数ある釣りのなかでもさまざまなバリエーションがある「投げ釣り」。漁港や堤防、海釣り公園でのちょい投げから、サーフや磯での大遠投まであり、同じ投げ釣りとはいえ、フィールドやスタイルによってタックル選びに違いが出てきます。

そこで今回は投げ釣りで使う竿「投げ竿」を特集。おすすめの製品をご紹介します。竿のジャンルとしては価格差がかなりあるので、購入を検討する際はしっかりとチェックするようにしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

投げ竿とは?磯竿との違いは?

By: daiwa.com

「投げ竿」とはリールを付けて、エサやハリを組み合わせた仕掛けを投げ込むタイプの竿。いわゆる「投げ釣り」に使うタイプの製品で、短めであればちょい投げ釣りに、長めは大遠投する釣りに向いています。ちなみに竿はキャストするものなので、ほとんどが投げ竿に該当。ただし、釣りにおける「投げ竿」はサーフのキス釣りなどで使う遠投系のエサ釣り竿が該当します。

なお、「磯竿」とは磯のエサ釣りで使う竿のこと。広義では投げ竿に入りますが、使うフィールドが異なります。また、磯釣りはウキを使ったり、コマセを使ったりとちょい投げが釣りのスタイルですが、投げ釣りはより遠投重視。被る部分はありますが、シチュエーションや狙う魚が異なるので、竿に求められる要素も変わってきます。購入を検討する際は、どこで、どうやって、どんな魚を狙うかを事前にイメージしてから判断するようにしましょう。

投げ竿の選び方

継ぎの種類で選ぶ

飛距離を出しやすい「並継竿」

By: rakuten.co.jp

投げ竿は遠投性を重視するケースが多いので、レングスは基本的に長め。ただし、あまりにも長いとキャストに支障をきたすほか、竿も重たくなるので、人間の身長と腕力を考慮した長さに設定されています。なお、種類としては大きく分けて2つ。全長自体は長いので、持ち運び時は短くするのが一般的です。

そのなかでもロッドを分割して継数を多くしたタイプを「並継竿」と呼称。3本程度に竿を分けて持ち運び、釣りをする際は組み立てて1本にします。

並継竿はワンピースほどではありませんが、竿の曲がりがスムーズなのが特徴。竿にパワーを乗せやすいので、キャスト時に飛距離が出しやすいのが魅力です。

コンパクトで持ち運びしやすい「振出竿」

By: osakagyogu.co.jp

「並継竿」とは異なり、伸び縮みする入れ子構造になっているのが「振出竿」。竿は1本調子でバラバラにならないため、簡単に竿を出せますが、構造的にブランクスが薄くなる傾向にあるため、耐久性や感度は「並継竿」に劣ります。

なお、磯釣りの場合は足場の高さや立ち位置の不安定さなどがあるので、振り出しタイプのほうが便利。仕舞寸法と自重が持ち運び用途に関わってきます。使い勝手に違いが出てくるので、そこは意識しておきましょう。

長さで選ぶ

By: daiwa.com

投げ竿は並継竿・振出竿を問わず、3m後半から4m前半が相場。より短ければ短いほど操作性は上がりますが、基本的に投げ釣りはエサ釣りなので、魚が泳いでいる位置までいかにエサを送り込めるかという遠投性が重要になります。

ただ、竿は長ければ長いほど、太ければ太いほど、硬ければ硬いほど重たくなるので注意。竿受けを使った置き竿であれば多少はラクになりますが、1日中キャスト&リトリーブを繰り返す釣りであれば、ロッド側には軽さが、アングラー側には体力や腕力が求められます。

号数(錘負荷)で選ぶ

By: daiwa.com

投げ釣りは仕掛けを遠投する釣りなので、飛距離を意識するのが重要。竿にはオモリの適合があるので、記載されている「錘負荷」を確認しましょう。

例えば「錘負荷25〜35号」とあれば、使えるオモリは25号から35号まで。意識する水深は狙う魚やフィールドの状況にもよりますが、サーフでキスやカレイを狙うのであれば25〜30号、河口でハゼを狙うのであれば20号前後、堤防や海釣り公園などでアイナメを狙うので20〜30号あたりを使います。

一方、遠投はせず、ちょい投げ程度であれば15号や10号、8号なども選択肢。オモリのタイプとしてはナス型オモリのほか、片テンビン、ジェット天秤などがあります。

なお、オモリは1号で3.75g。つまり、10号であれば37.5g、30号であれば112.5gになります。投げ竿を選ぶ際はどれほどのオモリに対応できるかを必ずチェックするようにしましょう。

