ラバージグのなかでもタフコンディション時の切り札として知られる「スモラバ」。なんとか1本出したいときに多用するルアーのひとつで、現在では多くのバスアングラーに浸透しています。
そこで今回はスモラバのおすすめアイテムをご紹介。一見どれも似たように思えますが、細部に違いがあるので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スモラバとは?
「スモラバ」とはスモールラバージグの略で、読んで字のごとく小さいラバージグのこと。ヘッド形状に関してはラウンドヘッドが主流ですが、対カバーを意識したモデルにはすり抜けを意識した偏平ヘッドのアイテムもあります。
細かいロッドアクションでの反応がよく、ラバーはなまめかしく動くものの、しっかりと水押しをしてアピールするのもポイント。繊細な釣り、いわゆる「フィネス」を代表するルアーのひとつです。
スモラバの使い方
使い方としてはここぞという場所にキャストして喰わせるのが基本。ボトムでシェイクしたり、中層を漂わせたりするほか、枝やオーバーハングなどに引っ掛けて表層から誘う「ちょうちん」も効果的です。
また、フォール時やボトムへの着底時もバイトチャンス。コンパクトかつ軽量、さらにラバーの抵抗もあるのでフォールスピードは遅く、フワッとした動きで誘えるのも魅力です。
なお、タックルは軽量なルアーを扱いやすいスピニングが基本。ただ、最近はタックルが進化しており、PEラインとやや硬めのスピニングロッドを組み合わせた「パワーフィネス」や、ライトタックルをベイトリールで扱う「ベイトフィネス」も注目されています。気になる方はぜひチェックしておきましょう。
スモラバの選び方
重さで選ぶ
スモラバの重さはカバーの濃さで選ぶのが基本。よりオープンウォーターに近いフィールドであればより軽いウエイトを、やや入り組んだ場所であればやや重めをチョイスしましょう。
また、フィールドのコンディションに合わせるのも重要。よりプレッシャーの高いエリアでは1/32ozや1/16ozなど軽いウエイトから入るのがおすすめです。
なお、PEラインを使うパワーフィネスに関しては、浮力の高いラインとやや硬めのスピニングロッドを使うので、慣れていない方はやや重めのスモラバを選ぶのがおすすめ。また、ベイトフィネスでカバーを撃っていく際にもある程度ウエイトがあるほうが手返しよくキャストできます。ぜひ留意しておきましょう。
カラーで選ぶ
スモラバのカラーは水質やベイトの種類で選ぶのがベース。よりクリアウォーターであればナチュラルなカラーが、より濁った水質であればシルエットがはっきり見えるカラーが効果的です。
また、スモラバは甲殻類系のカラーラインナップが豊富なので、各フィールドで捕食されているベイトに合わせるのもアリ。その際にはトレーラーのチョイスもマッチザベイトを意識するようにしましょう。
ガードの有無で選ぶ
スモラバはラバージグ同様、ガードの有無によっても違いがあります。仕様としては、ガードが用意されていないタイプ、ガードが1本のみのタイプ、ガードが複数本あるタイプの3つ。よりフッキング重視であるか、より根がかり回避を重視しているかによって異なります。選ぶ際はぜひチェックしておきましょう。
スモラバのおすすめ
オーエスピー(O.S.P) JIG ZERO FOUR シンクロ
スカートの長さが3段階仕様となっているスモラバ。フロントはショートで張りを、リアはロングで躍動感を出すなど、なまめかしさにこだわっているのが特徴です。
また、あえて癖がつきやすい素材のブラシガードをチョイスしているほか、ウエイトごとに本数が異なるのもポイント。さらにフックもスモラバとしては太軸で、ワイドゲイブかつショートシャンクを採用しており、比較的大型の魚にも対応できます。
オーエスピー(O.S.P) JIG ZERO FIVE タッガー
太めで張りのあるスカートを採用したスモラバ。ラバーの長さは均一ではなく部分的に異なっており、生命感を出せるのが特徴です。
ラインアイを横合いにすることによってフッキングに配慮しているのもポイント。タフコンディションフィールドでスモラバを使いたいと考えている方におすすめのアイテムです。
ディスタイル(DSTYLE) D-JIG
日本を代表するバスプロの青木大介が開発したスモラバ。ラバーのカラーや太さ、硬さはもちろん、カットの形状やラバーの断面形状にも配慮するなど、細部までこだわり抜いているのが特徴です。
ラインナップも極軽から揃っており、タフコン時でも通用するフィネスの釣りにもしっかりと対応。ハイプレッシャーなフィールドでもなんとか1本絞り出したいときに頼りになるアイテムです。
