テレビ番組を満喫したいときに役立つ「液晶テレビ」。各メーカーが高画質やスピーカー性能にこだわったモデルや、録画機能やインターネット接続機能が充実したモデルを豊富に展開しています。サイズも機能もラインナップが多いため、どれを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの液晶テレビをご紹介。選び方のポイントを参考に、ぴったりなモノを探してみてください。
- 目次
- 液晶テレビと有機ELテレビの違い
- 液晶テレビの選び方
- 液晶テレビのおすすめメーカー
- 液晶テレビのおすすめモデル|小型(~24V型)
- 液晶テレビのおすすめモデル|中型(32~40V型)
- 液晶テレビのおすすめモデル|大型(40V型~)
液晶テレビと有機ELテレビの違い

By: lg.com
液晶テレビと有機ELテレビの大きな違いは、明るさを調節する方法です。液晶テレビではバックライトを使用し、有機ELテレビでは電圧をかけると発光する有機物を使用しています。
バックライトは、有機ELよりも寿命が長いのがメリット。長く使いたい方は、液晶テレビがおすすめです。また、価格が比較的安いほか、小型から大型までサイズのラインナップが豊富。用途にぴったりのモノを見つけられます。
一方、有機ELテレビは、バックライトがない分パネルの厚みを薄くできるのが特徴。さらに、画素単位で明るさを調節できるため、黒がひきしまった高コントラストな映像を映し出すことが可能です。
液晶テレビの選び方
部屋の広さや視聴距離に合わせたサイズを選ぶ
適切な視聴距離とは?

By: amazon.co.jp
大きなテレビは、ある程度距離があるほうが全体を眺めやすく映像もきれいに見えます。一方で、小さなテレビは近くでも見やすく、狭い場所で楽しみたい場合におすすめです。
なお、適切な視聴距離の目安は、フルHDテレビなら画面の高さの3倍、4Kテレビなら画面の高さの1.5倍といわれています。
あらかじめ設置場所と視聴距離を決めておき、ちょうどよいサイズのテレビを選ぶのがポイントです。
インチ・型・V型の違いは?

By: www.lg.com
テレビサイズは、〇インチ・〇型・〇V型というように表示されます。〇に入る数字は対角線の長さを示しており、単位はインチです。
インチと型に違いはなく、画面とフレームを合わせたサイズを示しています。一方で、V型は、画面だけのサイズのこと。型とV型の数字が同じである場合、V型のほうが画面が大きいということを留意しておきましょう。
解像度で選ぶ
小型・中型テレビに多い「フルHD」

By: sony.jp
テレビ画面は、画素と呼ばれる小さな格子で構成されています。テレビの解像度とは画面全体の画素数のこと。総画素数が多いほど、きめ細やかできれいな映像を映し出すことが可能です。
フルHDテレビは、1920×1080の合計約207万個の画素で映像を精細に再現。また、地デジや多くのネット動画はフルHDよりも低解像度のため、フルHDテレビなら余すことなく映像美を楽しめます。
ただし、大型テレビだと、画素の粗さが目立ちやすいのが難点。そのため、小型や中型テレビに多く採用されています。
大型テレビは「4K」がおすすめ

By: sony.jp
4Kテレビの画面は、フルHDの約4倍もの画素数を有します。4K規格の映像の美しさを忠実に再現できるのがメリット。細部まで高精細で、臨場感あふれる映像を楽しめるのが魅力です。大型テレビで高画質を満喫したい方は、4Kモデルをチェックしてみてください。
なお、大型テレビでは、4Kの約4倍の画素数を持つ8Kモデルも展開されています。大画面でも画素の大きさが十分に小さいため、細部までなめらかで高精細な映像を映し出すことが可能です。
IPSパネルとVAパネルの違い