投げ竿のおすすめメーカー

シマノ (SHIMANO)

By: shimano.com

「シマノ」は世界的に知られている日本の大手釣り具メーカー。リール開発に定評があるほか、ロッドやルアーなど幅広いジャンルのアイテムを展開しています。

投げ竿はラインナップの多さ、価格帯の幅の広さが魅力で、1万円以下の振出竿から10万円台の並継竿まで用意。初心者向けのエントリーモデルから、中級者向けのミドルクラス、上級者向けのハイエンドクラスまで揃っています。

ダイワ(DAIWA)

By: daiwa.com

「ダイワ」は国内大手の釣具メーカー。ロッドやリール、ルアーはもちろん、ラインやアパレル、小物などさまざまなアイテムを展開しています。

投げ竿も選択肢が豊富で、多種多様なタイプを用意。オーソドックスなモデル、トーナメント仕様、ライトゲーム向け、ちょい投げ向け、置き竿向け、長尺、パワー系なども揃っています。

投げ竿のおすすめモデル|並継竿

シマノ (SHIMANO) サーフゲイザー(並継) 405EX

シマノ (SHIMANO) サーフゲイザー(並継) 405EX
カーボン含有率が高く、シャープに振り抜ける

投げ釣りのなかでも「キスの引き釣り」に適した1本。長さは4.05m、重さは345gで、錘負荷は20〜30号が目安です。キス釣りには持ち竿と置き竿の2スタイルがありますが、引き釣りは前者。遠投したら仕掛けを着底させ、ただ巻きやリフト&フォールで誘うのが特徴です。

本製品は先調子ながらもピンピンではなく、テーパーのアクションはややレギュラー寄り。カーボン含有率は99.5%と高く、シャープに振り抜けるのも魅力です。

シマノ (SHIMANO) サーフランダー(並継) 405CX

シマノ (SHIMANO) サーフランダー(並継) 405CX
遠投時の安定性が高く、気兼ねなくロングキャストが繰り返せる

遠投向きの投げ竿のなかでもオールラウンド仕様の1本。長さは4.07m、重さは425gで、錘負荷は25〜35号が目安です。クセのないマイルドなセッティングで、投げやすいのが特徴。カーボン含有率は99.6%と高く、キャスタビリティと操作性に優れているのが魅力です。

また、バットガイドにはトレブルを軽減する「Xガイドキャストチタン」を採用。遠投時の安定性も高く、気兼ねなくロングキャストが繰り返せるのも特徴です。

シマノ (SHIMANO) アクセルスピン タイプF 405CX+

シマノ (SHIMANO) アクセルスピン タイプF 405CX+
ロングキャスト重視で投げ竿を選びたい方におすすめ

先調子の「Type-F」と胴調子の「Type-R」がある投げ竿シリーズ。本製品は前者で、長さは4.05m、重さは450gで、錘負荷は26〜35号が目安です。

カーボン含有率は99.7%と高く、シャープに振り抜けるのもポイント。ここ1番で飛距離を稼ぎたい方や、ロングキャスト重視で投げ竿を選びたい方におすすめの1本です。

シマノ (SHIMANO) スピンパワー(並継) 405BX+

シマノ (SHIMANO) スピンパワー(並継) 405BX+

遠投性と操作性のどちらにも配慮した投げ竿。ウエイトをしっかりブランクスに乗せてキャストする胴調子寄りのロッドシリーズで、体への負担もそれほど大きくないのが特徴です。

本製品の長さは4.05mで、重さは455g。錘負荷は28〜35号が目安です。カーボン含有率は99.7%と高く、キャスト時のブレが少ないのもポイント。気持ちよく遠投ができるおすすめの1本です。

シマノ (SHIMANO) キススペシャル(並継) 405BX+

シマノ (SHIMANO) キススペシャル(並継) 405BX+

投げ竿のなかでもキスの投げ釣りに求められる要素を取り入れたおすすめの1本。十分な飛距離を稼げるのはもちろん、キャスタビリティや感度もよく、満足度の高い釣りを展開できるのが特徴です。

本製品のカーボン含有率は100%で、長さは4.05m。重さは475gで、錘負荷は28〜35号が目安です。また、元ガイドに「Xガイド キャストチタン」を採用しているのも魅力。リングを4本脚で支えているのがポイントで、キャスト時のパワーをしっかりと伝達できます。ハイエンドクラスの投げ竿を求めている方はぜひおさえておきましょう。

