PCで気軽に高音質が楽しめる「PCスピーカー」。PC内蔵のスピーカーでは物足りないと感じている方におすすめのアイテムです。リーズナブルで購入しやすいモデルから、ハイレゾ音源に対応した高音質なモデルまで、さまざまな製品が展開されています。
そこで今回は、おすすめのPCスピーカーをピックアップ。選び方やおすすめメーカーについてもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- PCスピーカーとは?
- PCスピーカーのおすすめ|安い
- PCスピーカーのおすすめ|高音質
- PCスピーカーのおすすめ|Bluetooth対応
- PCスピーカーのおすすめ|ゲーム向け
- PCスピーカーのおすすめ|サウンドバータイプ
- PCスピーカーのランキングをチェック
- PCスピーカーの選び方
- PCスピーカーのおすすめメーカー


PCスピーカーとは?

By: amazon.co.jp
PCスピーカーとは、ステレオミニプラグやUSBでPCと接続して使用するスピーカーの総称です。ノートパソコンやデスクトップパソコンにはスピーカーが内蔵されているモデルもありますが、PCスピーカーを接続することで、さらなる音質の向上が期待できます。
スピーカーは主に、「アクティブスピーカー」と「パッシブスピーカー」の2種類に分類でき、PCスピーカーにはアンプが内蔵されている「アクティブスピーカー」を使用するのが一般的です。
PCスピーカーのおすすめ|安い
クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble
球状デザインを採用したおしゃれなPCスピーカー。直径が約11cmとコンパクトなため、スペースの限られた小型のデスクなどにもスッキリと設置できます。ノートパソコンに繋いで利用するのにおすすめ。USB給電に対応しているので、コンセントのない場所でも使用できます。
45°上向きのドライバーデザインを採用。ダイレクトにサウンドが届けられます。右スピーカー前面に電源スイッチと音量調節ノブを配置しており、アクセスがしやすいのも便利なポイントです。
ロジクール(Logicool) PCスピーカー Z150

ステレオタイプのコンパクトなPCスピーカーです。小型のデスクなどで邪魔になりにくく、スッキリと設置できます。パソコン・スマホ・テレビなど、3.5mm入力に対応する多様な機器で利用することが可能。省スペース設計の製品を探している方におすすめです。
右スピーカーの正面に電源や音量調節ノブを搭載。素早くアクセスしやすいので便利です。さらに、ヘッドフォン用のジャックも備えているなど、使い勝手に優れています。
オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP95
USB給電方式を採用したPCスピーカーです。ノートパソコンの3.5mm出力とUSBポートに接続するだけで、コンセントのない環境でも使用可能。書斎・寝室・リビングなど、好きな部屋で手軽に使えるのが魅力です。直径52mmのスピーカーユニットを内蔵しているため、気軽に高音質なサウンドが楽しめます。
フロントにヘッドホン端子を搭載しているのがポイント。パソコンのプラグを差し替える手間がなく、簡単に利用できます。フロントのノブで音量調節もおこなえるなど、使い勝手は良好です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB電源スピーカー MM-SPL22UBK
コンセント不要で使える、USC電源式のPCスピーカーです。本体の両側に「パッシブラジエーター」を搭載しているのが特徴。コンパクトサイズながら、豊かな重低音を再生することが可能です。
スピーカーが斜め上向きになるよう設計されており、音が広がりやすいのも魅力。アンプ内蔵型モデルのため、接続するだけで気軽に高音質のサウンドが楽しめます。電源スイッチとボリュームコントロールが独立しているため、お気に入りの音量設定を保ったまま電源のオン・オフが行えるのもメリットです。
パソコンはもちろん、スマホ・音楽プレーヤー・テレビなど、幅広い機器で使用できるのもポイント。手軽に高音質サウンドが再生可能な、おすすめのPCスピーカーです。
エレコム(ELECOM) パソコン用2.0chスピーカー Stina SP-P10CU
インテリアとしても映える、可愛らしい見た目のPCスピーカー。丸みのある球体型デザインのため、幅広いインテリアに馴染みやすいのが魅力です。実用最大出力4.4Wのステレオサウンドと、バスレフポートによる豊かな低音によって、バランスのよいサウンドを実現しています。
