ルアーのなかでも比較的コンディションのよい魚が獲れる「ラバージグ」なんだかよくわからないモサモサしたモノに見えますが、水中での存在感は高く、バスの本能を刺激して強烈なバイトを得られるのが特徴です。

そこで今回は、ラバージグのおすすめモデルをご紹介。数多くのアイテムをピックアップしたので、単品購入はもちろん、まとめ買いを検討している方もぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ラバージグとは?

By: evergreen-fishing.com

「ラバージグ」とは、ジグヘッドにラバーが巻かれたルアーのこと。「ジグ」とは、厳密には金属の塊のことを指し、ルアーとしては鉛やタングステンなどの素材が使われています。

ラバージグの使い方としてはキャストして沈めるのが基本。タイプとしてはヘッド形状やガードの有無によって違いがありますが、シャローであればヘビーカバーを、ディープであればボトムを攻略する際に使います。

単体でも使えますが、ソフトベイトをトレーラーとしてセットするのが一般的。ひとつのルアーでさまざまなベイトをイミテートできるのが特徴です。

ラバージグの使い方

By: amazon.co.jp

魚がラバージグを喰ってくるタイミングは大きく分けて2つ。フォール時か、アクションをつけているときにバイトが得られます。

さらに具体的にいうと、フォールはラインテンションをかけずに落とす「フリーフォール」か、ややテンションをかけて落とす「カーブフォール」などが代表的。アクションとしてはリトリーブで泳がせる「スイミング」、底についた状態から小刻みに揺らす「シェイク」、底についてから軽く跳ね上げる「ボトムバンピング」、底をズル引く「ボトムトレース」などがあります。

なお、ラバージグはわずかな水流でもラバーやトレーラーが動くので、場合によってはキャストしてからしばらく放置するのもアリ。また、より軽いウエイトであれば、枝やオーバーハングなどに引っ掛けて表層で誘う「ちょうちん」も効果的です。

ラバージグの選び方

ヘッドの種類で選ぶ

アーキーヘッドタイプ

By: amazon.co.jp

アーキーヘッドタイプは、ヘッドの先端に角があるラバージグ。カバーに入り込みやすい仕様となっているので、キャスティングはもちろん、ピッチングやフリッピングでも使いやすいのが特徴です。

一方で先細りすぎるとボトムでの姿勢が安定しないので、ひし形や楕円形を採用しているモノがほとんど。また、根がかりを考慮してガード付きが多いのもポイントです。

フットボールタイプ

By: amazon.co.jp

フットボールタイプは、アメリカンフットボールのような形状を採用しているラバージグ。ボトムでの姿勢が安定しているのが特徴で、ブレイク沿いを引いたり、立ち木や橋脚などの縦ストラクチャーを狙ったりする際に有効です。

スタックした状態でラインを張ればハリが立つので、フッキング率が高いのもポイント。ガードの有無はルアーによって異なりますが、アリの場合でも本数は少なめです。

ラウンドタイプ

By: amazon.co.jp

ラウンドタイプは球体のヘッドを採用したラバージグ。アーキーヘッドタイプとフットボールタイプとの中間的な立ち位置で、汎用性が高いのが特徴です。

ほかのヘッド形状に比べてウエイトのラインナップが多く、軽くてコンパクトなタイプが多いのも特徴。ルアーによってはアピール力を高めるべく、ヘッド寄りのスカートが短くカットされている場合があります。

ラバーの種類で選ぶ

ファインラバー

By: o-s-p.net

ファインラバーとはゴム製のラバースカートのこと。1本1本が細く浮力も高いので、わずかな水流でも動きやすく、フレアしやすいのが特徴です。

ただし、劣化しやすいのが注意点。濡れたまま放置しておくとラバー同士がくっついたり、高温で保管すると溶けたり、長年使用していると切れたりする場合があります。また、ラバーカラーも単色になるので、その点も留意しておきましょう。