By: www.lg.com
IPSパネルとVAパネルでは、視野角とコントラスト比に違いがあります。
IPSパネルのメリットは、視野角が広いこと。斜めからでも映像の色合いが変化しにくいため、正面だけでなくさまざまな方向からテレビを視聴できます。ただし、コントラスト比はひかえめです。
一方で、VAパネルのメリットは、画面が明るく、コントラスト比が高いこと。明暗差がより鮮明で、くっきりとした映像を楽しめます。なお、視野角はやや狭く、斜めからだと映像が見えにくくなるのがデメリットです。
それぞれ長所と短所があるので、見やすさに合わせて選んでみてください。
録画機能をチェック

By: rakuten.co.jp
テレビ番組を録画して楽しみたいなら、録画機能や再生機能をチェックしましょう。
液晶テレビの多くは、別売のレコーダーやハードディスクを外付けして録画します。テレビと同じメーカーの製品を取り付けると、より便利に録画や再生ができる場合があるため、よく確認して選ぶことが大切です。
外付けハードディスクを取り付けるなら、同時に接続できるハードディスクの台数や最大容量も要チェック。台数が多く容量が大きいほど、より多くの録画番組を消さずに保存しておけます。
また、視聴用のチューナーと録画用のチューナーを含むダブルチューナーを搭載したテレビなら、裏録画も可能です。
HDR対応の有無をチェック

By: www.lg.com
テレビのHDR(ハイダイナミックレンジ)とは、輝度差をより広く表現できる機能のこと。暗い部分の黒つぶれや、明るい部分の白とびを軽減できるので、より臨場感あふれる映像を楽しめるのがメリットです。
夜景や風景などのシーンをより高画質で楽しみたい方は、HDR対応テレビをチェックしてみてください。
その他の機能にも注目
音質にもこだわりたいなら「スピーカー性能」をチェック

By: hisense.co.jp
テレビの音の聞こえ方は、内蔵されたスピーカーによって左右されます。音質にこだわるなら、スピーカーの性能で選ぶのがおすすめです。
テレビの内蔵スピーカーでは、迫力のある重低音を出せるタイプ、臨場感のあるバーチャルサラウンドを楽しめるタイプ、音声を聞き取りやすいように再生できるタイプなどが存在。聞こえ方の好みに合わせて選んでみてください。
なお、映像の種類に合わせて音質を調節できるかもチェック。また、自動的に音質を最適化できるテレビなら、より手軽に高音質を楽しめます。
スポーツ観戦が多いなら「倍速機能」をチェック

テレビの倍速機能とは、映像のコマとコマの間にもうひとつコマを増やし、すばやい動きの残像感やブレ感を低減する機能のこと。スポーツ選手などの機敏な動きをくっきりとした鮮明な映像で楽しみたい方におすすめです。
また、映像のブレを減らすことにより、目の疲れを抑えやすいのもメリット。大画面ではブレが目立ちやすくなるため、見やすい大型テレビを探している方は倍速機能にも注目して選んでみてください。
YouTubeやNetflixが視聴できる「インターネット接続機能」も

インターネット接続機能付きのテレビでは、インターネット上で配信されている動画や、VODサービスのコンテンツをテレビの大画面で楽しむことが可能です。
ただし、テレビでネット動画配信サービスやVODサービスを利用するためには、インターネット環境に加え、個々に専用アプリが必要。そのため、利用したいサービスのアプリがテレビにプリインストールされているか確認しておきましょう。
なお、GoogleTV機能やAndroidTV機能搭載テレビなら、豊富なアプリから選んでダウンロードすることが可能。インターネット上の多彩なコンテンツを楽しみたい方は、チェックしてみてください。
液晶テレビのおすすめメーカー
東芝(TOSHIBA)

