空気を汚さず、部屋全体をやさしくあたためるデロンギのオイルヒーター。風を出さないため空気が乾燥しにくく、静音性に優れているのも魅力です。しかし、製品によって適用畳数や機能が異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、デロンギのオイルヒーターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オイルヒーターのメリット・デメリット

By: delonghi.com

オイルヒーターは、運転音がほとんどしない静音性の高さが魅力です。温風を出さないので空気が乾燥しにくく、ハウスダストや花粉を巻き上げる心配もありません。空気を汚さず換気がほとんど不要なため、寝室での使用にも適しています。

また、火を使わず本体の表面温度が低い設計もポイント。やけどや火災のリスクが少なく、子供やペットがいる家庭でも安心して使えます。燃料の補充やフィルター掃除が不要で、お手入れは本体を拭くだけと簡単な点もよさです。

ただし、放熱によってじわじわとあたためる仕組みなので、部屋全体があたたまるまでには時間がかかるのが難点。さらに、消費電力が大きめのため、ほかの暖房器具と比べて電気代が高くなる傾向がある点には注意しましょう。

デロンギのオイルヒーターの特徴

By: delonghi.com

デロンギのオイルヒーターは「ゼロ風暖房」が特徴です。温風を出さずに輻射熱と自然対流で部屋をあたためるため、床や壁、天井からじんわりあたたかさが伝わります。部屋全体がムラなく快適な温度になりやすいのが魅力です。

また、運転音が非常に静かで、空気を乾燥させにくいのもポイント。ハウスダストなどを巻き上げることもなく、クリーンな空間を保てます。

安全性と利便性にも配慮。本体の表面温度が約60℃に抑えられ、やけどしにくいモデルもあります。密閉されたオイルを電気であたためる仕組みなので、燃料の補充や交換の手間がかからないのも手軽でよい点です。

デロンギのオイルヒーターのおすすめ

デロンギ(DeLonghi) アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015

デロンギ(DeLonghi) アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)10 畳
消費電力1500Wタイマーデジタルタイマー(24時間ONまたはOFF)
エコモードチャイルドロック

直感的に操作できるディスプレイノブを搭載したオイルヒーター。2つのノブを回すだけで温度とタイマーの設定が完了し、操作性に優れたモデルです。

風を出さない輻射熱と自然対流で部屋全体をあたたかくするため、乾燥しにくいのが魅力。10~13畳まで対応する1500Wタイプで、広めのリビングにもおすすめです。

ECOモードを使用すれば約20%の節電が可能で、設定温度より少し控えめに運転することで電気代を抑えられます。平均表面温度は約70℃とやけどしにくく、チャイルドロック機能も備えた安全設計が魅力です。

デジタルタイマーも付いており、生活サイクルに合わせた運転設定ができます。折りたたみ式キャスター付きで移動もスムーズなモデルです。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター with Pet

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター with Pet
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)8 畳
消費電力強1200W/中700W/弱500Wタイマー24時間ON/OFFタイマー(30分刻み)
エコモードチャイルドロック

ペットが噛んでも破損しにくい耐久性を実現したオイルヒーター。4層プロテクションコードを採用し、大切なペットとの暮らしに安心感をもたらします。温風を出さないゼロ風暖房で、ホコリやペットの毛を巻き上げず、空気を清潔に保てるのが魅力です。

輻射熱と自然対流により床・壁・天井まであたためて、ムラのないあたたかさを実現。肌や喉が乾燥しにくいため、快適な空間を維持できます。暖房の強さは500W・700W・1200Wの3段階で調整でき、部屋の広さに応じた使い分けが可能です。

24時間管理できるタイマーは30分刻みで設定できるので、生活リズムに合わせた運転ができます。平均表面温度約80℃のサーマルカットフィンで、やけどしにくい安全設計。8〜10畳の部屋で、ペットと一緒にあたたかく過ごしたい方におすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) アミカルド オイルヒーター RHJ35M0812

デロンギ(DeLonghi) アミカルド オイルヒーター RHJ35M0812
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)8 畳
消費電力1200WタイマーON/OFFタイマー(24時間カウントダウンON/OFF)
エコモードチャイルドロック

風を出さずに部屋全体をやさしくあたためるオイルヒーター。輻射熱と自然対流で空気を汚さず、肌や喉の乾燥を防ぐため加湿器いらずで快適に過ごせます。静音性に優れており、寝室での使用にもおすすめです。

平均表面温度約70℃を実現し、やけどしにくい安全設計が魅力。チャイルドロック機能付きで、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。大きな表示画面と2つのノブで温度やタイマーの設定が簡単にでき、操作性も良好です。

ECO運転モードを使えば、ボタン1つで電力レベルを自動調整し節電効果が期待できます。30分単位で設定できる24時間タイマーを活用すれば、生活サイクルに合わせて賢く運転できます。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター H771015EFSN