ダイワ(DAIWA) パワーキャスト 30号-405

ダイワ(DAIWA) パワーキャスト 30号-405

投げやすさや扱いやすさを重視したおすすめの投げ竿。ブランクスは軽さとパワーを両立させた高密度カーボン「HVF」を採用しており、シャキッとしたテイストに仕上がっているのが特徴です。

本製品は長さ4.05m、重さは410gで、錘負荷は25〜35号が目安。シリーズのなかでは長く、錘負荷も重めを背負えます。なお、シリーズラインナップは6本。比較的ライトウエイトが多いので、気になる方は他のモデルもチェックしておきましょう。

ダイワ(DAIWA) プライムキャスター 30号-405・N

ダイワ(DAIWA) プライムキャスター 30号-405・N

機能性の高いおすすめの投げ竿。ガイドは元ガイドがステンレスフレームのMNガイドの逆付け、その他はチタンフレームのKWガイドを採用しており、トラブル軽減を図っているのが特徴です。

本製品は長さ4.05m、重さは405gで、錘負荷は25〜35号が目安。テーパーは若干胴調子寄りで、キャスト時にしっかりとウエイトを感じられるのもポイントです。

ダイワ(DAIWA) サンダウナー CP 27-400

ダイワ(DAIWA) サンダウナー CP 27-400

遠投性能にこだわりたい方へおすすめの投げ竿です。遠投競技としても使えるモデルで、快適なキャスティングを行えます。軽量でパワーのあるカーボンSVFに、東レの技術を組み合わせた「SVF NANOPLUS」を搭載。軽量かつ頑丈に仕上がっています。

ジョイント部分は、スムーズな曲がりでパワーロスを軽減する印籠継を採用。継部にはV-ジョイントαを使い、しっかりとパワーを発揮します。

また、優れた復元力を発揮するカーボンシート3DXを、ブランクの外層に使用しているのもポイント。しなり返りを早めることで、力強いキャスティングをサポートします。より遠くへ飛ばしたいエリアで活躍する投げ竿です。

ダイワ(DAIWA) スカイキャスター 30-405

ダイワ(DAIWA) スカイキャスター 30-405

投性能を重視して設計を行った、使用感に優れる投げ竿です。全長4.05mで25〜35号のオモリに対応した、同シリーズのなかでもスタンダードな仕様。キス釣りやカレイ釣りなど、幅広い釣りにおすすめです。

安定した実投性能を実現するため、中節を長くしてオモリのノリをよくしたロングミドル設計を採用。安定したキャスティングを実現して、遠近の投げ分けにも対応できます。

素材には、高い反発性と感度を備えた「SVFナノプラス」や、キャスト時の方向性が安定する「X45フルシールド」を搭載。高機能な素材を使い、高いパフォーマンスを発揮します。投げ釣りを本格的にしている方は、チェックしてみてください。

ダイワ(DAIWA) トーナメント キャスター AGS タイプT 26号-428

ダイワ(DAIWA) トーナメント キャスター AGS タイプT 26号-428

トーナメント仕様の投げ竿。高感度かつ軽量のカーボンフレームガイド「AGS」が付いているほか、その固定を「CWS」と呼ばれる強固に編み込んだカーボンクロスで行っており、使い勝手と耐久性に配慮されているのが特徴です。

本製品は長さ4.28m、重さは390gで、錘負荷は20〜30号が目安。また、穂先をややソフトに仕上げており、繊細なアタリが取れるのも魅力です。

ダイワ(DAIWA) トーナメント マスタライズキス AGS 30-405LM

ダイワ(DAIWA) トーナメント マスタライズキス AGS 30-405LM

ハイエンドクラスの投げ竿。遠投性能だけでなく、コントロール性能も重視したブランクスを採用しており、キャスタビリティに優れているのが特徴です。

ティップは超弾性チタン合金の「SMT(スーパーメタルトップ)」のチューブラーで、感度に優れているのもポイント。本製品は長さ4.05m、重さは395gで、錘負荷は25〜35号が目安です。

なお、型番語尾の「L」はロング、「M」はミドルセクションの意味。不等節長の3本継ぎ仕様のなかでも2番節を長くすることで、力まずとも遠投できるほか、キャスト時に十分なタメをつくれるのも魅力です。

