PCで気軽に高音質が楽しめる「PCスピーカー」。PC内蔵のスピーカーでは物足りないと感じている方におすすめのアイテムです。リーズナブルでお買い得なモデルから、ハイレゾ音源に対応した高音質なモデルまで、さまざまな製品が展開されています。

そこで今回は、おすすめのPCスピーカーをピックアップ。選び方やおすすめのメーカーについてもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

PCスピーカーとは?

By: amazon.co.jp

PCスピーカーとは、ステレオミニプラグやUSBでPCと接続して使用するスピーカーの総称です。ノートパソコンやデスクトップパソコンにはスピーカーが内蔵されているモデルもありますが、PCスピーカーを接続することで、さらなる音質の向上が期待できます。

スピーカーは主に、「アクティブスピーカー」と「パッシブスピーカー」の2種類に分類でき、PCスピーカーにはアンプが内蔵されている「アクティブスピーカー」を使用するのが一般的です。

PCスピーカーの選び方

音質をチェック

By: amazon.co.jp

音質の目安となるのが「再生周波数帯域」と「ハイレゾ対応」です。再生周波数帯域とは、PCスピーカーが出せる音域を示す数値のことです。例えば50Hz~20kHzは、50Hzまでの低音と20kHzまでの高音に対応していることを表します。

範囲が広いほど、再生できる音の幅も広がるのが特徴。音質を重視する方は、低音は50Hz以下、高音は30kHz以上をポイントとして選ぶのがおすすめです。

また、ハイレゾは「High Resolution(ハイレゾリューション)」の略で、PCスピーカーにおける「ハイレゾ対応」とは、高解像度の音声に対応していることを意味します。CD音源よりも情報量が多いため、スタジオやコンサートホールで録音したサウンドに近い音質で再生が可能です。

接続方法をチェック

アナログ接続

By: amazon.co.jp

アナログ接続は、PCのスピーカー端子に接続する方法です。アナログ接続のPCスピーカーにはリーズナブルな製品が多く、比較的手軽に入手できます。

また、スピーカー端子があればPC以外にも接続できる汎用性の高さも魅力。さまざまな用途で使用したい方にもおすすめです。ノイズが発生することもありますが、PCとの間にUSB-DACなどを接続することによって、ある程度改善できます。

USB接続

By: amazon.co.jp

ほかのPC周辺機器と同様に、USBケーブルを用いてPCに接続する方法です。USB接続のスピーカーはそれほど出力が大きくないため、大音量での再生にはあまり向いていません。しかし、音声信号をデジタルで伝送するので、音質劣化の原因となるノイズの混入を防ぎます。

ケーブル1本で再生と給電ができる製品も多く、配線をスッキリさせることが可能。ハイレゾ音源に対応した製品もあるため、高音質で音楽や映画、ゲームなどを楽しみたい方にもおすすめです。

Bluetooth接続

By: amazon.co.jp

無線通信規格のBluetoothを使用した接続方法です。有線接続と比べて音質が劣化しやすいデメリットがありますが、ワイヤレス接続なのでデスク周りの配線に気を使う必要がありません。

スマホや音楽プレーヤーなど、Bluetooth接続に対応した機器でも使用できるため便利です。コンパクトなモノであれば持ち運んで外出先でも使用可能。また、おしゃれな外観の製品も多いので、使い勝手のよさや見た目を重視する方におすすめです。

ch数をチェック

By: amazon.co.jp

スピーカーの数を表すch数も、PCスピーカーを選ぶ際の重要なポイントです。整数値は全音域のスピーカーの数を表し、小数値は低音域のスピーカー「サブウーファー」の数を表します。

2.0chは、PCの左右に全音域のスピーカーを2基設置するタイプ。シンプルで小型な製品が多く、限られたスペースでも使用できます。低価格な製品も多くラインナップされているので、予算を抑えたい方におすすめです。

2.1chタイプは、2.0chタイプにサブウーファーが1基追加されたタイプ。低音を強調した迫力のあるサウンドを実現します。2.0chタイプと比べてスペースは必要ですが、コスパに優れた製品も多く、高音質なオーディオ環境を構築できるのが特徴です。

