映画やドラマ、ゲームなどを快適に楽しむのに欠かせない「液晶テレビ」。なかでも、40インチのモデルは、コンパクトで一人暮らしの部屋などに設置しやすくて人気です。とはいえ、各メーカーから豊富なラインナップがあり、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの40インチ液晶テレビをピックアップ。選び方やおすすめメーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 40インチ液晶テレビの大きさはどのくらい?
- 40インチ液晶テレビは何畳ぐらいの部屋が適切?視聴距離も解説
- 40インチ液晶テレビの選び方
- 40インチ液晶テレビのおすすめメーカー
- 40インチ液晶テレビのおすすめ
- 40インチ液晶テレビのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
40インチ液晶テレビの大きさはどのくらい?

By: amazon.co.jp
40インチ液晶テレビの基本的なサイズは、高さが49.8cm、幅が88.5cmの16:9の割合になっています。対角線の長さは101.6cmです。
テレビの大きさを把握するうえで、「インチ・型」と「V型」の違いを把握しておくことも重要なポイント。インチ・型は、画面外枠に隠れているディスプレイ部分を含めた画面の対角線で、V型は、実際に映像が映し出されている画面の対角線のことです。
つまり、間違えて40V型テレビを選んでしまうと、40インチテレビより外枠分本体サイズが大きくなってしまう点に注意しましょう。
40インチ液晶テレビは何畳ぐらいの部屋が適切?視聴距離も解説

By: hisense.co.jp
テレビには、画素の粗さが目立ちにくく、迫力ある映像を楽しめる「適正視聴距離」というモノが存在します。フルHDなら画面の高さの3倍、4Kなら画面の高さの1.5倍が適正視聴距離の目安。画面の高さや、画面の解像度によって適正視聴距離が異なるので、事前に把握しておきましょう。
40インチ液晶テレビの適正視聴距離は、フルHD解像度の場合約150cm、4K解像度の場合約75cmが目安。4KはフルHDより適正視聴距離が短いため、小さめの部屋にも問題なく設置できます。
フルHDの40インチ液晶テレビの場合は、6畳程度の一人暮らしの部屋にもおすすめ。4Kであれば、4.5畳など6畳以下の部屋でも問題なく設置できます。部屋の広さに余裕がある方は、少し大きめの43インチ程度のモデルを選ぶのもおすすめです。
40インチ液晶テレビの選び方
解像度・画質をチェック
フルハイビジョン

By: rakuten.co.jp
きれいな画質で映像を楽しみたい方は、解像度も要チェック。40インチ液晶テレビの基本的な解像度は、「フルHD」と「4K」の2種類です。解像度は、テレビの画質を表すスペックの1つで、横×縦の総画素数で表記。総画素数が大きいほど精細で美しい映像を視聴できます。
フルHDは、1920×1080の総画素数で表される解像度。40インチ程度の大きさなら十分きれいな映像を楽しめます。また、比較的リーズナブルでラインナップが多いので、選択肢が多いだけでなく、コスパが優れている点もメリットです。
とはいえ、4Kなど上位互換の解像度も存在するため、ほかの端末などで高画質に慣れている方では、物足りなく感じてしまう場合も。コストを抑えて40インチ液晶テレビを導入したい方におすすめです。
4K

By: rakuten.co.jp
4Kは3840×2160の総画素数で表される解像度です。非常に高精細な映像を楽しめるので、大画面でも画質の粗さが目立ちにくく、50インチを超える大型テレビで多く採用されているのが特徴。最近は、40インチ液晶テレビでも4Kに対応したモデルが増えてきているため、選択肢に入ります。
4KはフルHDに比べて、より緻密な表現ができるので、人気を集めています。現在人気の動画配信サービスの4Kコンテンツや、4K対応のゲーム、4K Ultra Blu-rayなど4Kに対応したコンテンツをきれいな映像で楽しめるのが魅力です。
とはいえ、フルHDに比べて解像度が高い分、価格が上がってしまう点に注意が必要。多機能なモデルも多くラインナップされているので、予算を考慮したうえで選んでみてください。
内蔵HDDや録画機能付きかチェック