がまかつ(Gamakatsu) がま投 スマートサーフ solid 15-300

がまかつ(Gamakatsu) がま投 スマートサーフ solid 15-300

投げ釣りに慣れていない方にもおすすめのモデル。全長3mの15号仕様で、ライトに使いやすいのが特徴です。取り回しがよく、メインエリアのサーフをはじめ小磯や防波堤など、幅広いエリアで活躍します。

穂先にソリッドティップを搭載しているのもポイント。喰いの渋いタフコンディションでの小さなアタリも感じやすいのがメリットです。さらに、白穂先なので見やすく、動きを目でも感じられます。

また、オールマイティに使える、汎用性の高いチューブラタイプも展開しています。メタルジグやジグヘッドなどに対応した投げ竿で、さまざまな釣り方を楽しみたい方におすすめです。

がまかつ(Gamakatsu) がま投 アルティメイトスペック 27号 4.1m

がまかつ(Gamakatsu) がま投 アルティメイトスペック 27号 4.1m

遠投性能はもちろん、投げやすさや感度にも優れたハイエンドクラスの投げ竿。本製品は長さ4.1m、重さは430gで、錘負荷は23〜30号が目安です。

ブランクスには繊維メーカー「東レ」が開発した高強度・高弾性の「TORAYCA M40X」を採用。また、剛性を強化する「PCS(パワークロスシステム)」によって、細身ながら張りや強さ、粘りがあるのも魅力です。

なお、シリーズラインナップは3本。いずれもレングスは4.1mに統一されていますが、重さや錘負荷のほか、ガイドセッティングにも違いがあります。購入を検討する際はしっかりとチェックしておきましょう。

アルテマ(UlTiMa) インビンシブルサーフ ul100001

アルテマ(UlTiMa) インビンシブルサーフ ul100001

釣り用に設計した、パワーのある投げ竿です。全長約4.2mで約200gまでのオモリに対応。マダイやコブダイなどを狙うのにおすすめです。大物釣りに対応するため、ガイドをリール寄りに配置しているのも特徴。さらに、さまざまな箇所に補強を加えて、大物をいなします。

張りのあるカーボンブランクスと、ガイド位置の設定で、優れたバットパワーを発揮するのもポイント。リアグリップは、人間工学に基づいた握りやすいデザインで、力強いやりとりを行えます。

また、3本継ぎなので持ち運びやすく、荷物をコンパクトにまとめたい方へおすすめ。価格も抑えめで、パワーがありコスパも高い投げ竿です。

投げ竿のおすすめモデル|振出竿

シマノ (SHIMANO) ホリデースピン(振出) 385EX-T

シマノ (SHIMANO) ホリデースピン(振出) 385EX-T

エントリーモデルの投げ竿を求めている方におすすめの1本。豊富なラインナップが揃う同シリーズのなかでも本製品はちょい投げや置き竿に向いたやや短めのロッドで、ライトゲーム向きに仕上がっているのが特徴です。

長さ3.85m、重さは360gで、錘負荷は20〜30号が目安。カーボン含有率は74.3%とやや低い分、価格帯に還元されているのがポイントです。

シマノ (SHIMANO) サーフチェイサー(振出) 405CX-T

シマノ (SHIMANO) サーフチェイサー(振出) 405CX-T

持ち運びに便利な振り出しタイプでありながら基本的な性能がしっかりと揃っている投げ竿。本製品は長さ4.05m、重さは425gで、錘負荷は25〜35号が目安です。

また、カーボン含有率は99.7%と高く、キャスト時に鋭く振り抜けるのもポイント。初心者のほか、釣行回数が増えてきた中級者にもおすすめの1本です。

シマノ (SHIMANO) サーフリーダー(振出) 405EX-T

シマノ (SHIMANO) サーフリーダー(振出) 405EX-T

スムーズにキャストができるおすすめの投げ竿。本製品は長さ4.05m、重さは350gで、錘負荷は20〜30号が目安です。

比較的軽量に仕上がっているほか、カーボン含有率も高く、鋭くシャープに振り抜けるのが特徴。また、グリップは特殊ラバーのキャスコングリップを採用しており、滑りにくさにも配慮しています。