By: amazon.co.jp
東芝の元子会社である「TVS REGZA」は、2018年に中国のハイセンスの傘下に入り、テレビブランド「REGZA(レグザ)」を引き続き展開しています。
レグザの液晶テレビは、最大6チャンネルを約80時間まるごと録画できる「タイムシフトマシン」機能を搭載したモデルをラインナップ。また、AIを応用した高画質処理技術を採用したモデルなら、地デジ放送やネット動画をより高精細な高画質で楽しめます。
音声の聞きやすさや音響にこだわったスピーカー搭載モデルも豊富。さらに、機能が充実していながら比較的リーズナブルな点も魅力です。
ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp
ソニーは、テレビなどの映像機器のほかに、オーディオ機器やスマートフォン、デジタルカメラなどを手掛ける日本の大手電気機器メーカー。液晶テレビでは「BRAVIA(ブラビア)」ブランドを展開しています。
ブラビアの液晶テレビでは、オーディオメーカーならではの高音質にこだわったモデルが豊富。ドルビーアトモス対応モデルなら、臨場感あふれる立体音響で映画などを楽しめます。
また、GoogleTV搭載モデルも多く、YouTubeのネット動画や多彩なVODサービスを利用したい方にもおすすめです。アプリの起動の速さにこだわっており、サクサクと快適に操作できます。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックは、テレビやオーディオ機器のほかに、白物家電や美容機器など幅広く手掛ける日本の大手総合電機メーカー。テレビブランド「VIERA(ビエラ)」を展開しています。
ビエラの液晶テレビでは、VAパネル採用モデルに加え、視野角の広いIPSパネル採用モデルもラインナップ。斜めからでも画面が見やすく、広いリビングで家族と一緒にテレビを楽しみたい場合におすすめです。
また、ブルーレイレコーダー「ディーガ」とWi-Fi接続し、録画番組を別室のビエラテレビで再生できる「お部屋ジャンプリンク」機能も便利。リビングのディーガに保存された録画番組を、寝室や書斎などでも楽しみたい場合に活躍します。
液晶テレビのおすすめモデル|小型(~24V型)
東芝(TOSHIBA) 液晶テレビ REGZA 24S24

映像処理エンジン「レグザエンジンファイン」を搭載した24インチの液晶テレビ。高画質な映像が特徴です。映像信号を補正する「質感リアライザー」を備えており、きめ細やかな質感を実現しています。また、ゲームと映画などコンテンツに合わせた映像を楽しめる「映像モード」に対応しているのも魅力です。
番組を視聴しながらほかのチャンネルの番組を録画できる「2チューナーウラ録」を搭載しています。そのほか、美しいスムーズな映像で臨場感あふれるテレビゲームをプレイできる「瞬足ゲームモード」もポイント。ゲームをする機会が多い方にもおすすめです。
東芝(TOSHIBA) 液晶テレビ REGZA 24V34

さまざまな動画配信サービスを視聴できる24インチ液晶テレビです。リモコンに、動画配信サービスにすぐにアクセスできる「ネット動画ダイレクトボタン」を備えています。
映像処理エンジン「レグザエンジン Power Drive」を搭載。さまざまなコンテンツを美しい映像で楽しめます。また、明瞭でリアルな音質を楽しめる「レグザパワーオーディオHD」を搭載しているため、音質面も良好です。
転倒を対策するバンドを備えているのもポイント。小さい子供がいる家庭にもおすすめです。壁掛けも可能なので、さまざまな場所に設置できます。
ソニー(SONY) ハイビジョン液晶テレビ BRAVIA KJ-24W450E

高画質な映像を楽しめる24インチの液晶テレビです。高画質技術「クリアレゾリューションエンハンサー」を搭載しているのが特徴。自然な色合いかつノイズの少ない映像で地デジ放送を楽しめます。
テレビ番組を視聴しながら裏番組の録画ができる「外付けHDD裏番組録画」に対応しているのも魅力のひとつ。シーンの切り替わりなどで番組を自動で区切る「オートチャプター」や、短時間で視聴できる「1.3倍早見再生」などを搭載しているので、快適に録画番組を視聴できます。
全体の音量を変えずに声の音量だけを大きくできる「クリアボイス」を備えているのもポイント。ニュース番組などで声が聞き取りにくいときに便利です。そのほか、タイマー機能や、無操作電源オフなどを搭載しているので、消費電力を抑えられます。
パナソニック(Panasonic) ハイビジョン液晶テレビ VIERA TH-24J300

