野菜の水気を切り、サラダをシャキッと仕上げるのに役立つサラダスピナー。水気をしっかり切ることでドレッシングがよく絡み、サラダの食感がよくなります。しかし、製品によってサイズやハンドルのタイプなどは異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、サラダスピナーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

サラダスピナーのメリットとは?

By: amazon.co.jp

サラダスピナーは、遠心力を利用して、短時間で効率的に野菜の水切りができる調理器具です。手で拭き取るよりも大幅に時間と手間を削減できるのがメリット。また、水分がしっかり除去されることで、菜がシャキシャキとした食感を保ち、サラダがより美味しく仕上がるのが魅力です。

水切りが完全にできていると、ドレッシングが薄まりにくいのもメリットのひとつ。少量のドレッシングでもしっかり味がからみやすく、カロリーコントロールや塩分コントロールにも役立ちます。

さらに、野菜を冷凍保存したいときにも活躍。水分をしっかり除去しておくことで、冷凍焼けや品質劣化を防ぐのに役立ちます。野菜を使った料理の準備全体がスムーズになって便利です。

サラダスピナーの選び方

操作方法をチェック

By: amazon.co.jp

サラダスピナーの操作方法には、ハンドル式・プッシュ式・レバー式・電動式などがあります。ハンドル式は手軽に使いやすく、回転速度を調整可能。しかし、長時間使うと手が疲れやすいほか、収納時にハンドルが邪魔になることがあります。

プッシュ式は片手で押すだけの簡単操作で疲れにくいのがメリット。フタがフラットになるため、収納時にスペースを取りにくいのも魅力です。

レバー式は力が入りやすく、比較的疲れにくい設計です。電動式は大量の野菜を素早く処理したい場合に便利ですが、本体価格がやや高い傾向にあります。使いやすさや価格、収納性などを総合的に考慮して、ぴったりのモノを選んでみてください。

洗いやすさをチェック

By: amazon.co.jp

サラダスピナーを清潔に保つためには、洗いやすさが重要なポイント。パーツが少なく分解しやすいモノを選ぶと、日々のお手入れが簡単です。ザルやボウル部分がシンプルな構造だと隅々まで洗いやすく、清潔感を維持しやすくなります。

複雑な構造のモノは汚れが溜まりやすく、衛生面で問題となる場合も。また、食器洗浄機対応かどうかも要チェックです。構造が複雑なモノは故障のリスクも高まるため、シンプルで洗いやすい設計を選ぶと安心です。

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

サラダスピナーのサイズ選びは、世帯人数と収納スペースに合わせることがポイントです。2~3人分なら直径20~25cm程度、4人以上の世帯なら25cm以上が目安となります。1~2人世帯の方には小サイズのモノがおすすめです。

収納スペースが限られている場合も、小サイズが扱いやすくおすすめです。なお、野菜のまとめ洗いをする習慣がある方には、一度に多くの野菜を処理できる大サイズが向いています。使用頻度と世帯人数、収納スペースのバランスを考慮して選びましょう。

サラダスピナーのおすすめ

オクソー(OXO) クリアサラダスピナー

オクソー(OXO) クリアサラダスピナー

片手で簡単に野菜の水切りができる、人気のサラダスピナー。本体上部のノブを押すだけでカゴが回転します。特許取得のブレーキボタンで停止もスムーズです。濡れた手でも滑らないフラットなノブは、手になじみやすいのがポイント。底面には滑り止めがあり、安定感も良好です。

縦横20.5cmの小さめサイズで、1~3人にぴったりの容量。ノブを下げればフラットになるフタは、コンパクトに収納できます。クリアなボウルを採用しているため、そのまま食卓へ出せるのもメリット。1人暮らしから少人数世帯で野菜を美味しく楽しみたい方におすすめです。

ニトリ(NITORI) 野菜水切り シャッキリサラダ 8978061

ニトリ(NITORI) 野菜水切り シャッキリサラダ 8978061

ハンドルをクルクル回すだけで、サラダを美味しく仕上げるサラダスピナー。遠心力を活用し、野菜の水分をしっかりと飛ばします。取っ手を回転させるだけの簡単操作で、素早く水切りが可能です。

約2.9Lの容量で一般的なサラダ作りにぴったりのサイズ。ポリプロピレン素材で耐久性も備えているため、頻繁にサラダを作る方におすすめです。蓋の色はオフホワイトで、キッチンインテリアへ上品に溶け込みます。

パール金属(PEARL METAL) ENJOY KITCHEN グリップ式野菜水切り器 C-4698

パール金属(PEARL METAL) ENJOY KITCHEN グリップ式野菜水切り器 C-4698

独特な操作性で野菜の形を損ないにくく、しっかり水切りできるサラダスピナー。グリップ式の設計により、デリケートなレタスや葉物野菜も型くずれしにくく、効率的に水分を除去できます。ポリプロピレン製で軽量さと扱いやすさを両立しているのも特徴です。

大きさは幅22.5×奥行17×高さ16.5cmのコンパクトサイズ。304gの軽量設計で、毎日の調理で負担になりにくいのもメリットです。サラダづくりの頻度が多い方におすすめの製品です。