シリコンラバー

By: o-s-p.net

シリコンラバーとは、ゴム製のラバースカートのなかでも弾力があるタイプ。1本1本張りがあるので水中での抵抗が強く、フォールスピードに関しては遅く、アクションをつけるとしっかりと水を押してアピールできるのが特徴です。

また、ファインラバーに比べて劣化しにくいのもポイント。さらにラバーは複色加工が可能で、透明感が出せたり、ラメを入れたりできるのも魅力です。

重さで選ぶ

By: depsweb.co.jp

ラバージグはウエイトが豊富なのもポイント。より重たいアーキーヘッドタイプであればヘビーカバーを、より重たいフットボールタイプやラウンドタイプであればディープを攻略するのに適しています。

より軽めのラバージグであればフォールスピードが遅く、動きはナチュラル。シルエットとしてもコンパクトなので、タフなコンディション時でもバスに口を使わせることができます。なお、そうしたタイプは「スモールラバージグ(スモラバ)」として細分化されており、タックルセッティングも変わってくるので、分けて考えるようにしましょう。

カラーで選ぶ

By: amazon.co.jp

ラバージグのカラーは、シルエットを意識して黒系が多いのが特徴。スピナーベイトやバズベイトのスカートのようなチャートやホワイトは水中でぼやけるので少なめです。

また、ラバー素材によって傾向が異なるのもポイント。ファインラバーであればブラックをベースに、パープルやブルー、ブラウンの差し色が入ったカラー多く、シリコンラバーであれば、より捕食しているベイトに合わせた複雑なカラーに仕上げられます。ぜひチェックしておきましょう。

ラバージグのおすすめ

オーエスピー(O.S.P) JIG ZERO ONE

オーエスピー(O.S.P) JIG ZERO ONE
根がかり回避とフッキング向上を図ったラバージグ

対カバー用におすすめのラバージグ。ラインアイを横位置かつハイポジションに設定することによって、しっかりとフッキングが決まるのが特徴です。

また、ガードの植え込みに配慮しているのもポイント。多くのラバージグでは円形を採用していますが、本製品は横長の楕円形を採用することによって、根がかり回避とフッキング向上を図っているのも魅力です。

オーエスピー(O.S.P) JIG ZERO THREE “HUNTS”

オーエスピー(O.S.P) JIG ZERO THREE “HUNTS”
使い分けしやすい豊富なサイズラインナップ

汎用性の高いおすすめのラバージグ。ヘッド形状は、フットボールとラウンドの中間のセミフットボールを採用することによって安定感がありつつも、根がかり回避にも考慮しているのが特徴です。

また、サイズラインナップが豊富なのもポイント。最小で3.5g、最大で21gまで揃っており、フィールドやコンディション状況によって使い分けしやすいのも魅力です。

エバーグリーン(EVERGREEN) キャスティングジグ シリコンラバーモデル

エバーグリーン(EVERGREEN)  キャスティングジグ シリコンラバーモデル
汎用性が高く、ラバージグをマスターしたい方に

アーキーヘッドタイプのラバージグのなかでも比較的汎用性の高いおすすめモデル。ヘッドは樹脂タングステン仕様で、ボトムコンタクトやストラクチャーへのタッチなどの感度に優れているのが特徴です。

ブラシガードは固すぎず、柔らかすぎずの設定。根がかりを回避しつつも、フッキングにも配慮しています。ラバージグをマスターしたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

エバーグリーン(EVERGREEN) フットボールジグ シリコンラバーモデル

エバーグリーン(EVERGREEN)  フットボールジグ シリコンラバーモデル
トータルバランスに優れたラバージグ

対デカバス用におすすめのフットボールタイプのラバージグ。縦ストラクチャーではリフト&フォール、ブレイク沿いではボトムバンピングなど、さまざまな使い方ができるのが特徴です。