スピーカーが少し上向きに配置されており、しっかり耳まで音楽が届くのもポイント。左右それぞれが手のひらに乗るコンパクトなサイズなので、デスクの上にもすっきりと設置できます。
ACアダプター不要のUSB電源式で、USB Type-Cポートからの手軽に給電が可能。付属のUSB-A変換アダプターを使えば、USB-Aポート搭載のパソコンでも使えます。機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめのPCスピーカーです。
バッファロー(BUFFALO) PCスピーカー BSSP300UBK
手軽に迫力のあるサウンドが楽しめるPCスピーカーです。コンパクトながら、実用最大出力3.6Wのハイパワーを実現。また、USB電源タイプでデスク周りをすっきりと保てるうえ、コンセントが近くにない場所でも使いやすいのがメリットです。
ケーブル部分には、手元で音量の調節が行える「ボリュームコントローラー」を搭載。コントローラーにヘッドホンジャックが用意されており、プラグを差し替える必要なく、ヘッドホン・イヤホンが使えるのも便利なポイントです。
低音をしっかりと響かせる「バスレフ型エンクロージャー」を採用しているのも特徴。100Hz以下の低音域を最大7.52dB増強可能で、深みのある低音が再生できます。音質と価格のバランスがよい、コスパに優れたおすすめのPCスピーカーです。
PCスピーカーのおすすめ|高音質
ロジクール(Logicool) Bluetooth PCスピーカー Z407
サブウーファーを備えた2.1chのPCスピーカーです。ピーク時の総合出力が80Wあるなどパワフルなのが特徴。大迫力かつ高音質な製品を求める方におすすめのモデルです。精密なデジタル信号処理技術を組み合わせることで、臨場感のあるサウンドを実現しています。映画や音楽を楽しむシーンにピッタリです。
Bluetooth・microUSB・3.5mmと3種類の接続方法に対応。パソコンはもちろんスマホやタブレットなど、幅広いデバイスと繋いで利用できます。ワイヤレスコントローラーを備えているのもポイントです。
音量調節・再生・停止・低音強調などの操作を離れた場所からおこなえます。ソファでくつろぎながら、好きな音楽をゆっくりと楽しむことが可能です。
クリエイティブ・メディア(Creative) Pebble Nova SP-PBLNV-WHA
3種類の接続方法に対応したPCスピーカーです。USBオーディオ・Bluetooth・アナログ接続が可能な3way仕様で、デスク環境やシーンに応じて使い分けられるのが魅力。また、ツイーターとドライバーを同軸に配置する設計を採用することで、バランスのよいサウンドを実現しています。
球体状のボディに、ドライバーを45°の上向きで配置しているのも特徴。再生した音がリスナーにダイレクトに伝わるよう、設計に工夫が施されています。さらに、空気振動によりスピーカーユニットを動作させる「パッシブラジエーター」により、深みのある低音とクリアなサウンドの再生が可能です。
専用アプリを利用して、RGBライティングのカスタマイズや、イコライザーの調節が行えるのもポイント。高級感のあるおしゃれな見た目で、デザイン性と高音質を兼ね備えたおすすめPCスピーカーです。
オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP105
手軽に高音質のサウンドを楽しめるPCスピーカーです。USB Type-A端⼦のあるPCに接続するだけで、すぐに使⽤できるのが魅力。USB給電タイプのうえ、場所を取らない省スペース設計を採用しており、限られた場所にもすっきりと配置できます。
大口径の58mmスピーカーユニットとDSP内蔵アンプを搭載によって、臨場感のある音を実現。本体前面の「BASS調整ボリュームノブ」を使えば、聴きたいコンテンツや好みに合わせて、低音の質感が調節可能です。
ヘッドホンの出力に加えて、アナログ入力に対応しているのも特徴。付属のオーディオケーブルを使用して、レコードプレーヤーなどにも接続できます。手頃な価格の高音質スピーカーを探している方におすすめの製品です。
M-AUDIO モニタースピーカー BX3
音楽制作をはじめたい方におすすめのPCスピーカーです。3.5mmオーディオジャックのほかRCAとTRS端子を備えているため、ノートパソコン・スマホ・テレビ・メディアプレーヤーなど幅広い機器と有線接続できます。
「L/Rアクティブスピーカーポジションスイッチ」を搭載しているのが特徴。2基あるスピーカーの左右位置が指定できる便利な機能です。ボリュームノブ付きのユニットを操作しやすい側に配置するなど、使いやすいポジションに設定できます。