遠投を繰り返すシーンや釣行時間が長い場合にもしっかりと対応できる1本を求めている方はぜひチェックしておきましょう。

シマノ (SHIMANO) プロサーフ (振出) 415DX-T

シマノ (SHIMANO) プロサーフ (振出) 415DX-T

サーフはもちろん、足場の高い磯や防波堤からの釣りにも対応できるおすすめの投げ竿。本製品は長さ4.15m、重さは415gで、錘負荷は23〜30号が目安です。

また、リールからもっと近い位置のある元ガイドは固定式、逆向き、大口径のMNガイドを採用。ライン放出の初動がスムーズで、より遠投性を高めているのも魅力です。

シマノ (SHIMANO) プロセレクト 425CX-T

シマノ (SHIMANO) プロセレクト 425CX-T

理想的な遠投置き竿釣りを求めた、振出の投げ竿です。ブランクスには、スパイラルXとハイパワーXのダブルX構造を採用。キャスト時のねじれやつぶれを抑えて、キャスト時の飛距離とコントロールを向上します。

さらに、剛性が高く糸がらみの少ない、RV30大口径固定ガイドを搭載しているのもポイント。大口径でラインの出もスムーズなため、快適なキャストを行えます。5号ナイロンや3号PEなど、太糸にも対応しているので、糸擦れの起きやすい場所で釣りをする方におすすめです。

また、釣行後のメンテナンスをする際に便利な、ウォッシャブル尻栓が付属。元ガイドが元竿に入るのを抑えて、竿を傷つけず洗えます。釣行後のお手入れも考えた、利便性の高い投げ竿です。

ダイワ(DAIWA) リバティクラブ ショートスイング 15号-360・N

ダイワ(DAIWA) リバティクラブ ショートスイング 15号-360・N

遠投はもちろん、ちょい投げにも対応できる投げ竿。比較的軽めの仕掛けもキャストしやすいモデルで、漁港や海釣り公園での小物釣りにもおすすめの1本です。

本製品は長さ3.6m、重さは305gで、錘負荷は10〜20号が目安。カーボン含有率は30%と低めですが、比較的安価に購入できるのもポイントです。気兼ねなく使えるリーズナブルな竿を求めている方はぜひチェックしておきましょう。

ダイワ(DAIWA) リバティクラブ サーフT 20号-360・K

ダイワ(DAIWA) リバティクラブ サーフT 20号-360・K

のんびりじっくりアタリを待つ釣りにおすすめの投げ竿。本製品は長さ3.6m、重さは330g、錘負荷は15〜25号が目安で、漁港や堤防、海釣り公園でのエサ釣りに適した1本です。

なお、カーボン含有率は26%と低め。製品名にはサーフと銘打たれていますが、どちらかというとちょい投げや、サビキ釣りで使うのに向いています。購入を検討する際は意識しておきましょう。

ダイワ(DAIWA) プライムサーフ T 30号-405・W

ダイワ(DAIWA) プライムサーフ T 30号-405・W

サーフなどから思いっきり投げるオープンウォーターの釣りに適した投げ竿。広範囲を探るのに適したモデルで、長さは4.05m、重さは420g、錘負荷は25〜35号が目安です。

カーボン含有率は92%と高めで、しっかりと振り抜けるのもポイント。汎用性の高いアイテムなので、コスパ重視で投げ竿を選びたい方にもおすすめです。

ダイワ(DAIWA) ロングサーフ T 33号-530・Y

ダイワ(DAIWA) ロングサーフ T 33号-530・Y

投げ竿のなかでも比較的長尺の1本。足場の高いフィールドでのキャストや、長い仕掛けの大遠投に適したモデルで、長さは5.3m、重さは530g、錘負荷は27〜35号が目安です。

なお、シリーズラインナップは5本。レングス5.3mとカーボン含有率99%が共通で、竿の自重と錘負荷の範囲に違いがあります。購入を検討する際はスペックの違いをしっかりと確認しておきましょう。

ダイワ(DAIWA) ロングビーム T 33-425

ダイワ(DAIWA) ロングビーム T 33-425

投げ竿のなかでもパワー系のモデル。重ための仕掛けを使ったり、流れの強いエリアで釣りをしたり、大物を狙ったりするのに適した1本で、置き竿用としてもおすすめです。

本製品の長さは4.25mで、重さは460g。錘負荷は27〜35号が目安です。また、ガイドはSiCリングを採用しており、ラインの抜け感も良好。カーボン含有率97%とも相まって、シャープにキャストできるのも魅力です。