PCスピーカーのおすすめメーカー

ロジクール(Logicool)

By: logicool.co.jp

ロジクールはスイスに本社を置くLogitech International S.A.の日本法人です。PCスピーカーをはじめ、ゲーミングデバイスやマウス、キーボードなどのPC周辺機器を展開しています。

PCスピーカーは、コスパに優れたモデルから2.1chタイプの高音質なモデルまで、幅広く取り扱っているのが特徴。また、外出先でも使用できるコンパクトなBluetoothスピーカーや、ゲーミングに特化したモデルも展開されています。

ジェイビーエル(JBL)

By: jbl.com

JBLは、アメリカに本拠地を置く音響機器メーカーです。一般向けの「JBL」と、プロフェッショナル向けの「JBL Professional」という2つのブランドを展開しています。

PCスピーカーだけでなく、カーオーディオやワイヤレスイヤホン、ホームシアターなど、幅広い用途の製品をラインナップ。鮮烈で迫力のあるサウンドが特徴です。多くのファンからJBLサウンドと呼ばれ、親しまれています。

ボーズ(Bose)

By: amazon.co.jp

アメリカに本社を置く、音響機器の開発・製造を行うメーカー。自動車用のサスペンションシステムの研究開発なども手掛けており、音響機器以外の分野も扱っています。

他社ではあまり見られない、独自の技術開発や最先端の研究に取り組んでいるのが特徴。今では当たり前になりつつあるノイズキャンセリングヘッドホンを初めて開発したのもボーズです。そのほかの製品にも、独自の革新的な技術が多く採用されています。

ボーズのスピーカーは、フルレンジにこだわった迫力のあるサウンドと優れたデザイン性が魅力。スピーカーはコスパに優れたモデルから本格的なホームシアターシステムまで、幅広い製品がラインナップされています。

PCスピーカーのおすすめ|高音質モデル

ロジクール(Logicool) Z625スピーカーシステム

THX認定の2.1chスピーカーシステムを採用したPCスピーカーです。最大400Wの高出力に対応しているのが特徴。まるで、映画館のような高音質かつ迫力あるサウンドを求める方におすすめのモデルです。3.5mm・RCA・光デジタル端子を搭載しているため、パソコン・テレビ・ゲーム機・AVプレイヤーなど最大3台の機器に繋げられます。

右サテライトスピーカーにコントロールパネルを集約。電源のオン・オフをはじめ音量や低音の調節が容易におこなえます。また、ヘッドホンジャックと補助ジャックが設けられており、アクセスしやすいのも便利なポイントです。

ジェイビーエル(JBL) PCスピーカー Pebbles

丸みを帯びたかわいらしいデザインのモデルです。おしゃれなPCスピーカーが欲しい方におすすめ。付属のUSBケーブルでパソコンと接続すれば、すぐに使いはじめられます。

本体の電源はパソコンから供給されるため、ACアダプターのコンセントを確保する必要はありません。また、左右のスピーカーやパソコンと接続するケーブル類が本体底部に収納できるなど、未使用時に邪魔にならないのも便利な設計です。

3.5mmのステレオミニジャックを搭載。パソコンだけでなく、スマホやタブレット端末でも利用できます。高音質で価格の手頃なPCスピーカーを探している方にもおすすめなので、チェックしてみてください。

ボーズ(Bose) Companion 2 Series III multimedia speaker system

ボーズが発売するPCスピーカーのなかでは、比較的手頃な価格帯の2.0chモデルです。ハイクオリティなサウンドを気軽に楽しみたい方におすすめ。必要なアイテムがすべて同梱されているため、数分でセットアップを完了することが可能です。右スピーカーにボリュームコントロールとヘッドホンジャックを搭載しているので、素早く調節できます。

独自のデジタル信号処理技術を採用。幅広い音量レベルでクリアなサウンドを実現しています。また、「TrueSpaceステレオデジタルプロセッシング回路」を内蔵しており、高い臨場感が味わえるのも嬉しいポイントです。

