4K以上に高精細な映像を楽しめる「8Kテレビ」。大迫力で映像を楽しめる大画面のモデルや10畳程度の部屋にも設置しやすいサイズのモデルなど、さまざまな機種がラインナップされています。
今回は、おすすめの8Kテレビをご紹介。8Kテレビの必要性や4Kテレビとの違い、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
8Kテレビとは?8Kテレビは必要?

By: lg.com
8Kテレビとは、8K解像度の画面を搭載し8K放送や8K動画の再生に対応するテレビのこと。フルハイビジョンテレビや4Kテレビも十分美しいものの、フルハイビジョンの約16倍の解像度を有する8Kテレビは圧倒的に高精細な映像を再生できます。
現在、高画質なコンテンツは主に4Kで配信されている場合がほとんど。しかし、今後5Gの普及や技術の進歩によりさらに高速にデータを転送できるようになると、8Kのコンテンツが増える可能性も考えられます。
絶対に8Kテレビが必要ではないものの、いち早く最先端の技術を感じたい方にはおすすめです。
8Kテレビと4Kテレビの違い

By: rakuten.co.jp
8Kテレビと4Kテレビの主な違いは、画面の解像度です。4Kテレビの解像度がフルハイビジョンの縦と横を各2倍した合計4倍であるのに対して、8Kテレビの解像度は縦と横を各4倍にした合計16倍。非常に高精細な映像を再生できます。
ほかにも、8Kの映像をスムーズに処理できるように高性能な画像処理プロセッサーが搭載されていたり、8Kのネット動画に対応したりするのも4Kテレビと異なる点です。
8Kテレビの選び方
チューナー内蔵型か非内蔵型かで選ぶ

By: lg.com
8Kテレビを選ぶときは、チューナーの有無をよく確認しておきましょう。8Kはもちろん4K放送や地上デジタル放送を受信するには、テレビだけではなくチューナーが必須です。チューナー非搭載のテレビを選ぶと、別途チューナーを購入する必要が出てきてしまいます。
あとからチューナーを購入するのが手間だと感じる方には、チューナー内蔵型の8Kテレビがおすすめです。複数のチューナーが内蔵されているタイプだと、番組を視聴しながら別の番組を録画する裏録画もできます。
パネルの種類で選ぶ
安く購入するなら「液晶パネル」

By: rakuten.co.jp
コストパフォーマンスを重視する場合は、液晶パネルを搭載する8Kテレビがおすすめです。液晶パネルは近年のテレビの主流であり、多くのモデルで採用されています。
一方、表面のカラーフィルターにバックライトの光を通して色を再現する手法のため、各画素自体が発光する有機ELパネルと比較すると色再現性やコントラストの面で劣りやすいことは念頭に入れておきましょう。
画質にこだわるなら「有機ELパネル」

By: lg.com
画質にこだわって8Kテレビを選ぶ場合は、有機ELパネルを採用したモデルがおすすめです。有機ELパネルにはバックライトが搭載されておらず各画素が発光して色を表現するので、黒を再現する際に発光せず鮮やかなコントラストを実現できます。
また、一般的に有機ELパネルの方が視野角も広いため、正面以外からでも鮮やかな色彩を体験可能です。ただし、有機ELパネルを採用する8Kテレビのほうが消費電力量が多くなりがちな点には注意しましょう。
視聴距離を考慮して画面サイズを選ぶ

8Kテレビのサイズは、設置する場所にあわせて選びましょう。設置する部屋の広さが10畳の場合、8Kテレビのサイズは65インチ程度がおすすめです。部屋のサイズが16畳前後の場合は、75〜85インチの8Kテレビも違和感が少なく設置できます。
なお、8Kテレビは一般的なフルHDのテレビや4Kテレビと比較して大きいモデルが多い点には注意が必要です。多くのメーカーが展開している8Kテレビは最小でも60インチ程度で、40インチや50インチのラインナップはほとんど見かけません。
対応しているVODをチェック

By: jp.sharp
多くの8Kテレビは、ネット動画に対応しています。Android TVを搭載しているモデルや独自のOSを搭載しているモデルなどがあるので、利用できる動画配信サービスがメーカーや機種によって異なる点には注意が必要です。
YouTube・Netflix・Amazon Prime Video・Disney+など、よく見る動画配信サービスを利用できるかどうかは購入前に要チェック。また、スマホの画面をミラーリングできると、さまざまなコンテンツを楽しめるためおすすめです。
電気代が気になる場合は消費電力量をチェック

8Kテレビは、一般的なテレビや4Kテレビと比較するとやや消費電力量が高いので注意が必要です。電気代が気になる場合は、できるだけ消費電力量の少ない8Kテレビを選びましょう。例えば、画面サイズが小さい方が消費電力を抑えやすい傾向にあります。
8Kテレビには主に液晶パネルを採用したモデルと有機ELパネルを採用したモデルがあり、一般的に消費電力量が少ないのは有機ELを採用したモデルです。また、明るさ調節のような機能を意識して使用すると、消費電力を抑えるのに役立ちます。
必要な機能が揃ったモノを選ぶ