ダイワ(DAIWA) キャスティズムT 27号-385・V

ダイワ(DAIWA) キャスティズムT 27号-385・V

磯でのライトゲームに適したおすすめの投げ竿。本製品は長さ3.85m、重さ355g、錘負荷は15〜30号が目安で、短めで軽く、操作性に優れているのが特徴です。

カーボン含有率は99%で、シャープに振り抜けるのもポイント。エサ釣りはもちろん、ライトショアジギングやキャスティングタイラバなどのルアー釣りもカバーできます。

ダイワ(DAIWA) トーナメントサーフ T 30号-405・R

ダイワ(DAIWA) トーナメントサーフ T 30号-405・R

振り出しタイプの投げ竿におけるハイエンドモデル。強さとしなやかさを兼ね備えたブランクスを採用しており、気持ちよくキャストできるのが特徴です。

また、リールをセットする部分のパーミングシートが長く、しっかりと握れるのもポイント。本製品は長さ4.05m、重さ430gで、錘負荷は25〜35号が目安です。魚の引きを十分に楽しめるおすすめの1本なので、興味がある方はぜひおさえておきましょう。

がまかつ(Gamakatsu) がま投 バトルサーフ 30号 21008

遠くに飛ばせて仕掛けの回収も素早くできる、高性能な投げ竿です。全継番に、ねじれへの剛性を高め、ロッドのパワーと反発力などのポテンシャルを引き出す「パワークロスシステム」を採用。振出ながら、オモリを遠くへ飛ばす力に長けています。

また、ブランクに張りがあるため、飛距離を生みやすいほか、仕掛けの回収がスムーズなのもメリットです。さらに、糸がらみしにくいKガイドや、キャスト時にガイドがブレるのを抑えるガイドロックを搭載。スムーズなキャストを可能にして、快適に釣りができます。

飛距離を確保しつつ、快適性も求めたい方におすすめの、投げ竿です。

プロマリン(PRO MARINE) トレンドキャスター 30-420

プロマリン(PRO MARINE) トレンドキャスター 30-420

釣り初心者におすすめの格安の投げ竿。ロングセラーモデルとして知られているアイテムで、長さは4.2m、重さは420g、錘負荷は20〜30号が目安です。

シリーズラインナップとしては計8本で、短く軽いタイプから重く長いタイプまで用意。なお、素材としてはグラス100%で、重さはありますが、柔軟性が十分にあります。

大阪漁具(OGK) カーボンキャスト3 270

大阪漁具(OGK) カーボンキャスト3 270

振り出しタイプの投げ竿のなかでもちょい投げ向けの1本。本製品は長さ2.7mと短く、重さは250gと軽めで、錘負荷は10〜20号が目安です。

仕舞寸法は67cmで、スマートにまとまるのもポイント。車載用として積んでおくのはもちろん、自転車アングラーにもおすすめです。

なお、シリーズとしては計3本。より長い3mと3.3mがラインナップされています。錘負荷は共通で、価格帯も近しいので、より長い竿を求めている方は候補に入れておきましょう。

オルルド釣具 硬質投竿 スーパーゴリルドⅢ qb320010

オルルド釣具 硬質投竿 スーパーゴリルドⅢ qb320010

全長約4.25mで40号までのオモリを扱える、パワフル設計の投げ竿。大物に負けないパワーを発揮する製品を探している方に、おすすめのモデルです。マダイやクロダイなどの大物釣りで、活躍します。

ブランクスには、高反発のカーボン素材を使用。ロッドのパワーロスが少ない設計で、強いバットパワーを発揮します。加えて、背の高いガイドを搭載しており、飛距離を出しやすいのも魅力です。

また、PPスパイラルシートで補強を加えているので、力強いファイトを安心して楽しめます。大物釣りをメインでする方は、チェックしてみてください。

サンライク(SANLIKE) コンパクトロッド

サンライク(SANLIKE) コンパクトロッド

低価格で手にとりやすい、初心者におすすめの投げ竿です。仕舞寸法が37cmのコンパクト設計で、防波堤や磯など、さまざまな場所へ持ち運びができます。また、短めなので扱いやすく、竿の操作に慣れていない方でも安心です。

素材には、硬くて丈夫な高弾性カーボンを使用。たわみが少なく張りもあるので、操作性に優れています。さらに、ティップはガラス繊維で弾性がよく、十分な耐荷重を備えているのもポイントです。

そのほか、汗を吸収しやすく持ちやすいグリップを採用。握りやすくおすすめの投げ竿です。

投げ竿の売れ筋ランキングをチェック

投げ竿のランキングをチェックしたい方はこちら。