アンカー(ANKER) Soundcore Motion+

2つの超高周波ツイーターに加え、ネオジウムウーファーとパッシブラジエーターを内蔵した一体型のPCスピーカーです。スペースの限られた場所にスッキリと収まる、コンパクトな製品が欲しい方におすすめ。最大30Wの出力が可能なため、小型でも迫力あるサウンドが楽しめます。

AUXケーブル接続ならハイレゾ音源の再生に対応。さらに、Bluetooth接続にも対応するなど使い勝手は良好です。aptXコーデックに対応しており低遅延なので、映画や動画などの映像付きコンテンツが快適に視聴できます。周波数帯域が50Hzから40kHzまでの高音域対応なのもポイントです。

ワイヤレスペアリング機能を搭載しているのが特徴。本機を2台ペアリングすることで、大音量のステレオスピーカーとして利用できます。専用のイコライザアプリが提供されており、好みの音にカスタマイズができるのも便利です。

オーディオエンジン(Audioengine) ワイヤレス・パワードスピーカー A2+

デジタル信号を高品質で再生できる高品質DACを内蔵しているPCスピーカー。片側150×100×130mmの手の平サイズで、デスクトップへの設置に適したコンパクトさも魅力です。

内蔵アンプは合計60Wとハイパワー。また、サブウーファー接続にも対応しており、映画やEDMなども迫力のある低音で再生できます。

入力はアナログ・USB・Bluetoothに対応。デジタル音源を高品位に楽しみたい方におすすめです。ポリッシュ塗装が施された外観は高級感があり、インテリアとしても活躍できます。

PCスピーカーのおすすめ|安い

ロジクール(Logicool) S150 USBステレオスピーカー

縦置きデザインのスリムな製品です。小さなデスクにも無理なく設置できる、省スペースなステレオPCスピーカーを探している方におすすめ。パソコンのUSB端子に接続するだけですぐに使いはじめられます。

低価格ながら本体前面にミュートや音量調節ボタンを搭載するなど、使いやすさは良好です。音楽を再生中に電話の着信があった際など、素早く対応できます。重さは0.4kgと非常に軽量。必要があれば容易に持ち運ぶことも可能です。USB接続タイプの、ポータブルスピーカーを求める方にもおすすめなのでチェックしてみてください。

ロジクール(Logicool) PCスピーカー Z150

ロングセラーの安いPCスピーカー。リーズナブルながらハイクオリティーなサウンドで、コスパに優れているのが魅力です。電源はACによるコンセントから取り、出力は1スピーカーあたり3W、合計6Wとパワフル。デスクトップで大音量を楽しめます。

右チャンネル正面に電源スイッチとボリュームコントロールを集約しており、操作性に優れているのがポイント。イヤホン端子も搭載しており、夜間など音量を上げられないときに便利です。価格重視でPCスピーカーを選びたい方はチェックしてみてください。

エレコム(ELECOM) パソコン用2.0chスピーカー MS-P08A

付属のACアダプターで給電する、価格の安い2.0chのPCスピーカーです。低価格ながら実効最大出力6.0Wのハイパワーが特徴。コスパを重視する方におすすめのモデルです。3.5mmのステレオミニジャックで接続するため、パソコンはもちろんスマホや音楽プレーヤーなど、幅広いデバイスで使用できます。

Φ50mmのフルレンジドライバーを採用しており、低域から高域まで安定したサウンドが聴けるのも嬉しいポイントです。ボリュームコントローラーが付属しているので、音量調節が手元でおこなえます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) PCスピーカー 400-SP027

直径50mmの大口径スピーカーユニットを搭載した製品です。迫力あるサウンドを求める方におすすめのPCスピーカー。バスレフ構造を採用することで豊かな低音を実現しています。本体に約10°の傾斜を設けており、音が広がりやすく聴きやすいのも嬉しいポイントです。

電源ユニットを内蔵しているのが特徴。ACアダプターが不要なため、コンセント周りをスッキリと配線することが可能です。テレビやDVDプレーヤーを接続する際に便利な、RCAピンジャック変換プラグが付属しています。