ディスタイル(DSTYLE) D-JIG COVER
純タングステンを使用した対応カバー用のスモラバ。ヘッドの大きさを極限まで小さくしつつも、フォールのしやすさに配慮し、スリ抜けに優れているのが特徴です。
また、フックはやや太軸を採用しており、安心して使えるのもポイント。パワーフィネスでオーバーハングを攻めたり、ベイトフィネスでアシを撃ったりする際にも有効です。
ボトムアップ(BOTTOMUP) コスモ
タフコンディションに強いスモラバ。ボトムでのズル引きはもちろん、中層シェイクやカバーに引っ掛けて誘う「ちょうちん」もやりやすく、オールラウンドに使えるのが特徴です。
ヘッド形状からラインアイの位置、スカートのカッティングなど、細部にまでこだわっているのもポイント。なんとか魚に口を使わせたい際に活躍するおすすめルアーです。
エバーグリーン(EVERGREEN) C-4ジグ
喰わせ能力の高いスモラバ。根がかりに配慮してガードを用意しつつも、適度にスタック感をもたせることによってハングオフしやすく、喰いの間を与えられるのが特徴です。
フォーリングやボトムでの姿勢が安定しているのもポイント。ラバーはトレーラーとのマッチングを重視しており、カラーだけでなく、ラメの大きさや量にまでこだわっているのも魅力です。
エバーグリーン(EVERGREEN) カバークリーパー
ヘビーカバー攻略のために開発されたスモラバ。ハイプレッシャーフィールドで活躍するのはもちろん、スレている状況やナーバスな状態の魚にも口を使わせられるのが特徴です。
従来のスモラバより強く、かつフルサイズのラバージグより喰わせを意識しているのもポイント。コンパクト仕様のタングステンジグヘッドを採用しているほか、シリコンラバー、ブラシガード、フック、ワームキーパーを含めて、こだわり抜かれているのも魅力です。
イマカツ(IMAKATSU) アベラバ
根がかり回避能力が高いスモラバ。タックルやラインの許容範囲であればさまざまなカバーに対応できるのが特徴です。
スカートの長さの均一ではなく、フロント部分は短くカット。一方で、ロングラバーも残されており、トレーラーのサイズに合わせて連動させることもできます。
フラッシュユニオン (FLASH UNION) ダイレクションジグ
姿勢が安定しているスモラバ。トレーラーキーパー部分にもしっかりとウエイトを分散することによって低重心化を図っているのが特徴です。
独自のセミデルタラウンドヘッドを採用しているのもポイント。絶妙なスタック感は残しながらも、カバーのすり抜けに配慮しているので、ハングオフを意図的に仕掛け、バイトチャンスを誘発できます。初めてスモラバを使う方はもちろん、スモラバ使いに自信がある方もぜひ試してみてください。
レイドジャパン(RAID JAPAN) EGU-DAMA Type-KIWAMI
フィールドや季節を問わず扱いやすいスモラバ。スカートはマテリアルの硬さや太さ、断面形状にこだわったオリジナルレギュラーラバーに加え、さらになまめかしく動くオリジナルテーパードラバーを採用しており、喰わせに特化しているのが特徴です。
ヘッド形状はセミアーキー仕様となっており、カバーのすり抜けにも配慮。汎用性の高いスモラバを求めている方はぜひおさえておきましょう。
レイドジャパン(RAID JAPAN) EGU-DAMA Type-LEVEL
枝などに引っ掛けて誘う「ちょうちん」がやりやすいスモラバ。水平姿勢を取りやすいヘッド形状やラインアイを採用しており、中層に浮いているセレクティブなバスに対しても口を使わせることができるのが特徴です。
また、ラバーに関しても、硬さや太さ、断面形状にまでこだわったオリジナルレギュラーラバーに加え、オリジナルテーパードラバーをコンポジットしているのもポイント。難攻不落なバスをなんとか攻略したいときに活躍するおすすめのルアーです。
レイドジャパン(RAID JAPAN) EGU-DAMA Type-COVER
カバーでフィネスな釣りを展開したい方におすすめのスモラバ。すり抜けを重視したヘッド形状を採用しており、ブッシュの奥に潜むバスをも引っ張り出せるのが特徴です。
ラバーはやや太めながらテーパーがかかっているため、しっかりとしなるのもポイント。フックも強度の高いタイプを使用しているので、積極的に攻められるのも魅力です。
ジャクソン(Jackson) Qu-on エグジグ
スモラバのなかでも実績の高いアイテム。比較的歴史の浅いルアージャンルでありながら本製品はそのなかでもロングセラーモデルとして知られており、多くのアングラーから支持されているのが特徴です。
