配管工事やDIY、自動車の修理・整備などに欠かせない「モンキーレンチ」。アゴと呼ばれる可動式の部位を調節することで、1本あれば幅広いサイズのボルト・ナットに使用できるのが特徴です。必要な作業に適合するレンチがない場合の非常用工具としても重宝します。
モンキーレンチのラインナップは、小型から大型までさまざま。そこで今回は、代表的なメーカーとおすすめのモンキーレンチをご紹介します。
モンキーレンチとは?

By: fujiya-kk.com
モンキーレンチとは、アゴという先端部の幅を調節することで数種類のボルトやナットを回せるレンチのことです。ボルト・ナットの大きさに合わせて、レンチを交換して使うのが一般的。しかし、モンキーレンチなら、ウォームギアと呼ばれる調節ギアを回すだけで、さまざまなボルトやナットのサイズに合わせられます。
複数のレンチを揃えるよりコスパがよく、持ち替える必要もないため作業効率の向上も期待できるのが魅力です。モンキーレンチは大きさなどのバリエーションがさまざま。自分に必要なタイプの製品を選べば、重宝する工具になります。
モンキーレンチとラチェットの違い

By: amazon.co.jp
モンキーレンチとラチェットレンチは、どちらもボルトやナットの締め付けや取り外しに使用する工具です。しかし、両者は備えている機能が異なります。
モンキーレンチはボルトやナットのサイズに合わせて幅を調節できるのに対して、ラチェットレンチはできません。ラチェットレンチはボルトやナットの大きさに合わせて本体を用意したり、ソケットを交換したりする必要があります。
ラチェットレンチの特性は、一定方向にしか力が加わらない構造にあります。自転車のペダルを逆回転させても後ろ向きにタイヤが回らないのと同じように、ラチェットレンチをセットしたまま逆回転させてもボルト・ナットが緩まないのが特徴です。
さまざまなサイズのボルトやナットに対応した工具がほしい方はモンキーレンチ。締め付けや取り外しを効率的に行いたい方はラチェットレンチを選ぶのがおすすめです。
モンキーレンチの選び方
アゴ幅の調節しやすさをチェック

By: amazon.co.jp
モンキーレンチの最大の特徴といえば、可動式の「アゴ」。対象のボルトに合わせて無段階の調節が可能ですが、安価なモノを選んでしまうとせっかく調節したアゴがグラついたり、簡単に幅が変わったりしやすい可能性があります。
また、通常のモンキーレンチは、大きく口を開くとアゴが出っ張って使いにくい傾向があるので要注意。製品によってはこの出っ張りを防いだ便利なモノや、アゴが2mm程度の極薄構造で狭い場所にも対応できるモデルも存在しています。
モンキーレンチを選ぶ際は、アゴのぐらつきがないかをチェックし、ある程度の用途が決まっている場合には作業目的に合ったアゴの形を選ぶのがおすすめです。
狭い場所での作業には薄型のモノを

By: rakuten.co.jp
パーツとパーツの間や、小型・薄型のボルトやナットに使用するなら、先端が薄型のモンキーレンチがおすすめ。配管などが入り組んでいる狭い場所にもレンチを入れやすいため、作業しやすく便利です。
また、留め具を重ねて締める場合にもぴったり。片方を薄型のモンキーレンチで固定しながら使用すれば、レンチ同士が干渉せずに締め付けられます。
ウォームギアの安定性をチェック

By: amazon.co.jp
モンキーレンチの調節は「ウォームギア」を使用して行うのが一般的です。ボルト・ナットを締めている最中にこのウォームギアがガタつくと、モンキーレンチがズレたりボルトが傷んだりする場合があります。
モンキーレンチを選ぶ場合、このウォームギアの安定性も非常に重要。ただなめらかに動くだけではなく、しっかりと調節した位置で固定できるタイプを選びましょう。
持ち手の握りやすさをチェック

By: amazon.co.jp
モンキーレンチは、基本的にボルト・ナットなどを締める際に使用する工具。強い力を必要とする場面も多いので、適切な大きさ・形状を選ぶことが重要です。
あまりにも小さすぎたり薄すぎたりするタイプは、うまく力を伝えられずに効果を発揮できない場合があります。モンキーレンチを選ぶ際は、対象と比較して適切な大きさを備えているか、滑りにくいグリップかどうかもチェックしましょう。
また、モンキーレンチは通常のレンチに比べて多機能な分、重量があります。長時間の使用でも疲れないよう、手にフィットする形のモンキーレンチを選ぶのがおすすめです。
サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
モンキーレンチはさまざまなサイズがあり、アゴを開いたときの開口サイズは一般的に6〜30mm程度。全長は150mm・200mm・250mmといろいろなサイズ展開があります。大きいモノは太いボルトや配管の調節にも対応できるため便利ですが、口がピッタリ閉まらないタイプもあるため注意しましょう。
細かい作業で使用したい場合は、口がピッタリ閉じるモノを選ぶのがおすすめ。また、高所での作業時など身軽さが必要な場面では、ポケットに入るコンパクトサイズを用意しておくと便利です。
そのほか、モンキーレンチは長さがあれば力を込めやすく、強力な締め付けが必要な作業などにも役立ちます。作業目的に合った、適切なサイズのモンキーレンチを用意しておきましょう。
連続で作業するならなるべく軽量なモノを