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター H771015EFSN
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)10 畳
消費電力1500Wタイマー24時間ON/OFF
エコモードチャイルドロック

輻射熱と自然対流で空間をじんわりあたためるゼロ風暖房モデル。風を出さずに部屋全体をあたためるため、空気を乾燥させにくく喉や肌にやさしい環境を保てます。ホコリを巻き上げないクリーンな暖房方式で、小さな子供やペットがいる家庭でも安心です。

約10~13畳に対応するパワフルな暖房能力が魅力。3段階の電力切り替えを自動制御し、ECOモードと組み合わせることで効率的に節電できます。24時間ON/OFF型電子タイマーを搭載しており、さまざまなシーンで便利です。

平均表面温度約80℃で、直接触れてもやけどしにくい設計が特徴。静音性も高く、寝室や勉強部屋での使用にぴったりです。キャスター付きで移動も楽に行えます。自然なあたたかさで快適に過ごしたい方におすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター ユニカルド RHJ65L0915

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター ユニカルド RHJ65L0915
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)10 畳
消費電力1500Wタイマー24時間デジタルタイマー(2モード)/ON/OFF対応
エコモードチャイルドロック

部屋全体をやさしくあたためるオイルヒーターです。幅広X字型フィンを採用し、平均表面温度約60℃を実現した安全設計が魅力。一瞬触れただけではやけどしにくいのがポイントです。

消費電力は3段階出力調整が可能で、10〜13畳の広い部屋にも対応。ECOモード搭載で、設定温度より控えめに運転することで節電効果が期待できます。24時間デジタルタイマーにより、生活リズムに合わせた自動運転が可能です。

温風を出さないため、ホコリを巻き上げず空気を汚しません。乾燥しにくい設計で、肌や喉にやさしく快適に過ごせます。チャイルドロック機能や転倒時自動電源遮断装置も備えており、安心して使用できる暖房器具を探している方にぴったりです。

デロンギ(DeLonghi) ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F1015

デロンギ(DeLonghi) ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F1015
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)10 畳
消費電力強1500W/中900W/弱600Wタイマー24時間ON/OFFタイマー(30分刻み)
エコモードチャイルドロック

輻射熱と自然対流で部屋全体をやわらかくあたためるオイルヒーター。温風を出さない仕組みにより、肌や喉の乾燥を気にせず快適に過ごせます。燃焼や発火がないため、空気を汚さないのも魅力です。

サーマルカットフィンを採用し、平均表面温度約80℃を実現。消費電力は600W・900W・1500Wの3段階で調整可能です。部屋の広さや用途に合わせて暖房の強さを選べます。

24時間ON/OFFタイマー搭載で、30分刻みで運転開始と停止を設定できるのが便利。10~13畳の広い空間をムラなくあたためたい方におすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) ベルカルド オイルヒーター RHJ75V0915

デロンギ(DeLonghi) ベルカルド オイルヒーター RHJ75V0915
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)10 畳
消費電力1500Wタイマーデジタルタイマー(新プログラム)/ON/スリープ/OFF対応
エコモードチャイルドロック

幅広X字型フィンで安全性を高めたオイルヒーター。平均表面温度約60℃に抑えられており、触れてもやけどしにくい設計が魅力です。メッシュ構造やキャスターロック、チャイルドロックなどを備え、子供やペットがいる家庭でも安心して使えます。

風を出さずに輻射熱で部屋全体をあたためるため、肌や喉が乾燥しにくいのが特徴。ECOモードを活用すれば設定温度より控えめに運転し、電力の無駄を削減できます。24時間デジタルタイマーを搭載しており、起床・外出・帰宅・就寝と、生活リズムに合わせた温度管理が可能です。

リモコン付きで離れた場所からも操作でき、日常使いに便利。転倒時自動電源遮断も備わっており、万が一のときにも対応できます。約10〜13畳まで対応するパワフルな暖房能力で、家族団らんのリビングにおすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) デジタルラディアント オイルヒーター KHD410812

デロンギ(DeLonghi) デジタルラディアント オイルヒーター KHD410812
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)8 畳
消費電力強1200/中700/弱500タイマー
エコモードチャイルドロック

風を出さず、部屋全体を均一にあたためるオイルヒーター。密閉された難燃性オイルを電気で加熱し、輻射熱と自然対流で暖房するため、ホコリを舞い上げず空気の乾燥を抑えられます。燃料補充の手間もなく、クリーンな空間を保てるのが魅力です。

サーマルカットフィンを採用し、平均表面温度を約80℃に制御。フィンのエッジを内側に巻き込んだ安全設計です。ECOモードを搭載しており、ボタン1つで通常運転より約20%の節電が可能です。