ケユカ(KEYUKA) フォーウェイ・サラダスピナー 35491

ケユカ(KEYUKA) フォーウェイ・サラダスピナー 35491

ひとつで4通りの使い方ができるサラダスピナー。サラダの水切り以外にボウルやザルとしても使用でき、組み合わせのパターンによって幅広い調理シーンに対応します。

18-8ステンレス製のボウルはサビに強く丈夫。また、ザルとフタには、耐久性の高い樹脂を採用しています。

フタ部分はすべてのパーツが簡単に取り外し可能で、お手入れもスムーズ。分解しやすく乾燥しやすい形状設計で、清潔に使い続けられます。日本製の高品質なアイテムで、サラダ以外の料理でも多彩に活用したい方におすすめです。

和平フレイズ キッチンアシスト 回転式野菜水切り器24cm KR-7339

和平フレイズ キッチンアシスト 回転式野菜水切り器24cm KR-7339

便利な機能が搭載されたサラダスピナー。ロック機能付の蓋を採用しており、安心して操作できます。また、左右どちらの方向にも回転するため、利き手を問わず使用可能です。

約25.7×24.7×21.5cmのサイズで、家族分のサラダ作りにも対応。さらに、蓋に付いた水切り穴から直接排水でき、炒めモノや麺類の下ごしらえにも活躍します。便利な調理器具で、料理の幅を広げたい方におすすめです。

山研工業(Yamaken Kogyo) バリバリサラダ M

山研工業(Yamaken Kogyo) バリバリサラダ M

豊富なサイズがラインナップされている野菜水切りサラダスピナー。Mは家族向けに適した22×22×17cmのミドルサイズで、約4450ccの大容量を備えています。1人用から業務用まで全6サイズ展開で、用途に合わせて大きさを選択したい方におすすめです。

フタとバスケット部分にはポリプロピレン樹脂、透明容器にはスチロール樹脂を採用し、食品対応設計にこだわっています。0〜90℃に対応する耐熱性能で、温野菜の下ごしらえにも活用できます。

ワールドクリエイト ViV サラダスピナー

ワールドクリエイト ViV サラダスピナー

コンパクトなキッチンにぴったりの、小さめのサラダスピナーです。サイズは直径約21cmで、重量は442g。限られたスペースでも扱いやすいのが魅力です。ハンドルがフラットに収まる工夫が施されており、収納スペースも有効活用できます。

軽い力でハンドルを回すだけで、野菜の水切りが完了。溜まった水は専用の水切り機能によって、簡単に排水できます。各パーツは分解して洗えるため、お手入れもスムーズ。少量のサラダ作りや一人暮らしにおすすめの、日本製のサラダスピナーです。

ヨシカワ ニューキッチンベーシック サラダスピナー SJ2966

ヨシカワ ニューキッチンベーシック サラダスピナー SJ2966

毎日のキッチンワークを支えるコンパクト設計のサラダスピナー。重量330gと軽量で取り回しやすいのが魅力です。ポリプロピレン製の水切りカゴが、効率的に水分を除去。水切り後の野菜に、ドレッシングがよく馴染みます。

サイズは約21.8×16×16.2cmで、収納場所を選びにくいのもメリット。サラダ作りだけでなく、米とぎにも活用できます。コンパクトながら実用的な機能を求める方におすすめです。

イワキ(iwaki) サラダスピナー K345SS

イワキ(iwaki) サラダスピナー K345SS

ガラスボウルを採用した機能性の高いサラダスピナー。透明感があり衛生的なガラス素材で、耐熱仕様のため、電子レンジでの調理にも対応しています。水切り機能に加えて、ボウル・蒸し器としてもマルチに活用するアイテムです。

サイズは幅25×奥行23×高さ14cmで、2.7Lの実用的な容量を確保。ナムルやポテトサラダなどのレンジ調理から、サラダの和え物まで幅広い調理に対応できます。調理バリエーションを広げたい方におすすめの製品です。

サンロクゴメソッド(365methods) ステンレスサラダスピナー

サンロクゴメソッド(365methods) ステンレスサラダスピナー

毎日の使いやすさにこだわった、機能的なサラダスピナーです。ステンレス製ボウルは錆びにくく、食洗機に対応。楕円形のツマミは濡れた手でも滑りにくく、握りやすい形状です。使用後はツマミが収まってフラットになり、かさばらずに収納できます。

野菜だけでなく、カッペリーニやそうめんといった細い麺類の水切りにも活用可能。標準的なサイズのレタス半分強やブロッコリー1株が入ると謳われる容量で、ボウルとザルは単体でも使用できます。野菜から麺類まで、幅広く調理器具を活用したい方におすすめです。

サラダスピナーの使い方

By: amazon.co.jp

サラダスピナーの基本的な使い方は簡単です。まずは洗った野菜をサラダスピナー本体に入れます。野菜をサラダスピナーのなかで洗って、水を捨てる方法でも問題ありません。

次に、機種に応じた方法でバスケット部分を回転させ、遠心力で水切りを行います。製品によっても異なりますが、5~6回の操作で十分な水切りが完了するモノもあります。シンク内など、水がかかっても問題ない場所で使用するのがおすすめです。

なかには、サラダスピナーの蓋に排水口がついており、野菜の洗浄から水切りまで一連の作業が効率的に行えるモノもあります。調理時間の短縮にも役立ちます。使用後は食器用洗剤とスポンジで洗い、乾燥させてお手入れしましょう。