「High&Low EQ」を搭載しており、好みに合わせてバランスを調節できるのもポイントです。Podcast配信・ライブ配信・ゲーミングなどの用途にも適しています。
エディファイアー(Edifier) モニタースピーカー ED-MR4
原音の再現性が高いPCスピーカーです。入力端子は、ノイズに強いTRSバランスを採用。自宅で楽曲や映像作成などをしたい方におすすめです。
TRS端子に加え、RCA端子やAUX端子を備えているので幅広い機器との有線接続が可能。AUX端子は、本体前面にあるため、ヘッドホンへの切り替えをスムーズに行えます。
高級感のある本体デザインも魅力。インテリアとして、見た目にこだわりたい方にもおすすめのPCスピーカーです。
クリエイティブ・メディア(Creative) Creative T100 SP-T100
エレガントでミニマルなデザインのPCスピーカー。PC周辺の環境にマッチするのが特徴です。本製品は有線接続やBluetooth接続のほか、USBメモリー再生など幅広い再生スタイルに対応しています。
クリアなボーカルを再現する2.75インチのフルレンジドライバーと、内蔵のデジタルアンプにより、パワフルなサウンドを再生可能。また、スピーカー内部から音場へ音波の流れを作る「BasXPort テクノロジー」を採用しています。サブウーファーなしでも、豊かな低音を再生するのが魅力。奥行きとバランスの取れた音質を実現するおすすめの製品です。
そのほか、ワイヤレスリモコンが付属されているため、離れた場所からでも操作できます。リモコンでは、入力ソースの切り替えや音量調節、イコライザーの切り替えなどが可能です。
PCスピーカーのおすすめ|Bluetooth対応
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetooth対応 PCスピーカー 400-SP091
Bluetoothによるワイヤレス接続に対応したPCスピーカーです。そのほか、3.5mmステレオミニプラグやUSBによる有線接続にも対応。前面に搭載されたボタンを押すことで、簡単に接続先を切り替えられます。
本体サイズは約幅90×奥行100×高さ168mmで、重量は約900gです。また、5W×2出力のスピーカーに加えて、美しく繊細な高音域を再生できるツイーターも搭載しています。背面にはメリハリのある低音域を実現するバスレフボートも搭載。コンパクトながらも、音質のよいサウンドを再生できます。
Bluetoothのバージョンは4.2で、コーデックはSBCに対応。小型でコスパのよいモデルを探している方は、本製品をチェックしてみてください。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) PCスピーカー 400-SP104
さまざまなシーンで使用できる使い勝手のよいPCスピーカー。30W×2出力のスピーカーと10W×2出力のツイーターを搭載しています。背面には低音域の量感向上に役立つバスレフダクトも配置。高解像度で繊細なサウンドを再生できます。
キャビネットは木製なので、さまざまなインテリアとマッチしやすいのも魅力のひとつ。Bluetoothのバージョンは5.2で、コーデックはSBCに対応しています。ワイヤレスだけでなく、光デジタルケーブルや3.5mmステレオケーブルによる有線接続も可能です。
さらに、microSDカードやUSBメモリから直接コンテンツの再生もできます。そのほか、付属するリモコンを活用すれば、離れた位置からでも音量の調節や再生・停止などの操作ができるので便利です。
クリエイティブ・メディア(Creative) CREATIVE T60 SP-T60-BK
コンパクトながらもパワフルなサウンドを再生できるPCスピーカーです。本体には、クリアで明瞭なサウンドを再生できる2.75インチサイズのフルレンジドライバーを搭載。加えて、「BasXPort」技術により、パワフルな低音域の再生も実現しています。
接続方法は、Bluetoothによるワイヤレス接続に加え、USBや3.5mm AUX入力による有線接続にも対応。また、ヘッドセット端子とマイク端子が備えられているのも便利なポイントです。再生周波数帯域は50Hz~20kHz。Bluetoothのバージョンは5.0で、コーデックはSBCに対応しています。
Windows向けの専用アプリ「SmartComms Kit」も用意。活用すれば、より快適にビデオ通話やボイスチャットが楽しめます。
スティールシリーズ(SteelSeries) ARENA 3
没入感のあるサウンドが楽しめる、Bluetooth接続対応のPCスピーカーです。4インチのフルレンジドライバーを内蔵しており、クリアなサウンドを実現しています。定位感に優れるので、ゲーミング用途での使用にもぴったりです。