ヘッドは樹脂タングステンの低重心設計。感度が高く、扱いやすい仕様になっています。トレーラーキーパーは、ルアー全体のウエイトバランスを考慮してワイヤー式を採用。トータルバランスに優れたアイテムです。

エバーグリーン(EVERGREEN) リアクションフットボール

エバーグリーン(EVERGREEN)  リアクションフットボール
ボトム姿勢が安定しストレスなく操作できる

ブラシガード付きのフットボールジグ。ボトム姿勢が安定しているほか、ディープでも根がかりしにくく、ストレスなく操作できるのが特徴です。

トレーラーのキーパー部分は凹凸が2点あり、ワームのズレ防止に配慮しているのもおすすめポイント。フックはロングシャンク仕様で、ランカーサイズにもしっかり対応できます。

エバーグリーン(EVERGREEN) TGブロー

エバーグリーン(EVERGREEN)  TGブロー
ヘッドに硬質な素材を採用

ヘッド素材に高密度・焼結タングステンを採用している、フットボールタイプのラバージグ。従来の樹脂タングステンと同ウエイトでありながら、よりコンパクトなサイズ感で扱えるのが特徴です。

同素材は硬質なので、ヘッドとハードボトムがコンタクトする音で魚の注意を引けるのもおすすめポイント。また、トレーラーキーパー部分にもウエイトを分散することによってボトムトレースがタイトにできるので、底を這うベイトをイミテートしやすいのも魅力です。

エバーグリーン(EVERGREEN) IRジグ

エバーグリーン(EVERGREEN)  IRジグ

バーサタイルなラウンドタイプのラバージグ。大きくも小さくもない絶妙なサイズ感にまとまっており、フィールドを問わず投げやすいのが特徴です。

引っ掛かりにくさに注力しており、ヘッドはやや前方重心、ラインアイは45°に設定。シャローエリアのピッチングやスキッピングも難なくこなせます。

一方で、リザーバーなどのクリアレイクであればフォールが有効。ズル引きはもちろん、スイミングにも対応できます。汎用性が高いので、気になる方はぜひチェックしておきましょう。

エバーグリーン(EVERGREEN) C.C.ラウンドウィードレス

エバーグリーン(EVERGREEN)  C.C.ラウンドウィードレス

スタンダードなラウンドタイプのラバージグ。ロングセラーモデルとして知られるルアーで、ビッグレイクはもちろん、野池や小規模河川でも威力を発揮するのが特徴です。

また、タフコンディション時に強いのもポイント。ウエイトラインナップも豊富に揃っているので、トレーラーありきでラバージグのサイズを選べるのも魅力です。

デプス(deps) スライディングジグ

デプス(deps) スライディングジグ

ボトムトレース時に効果を発揮するラバージグ。ヘッド形状としてはどちらかというとアーキーヘッドタイプに分類されますが、厳密には船底状を採用しているので、ヘビーカバーというよりは凹凸のあるハードボトムで使用するのに適しています。

使い方としては底をとり、リトリーブするのが基本。トレーラーも重要で、甲殻類を演出したい場合はクロー系を、ハゼやゴリ、ヨシノボリなどの地を這う魚の動きをイミテートしたい場合はスリムなソフトベイトをチョイスするのがおすすめです。ぜひ試してみてください。

デプス(deps) フラットバックジグ

デプス(deps) フラットバックジグ

フリッピングやピッチングなどの接近戦で使いやすいラバージグ。特注の太軸フックを採用しており、ヘビーカバーに潜むビッグバスを、思いっきりブチ抜けるのが特徴です。

タックルとしては硬めのロッドを用意し、リールは巻き取りスピードが早いハイギアリールを選ぶのがおすすめ。対シャローでランカーサイズを獲りたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

デプス(deps) ヘッドロックジグ

デプス(deps) ヘッドロックジグ

トレーラーのよさを十分発揮できるフットボールタイプのラバージグ。ラインアイの位置を後方にしており、着底時はもちろん、ボトムズル引きでもワームを立たせやすいのが特徴です。