フロントパネルにはヘッドホンジャックとAUX入力ジャックを配置。夜間にヘッドホンを利用するときやスマホなどのデバイスを繋ぐ際に重宝します。

オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP95

セットアップが簡単なPCスピーカーが欲しい方におすすめのモデルです。パソコンのUSB Type-Aポートと3.5mmのヘッドホン端子に、本体のケーブルを接続するだけで配線は完了。左右のスピーカーを繋ぐケーブル長が1.5mあるので、デュアルモニター環境でも容易に引き回すことが可能です。

2W+2Wと出力は控えめなものの、直径52mmの高感度スピーカーユニットを採用しているため、クリアで自然なサウンドが楽しめます。電源とボリュームが一体型のノブを採用しているのもポイント。ノブを回すだけで電源のオン・オフと音量調節がおこなえます。操作系がシンプルにまとめられており、使い勝手は良好です。

クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble SP-PBL

パソコンのUSB端子に繋いで使用する、価格の安いPCスピーカーです。USBバスパワーに対応しており、電源不要の手軽さが特徴。コンパクトながら、総合4.4W RMSのパワフルなステレオサウンドを再生することが可能です。直径約11cmの小型ボディなので、スペースの限られた場所にも楽に設置できます。

45°上向きドライバーデザインを採用しているのがポイント。デスクにセットした際、リスナーの耳へダイレクトにサウンドが届きます。パーソナルユースにピッタリです。ブラックとホワイトの2色がラインナップされています。

PCスピーカーのおすすめ|サウンドバー

ジェイビーエル(JBL) コンパクトサウンドバー Bar 2.0 All-in-one MK2

総合出力80Wの高出力モデルです。70Hz~20KHzの周波数特性を備えるなど音質は良好。高音質なサウンドバーを探している方におすすめです。独自のサラウンド技術を採用しており、臨場感のあるサウンドが楽しめます。映画・スポーツ・音楽などのコンテンツにピッタリのモデルです。

接続方式は光デジタル入力とBluetooth接続に対応。テレビをはじめパソコンやスマホなど、幅広い機器で使用することが可能です。横幅約62cmのコンパクトな筐体を採用しているため、デスクやテレビボードの上で邪魔にならずスッキリと設置できます。

ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー SR-C20A

サブウーファーを内蔵したサウンドバーです。バーチャルサラウンド技術を採用しているのが特徴。臨場感のあるサウンドを、気軽に味わいたい方におすすめのモデルです。HDMI ARCとBluetooth接続に対応しているため、テレビ・パソコン・スマホなど、多様なデバイスで利用できます。

幅60×高さ6.4cmのコンパクトなボディを採用しており、小型のPCモニターやテレビの下にスッキリと設置できるのも便利です。「GAMEモード」を搭載しているのも特徴。背後から忍び寄る敵の足音や大音量の爆発音など、さまざまな音がしっかりと聴き分けられるので、ゲームを快適にプレイできます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 液晶テレビ パソコン用サウンドバースピーカー MM-SPSBA2N2

入力ポートに3.5mmステレオミニジャックとRCAピンジャックを採用したPCスピーカーです。パソコンはもちろん、テレビに接続したい方などにもおすすめのサウンドバー。PCモニターなら24インチ、テレビの場合は32インチ程度の機種に適しているので、購入時の目安にしてみてください。小音量でも音が聴き取りやすいよう、スピーカー面がやや上を向くように設計されています。

サブウーハー用の出力端子を搭載しているのが特徴。市販のサブウーファーが簡単に増設でき、より迫力ある重低音が楽しめます。映画やゲームなどのコンテンツが好きな方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) サウンドバースピーカー MM-SPL11UBKN

本体下部に装備したクリップを使って、PCやタブレットの画面上部に固定できる、サウンドバータイプのスピーカーです。クリップは最大25mm幅まで対応しており、さまざまな厚さの画面に固定できます。

また、本製品は自立するためデスクトップ型PCの下など通常のバースピーカーとしても設置可能。USB給電方式でコンセントが近くにない場合も手軽に使用できます。デザイン性も高く質感もよいためインテリア重視の方にもおすすめです。

