる、2段の冷凍室を中段に配置。引き出しが大きく開く設計なので、奥の食材もスムーズに取り出せます。
自動製氷機能付きで、内蔵の製氷ユニットは水洗いでお手入れできるため、いつでも清潔な氷を作れます。また、冷凍室内のアイストレイも水洗いに対応しているほか、取り外して収納スペースの拡張も可能。幅のある食品も余裕を持って収納できます。
バスケットと野菜ボックス付きの大容量野菜室も搭載。バスケットは段差が付いた設計で、大きさの異なる野菜でも収納しやすいよう工夫が施されています。野菜ボックスは縦置き収納に対応しており、ペットボトルや高さのある野菜も立てたまま保存可能です。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-26R
冷蔵室内を自由にレイアウトできる、ハーフ棚を備えたアクアの冷蔵庫です。ノーマル棚と組み合わせて使えば、棚の高さや奥行きを調節可能。鍋や背の高いボトルもそのまま入り、収納スペースをムダなく使えます。
明るいLED庫内灯や、卵皿・チューブスタンドも備えているなど、機能性が充実。庫内にはワイドチルドルームも搭載しているため、生鮮食品も広々と保存できます。
冷凍室の容量は74Lで、買い物カゴ約1.3杯分の高い収納力が魅力。バスケット付きなので、簡単に整理整頓できます。また、下段には野菜室も配置。容量は53Lでたっぷり収納できるのに加え、底面には「おそうじ栓」付きで、お手入れもしやすい仕様です。
アクアの冷蔵庫のおすすめモデル|3~4人暮らし向け
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TXA50P
アクアの冷蔵庫のハイエンドモデル。食材に直接冷風を当てない「W間接冷却チルド」、鮮度保持用LEDライトで野菜を長持ちさせる「鮮度保持用ツインLED」など、食材の美味しさをキープする機能を多数搭載していることがポイントです。
カラーはマットクリアブラックとマットクリアホワイトの2色展開。冷蔵庫表面には指紋がつきにくい「フロストガラス」が使われています。上品な質感で、壁紙やインテリアに馴染みやすいことが魅力です。
内装はグレーで、天面と背面の両方にパネル照明を内蔵。食材を美しく照らします。なだらかな形状のハンドルなど、掃除のしやすさも特徴です。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TX51P
クリアガラスを採用した扉が特徴のアクアの冷蔵庫です。上質なデザインで、キッチンに高級感をもたらします。ハンドルはなだらかな形状で、掃除しやすさも魅力です。
本体は奥まで見渡しやすい薄型設計。天面に配置された大型LEDパネル照明により庫内が明るく、すみずみまで見渡せます。食材をしっかりと管理したい方にもおすすめです。
庫内のレイアウトは自由度が高く、大きめのボトルを収納可能。ドアポケットには一升瓶も収納できるため、お酒が好きな方にもおすすめです。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TZA51P
「TZシリーズ」の上位モデルの冷蔵庫です。外観は落ち着きのあるダークシルバーで、キッチンを上品な雰囲気にしたい方におすすめ。本体サイズは幅830×奥行き635×高さ1850mm。薄型で、省スペースで設置できます。
「マイクロオゾン除菌」機能を搭載しているのがポイント。冷蔵庫内の浮遊菌・付着菌を除去する効果や、ニオイの原因物質を分解し庫内を清潔に保つ効果が期待できます。
北海道電力が開発した農業向けLED技術を応用している「TWIN LED野菜ルーム」もポイント。野菜の鮮度を保ちやすいことが魅力です。
冷凍室は180Lと大容量。約-30℃の冷気で急速に冷やす「クイック冷凍」機能付きで、食材の美味しさを保ちやすいことも特徴です。冷凍室内は6つのボックスで分類されており、整理や収納のしやすさも考慮されています。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TZ42P