フックはショートシャンク、ハリ先はやや内側に入ったネムリバリ仕様で、掛けてからのバラシ軽減に配慮。使い方としてはシェイクやハングオフでバイトを誘うのがおすすめです。

デプス(deps) バイオレータージグ

デプス(deps) バイオレータージグ

ラバーやスカートのカットに特徴があるラバージグ。ラバーは極太のラウンドタイプとシリコンのフラッタータイプをミックスしてタイイングしており、独特のフレアでバイトを誘えるのが魅力です。

また、ヘッド寄りのラバーは短くカットされており、アクション時に微振動するのもポイント。フックはワイドゲイプの太軸で、ランカーサイズにも十分対応できます。

デプス(deps) クリングヘッドジグ

デプス(deps) クリングヘッドジグ

ヘッド形状に特徴があるラバージグ。フットボールタイプのラバージグながら前方低重心で、着底時の横倒れに配慮したデザインを採用しているのが魅力です。

また、ラインは横アイでボトム時の安定感が高いのもポイント。フックはワイドゲイプ・ショートシャンクで、ビッグバスにも十分耐えられます。

使う場所としてはブレイクや縦ストラクチャーを意識。使い方はあえて軽くスタックさせてトレーラーだけを動かすイメージで操作するのがおすすめです。

デプス(deps) コンツアージグ

デプス(deps) コンツアージグ

パワーフィッシングに向いているおすすめのラバージグ。タイプはややスリムなアーキーヘッドであるものの、形状は三角形で、着底姿勢が安定しているのが特徴です。

また、フックは専業メーカー「リューギ」が設計したオリジナルフックを採用。ビッグバスとのやり取りに耐えうる強靭な線径に、TCコートを施すことで刺さりがよいのもポイントです。ヘビータックルでランカーサイズと対峙したい方はぜひおさえておきましょう。

デプス(deps) スリップヘッドジグ

デプス(deps) スリップヘッドジグ

ヘッド形状とフックに特徴があるラバージグ。横アイを採用したラウンドヘッドながら底面に突起を設けており、ボトム感知能力が高いのが特徴です。

また、トレーラーをセットするフックがオフセットフック仕様となっているのもポイント。フックは専業メーカー「がまかつ」の「LDマスターフック」で、根がかり回避を意識しながらも可動域が広く、ワームのポテンシャルを十分引き出しながらアクションさせられます。

ケイテック(KEITECH) ラバージグ モデルⅠ

ケイテック(KEITECH) ラバージグ モデルⅠ

ロングセラーモデルのアーキーヘッドタイプのラバージグ。重さのわりにコンパクトなヘッド形状を採用しているので、すり抜けに優れているのが特徴です。

スカートはシリコンを採用。丁寧に手巻きされているので、水中でもキレイにしっかりとフレアしてくれるのもおすすめポイントです。シャローウォーターのカバー撃ちでラバージグをマスターしたい方は、ぜひおさえておきましょう。

ケイテック(KEITECH) ラバージグ モデルⅡ Ver.2.0

ケイテック(KEITECH) ラバージグ モデルⅡ Ver.2.0

高比重の樹脂タングステンを採用した、フットボールタイプのラバージグ。ボトムでの安定した姿勢と障害物への挟まりにくさを配慮し、卵型のヘッド形状を採用しているのが特徴です。

トレーラーキーパーにはダブルバーブになっており、しっかりとワームをホールドできるのもポイント。フックは#2/0の特注フックを採用しており、ランカーサイズとも安心してやりとりできます。品質の高いラバージグを求めている方におすすめです。