デジタル操作で10~28℃の温度設定や3段階の電力レベル調整が可能。24時間タイマーやチャイルドロック機能も備え、使い勝手に優れています。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター JR0812

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター JR0812
適用床面積(木造) 適用床面積(コンクリート)8 畳
消費電力1200Wタイマー
エコモードチャイルドロック

輻射熱と自然対流で部屋全体を穏やかにあたためるオイルヒーター。新L字型フラットフィンを採用しているのが特徴です。表面温度は約70℃とやけどしにくい安全設計です。

24時間電子タイマー付きで、15分刻みでオン・オフを予約できます。起床の1~2時間前にタイマーをセットすれば、あたたかい部屋で快適に目覚めることが可能。8~10畳の空間に対応しており、じんわりと心地よいあたたかさを求める方におすすめです。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター H770812EFSN

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター H770812EFSN
適用床面積(木造)5 畳適用床面積(コンクリート)8 畳
消費電力1200Wタイマー
エコモードチャイルドロック

輻射熱で部屋全体をあたたかく包み込むオイルヒーター。温風を出さない「ゼロ風暖房」により、乾燥しにくいのが魅力です。

平均表面温度約80℃を実現したサーマルカットフィンを搭載し、やけどしにくい設計が魅力。さらに、24時間電子タイマーで15分刻みのON・OFF予約が可能です。

約10畳まで対応し、燃料の補充や交換は不要。折りたたみ式キャスター付きで移動もスムーズに行えます。

デロンギのオイルヒーターの選び方

W数をチェック

By: delonghi.com

デロンギのオイルヒーターを選ぶときは、W数をチェックしましょう。製品には500Wから1500Wといった出力設定があり、部屋の広さや使用時間に応じて適切なW数を選ぶのがポイントです。広い部屋に住むほど、高い出力を備えたモデルが適しています。

消費電力は電気代に直結する点に注目。多くのモデルはW数を切り替えられるので、状況に応じて調節することが可能です。設定温度よりも控えめな出力で運転することで、電気代を抑えることにもつながります。

電気代が気になるならエコ運転モード付きを

By: delonghi.com

電気代を抑えたい方は、エコ運転モード付きのモデルがおすすめです。ボタンを押すだけでエコ運転に切り替わり、通常運転時と比べて電気代を抑えられるのがメリット。快適さはそのままに、あたためすぎによる無駄な電力消費をカットする効果が期待できるのが魅力です。

エコ運転モードは、設定温度より少し控えめに運転し、室温を自動で調整します。さらに、タイマー機能と併用すれば使わない時間の運転を防げるので、節約効果が向上。ライフスタイルに合わせて上手に活用してみてください。

安全機能をチェック

By: delonghi.com

安心してオイルヒーターを使いたい方は、搭載されている安全機能をチェックしましょう。例えば、本体が転倒したときに自動で電源が切れる機能があると、万が一のときの火災リスクを低減できます。

また、子供やペットによる誤操作を防ぐチャイルドロック機能も便利です。操作パネルをロックできるので、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。

その他あると便利な機能をチェック

タイマー機能

By: amazon.co.jp

タイマー機能は、オイルヒーターをより便利に使うための重要な機能です。運転を開始するオンタイマーと、停止するオフタイマーを予約設定できます。起床時間や帰宅時間に合わせて部屋をあたためておけるのが魅力です。

オイルヒーターは部屋全体があたたまるまでに時間がかかるため、タイマー機能があると待ち時間なく快適に過ごせます。また、就寝時の消し忘れを防いだり、日中の無駄な運転を省いたりできるので、省エネにも役立ちます。

アプリ操作対応

Wi-Fi対応モデルなら、専用アプリを使ってスマートフォンからヒーターを操作できます。電源のオン・オフや温度設定、エコ運転モードの切り替えなどを手元で行えて便利。スマホをリモコンのように使えるのが利点です。

また、外出先からの遠隔操作が行えるのもメリット。帰宅時間に合わせてあらかじめ部屋をあたためておいたり、電源を消し忘れたときに外から運転を停止したりできます。

オイルヒーターの1ヶ月分の電気代はどれくらい?

オイルヒーターの電気代は、消費電力や使用時間、電気料金単価によって変わるのがポイント。電気代を求めたいときは「消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×電気料金単価(円/kWh)」で計算できます。

デロンギのオイルヒーターは消費電力が1200W・1500Wの製品が多く、1時間あたりの電気代は約36円から45円程度です。1日8時間使用した場合、1ヶ月の電気代の目安は約8,640円から10,800円程度になります。

つけっぱなしにすると電気代が高額になることもあるため、タイマー機能やエコ運転モードを上手に活用して、無駄な電力消費を抑える工夫をしましょう。