しっかりと水を押すコシのあるラバーを採用しているのがポイント。これからスモラバをマスターしたい方におすすめのモデルです。
ジャクソン(Jackson) Qu-on エグジグ ハイパー
対ベイトフィネス用に開発されたスモラバ。オリジナルモデルよりもバワーアップされており、スピニングタックルではこれまで躊躇していたスポットにもしっかりとルアーを送り込めるのが特徴です。
フックサイズは#4から#2へと太軸になっているほか、ラバーもやや太めを採用。より多くの場所を攻められるおすすめのアイテムです。
ジャクソン(Jackson) Qu-on エグジグ BFカバージグ
入り組んだスポットにもねじ込めるスモラバ。根がかりに配慮したセッティングを採用しており、アシなどのヘビーカバーをピッチングする際や消波ブロックの穴撃ちをする際にも果敢に攻められます。
ナローアングルの横アイを採用し、すり抜けを意識しているのもポイント。また、少々ボリュームのあるトレーラーに対応すべく太軸フックを採用しているのも魅力です。
ジャクソン(Jackson) イガラバ
スカートのボリュームを抑えたスモラバ。シリコンラバーの本数や太さにこだわって開発されており、見た目以上に水中での抵抗があるのが特徴です。
また、ラインアイは90°セッティングで、フォール姿勢やスイム姿勢が安定しているのもポイント。人工湖などのクリアウォーターでも扱いやすいアイテムです。
ノリーズ(NORIES) カメラバ
普段使いはもちろん、パワーフィネスでもベイトフィネスでも使いやすいスモラバ。対カバー用のガードセッティングを採用しているほか、細すぎないオリジナルフックを採用しており、コンパクトなシルエットながらも、しっかりとビッグフィッシュとやりとりできるのが特徴です。
ヘッドにこだわっているのもポイント。樹脂タングステンによってボトム感知が高いほか、フラット面を設けることによって倒れにくさにも配慮しています。
デュオ(DUO) レアリス スモールラバージグ
オールマイティに使えるスモラバ。ボトムトレースはもちろん、中層を漂わす「ミドスト」での使用にも配慮した作りとなっており、汎用性が高いのが特徴です。
ラバーだけでなく、ティンセルも巻いているのもポイント。本数は少なめ、長さはロングと随所にこだわりが感じられる仕様です。なお、本製品は同社のソフトベイト「Vテールシャッド」3インチも同梱。トレーラーとの組み合わせに悩みたくない方にもおすすめのルアーです。
ティムコ(TIEMCO) ベイトフィネスジグ ファイン
根がかりの少なさが魅力のスモラバ。ハリ先の出ないオフセット仕様のトレーラーフックを採用しており、カバーに対しても臆することなく撃っていけるのが特徴です。
カードなしのため、スナッグレス性能が高いのもポイント。製品名の通り、やや細めのラインを巻いたベイトフィネスで扱えるほか、スピニングリール+PEラインのパワーフィネスにも対応できるので、興味がある方はぜひ試してみてください。
バレーヒル(Valleyhill) デビルジグ NS
ヘビーカバーやブッシュを撃つ際に便利なスモラバ。タフレイクに精通するロコアングラーが開発に携わっており、本製品はオリジナルモデルを改良したバーションです。
ラバーやフックはもちろん、ラインアイの位置やスイム姿勢にこだわっているのもポイント。タックルはPEラインをセットした、パワーフィネスを用意するのがおすすめです。特に枝やオーバーハングなどに引っ掛けて表層から誘う「ちょうちん」をマスターしたい方はぜひチェックしておきましょう。
一誠(issei) bibibiショット #1.5
ワイドゲイプ・ショートシャンクの太軸フックを採用したおすすめのスモラバ。神経質な魚を仕留めるのに有効なアイテムで、ショートバイトであってもしっかり掛けられるのが特徴です。
トレーラーフックには「オーナーばり」のオリジナルフック#1.5を採用。ガードは極細の形状記憶チタンワイヤーガードが1本備わっており、スナッグレス性を意識しつつも、フッキングの妨げにならない絶妙なセッティングとなっています。
ダイワ(Daiwa) スティーズ スピンフィネスジグ
よりタフなフィールドでの活躍が期待できるスモラバ。キスバイトでもフックアップに持ち込めるよう細軸フックを採用しているほか、ガードは必要最低限の1本にするなど、喰わせを意識しているのが特徴です。
太めの凹凸ラバーと細いラバーをミックスし、水中での存在感アップを図っているのもポイント。ヘッド形状はフラット面を設けたセミフットボールで、操作性と根がかり回避の双方に配慮しているのも魅力です。
ダイワ(Daiwa) スモールラバージグ SS