ノリーズ(Nories) ガンタージグ・フリップ

ノリーズ(Nories) ガンタージグ・フリップ

太軸かつワイドゲイプのフックを採用したラバージグ。バルキーなワームをトレーラーとしてセットして、難攻不落のヘビーカバーを攻略したいアングラーにおすすめです。

やや立ち気味かつ少なめなブラシガードを採用しており、スナッグレス性とフッキング性に配慮しているのもポイント。一等地に潜むバスをなんとか引きずり出したいときに有効なルアーです。

ノリーズ(Nories) ガンターオーバル

ノリーズ(Nories) ガンターオーバル

ヘッドの底面がフラットになっているラバージグ。ルアーとしてはどちらかというとフットボールタイプに分類されますが、独特な形状をしており、高い推進力でボトムをトレースできるのが特徴です。

ブラシガードはやや寝かせた仕様で、すり抜けに配慮しているのもおすすめポイント。それに合わせフックはナローゲイプかつロングシャンクを採用しています。積極的に攻められるフットボールジグを求めている方は、ぜひチェックしておきましょう。

ダイワ(Daiwa) カバージグSS

ダイワ(Daiwa) カバージグSS

すり抜けを重視したおすすめのラバージグ。カバーへの貫通性能を高めるべく前方重心としつつも、根がかり回避も考慮したヘッド形状を採用しており、独特なデザインに仕上がっているのが特徴です。

ブラシガードはやや太く強めなのもポイント。ボリューム感も手頃なので、ビックレイクはもちろん、小規模河川や野池でも使いやすい仕様となっています。価格帯としてもリーズナブルなので、まとめ買いしたい方にとってはお得なアイテムです。

ダイワ(Daiwa) マルチジグSS

ダイワ(Daiwa) マルチジグSS

その名の通りマルチに使えるラバージグ。フットボールタイプながらラインアイの位置を前方に傾けることによって、対カバーへのすり抜けにも配慮しているのが特徴です。

使い方としては遠投してハードボトムをバンピングしたり、ブレイク沿いをズル引きしたりするのはもちろん、ショートキャストで複合したカバーを撃つのもおすすめ。ウエイトラインナップも豊富に揃っているので、使い分けしやすいのもポイントです。

プロズファクトリー(ProsFactory) エキップハイブリッド

プロズファクトリー(ProsFactory) エキップハイブリッド

対ヘビーカバー用に開発されたラバージグ。スカートはファインラバーとシリコンラバーをミックスした仕様で、水中では張りがありながらもしっかりとフレアするのが特徴です。

また、リーズナブルな価格設定で、懐事情に優しいのもポイント。ヘッド形状やブラシガードの本数にこだわり、根がかりに配慮しているので、キャストをためらいがちな入り組んだカバーにも強引にねじ込めます。

プロズファクトリー(ProsFactory) ユナイテッドジグ

プロズファクトリー(ProsFactory) ユナイテッドジグ

スキッピングなどのテクニカルなキャストにもしっかりと対応できる、ラウンドタイプのラバージグ。コンパクトにまとまっていながらもベイトタックルで扱いやすい仕様となっているので、ピンスポットからバスを引っこ抜きたい際に活躍してくれるアイテムです。

また、アクションもつけやすいのもポイント。ボトムシェイクはもちろん、スイミングで誘うのも有効です。プレッシャーの高いフィールドやタフコン時でも頼りなるラバージグを求めている方は、ぜひチェックしておきましょう。

ジャッカル(JACKALL) ナカタジグ

ジャッカル(JACKALL) ナカタジグ

独特の形状を採用したフットボールタイプのラバージグ。国内のバスプロ大会で実績を出しているルアーで、信頼度が高いのが魅力です。

特徴はヘッドに対してラインアイの位置を後方にすることによって、持ち上げたときにしっかりと横向きの姿勢を維持できること。従来のフットボールジグよりも支点がフック寄りになるので、トレーラーの倒し起こしをスムーズに行えるのもおすすめポイントです。ラバージグのフッキングに悩んでいる方は、ぜひ使ってみてください。