By: jp.sharp
8Kテレビは、モデルによってさまざまな機能が搭載されています。例えば、通常の地上デジタル放送や4K動画、ブルーレイの映像などを8K相当にアップコンバートできるモデルは、8K放送以外も高画質に楽しめるのでおすすめです。
画質だけではなく、音質を向上させる機能を搭載した8Kテレビもあります。テレビ本体がジャンルにあわせて適切な音質設定を適用したり、2chオーディオを立体的に補完したりなどの機能が搭載されていると、より迫力のある映像を体験可能です。
8Kテレビのおすすめメーカー
シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp
「シャープ」は、幅広いジャンルの家電を取り扱う人気のメーカー。冷蔵庫や洗濯機といった生活家電からエアコンや空気清浄機などの空調家電、高性能なスマホなどさまざまなアイテムを展開しています。
スマホやテレビなどは「AQUOS」というブランドで統一されており、特にテレビは多彩なラインナップが特徴です。液晶テレビと有機ELテレビの両方を取り扱っており、8Kテレビは液晶パネルを採用しています。
また、サイズ展開が豊富に用意されているのもシャープの8Kテレビの魅力。部屋のサイズにあわせて柔軟に画面サイズを選べます。
ソニー(SONY)

By: sony.jp
「ソニー」は、さまざまなアイテムを取り扱う世界的なメーカー。「ウォークマン」シリーズや各種スピーカー・ヘッドホンなどのオーディオ機器のほか、デジタルカメラの「α」シリーズやスマホの「Xperia」シリーズなどを手掛けています。
テレビにおいては「BRAVIA」シリーズを展開。薄型かつスタイリッシュなデザインのテレビを多くラインナップしています。画面のフチも細く設計されており、壁掛けすればインテリアの一部のように楽しめるのも特徴です。
8Kテレビの数は多くないものの、大型のモデルを取り扱っているので、大画面で動画を楽しみたい方に適しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics)