2チューナー搭載し、番組を視聴しながら裏番組を録画できる24インチの液晶テレビ。操作も番組表から選んで、リモコンの「録画ボタン」を押すだけなので簡単です。
「お部屋ジャンプリンク」機能に対応しているのもポイント。別の部屋で録画した番組を無線LAN経由で見られるため、寝室などにもう1台欲しい方にもおすすめです。
VAパネルの採用も特徴。くっきりした映像を楽しめます。
シャープ(SHARP) 液晶テレビ AQUOS 2T-C19DE

音抜けのよいサウンドを実現する19インチの液晶テレビです。スピーカーの開口部に「リフレクター構造」を採用しており、音を前面に届けることが可能。また、リモコンの「くっきりボタン」を押すことで、人の声をより明瞭に聞き取れます。
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2チューナー搭載。番組を視聴しながら裏番組の録画が可能です。「おまかせオートチャプター機能」を備えているのも魅力。録画の際、シーンの切り替わり部分を自動で検知してチャプターマークを記録します。
そのほか、部屋の明るさに合わせてバックライトの明るさを自動調節する「明るさセンサー」もポイント。消費電力を抑えられます。
ハイセンス(HISENSE) 液晶テレビ 24A40G

「Netflix」や「Hulu」などさまざまな動画配信サービスを視聴できる24インチの液晶テレビです。高画質処理技術とネット動画用の高画質処理機能を組み合わせた「NEOエンジン2Ksmart」を搭載。さまざまなコンテンツをきれいな映像で視聴できます。
ノイズの少ないクリアな映像を視聴できる「エリア別クリア復元」を備えているのも魅力。また、広視野角のADSパネルを採用しているため、斜めから見てもハイコントラストな映像を楽しめます。
「ゲームモード」を搭載しているのもポイント。低遅延な映像でプレイできるので、FPSなどにぴったりです。機能性に優れた液晶テレビを探している方はぜひチェックしてみてください。
液晶テレビのおすすめモデル|中型(32~40V型)
ソニー(SONY) フルハイビジョン液晶テレビ BRAVIA KJ-32W730E

フルHDパネルを搭載した32インチの液晶テレビです。独自の超解像エンジン「X-Reality PRO」を搭載しているのが特徴。地デジ放送やブルーレイディスクなどを、ノイズを低減したリアルな映像で楽しめます。
YouTube・YouTube KIDS・Netflixを視聴できるのも魅力。無線LANに対応しているため、ワイヤレスで接続が可能です。
別売のHDDを接続すれば、番組を視聴しながら裏番組を録画できます。また、1.3倍速で再生する「早見再生」や、番組に自動で区切りを設定する「オートチャプター」を備えているため、快適に録画番組を視聴可能です。
ソニー(SONY) ハイビジョン液晶テレビ BRAVIA KJ-32W500

映像をきれいに映し出せる32インチの液晶テレビです。高画質技術「クリアレゾリューションエンハンサー」を搭載。自然で精細感のある映像で番組を楽しめます。
全体の音量を変えず声の音量のみを変えられる「クリアボイス」機能を備えているのもポイント。より声を聞き取りやすくします。また、別売の外付けHDDを接続すれば録画も可能。テレビ番組を視聴しながら裏番組を録画できます。
タイマー機能や、4時間無操作が続くと自動的に電源をオフにする無操作電源オフ機能により、消費電力を抑えられるのもメリット。壁掛けに対応しているので、設置場所の自由度が高いのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) 4K液晶テレビ VIERA TH-40JX750

40インチと小型ながら高精細な4K解像度を実現したモデルです。4Kチューナーと地上・BS・110度CS放送のチューナーをそれぞれ2つ搭載しているのが特徴。4K番組を視聴しながら、裏の4K番組を録画できます。
AIがシーンに合わせて自動で画質を調節する「AutoAI画質」を搭載しているのも魅力。また、4K映像本来の広い色域を忠実に再現する独自の「ヘキサクロマドライブ」を備えているので、より色鮮やかな映像を楽しめます。
HDR規格に対応しているのもポイント。高コントラストとなめらかな色の階調を表現可能です。また、高音質設計のスピーカーシステムを搭載し、クリアな音声を実現しています。
シャープ(SHARP) 4K液晶テレビ AQUOS 4T-C40CL1