スタンド部分には音量ダイヤルとマルチファンクションボタンを搭載しています。ミュートやペアリングなどの操作を手元で素早くおこなえて便利です。また、スタンドは上下の角度を調節できるので、自身の環境に合ったポジションで使用できます。
再生周波数帯域は50Hz~20kHz。本体サイズは幅104.9×奥行196.1×高さ126.2mmです。専用ソフト「SONAR」も用意されており、サウンドのカスタマイズなどにも対応しています。
クリエイティブ・メディア(Creative) PEBBLE PRO
ボール形状を採用した、かわいいデザインで人気のPCスピーカーです。本体下部にRGBライトを内蔵しているのが特徴。デスクトップをおしゃれに演出したい方におすすめのモデルです。3つの発光パターンを搭載しているほか、気分や好みに合わせてカラーを変更できるなどカスタマイズにも対応しています。
給電専用のUSB PDポートを備えているのがポイント。オプションの電源アダプターを接続すれば、最大RMS 30Wのサウンドが楽しめます。
長さ約1.8mのスピーカーケーブルを採用しているため、大型モニターとの組み合わせも可能です。Bluetooth・USB・3.5mmAUXと、3種類の接続方式に対応しています。
PCスピーカーのおすすめ|ゲーム向け
ロジクール(Logicool) LIGHTSYNC PCゲーミング スピーカー G560

ロジクールの人気ゲーミングブランド「logicool G」が展開する、ゲーム向けPCスピーカーです。「LIGHTSYNC RGB」を搭載しているのが特徴。専用ソフトを利用することで、ゲーム映像とライティングエフェクトが同期できます。ゲームの世界観をより楽しめるのがおすすめです。
2.1chスピーカーシステムを採用しており、臨場感のあるサウンドも魅力。最大出力240Wの高耐久金属製ドライバーが、サブウーファーと2基のサテライトスピーカーをパワフルに駆動します。USB・3.5mmジャック・Bluetoothの3種類の接続方式から選べるのも便利です。
ジェイビーエル(JBL) ゲーミングスピーカー Quantum Duo
ゲーミング用音響技術の「JBL QuantumSOUND」を採用したPCスピーカーです。爆発音や弾丸の飛翔音だけでなく、敵が近づくかすかな足音なども忠実に再生できるのが特徴。細かな音もしっかりと聞き取れるため、FPSやTPSゲームが好きな方にもおすすめです。
直径63mmのウーファーと背面に設けられたバスレフポートにより、低音をしっかり再現できるのもポイント。USBを接続するだけでセットアップが完了するので、手軽に迫力あるサウンドを楽しめます。
ほかにも、Bluetooth接続でスマホなどの音楽が聴けるほか、好みに合わせてライティングを変更することも可能。雰囲気のあるゲーム環境を作りたい方にもおすすめのPCスピーカーです。
エディファイアー(Edifier) ゲーミングスピーカー ED-G2000
Edifierが販売するゲーミングシリーズのPC用スピーカーです。2.75インチのフルレンジスピーカーを搭載。合計出力16Wの迫力あるサウンドでゲームが楽しめます。3.5mmステレオミニプラグ・Bluetooth・USB接続に対応しているため、多様なデバイスで利用することが可能です。
本製品は3つの音質モードを搭載しているのが特徴。MUSICモード・GAMEモード・MOVIEモードのなかから、再生するコンテンツや好みに合ったモードが選べます。11パターンのLEDライティングで、ゲーム中の雰囲気が盛り上げられるのもポイントです。
エディファイアー(Edifier) ゲーミングスピーカー ED-G5000
多様な入力方法に対応したゲーミングPCスピーカー。Bluetooth・USB・3.5mmステレオミニジャック・Optical・Coaxialで接続が可能です。Bluetooth接続にはaptX HDコーデックを採用しているので、ワイヤレスでも高音質なサウンドが再生できます。
本製品は、一部の接続方法がハイレゾ品質での視聴に対応。ゲームプレイはもちろん、音楽鑑賞の際にも活躍します。また、合計88Wの出力を実現し、迫力のあるサウンドが楽しめる点も魅力。高音質なゲーミング仕様のPCスピーカーを探している方におすすめの製品です。
レイザー(Razer) Leviathan V2 RZ05-03920100-R3A1
「Razer Chroma RGB」に対応した、ゲーミング仕様のPCスピーカー。18のライティングゾーンと無数の発光パターンを備えているなど、プレイ中の雰囲気作りを重視するゲーマーにおすすめです。2基のフルレンジスピーカーにサブウーファーを加えることで、低音から高音域までクリアなサウンドが再生できます。