V字ガードを搭載したオーソドックスなスモラバ。比較的リーズナブルな価格帯とカラーバリエーションの豊富さが特徴で、単品購入はもちろん、まとめ買いしたい方にもおすすめです。
なお、ウエイトの違いによって仕様が異なるのがポイント。1.4と1.8gはガードが2本で、細軸フックを採用した掛かり重視と、スピニングタックルでの使用を前提とした設計を採用しています。一方、2.5〜3.5gはやや強めの4本ブラシガードを搭載し、フックもやや太め。ベイトフィネスタックルでスモラバを扱いたい方に適しています。
ダイワ(Daiwa) パワーフィネスジグ SS
その名の通りパワーフィネスに特化したスモラバ。PEラインとやや硬めのスピニングロッドを組み合わせ、枝やオーバーハングなどに引っ掛けて表層から誘う「ちょうちん」でバイトを出したいときに有効なルアーです。
本製品はパワーフィネスを意識したルアーのなかでも90°アイではなく、ヘッドの先端にラインアイをもってきているのがポイント。カバーへのすり抜けを重視しています。その分、ラバーは上下にもフレアしやすい仕様。徐々に落とし込んでいく際にもフワフワとラバーを動かしやすいのも魅力です。
ラバージグ(スモラバ)のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ラバージグ(スモラバ)のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
番外編:スモラバのおすすめトレーラー
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチグラブ
ソフトルアーにおける定番アイテム。3インチながらたっぷりと塩が入っているので、ボリューム感を出し過ぎないながらもウエイトアップを見込めるのが特徴です。
スモラバのトレーラーとしてそのまま付けるのはもちろん、ラバーとの干渉を考慮してテールをカットして使用したり、パワーフィネスにおいてはテールをオールカットしてイモグラブとしてセットしたりするなど、汎用性が高いのもポイント。カラーバリエーションも豊富なので、スカートの色との組み合わせに配慮できるのも魅力です。
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチシュリンプ
その名の通り、エビ系をイミテートしたソフトベイト。自重自体はまずまずあるものの、偏平ボディと各種パーツが抵抗となって、ゆったりとフォールするのが特徴です。
また、本製品はライトテキサスやネコリグなど、さまざまなリグとの相性も良好。汎用性の高いアイテムなので、1パッケージを無駄なく使い切りたい方にもおすすめです。
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ディトレーター
スモラバのポテンシャルを十分発揮するべく開発されたソフトベイト。対になっている触角と爪がなまめかしく動き、バイトを誘うのが特徴です。
各種パーツはレスポンスがよく、小刻みなシェイクでもしっかり反応。喰い気のないバスにも捕食スイッチを入れられます。タフコン時でも頼りになるので、気になる方はぜひチェックしておきましょう。
ディスタイル(DSTYLE) D1
テールが繊細に動くソフトベイト。ロッドアクションに対してしっかりと反応するのはもちろん、水流を受けるだけでも生物らしさを出せるのが特徴です。
特出したパーツはないものの、ボディにくびれを設けたり、リブをつけたりと細部にまでこだわっているのがポイント。思わず口を使わせたい際に有効なアイテムです。
エバーグリーン(EVERGREEN) C-4シュリンプ
細長いシルエットを採用したソフトベイト。スペシャルフォーミュラーを配合しているのも特徴で、匂いで誘えるのはもちろん、口離れしにくいのも魅力です。
カラーラインナップはナチュラル系からアピール系まで揃っているのもポイント。水質やベイトフィッシュに合わせて使い分けるのがおすすめです。
イマカツ(IMAKATSU) アンクルゴビー
細身のシャッド系ワーム。中層でのスイミングでベイトフィッシュを演出するのはもちろん、ハゼやゴリ、ヨシノボリなどの地を這う魚の動きを模倣したい際にも有効です。
わずかな水流でもテールが動くので、スモラバのトレーラーとしても相性は良好。ラバーと同調して、生命感が出せるのが特徴です。
スモラバはなんとか喰わせたい魚にも口を使わせることができるのが魅力。ただ、細いラインと柔らかめのロッドを組み合わせたライトタックルで使用すると、ルアーロストの頻度も高くなります。よりバイトチャンスが高いスポットは根がかり率も高くなるので、購入する際はまとめ買いも検討してみてください。