By: regza.com
テレビでよく番組を視聴する方は、内蔵HDDや録画機能を搭載したモデルがおすすめ。録画機能があると、リアルタイムで視聴できなかったテレビ番組を好きなときに見られます。また、お気に入りの番組を何度も見返せるのも魅力です。
内蔵HDDモデルは、本体に番組を録画できるHDDを内蔵しているのが特徴。別途レコーダーや外付けHDDを取り付ける必要がないため、テレビ周りの配線などをすっきりとさせられる点がメリットです。とはいえ、ラインナップが少ない点は留意しておきましょう。
現在発売されているテレビのほとんどは録画機能に対応しています。別途レコーダーや外付けHDDなどを取り付けることで番組の録画が可能。外付けHDDなどの容量がいっぱいになっても、交換するだけで容量を拡張できるのが魅力です。
YouTubeの動画などを観たいならネットワーク機能をチェック

By: panasonic.jp
YouTubeなどのネット動画を視聴したい方は、ネットワーク機能が充実しているかも重要なポイントです。まず、テレビが無線LANに対応しているか、有線LANに対応しているかチェック。有線LANは、テレビに直接LANケーブルを接続するため、接続が安定するのが特徴。無線LANは、ケーブルが不要なので、配線が邪魔になりにくいのが魅力です。
テレビ本体に、YouTubeやHulu、Netflixなどのアプリが入っているモデルなら、別途ほかの機器を接続しなくてもVODサービスを利用可能。ただし、本体にアプリを内蔵しているモデルは、あとから新しいVODサービスを追加できない点は注意しましょう。
「Android TV」を搭載したモデルなら、スマホやタブレットのようにストアからVODサービスをインストール可能。豊富なVODサービスを利用したい方はチェックしてみてください。
重さをチェック

By: regza.com
設置場所によっては、テレビの重さも要チェック。基本的にテレビを設置する場合は、テレビ台を使用します。テレビ台には「耐荷重」という「上に乗せて耐えられる重量」が存在するため、事前にテレビ台の耐荷重と、テレビ本体の重量を確認しておきましょう。
40インチ液晶テレビの重量は、モデルにもよりますが、10〜20kg程度。HDD内蔵モデルなどパーツが多いモデルは、ほかのモノよりも重い傾向にあります。
重量が軽いモデルなら、引っ越しの際などに持ち運びしやすいのでおすすめ。一人暮らしの方など、引っ越しする機会が多い方は、できるだけ軽量のモノを選んでみてください。
PS5などを接続したいなら入力端子をチェック

By: panasonic.jp
ブルーレイレコーダーや、PS5などの機器を接続したい方は、入力端子も事前にチェック。基本的に映像を出力するPS5やブルーレイレコーダーなどは、汎用性の高いHDMI端子を採用しています。4Kの高精細かつ高画質な映像を楽しみたい方は、HDMI2.0規格に対応しているかもチェックしておきましょう。
インターネットに接続する予定の方は、LAN端子を備えているかも要チェック。無線LANが不安定な場合、有線LANに接続することで安定することもあるので、無線LANを使う予定の方もLAN端子があると便利です。
複数の機器を接続したい方は、端子の数にも注目。特にHDMI端子は使用する機器が多いため、2つ以上あるモデルがおすすめです。
40インチ液晶テレビのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、東京都港区に本社を置く総合電機メーカーです。ヘッドホン・イヤホン・ウォークマンなどのオーディオ機器をはじめ、PS5などのゲーム関係、テレビ、カメラなど幅広い製品を展開。世界でもトップクラスの技術力を持ち、機能性に優れた製品を多数発表しています。
テレビに関しては、「ブラビア(BRAVIA)」シリーズをラインナップ。40インチ液晶テレビは、フルHDと4Kの両方を取り扱っています。豊富なVODサービスを利用できる「Android TV」「Google TV」に対応したモデルも展開。高画質かつ機能性の優れたモデルを探している方におすすめのメーカーです。
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
パナソニックは、大阪府に本社を置く人気の電機メーカーです。生活家電や季節家電、キッチン家電、テレビ、カメラ、美容家電など幅広い分野の製品を展開。いずれの製品も低価格モデルから高級モデルまで揃っているので、予算に合わせて選びやすいのが特徴です。
テレビは、「ビエラ(VIERA)」シリーズをラインナップ。40インチ液晶テレビは、高精細な4Kモデルを展開しています。なかには、単体で録画やBlu-rayの再生ができるレコーダー機能搭載モデルも。地震などの揺れで転倒するのを予防できる「転倒防止スタンド」を基本的に備えているので、小さい子供がいる家庭でも安心して設置できます。
シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp
シャープは、大阪府に本社を置く日本の電機メーカーです。テレビや空調家電、キッチン家電、生活家電、美容家電、スマホなどさまざまな製品を販売。世界で初めて8K液晶テレビを販売したことでも有名です。
テレビに関しては、「アクオス(AQUOS)」シリーズを展開。40インチモデルは、使いやすいフルHDモデルと、高画質映像を楽しめる4Kモデルをラインナップしています。なかには、さまざまな動画配信サービスを利用できる「Android TV」「Google TV」を搭載したモデルも。搭載している機能によって細かくモデルが分かれているので、自分に合ったモノを見つけられます。
東芝(TOSHIBA)