ティムコ(TIEMCO) キャリラバTG

ティムコ(TIEMCO) キャリラバTG

フットボールタイプのラバージグにおけるロングセラーモデル。フッキングポイントをやや外向けに、またシャンクを短くすることで、フッキング性を高めているのが特徴です。

全体としてのシルエットは比較的コンパクトにまとまっており、やや小さめのトレーラーにもマッチ。クリアレイクやマッディーウォーターなど、フィールドを問わず使えるおすすめのアイテムです。

フラッシュユニオン (FLASH UNION) スーパーダイレクションジグ

フラッシュユニオン (FLASH UNION) スーパーダイレクションジグ

フットボールとラウンドの中間のようなヘッド形状をしたブラシ付きのラバージグ。着底時の横倒れを意識しつつも、カバーに対するすり抜けにも配慮されており、入り組んだヘビーカバー以外であれば比較的どこにでもキャストできるのが特徴です。

ショートシャンクかつワイドゲイブのフックを採用しており、大型クラスにも十分対応。汎用性の高いおすすめのアイテムです。

ボトムアップ(BOTTOMUP) ギャップジグ

ボトムアップ(BOTTOMUP) ギャップジグ

数多くのメディアで活躍する川村光大郎氏がプロデュースしたラバージグ。細部にまでこだわりが詰まっており、同氏が精通しているオカッパリはもちろん、ボートからの釣りでも扱いやすいのが特徴です。

ラインアイは横アイを採用しているほか、パーツの継ぎ目をヘッド内に収めることで、ラインへのダメージをケア。ヘッドは樹脂タングステンで、コンパクトに仕上がっています。

フックはビッグバスにも対応できるショートシャンク・ワイドゲイプですが、ベンドカーブの下部を若干曲げることでトレーラーのズレにくさにも配慮。カバーに潜むバスを引きずり出せるおすすめのルアーです。

レイドジャパン(RAID JAPAN) マスタージグ

レイドジャパン(RAID JAPAN) マスタージグ

対カバーを意識して開発されたラバージグ。ラインアイは横アイ、フックはテフロンコーティングが施された特注平打ちフックを採用しており、掛ける際はフルフッキングするのがおすすめです。

また、ブラシガードやヘッド、ラバーにこだわっているのもポイント。オーソドックスなカバージグを求めている方はぜひ候補として検討してみてください。

一誠(issei) AKラバージグ

一誠(issei) AKラバージグ

By: issei.tv

キャスティングゲームで使うのにおすすめのラバージグ。ボトムでの水平姿勢をキープしやすく、ロックエリアなどのハードボトムをズル引きで使うのがおすすめです。

また、トレーラーフックはカッティングポイントを採用した「オーナーばり」の「ディープスロート」の#3/0をチョイス。ベンドカーブがカクカクしいのも特徴で、吸い込みやすさ、バレにくさ、ワームのホールド性に配慮した仕様となっています。

オーナーばり(OWNER) 悪路ジグ

オーナーばり(OWNER) 悪路ジグ

フックメーカーの「オーナーばり」からリリースされているラバージグ。アピール力や根がかり回避能力、価格帯とトータルバランスに優れており、積極果敢に使えるのが特徴です。

低重心かつ後方にもウエイトがあり、ステイ時にしっかりとフレアするのもポイント。製品名の通り、さまざまなカバーやストラクチャーを乗り越えられるので、気兼ねなくラバージグを使いたい方はぜひチェックしておきましょう。

ラバージグのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

ラバージグのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

番外編:ラバージグにおすすめのトレーラー

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ダブルテールグラブ

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ダブルテールグラブ

ラバージグのトレーラーとして定番のソフトベイト。アーキーヘッドタイプ・フットボールタイプ・ラウンドタイプのいずれとも相性がよく、使い勝手に優れているのが特徴です。