脱着式のラバー製脚部を採用しており、音の出る角度が調節できるのも便利です。モニター下に設置できるミニマルなサイズ感もおすすめポイントです。
オーム電機(OHM) AudioComm ゲーミングUSB電源スピーカー ASP-U180Z
音の遅延が抑えられる有線接続のゲーミングスピーカー。3.5mmステレオミニプラグによる接続方式を採用し、音のズレを気にせず快適にゲームや音楽を楽しめます。USB-A端子で給電を行うため、コンセントの位置を気にせず使えるのも便利なポイントです。
また、設置の自由度が高いのも魅力のひとつ。縦置き・横置きが可能な「2WAYフリーレイアウト」仕様で、デスクのスペースや環境に応じて柔軟に配置ができます。さらに、ゲーム環境を演出するイルミネーション機能を搭載しており、ゲーミングデスクのインテリアとしても活躍するおすすめのPCスピーカーです。
PCスピーカーのおすすめ|サウンドバータイプ
クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Stage Air V2
幅約410mmのコンパクトなサウンドバーです。モニター下にスッキリと収まる、PCスピーカーが欲しい方におすすめのモデル。電源や音量調節ボタンが本体側面に配置されているため、必要なときに素早くアクセスできます。小型ながら最大20W出力ができるので、パワフルなサウンドを楽しむことが可能です。
Bluetoothと3.5mmAUX入力に加えて、USBオーディオに対応しているのも特徴。パソコンだけでなく、PS4やPS5に接続すれば迫力あるサウンドでゲームが遊べます。
バッテリーを内蔵しているのもポイントです。最大約6時間の連続再生に対応しているため、屋外でスマホと繋いで音楽を聴くようなシーンで重宝します。
クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Stage SE Mini SP-STGESM
デスクトップやモニターの下にすっきり設置できる、スリムかつコンパクトなサウンドバー。パンチの効いた低音を再生するカスタムチューンを施したネオジウムドライバーを搭載しています。パワフルなサウンドを実現しているのが魅力。手軽にPCサウンドをアップグレードしたい方におすすめの製品です。
本製品はUSBオーディオ機能を備えており、USB-Cケーブルを用いてPCと接続すれば高音質なデジタルオーディオを再生できます。また、Bluetoothにも対応しているので、スマホやタブレットなどに接続可能です。
そのほか、本体の側面には入力ソースの切り替えや、大型の音量ノブを搭載しています。手元で素早く操作できるのがメリットです。
エレコム(ELECOM) ミニサウンドバースピーカー behav SP-PCBS01UBK
円筒型デザインを採用した、価格の安い小型サウンドバー。気軽に購入できる製品を探している方におすすめのPCスピーカーです。
Bluetoothによるワイヤレスと、3.5mmステレオミニプラグによる有線の2種類の接続方式に対応しています。縦置き・横置き両方に対応しているため、ノートパソコンの横に立てたりデスクトップPCのモニター下に置いたりと、利用環境に合わせて設置可能です。
また、横置き専用スタンドが付属しているのもポイント。横向きで設置した際に、転がる心配がないので便利です。回転させることで音の出る方向が調節できるなど、使い勝手に優れています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 液晶テレビ・パソコン用サウンドバースピーカー MM-SPSBA2N2
モニターの下に設置しやすいサウンドバータイプのPCスピーカーです。最大出力は20Wで、再生周波数帯域は200Hz~20kHzに対応しています。テレビやパソコンの音質を手軽に向上できるおすすめのアイテムです。
入力端子には、RCAと3.5mmステレミニジャックを搭載しています。また、サブウーファーを増設するための出力端子も搭載。低音域を強化したい方は活用してみてください。
本体サイズは 幅500×奥行85×高さ85mmで、重量は1.396kg。必要に応じて取り付けられるオプションスタンドも同梱されています。
アイネックス(Ainex) サウンドバースピーカー ASP-SB06
パソコンに接続するだけですぐに使用できるサウンドバータイプのPCスピーカーです。モニター下の空いたスペースを有効活用したい方におすすめ。また、抑えめの価格で購入できるコスパのよさも魅力のひとつです。USBによるバスパワー駆動に対応しています。