By: regza.com
東芝は、東京都港区に本社を置く総合電機メーカー。キッチン家電・生活家電・空調家電などは「東芝ライフスタイル株式会社」、テレビ・レコーダーなどは「TVS REGZA株式会社」と、2017年から事業ごとに分社化しています。
テレビは、「レグザ(REGZA)」シリーズを展開しており、録画機能の優れたモデルを多数ラインナップ。40インチ液晶テレビに関しては、フルHDモデルと4Kモデルを販売しています。迫力ある重低音をリスニングできる「重低音立体音響システム」を搭載したモデルも人気。録画機能を重視したい方や、スピーカー性能にこだわりたい方におすすめのメーカーです。
40インチ液晶テレビのおすすめ
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ KJ-43X80L
PS5との連携機能を搭載した43V型液晶テレビです。低遅延モードなどを搭載しており、ゲームを快適に楽しめるのが特徴。4K画質へアップコンバートする機能も備えているので、テレビ番組やネット動画だけでなく、ゲームも4Kに近い映像で楽しめます。
映画や音楽、ゲームなどさまざまなコンテンツを利用できる「Google TV」を搭載しているのも魅力。無線LANを内蔵しているので、LANケーブルがなくてもネット機能を使用できます。
ベゼルが狭いスリムなデザインもポイント。壁掛けでの設置にも対応しているため、設置の自由度が高い点もメリットです。
パナソニック(Panasonic) VIERA 4K液晶 ハイグレードモデル TH-43MX900
高コントラストな映像を楽しめるハイエンドモデルの43V型液晶テレビです。直下型LEDバックライトを採用しており、明暗部をしっかり表現できるのが特徴。4Kチューナーも2基内蔵しているので、4Kの2番組同時録画も可能です。
高出力アンプを備えており、パワフルかつクリアなサウンドを楽しめるのも魅力のひとつ。豊富なネット動画に対応しているので、大画面で好きな映画やドラマなどを楽しめます。
4K120P入力に対応しているため、4K対応ゲームなどをプレイできる点もメリット。地震などの揺れで転倒するのを予防できる独自の「転倒防止スタンド」を搭載しているので、小さい子供がいる家庭でも安心して設置できます。
パナソニック(Panasonic) VIERA TH-43GR770
4Kレコーダー機能を内蔵した高性能な43インチ液晶テレビです。レコーダーでは、Blu-rayなどのコンテンツを視聴可能。2TBのハードディスクも内蔵しているので、単体で番組録画もこなせます。
4Kチューナーを内蔵しているため、4K放送を視聴したり、録画したりできるのも魅力のひとつ。HDRにも対応しているので、高コントラストな映像を視聴できます。
迫力ある低音から抜けのよいクリアなサウンドまで楽しめる「ダイナミックサウンドシステム」を備えている点もメリット。単体で録画やBlu-ray視聴ができる高機能モデルを求めている方におすすめです。
シャープ(SHARP) AQUOS 4K液晶テレビ 4T-C43EN2
豊富なVODサービスを利用できる「Google TV」を搭載した43V型液晶テレビです。外光や照明の映り込みを低減して、昼間など明るい環境でも見やすい映像を実現できる低反射の「N-Blackパネル」を搭載しているのも特徴。倍速液晶も採用しているので、動きの速い映像もなめらかに表現できます。
音抜けがよく、ドラマのセリフなど人の声が聞き取りやすい「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載しているのも魅力。視聴位置に合わせて画面の角度を調節できる独自の「回転式スタンド」を採用しているので、家事などをしながらテレビを見たい方にもおすすめです。
東芝(TOSHIBA) ハイビジョン液晶レグザ 40V34
高画質かつ快適な操作を実現できる「レグザエンジン Power Drive」を搭載した40V型液晶テレビです。さまざまなコンテンツに高画質処理を施して、ネット動画も高画質で視聴可能。地デジ放送のノイズを抑制して、クリアに再現できるのも特徴です。
「バスレフ型ボックススピーカーシステム」と、「デジタルサウンドプロセッサー」を搭載しており、高音質で映像を楽しめるのも魅力。録画リストを起動することで、おすすめ番組やジャンル、タレントごとに番組を簡単に探せます。
高速なレスポンスで快適にゲームをプレイできる「瞬速ゲームモード」も搭載。地デジ放送もネット動画も高画質かつ高音質で視聴したい方におすすめのモデルです。
東芝(TOSHIBA) 4K液晶レグザ 43Z670L