デザイン性の高さが特徴の「TZシリーズ」の冷蔵庫です。奥行き635mmの薄型設計で、キッチンをスマートにまとめられます。冷蔵庫内のすみずみまで手が届きやすいこともポイント。食材を管理しやすく、無駄な買い足しや、食材のロスを防ぎます。外観はサテンシルバーとダークウッドブラウンの2色展開で、インテリアにあわせて選べます。
鮮度保持用のLEDライトと半密閉構造の「TWIN LED野菜ルーム」を搭載。発芽や腐敗の抑制、ビタミンC残存率アップ、軟化の抑制など、さまざまな効果が謳われています。野菜を大量にキープしておきたい方にもおすすめです。
薄型サイズながら、冷蔵室内の容量は274L、野菜ルームは25L、冷凍室は146Lと大容量。ワイドなドアポケットなど、収納しやすさも魅力です。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-VZA45R
全室にLED照明を備えたアクアの冷蔵庫です。冷蔵室は天面と背面のダブルの照明で庫内を明るく照らし、光が食材をやさしく包み込みます。冷凍室にもLED照明を搭載しているため、暗くてもスムーズに食品を取り出しやすいのが特徴です。
加えて、中段に配置された野菜室には「見える野菜室」を採用。冷蔵室からでも野菜室の中をチェックできるほか、鮮度保持用LEDライトを備えているのもポイントです。
冷蔵室のドア部にはLEDステータスバーを内蔵しており、人感センサーで人の動きを感知し、光で運転状況をお知らせ。節約ecoモード設定時はグリーン、製氷用給水タンクが空になったらイエローなど、合計7色の光でさりげなく通知します。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-SBS48R
庫内をひと目で見渡せるショーケース・スタイルを採用したアクアの冷蔵庫です。高級感あふれるガラスドアには、便利なタッチパネルを搭載。ドアを閉じたまま、冷蔵室・冷凍室の温度調節や、クイック冷蔵・クイック冷凍などの設定が可能です。
庫内は右側が冷蔵室、左側が冷凍室と分けられているのが特徴。いずれも棚の高さは自由に調節可能なので、幅広い大きさの食品を効率よく収納できます。冷凍室は192Lと大容量なため、まとめ買いやつくり置きが多い方にもおすすめです。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TZ51R
業界でもトップクラスと謳われる、薄型設計を採用したアクアの冷蔵庫です。庫内奥行きが約510mmの薄型ワイドなデザインのため、庫内全体がひと目で確認でき、すみずみまで手が届きやすいのが特徴。カウンターのラインも揃いやすく、すっきりと設置できます。
冷蔵庫の中央には野菜ルームが配置されており、鮮度保持LEDライト付きの半密閉構造で野菜の鮮度を保つ効果が期待できます。また、使いかけの野菜やデリケートな果物の保存に役立つ「フレッシュ野菜ケース」も付属しており、ラップ不要で新鮮に保存します。
冷凍室は180Lの大容量タイプで、大きさの異なる6個のボックス構造でたっぷり収納可能。冷蔵室には広々と使えるドアポケットを左右に搭載しているので、飲み物や小物類もまとめて収納できる点が魅力です。
アクアの冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック
アクアの冷蔵庫のランキングをチェックしたい方はこちら。
アクア冷蔵庫の寿命は?保証期間はどれくらい?

By: aqua-has.com
冷蔵庫の寿命は一般的に8〜12年。庫内が冷えにくいと感じたり、駆動音が止まらなくなったりした場合は交換の時期が来ている可能性があるのでチェックしましょう。アクアのメーカー保証では、日本全国365日受付の安心のアフターメンテナンスを購入から1年間受けられます。
また、アクアの公式サイトには突然のアクシデントにも便利なFAQが充実しています。使い方に迷ったり、故障かなと思ったりしたときには、まずは公式サイトをチェックしてみてください。
スタイリッシュなデザインと、リーズナブルな価格を両立したアクアの冷蔵庫。新生活などの購入時には、食材の鮮度を保ちやすく、快適に食を楽しむための機能性も考えて選んでみましょう。一人暮らしから家族での生活まで、ライフスタイルにぴったりな一台を選べば、毎日の料理をしっかりとサポートします。