最大出力は6Wと大きく、ボリュームアップしたいときにも活躍。音量調節はダイヤル式のボリュームコントローラーで手軽にできます。リーズナブルなのもおすすめポイントです。

ハイセンス(HISENSE) New Theater Sound System HS214

78mmのサブウーファーを内蔵した、2.1ch仕様のサウンドバーです。独自のバーチャル5.1chサラウンド技術を搭載しているのが特徴。News・Music・Moveの3モードを備えているため、コンテンツに合わせて最適なサラウンド補正が選べます。高音質と高い臨場感を求める方におすすめのモデルです。

IRリピーター機能を搭載しているのがポイント。受信したリモコンの信号を背面のテレビに送信する便利な機能です。テレビの正面に設置した場合に、リモコン操作を邪魔する心配がありません。

フロントパネルにはパンチングメタルを使用。トップにタッチ式のコントロールパネルを採用するなど、スタイリッシュで高級感のあるデザインが魅力です。

THSGRT PCスピーカー サウンドバー e-91

価格の安いバータイプのPCスピーカーです。気軽に購入できる製品を探している方におすすめのモデル。低価格ながら最大10W出力に対応しているため、迫力あるサウンドが楽しめます。39.5×7×7cmのコンパクトでスリムなボディを採用しており、PCモニターの下やノートパソコンの横に無理なく設置できるのも便利なポイントです。

大容量バッテリーを内蔵しているので、フル充電で最大8時間駆動します。デバイスとの接続は3.5mmオーディオジャックとBluetoothに対応。USBメモリやmicroSDカードも利用できるなど使い勝手は良好です。

PCスピーカーのおすすめ|Bluetooth対応

ジェイビーエル(JBL) フルレンジモニタースピーカー 104-BT-Y3

プロ向けの製品群が揃う「JBL Professional」ブランドから発売されているPCスピーカー。人気モデル「104-Y3」にBluetooth接続機能を搭載したモデルです。スピーカーユニットは、低域ドライバーの中央部に高域ドライバーを配置する「同軸構造」を採用。幅広い周波数の音を楽器の位置も正確に再生可能です。

Bluetoothに加え、3.5mmステレオミニジャック・RCAプラグ・フォーンプラグと豊富な入力を備えているのもポイント。コンパクトかつ利便性が高いので、音楽リスニングなどの普段使いにもおすすめです。

ジェイビーエル(JBL) Bluetoothスピーカー CHARGE5

バッテリーを内蔵した、ポータブルタイプのBluetoothスピーカーです。フル充電で最長20時間駆動するので、電池残量を気にせず1日中使えます。自宅だけでなく、アウトドアでも利用したい方におすすめのモデルです。

IP67等級の防塵・防水性能を備えているため、多少水に濡れたり砂がかかったりする程度なら安心して使用可能。モバイルバッテリー機能を搭載しているので、音楽を聴きながらスマホが充電できます。

ロングエクスカーションドライバー・独立高音域ユニット・デュアルJBLベースラジエーターを採用。60Hz〜20KHzの、優れた再生周波数帯域特性も魅力です。

ボーズ(Bose) SoundLink Revolve II Bluetooth speaker

高音質を楽しめるコンパクトなPCスピーカーです。機能性に優れ、360°に広がる臨場感のあるサウンドを再生できるのが特徴。部屋の中央に置けば自然でダイナミックなサウンドを、壁際に置けば反射音を利用した迫力のあるサウンドを楽しめます。

持ち運びに適しており、ポータブルスピーカーとして使用できるのもポイント。 IP55等級の防水性能を備えているほか、衝撃に強く設計されているので、アウトドアでも活躍します。バッテリーは最大13時間持続するため、充電切れを気にせずに使いやすいのもメリットです。

継ぎ目のないシームレスなボディに仕上がり、おしゃれなのも魅力。デザイン性に優れているため、インテリアとしても活用できます。さまざまなシーンで使用できる使い勝手のよいモデルを探している方におすすめです。