本体には3W×2出力のフルレンジスピーカーを搭載。再生周波数帯域は100Hz~18kHzで、インピーダンスは4Ωです。
本体サイズは幅382×奥行70×高さ62mm。小型なので、デスク上の少ないスペースにも設置可能です。本体前面には、ライン出力端子やマイク入力端子を搭載しています。
PCスピーカーのランキングをチェック
PCスピーカーの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
PCスピーカーの選び方
音質をチェック

By: rakuten.co.jp
音質の目安となるのが「再生周波数帯域」と「ハイレゾ対応」です。再生周波数帯域とは、PCスピーカーが出せる音域を示す数値のこと。例えば50Hz~20kHzは、50Hzまでの低音と20kHzまでの高音に対応していることを表します。
範囲が広いほど、再生できる音の幅も広がるのが特徴。音質を重視する方は、低音は50Hz以下、高音は30kHz以上を目安として選ぶのがおすすめです。
ハイレゾは「High Resolution(ハイレゾリューション)」の略で、PCスピーカーにおける「ハイレゾ対応」とは、高解像度の音声に対応していることを意味します。CD音源よりも情報量が多いため、スタジオやコンサートホールで録音したサウンドに近い音質で再生が可能です。
接続方法をチェック
アナログ接続

アナログ接続は、PCのスピーカー端子に接続する方法です。アナログ接続のPCスピーカーにはリーズナブルな製品が多く、比較的手軽に入手できます。
また、スピーカー端子があればPC以外にも接続できる汎用性の高さも魅力。さまざまな用途で使用したい方にもおすすめです。ノイズが発生することもありますが、PCとの間にUSB-DACなどを接続することによって、ある程度改善できます。
USB接続

ほかのPC周辺機器と同様に、USBケーブルを用いてPCに接続する方法です。USB接続のスピーカーはそれほど出力が大きくないため、大音量での再生にはあまり適していません。しかし、音声信号をデジタルで伝送するので、音質劣化の原因となるノイズの混入を防ぎます。
ケーブル1本で再生と給電ができる製品も多く、配線をスッキリさせることが可能。ハイレゾ音源に対応したモノもあるため、高音質で音楽や映画、ゲームなどを楽しみたい方にもおすすめです。
Bluetooth接続

無線通信規格のBluetoothを使用した接続方法です。有線接続と比べて音質が劣化しやすいデメリットがありますが、ワイヤレス接続なのでデスク周りの配線に気を使う必要がありません。
スマホや音楽プレーヤーなど、Bluetooth接続に対応した機器でも使用できるため便利です。コンパクトなモノであれば持ち運んで外出先でも使用可能。また、おしゃれなデザインのモデルも多いので、使い勝手のよさや見た目を重視する方におすすめです。
ch数をチェック

スピーカーの数を表すch数も、PCスピーカーを選ぶ際の重要なポイントです。整数値は全音域のスピーカーの数を表し、小数値は低音域のスピーカー「サブウーファー」の数を表します。
2.0chは、PCの左右に全音域のスピーカーを2基設置するタイプ。シンプルで小型な製品が多く、限られたスペースでも使用できます。低価格な製品も多くラインナップされているので、予算を抑えたい方におすすめです。
2.1chタイプは、2.0chタイプにサブウーファーが1基追加されたタイプ。低音を強調した迫力のあるサウンドを実現します。2.0chタイプと比べてスペースは必要ですが、コスパに優れた製品も多く、高音質なオーディオ環境を構築できるのが特徴です。
PCスピーカーのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp
ロジクールはスイスに本社を置くLogitech International S.A.の日本法人です。PCスピーカーをはじめ、ゲーミングデバイスやマウス、キーボードなどのPC周辺機器を展開しています。
PCスピーカーは、コスパに優れたモデルから2.1chタイプの高音質なモデルまで、幅広く取り扱っているのが特徴。また、外出先でも使用できるコンパクトなBluetoothスピーカーや、ゲーミングに特化したモデルも展開されています。
ジェイビーエル(JBL)

By: jbl.com
JBLは、アメリカに本拠地を置く音響機器メーカーです。一般向けの「JBL」と、プロフェッショナル向けの「JBL Professional」という2つのブランドを展開しています。
PCスピーカーだけでなく、カーオーディオやワイヤレスイヤホン、ホームシアターなど、幅広い用途の製品をラインナップ。鮮烈で迫力のあるサウンドが特徴です。JBLサウンドと呼ばれ、多くのファンから親しまれています。