4K解像度に対応した40インチの液晶テレビ。外光や照明が映り込みにくく、明るい部屋でも色鮮やかな映像を楽しめる「低反射パネル」を採用しているのが特徴です。
さまざまな映像に高精細処理を施す「4K Master アップコンバート プロ」を搭載しているため、地デジ放送なども4K相当の高画質で視聴することが可能。また、動きの速い映像も残像感を低減してくっきり表現できる「120スピード」を備えているのもポイントです。
音声を前方向に導く「FRONT OPEN SOUND SYSTEM」を搭載しており、音抜けのよいサウンドを実現しているのも魅力。また、Android TVに対応しているので、豊富な動画配信サービスを利用できます。
ハイセンス(HISENSE) ハイビジョン液晶テレビ 32A35G

広視野角のADSパネルを採用した32インチの液晶テレビ。画面上の複数のエリアを解析してノイズリダクションを実施する「エリア別クリア復元」により、なめらかな映像を楽しめます。また、輝度を調節して立体的な映像を実現する「テクスチャー復元」も特徴です。
4種類の「映像モード」を搭載しているのも魅力。ダイナミック・スタンダード・映画・ゲームから、コンテンツに合わせて切り替えられます。
機能性に優れながら比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視したい方にもおすすめです。
ハイセンス(HISENSE) ハイビジョン SMART 液晶テレビ 32A45G

テレビでネット動画を楽しめる32インチの液晶テレビです。Netflixやprime videoなどさまざまな動画配信サービスに対応しています。ネット動画用の高画質処理機能を加えた「NEOエンジン2Ksmart」を搭載しているのが特徴。さまざまなコンテンツを高画質で視聴できます。
スピーカーに音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用。映画などを臨場感たっぷりの音質で楽しめます。また、番組の内容に応じて自動的に音質を調節する「自動音声モード」を備えているのもポイントです。
スマートスピーカーに対応しているのも魅力。Google アシスタントやAmazon Alexaなどを搭載したスマートスピーカーに話しかけるだけで、テレビを操作できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 2K液晶テレビ LT-40C420

シンプルでさまざまなインテリアに馴染みやすい40インチの液晶テレビです。独自のチューニングにより、自然な色合いを再現できるのが特徴。肌の質感や微細な明暗の違いもリアルに表現できます。
画面全体に敷き詰められた直下型LEDバックライトにより、ムラなく明るい映像を楽しめるのも魅力。鮮やかでメリハリのある映像を視聴できます。
Wチューナーを内蔵しているため、番組を視聴しながら裏番組の録画も可能。使いやすいモデルを探している方にもおすすめです。
液晶テレビのおすすめモデル|大型(40V型~)
東芝(TOSHIBA) 4K液晶テレビ REGZA 50Z740XS

独自の「タイムシフトマシン」機能を搭載した50インチの液晶テレビです。別売のHDDと接続すれば、最大6番組約80時間分の録画が可能。録画した番組で過去番組表が作成されるので、見逃した番組もあとから楽しめます。
視聴中のコンテンツに適した高画質処理を行う「クラウドAI高画質テクノロジー」を採用しているのが特徴。また、「重低音バズーカオーディオシステムPRO ll」により、ライブ会場のような臨場感を味わえるのも魅力です。
転倒防止バンドを付属しているため、安心して設置しやすいのもメリット。録画機能に優れたモデルを探している方におすすめです。
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ BRAVIA XRJ-55X90J

「直下型LED部分駆動」を搭載した55インチの液晶テレビ。映像全体の明暗をコントロールし、ハイコントラストを再現します。認知特性プロセッサー「XR」を搭載しているのが特徴。より自然でなめらかな映像を実現します。
「X-Balanced Speaker」を搭載しているのもポイント。音の歪みを低減してよりクリアな音を楽しめます。
「Google TV」機能を搭載しているため、さまざまな動画配信サービスを利用できるのも魅力。また、別売の壁掛けユニットを使用すれば、壁掛けでの設置も可能です。
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ BRAVIA XRJ-65X95J