高比重なので、キャスタビリティが向上するのもポイント。2つのテールの揺らめきでバスを誘えるので、ズル引きやボトムバンピングだけでなく、中層のスイミングも効果的です。トレーラー選びで迷いたくない方は、ぜひチェックしておきましょう。

オーエスピー(O.S.P) ドライブクロー

オーエスピー(O.S.P) ドライブクロー

丸みを帯びた大きなツメでバスを魅了するクロー系ワーム。その他のパーツもわずかな水流で動くので、大胆かつ繊細に誘えるのが特徴です。

また、ラインナップが豊富なのもポイント。低活性時やハイプレッシャーのフィールドではナチュラルカラーのダウンサイジングモデルを、ビックフィッシュ狙いであればド派手なカラーのラージサイズをチョイスするのがおすすめです。

バークレー(Berkley) チガークロー

バークレー(Berkley) チガークロー

大きな2本のツメがパタパタと動くことによってアピールするクロー系ワーム。水中でしっかりと波動を出すことによって、バスの捕食スイッチを入れられるのが特徴です。

ハリ持ちがよいので、身切れを気にすることなく使えるのもポイント。臆することなくカバーやストラクチャーを攻められるおすすめのアイテムです。

ZBC ウルトラバイブスピードクロー

ZBC ウルトラバイブスピードクロー

テキサスリグやラバージグのトレーラーとして、評価の高いクロー系ワーム。スイミング時のアクションも秀逸で、ピリピリと動くのが特徴です。

高速引きはもちろん、スローに引いてもしっかりとアピールできるのがポイント。リフト&フォールも効果的で、スレたバスにも思わず口を使わせることができます。万能なルアーなので、ぜひチェックしておきましょう。

ケイテック(KEITECH) フレックスチャンク

ケイテック(KEITECH) フレックスチャンク

肉厚な2枚のリーフ状テールによって、艶めかしく動くソフトベイト。ボリューム感と存在感があり、ビッグバスの強烈なバイトを引き出せるのが特徴です。

素材としては柔らかく、しなやか。バスの口に入っても違和感なく収まるので、フッキングチャンスを逃すことなく、確実に仕留められます。ランカー狙いの方は、ぜひチェックしておきましょう。

メガバス(Megabass) ディープカップビーバー

メガバス(Megabass) ディープカップビーバー

根強いファンがいるパドルテール。現在はラバージグにつけるトレーラーとしてはもちろん、テキサスリグで扱うルアーとしても少数派のジャンルとなっていますが、魅惑的な動きは健在で、バイトをしっかりと出せるのが特徴です。

素材としては柔らかく、浮力は高め。厚みのあるテールがふわりと立ち上がるなど、水中で艶めかしく動くのもポイントです。懐かしさを感じる方だけでなく、パドルテールを使ったことがない方もぜひ試してみてください。

ノリーズ(Nories) エスケープツイン

ノリーズ(Nories) エスケープツイン

ボリューム感のあるソフトベイト。対となっている分厚いパドルを備えているのが特徴で、ボトム着底からゆっくりと倒れ込み魚にアピールできます。

アクションをつけると各パーツが生き生きと動くのもポイント。水押しが強いので、魚に気づかれやすいのも魅力です。特にカバー撃ちで実績の高いルアーなので、ジグトレーラーとしてはもちろん、テキサスリグで使うのもおすすめ。ビッグバスを仕留めたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

ZBC ブラッシュホッグ

ZBC ブラッシュホッグ

かつてマッディーウォーターレイクで一世を風靡したソフトベイト。このワームから「ホッグ系」または「ホグ系」と呼ばれるジャンルが生まれたといわれるほど、普及したルアーです。

アームにパドル、カーリーテールと異なるパーツがそれぞれ対になっているほか、ボリュームがあるのもポイント。往年の実績を知っている方はもちろん、これまで使ったことがないという方もぜひ試してみてください。