By: lg.com
「LGエレクトロニクス」は、韓国に本社を置く大手電機メーカー。日本では主にテレビやパソコン用のモニター、プロジェクターなどの映像に関連するアイテムを中心に展開しています。また、液晶パネルや有機ELパネルなどを製造しているのも特徴です。
LGエレクトロニクスのテレビには「webOS」と呼ばれる独自のOSが搭載されており、インターネットに接続すると定番の動画配信サービスのアプリをインストールできます。付属の「マジックリモコン」を使えば、直感的な操作も可能です。
さらに、LGエレクトロニクスは有機パネルを採用した大型の8Kテレビを展開しています。深みのある黒を大画面かつ高精細な8Kテレビで体験できるので、有機ELの8Kテレビを探している方はぜひチェックしてみてください。
8Kテレビのおすすめ
シャープ(SHARP) AQUOS 8K液晶テレビ DW1ライン 8T-C60DW1
コンパクトな8Kテレビを探している方におすすめのモデル。画面サイズが60インチと8Kテレビのなかでは比較的小型なので、限られたスペースにも設置しやすい点が魅力です。「N-Blackパネル」の採用により、写り込みも抑えられています。
8KチューナーのほかBS4K・110°CS4Kチューナーも2基内蔵されているため、別途外付けのHDDを用意して接続すれば、4K放送を視聴しながら別の4K放送と地上・BS・CSデジタル放送の2番組をまとめて裏録画可能です。
YouTube・Netflix・Disney+など人気の動画配信サービスにも対応しているので、ネットに接続するだけで簡単に多彩なコンテンツを楽しめます。ABEMAのようなオンラインライブ配信アプリに対応している点も魅力です。
8Kテレビのなかでも価格が安いため、コストパフォーマンスを重視する方にも適しています。
シャープ(SHARP) AQUOS 8K液晶テレビ CX1ライン 8T-C60CX1
臨場感のある高画質な映像を楽しめるおすすめの8Kテレビ。「8K Pure Colorパネル」と呼ばれる視野角の広いパネルを採用しており、斜めからも鮮やかな色彩を体験可能です。コントラストも高く、ダイナミックな映像を視聴できます。
BS4K・110°CS4Kチューナーはもちろん、8Kチューナーも内蔵。別途チューナーを用意しなくても8K放送を楽しめるほか、外付けのHDDを用意すれば録画もできます。4Kチューナーは2基内蔵されており、裏録画もできる設計です。
「HDR」「HLG」「Dolby Vision」といった規格にも対応しており、テレビやネット動画、ブルーレイなどのコンテンツを鮮やかな画質で再生できます。
また、「Chromecast built-in」に対応しているのも嬉しいポイント。スマホにインストールしたYouTubeやGoogleフォトなどの対応アプリを高精細な大画面で楽しめます。
シャープ(SHARP) 8K対応液晶テレビ BW1ライン 8T-C70BW1
高精細な液晶パネルを搭載している、おすすめの8Kテレビ。光の透過率に優れた液晶の採用やバックライトの光量をスマートに制御する「メガコントラスト」機能などを備えることで、ダイナミックレンジの広い鮮明な映像を実現しています。
「WIDE AREA SOUND SYSTEM」と呼ばれる独自の音響構造も採用されており、広がりのあるサウンドを体験可能です。また、空間全体の音を捉えて適切に補正する機能も搭載されているため、自然な音を楽しめます。
NetflixやYouTubeといった人気の動画配信サービスにも対応しているので、ネットに接続すればテレビ以外のコンテンツも視聴可能です。さらに、Chromecast built-inに対応するアプリであれば、スマホの画面も簡単にキャストできます。
シャープ(SHARP) AQUOS XLED 8Kテレビ DX1ライン 8TC85DX1
大画面の8Kテレビを探している方におすすめのモデル。画面サイズが85インチと大型なので、映画やドラマ、ライブ映像などを大迫力で楽しめます。バックライトにはminiLEDが高密度に敷き詰められており、高輝度の映像を視聴可能です。
「N-Wideパネル」と呼ばれる表面に低反射コートが施されたパネルを採用しているため、設置場所や周囲の明るさを問わず鮮やかな画面を実現できます。視野角も広く、正面以外からでも高コントラストの映像を楽しめる点が魅力です。
インターネットに接続すると、YouTubeやAmazon Prime Videoのようなさまざまな動画配信サービスを利用可能。8K放送のほか、YouTubeの8K動画の再生にも対応しており、幅広いコンテンツを視聴できる設計です。
一部の動画配信サービスはリモコンにダイレクトボタンが用意されているため、ワンタッチで起動して楽しめます。
ソニー(SONY) 8K液晶テレビ KJ-85Z9H
高画質を実現するための機能が充実したおすすめの8Kテレビ。8K解像度の映像を処理できるように設計された「X1 Ultimate」と呼ばれるプロセッサーが採用されており、8K放送はもちろんネットの8K動画も高精細に描写できます。
映像内のコンテンツを認識して超解像処理を施したり、通常の映像をHDR相当のコントラストまでアップコンバートしたりといった機能も搭載。また、コマ数を補完して120Hzのフレームレートを疑似的に再現する機能も利用できます。
Android TVが搭載されているので、さまざまな動画配信サービスのアプリをインストール可能です。Netflixの動画を適した画質で楽しめる専用設定の「Netflix画質モード」も適用できます。
洗練されたデザインも特徴のひとつ。壁掛けにも対応しているため、スタイリッシュに設置できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 8K有機ELテレビ OLED88Z2PJA
迫力のある映像を楽しめる、おすすめの8Kテレビ。88インチの有機ELパネルを採用しており、目の前に景色が広がっているかのようなリアルな描写を体験できます。深みのある黒を表現できるうえ、映像の細部まで丁寧に再現可能です。
「Dolby Vision IQ」に対応しているため、設置場所の明るさにあわせて映像を自動的に最適化できます。4Kかつフレームレート120Hzの「Dolby Vision」や1msの応答速度などにも対応しており、ゲームにもおすすめです。
音声と背景音を認識して自動的に分離し、一般的な2chオーディオをバーチャル7.1.2chサウンドに変換する機能も搭載されているので、臨場感のある音で映像を楽しめます。加えて、「Dolby Atmos」をサポートしている点も特徴です。
独自の「webOS」が搭載されており、さまざまな動画配信サービスを利用してネット動画視聴できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 8K有機ELテレビ OLED88Z3PJA
機能はもちろん見た目も洗練された、おすすめの8Kテレビ。ベゼルがほとんど目立ちにくいほか、下部には家具のようなスタンドも搭載されています。さまざまなインテリアに馴染みやすく、適度な存在感があるのも魅力です。
88インチの有機ELパネルを採用しており、深い黒を表現できます。本体には「webOS」と呼ばれる独自のOSが搭載されており、ネット動画も視聴可能です。また、 「Dolby Atmos」にも対応しているため、高品質なサウンドも楽しめます。
2つの異なるコンテンツを並べて表示する機能が搭載されている点も特徴です。さらに、テレビを見ないときは写真や絵のような芸術作品を表示させたり、時刻を表示して時計代わりに使ったりなどもできます。
8Kテレビの売れ筋ランキングをチェック
8Kテレビのランキングをチェックしたい方はこちら。
8Kテレビを観るには?

8K放送を見るには、8Kテレビを用意する以外にも準備が必要な場合があります。まず、8Kテレビに8K放送を受信するためのチューナーが内蔵されているかどうかをチェックしましょう。内蔵されていれば、外付けのチューナーは不要です。
アンテナも確認しておきましょう。8K放送は左旋円偏波と呼ばれる電波で衛星から発信されており、従来のBS放送の電波とは仕組みがやや異なります。そのため、別途8K対応のアンテナへの交換したりブースターを交換したりといった作業が必要です。
特に、マンションのような集合住宅に住んでいる場合は共同アンテナ設備の交換が必要な場合もあるので、管理者へ問い合わせてみてください。
4Kを超える画素数でリアルな映像を楽しめる8Kテレビ。高画質なのはもちろん音質にこだわったモデルも多くラインナップされており、自宅で映画を楽しみたい方にもおすすめです。もちろん、ネット動画やゲームなどにもピッタリなので、本記事を参考に自分に適したモデルを見つけてみてください。