エレコム(ELECOM) ミニサウンドバースピーカー behav SP-PCBS01UBK

幅230×直径66mmの円筒形をしたコンパクトなモデルです。デスクの上で邪魔にならず、スッキリと設置できるPCスピーカーが欲しい方におすすめ。実用最大出力5WのアンプとΦ43mmのドライバーを2つ搭載しており、小型ながら迫力あるサウンドを楽しむことが可能です。

縦置きと横置き、両方に対応しているため、ノートパソコンの横に立てたりPCモニターの下に寝かしたりと、利用環境に合わせて選べます。気軽に購入できる安い価格も魅力です。

クリエイティブ・メディア(Creative) Pebble V3 SP-PBLV3

Bluetooth接続のほか、USBオーディオやAUX入力にも対応したPCスピーカーです。さまざまなデバイスの音楽を、1台で再生したい方におすすめのモデル。カスタムチューニングが施された2.25インチのフルレンジドライバーを搭載しているため、音質は良好です。さらに、10W給電が可能なUSB電源アダプターを利用することで、ピーク出力16Wのパワフルなサウンドが実現できます。

右スピーカーに設けられたツマミで電源のオン・オフと音量の調整が可能。隣のBluetoothボタンを押せばペアリングモードに素早く移行できます。約12cmのコンパクトなボール形状をしているため、デスクの上で邪魔になる心配はほとんどありません。おしゃれなインテリアとしてもよく映えます。

PCスピーカーのおすすめ|ゲーム向けモデル

ジェイビーエル(JBL) ゲーミングスピーカー Quantum Duo

FPSやTPSゲームが好きな方におすすめのゲーミングスピーカーです。ネオジムマグネット採用の63mmウーファーとソフトドームツイーターを搭載した、2WAY構成が特徴。繊細な音の再生ができるため、敵の足音やゾンビのうめき声などを聞き逃す心配が少なく、戦場で有利に立ち回れます。プラグアンドプレイに対応しており、簡単に接続して使いはじめられるのも便利です。

サウンドと同期するライティングシステムを搭載。多彩なライティングパターンがプリセットされているほか、好みに合わせてカスタマイズすることも可能です。

レイザー(Razer) Nommo Chroma RZ05-02460100-R3A1

人気ゲーミングデバイスメーカーによるPCスピーカーです。ゲームでの使用に最適な音質チューニングが施されており、敵の位置や足音を正確に判断しやすいのが特徴。USB接続によるデジタルサウンドなので、ノイズが発生しにくいのもポイントです。

背面には低音を増強するポートを採用し、小型ながら豊かな低音が楽しめます。また、低音の量を調整できる「自動ゲインコントロール機能」を搭載。低音の歪みを防ぎます。

1680万色に対応したイルミネーション機能は好みに合わせて設定が可能。ゲーミングに特化したさまざまな機能を搭載しているので、ゲームにさらなる没入感を求めている方におすすめのアイテムです。

アイティプロテック(ITPROTECH) REDRAGON RGB バースピーカーADIEMUS GS560TI

バータイプのゲーミングスピーカーです。ゲーミングモニター下へ設置するのにおすすめのモデル。3W+3Wのバランスステレオスピーカーを内蔵しているため、クリアで重厚感のあるサウンドを聴きながらゲームをプレイできます。音量ノブが付いており、必要なときに素早くアクセスできるのも便利です。

USBバスパワーに対応しているので、ACアダプターを接続する煩わしさはありません。6種類のイルミネーションがプリセットされているのもポイント。本体上部をタッチするだけで簡単に切り替えられます。

Mamba snake PCスピーカー


安い価格が特徴のゲーミングスピーカーです。気軽に購入できる製品を探している方におすすめのモデル。RGBライト機能を搭載しているため、ゲームの内容に合わせて6種類のエフェクトを切り替えられます。

リモコン付きのケーブルを採用しており、音量の調節やエフェクトの変更が簡単にできるのも嬉しいポイントです。低価格モデルながら総合10Wのパワフルなスピーカーを内蔵。ゲームはもちろん、映画や音楽などのコンテンツを楽しむのにもピッタリです。

PCスピーカーのランキングをチェック

PCスピーカーの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。