高精細な映像を楽しめる4K解像度に対応した43V型液晶テレビです。高画質と快適な操作性を実現できる「レグザエンジンZRll」を搭載しているのが特徴。広色域の「直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用しているので、鮮やかな高画質映像を楽しめます。
人の肌の質感まで自然に再現できる「美肌フェイストーンZRll」を備えているのも魅力のひとつ。迫力ある重低音からクリアな高音まで立体的なサウンドで楽しめる「重低音立体音響システムZ」を搭載している点もメリットです。
環境に適した音響に自動調節できる「オーディオキャリブレーション」を備えているのもポイント。無駄のないスタイリッシュなデザインなので、インテリアにも馴染みます。高解像度かつ音響特性に優れたモデルを探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Fiona フルハイビジョンテレビ 40FB10PB
比較的リーズナブルに購入できるコスパに優れた40V型液晶テレビです。コントラストを忠実に再現できるVAパネルを採用しているのが特徴。直下型LEDバックライトを備えているため、画面を明るく照らして鮮やかな映像を楽しめます。
チューナーを2基内蔵しており、番組を視聴しながら裏番組を録画できるのも魅力のひとつ。HDMI端子やUSB端子、LAN端子など豊富な端子を備えているので、さまざまな機器を接続できる点もメリットです。
基本性能が充実した高コスパモデルを求めている方はチェックしてみてください。
ハイセンス(HISENSE) 液晶テレビ 40E40H
画質にこだわりたい方におすすめの40インチ液晶テレビです。4Kで培った高画質処理技術とネット動画用の高画質処理機能を備えた「NEOエンジン2Ksmart」を搭載しているのが特徴。テレビ番組だけでなく、ネット動画なども高画質で視聴できます。
エリアごとの精細感を引き上げてなめらかな映像表現ができる「エリア別クリア復元」を備えているのも魅力。斜めから視聴しても色鮮やかな映像を楽しめる「ADSパネル」を採用している点もメリットです。
VODプラットフォーム「VIDAA」に対応しており、豊富なVODサービスを利用できるのもポイント。低遅延で快適にゲームをプレイできる「ゲームモード」を搭載しているので、大画面でゲームを楽しみたい方にもおすすめです。
ハイセンス(HISENSE) 4K液晶テレビ 43U7H
なめらかな4Kの高画質を楽しめる43インチ液晶テレビです。地デジ放送や4K放送、ネット動画、ゲームなどさまざまなコンテンツを高画質で楽しめる「NEOエンジン Pro」を搭載しているのが特徴。倍速パネルと、クリアモーションを備えているので、動きの速い映像もなめらかに表現でき、長時間視聴しても目が疲れにくい点がメリットです。
周囲の明るさや色温度に合わせて画質を自動調節する「AIオート画質調整」を搭載しているのも魅力のひとつ。肌の質感をリアルに再現できる「美肌リアリティーPro」も備えているので、ドラマや映画なども快適に楽しめます。
立体音響技術「Dolby Atmos」に対応しており、映画館のような臨場感を味わえるのもポイント。高性能ながら比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方にもぴったりです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 4K液晶テレビ 43UQ9100PJD
スリム設計で一人暮らしの部屋にもおすすめの43V型液晶テレビ。さまざまなコンテンツを4K相当の色鮮やかな映像で楽しめる「4K アップスケーリング機能」を搭載しているのが特徴です。
スマホのようにアプリをカスタマイズして、豊富なVODサービスを利用できるのも魅力。Google アシスタント・Amazon Alexaにも対応しているため、別売りのマジックリモコンを使用すれば、音声だけで簡単にテレビの操作が可能です。
ゲーム機能が充実している点もメリット。機能性の優れた高コスパモデルを探している方はチェックしてみてください。
40インチ液晶テレビのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
40インチ液晶テレビのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
40インチ液晶テレビは、サイズが程よく、設置の自由度が高いのが特徴。画質にこだわりたい方は、4K解像度に対応したモデルがおすすめです。ネット動画をよく視聴する方は、「Google TV」などを搭載したモデルをチェック。機能や価格、デザインなども考慮して、自分に合ったモデルを見つけてみてください。