デザイン性と機能性を兼ね備えたフラグシップモデルの65インチ液晶テレビ。認知特性プロセッサー「XR」を搭載しており、映像と音に処理を施して没入感のある映像を実現します。
「XR」と独自のアコースティック技術を組み合わせることで、臨場感あふれたサウンドを楽しめるのも魅力。また、独自の光学設計により広視野角を実現しているので、斜めからでも高画質な映像を見られます。
3チューナー内蔵しているので、番組を視聴しながら裏の2番組同時録画も可能。そのほか、Google TVを搭載しており、さまざまな動画配信サービスを利用できるのもポイントです。
パナソニック(Panasonic) 4K液晶テレビ VIERA TH-49JX850

4K放送の2番組同時録画に対応した49インチの液晶テレビです。AIがシーンに適した画質に自動で調節する「AutoAI画質」を搭載。IPSパネルの採用で広視野角を実現しており、斜めからでも色鮮やかな映像を楽しめます。
ハイビジョン映像を4K画質相当に変換したり、4K放送の細部をより美しく表現したりできる「4Kファインリマスターエンジン」を搭載。また、倍速機能も備えているため、動きの激しい映像もくっきりかつなめらかに表現できます。
遅延を低減して快適にゲームを楽しめる「ゲームモード エクストリーム」を搭載しているのもポイント。さまざまなコンテンツを高画質で楽しみたい方におすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) 4K液晶テレビ VIERA TH-55JX950

高輝度ディスプレイを採用した55インチの液晶テレビ。ディスプレイは独自の構造を採用し、自社で組み立てています。「バックライトエリア制御」と「コントラスト制御」の2つの制御を駆使する「Wエリア制御」により、高コントラストを実現しているのが特徴です。
テレビ背面上部に高さ方向の音を表現する「イネーブルドスピーカー」を搭載しているのも魅力。また、「Dolby Atmos」に対応しているため、音に包まれるような立体音響を楽しめます。
地震などの揺れでもテレビが転倒しにくい「転倒防止スタンド」を採用しているので、小さい子供がいる家庭にもおすすめです。
シャープ(SHARP) 4K液晶テレビ AQUOS 4T-C60DN1

4K画像処理エンジン「Medalist S2」を搭載した60インチの液晶テレビです。「4K超解像アップコンバート」を搭載しているので、地デジ放送やネット動画も細部まできれいに表現します。外光や照明の映り込みを低減する低反射の「N-Blackパネル」を採用しているのも特徴です。
動きの速い映像もよりなめらかに表現できる倍速技術を備えているのも魅力。また、「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載しているので、前面に聞き取りやすいサウンドを届けられます。
さらに、音楽ライブ配信や音楽番組などを音に包まれるような臨場感で楽しめる「音楽ライブ」モードを備えているのもポイントです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 4K液晶テレビ 75NANO76JPA

75インチの大画面ながら比較的リーズナブルに購入できる液晶テレビ。独自の「NanoCell Display」を採用しているため、ハイコントラストでクリアな映像表現が可能です。
画質を向上させて、さまざまなコンテンツを4K相当の高画質で楽しめる「Quad Core Processor 4K」を搭載しているのも魅力。豊富な動画配信サービスに対応しているため、大画面でネット動画も視聴できます。
ゲームジャンルに合わせて適した画質に設定する「ゲームオプティマイザ」を備えているので、大画面でゲームを楽しみたい方にもおすすめです。コスパに優れた製品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
視聴距離が十分にとれない狭い部屋で大きい液晶テレビを設置したいという方は、壁掛け対応モデルがおすすめ。壁に沿わせて固定できるため、テレビ台に設置するよりも距離を離せます。また、高さ位置も自由に決められるので、より快適な姿勢で視聴できるのもメリットです。