By: amazon.co.jp
連続で長時間の作業をする場合、使用するモンキーレンチは軽いモノを選ぶのがおすすめ。数十グラムの違いで体への負担が変わる場合もあります。使用する体勢やシーンなども考慮して製品を選びましょう。
また、ウエストツールバッグにまとめて工具を収納する場合、複数本まとめて持ち運ぶとかなりの重量になることも。1本1本の重量を減らすことで、総重量を抑えることができるので、重さもチェックしてみてください。
機能をチェック
目盛り付きなら簡易なノギスとしても使える

By: amazon.co.jp
開口部に目盛りの付いたモンキーレンチだと便利。アゴの開き具合でボルトやナットのサイズやパイプの太さを計測できるため、違う工具に持ち替えるときもあたりがつけやすいのが魅力です。
精密に計測できるノギスとは異なり、おおよそのサイズ計測にとどまりますが、ボルトやナット、パイプのサイズを特定するための用途として使用できます。
ギア付きも便利

By: amazon.co.jp
モンキーレンチのなかには、持ち手側にギア付きのレンチが搭載されたモデルもあります。ギア付きのレンチは、ラチェットレンチと同じように一定方向にしか力がかからないため、一度はめれば回すたびにはめなおす必要がないのが魅力です。
ラチェットレンチを別途用意する手間が省けるうえ、2本持ち歩くより楽です。同じサイズのボルトやナットを何箇所も締め付ける作業に準備しておくと、作業効率向上が期待できます。
モンキーレンチのおすすめメーカー
ロブスター(LOBSTER)

By: rakuten.co.jp
ロブスターは、1923年に設立し大阪府に拠点を置く金属製品メーカー「ロブテックス」が展開するブランドで、エビ印のロゴマークが特徴。モンキーレンチをはじめとするレンチ類や、プライヤー・ペンチ・ニッパー・ダイヤモンドカッター・圧着工具・電動工具といった、幅広い工具製品を展開しています。
「ロブスター」のモンキーレンチは、1951年に全国で第1号となるJIS表示認可がされており、耐久性や強度に優れているのが特徴。展開されているモンキーレンチのMシリーズは、部品の全てが専用の機械によって製造され、高い品質や精度を備えるモデルとして人気を集めています。
KTC

By: rakuten.co.jp
「京都機械工具(KTC)」は、1950年に設立し京都に拠点を置く工具メーカーです。レンチ・スパナ・ハンマー・ソケットなどのツールから電動工具まで、建築や自動車整備といった作業にも対応する豊富な製品がラインナップされています。
「KTC」が展開するブランド「ネプロス」が販売するモンキーレンチは、口径部が一般的なスパナと同様の15°の角度に仕上げられており、車両整備などで汎用的に使いやすいのが特徴。高品質で利便性の高いモンキーレンチとして、プロが使う業務用としても人気を集めています。
スナップオン(Snap-on)

By: rakuten.co.jp
1920年に設立し、アメリカのウィスコンシン州に拠点を置き、世界的な人気を集める大手の工具メーカー。ハンドツールやパワーツールをはじめ、車両整備用機器、診断機器など非常に幅広く製品を展開しています。
「スナップオン」からラインナップされているモンキーレンチは、熱処理を施したスチール合板が採用されており、強度や耐久性に優れているのが特徴。表面にはニッケルクロムメッキを施した仕上げにより、腐食を抑えて長く愛用できるなど、高い品質を備えるモンキーレンチとして幅広い層に人気を博します。
モンキーレンチのおすすめ
ロブスター(LOBSTER) モンキレンチ 強力型 M200
ロブテックス社が手掛けるモンキーレンチの元祖とされ、社内規格の厳しい品質管理により製作されたモデル。JIS規格における「強力級」の基準より1.5倍もの強度を備えています。
本体と部品全てを鍛造から仕上げまで、独自の専用機を用いた特殊な加工法で一貫生産しているのが魅力。均一な精度と耐久性の高さを有しています。サイズは、長さ206×高さ13mm、最大開口24mmのM200タイプをはじめ、M100~M600まで展開されているため、用途に応じて選べます。
強度や耐久性などの品質の高さにこだわる方におすすめのモンキーレンチです。
ロブスター(LOBSTER) ハイブリッドモンキレンチX UM30XG
独自のテクノロジーである「ガタレス」機構の搭載により、縦方向のガタ(遊び)を抑えるモンキーレンチ。下アゴの部分に挿入されたボールがガタを軽減しているため、使いやすさが向上しスムーズな作業をサポートします。
また、三面接触でボルトやナットをセットする「X-DRIVE」設計を採用することで、角にあたらず効果的にトルクがかかる仕様。なめにくく安定して締めつけから緩める作業が行えるのも魅力のひとつです。
さらに、持ち手部分がカーブを描いた「ラウンドフォルムハンドル」で握りやすく、操作性も高めています。使いやすさを重視する方におすすめのモンキーレンチです。
ロブスター(LO使い勝手がよく利便性の高いモデルBSTER) ポケットモンキXグリップ UM24XDS
ロブスター独自の「X-DRIVE」構造を採用したシリーズのポケットタイプです。全長118mmのショートサイズで、重量は80gと非常に軽量。狭い場所での作業でも取り回しがしやすく、携帯性に優れているのが特徴です。DIYなど家庭での使用にも適しています。
「ガタレス」機構も採用しているので、下アゴやウォームギアのガタつきを軽減し、作業効率が向上しやすいのもポイント。また「発砲ディッピンググリップ」の搭載により、握り心地もよく手への負担も抑えます。
開口部には目盛りも付いており、寸法を測るのに便利。使い勝手がよく利便性の高いモンキーレンチを探している方におすすめのモデルです。
ロブスター(LOBSTER) ハイブリッドモンキレンチ UM24_1065
狭い場所でも作業しやすい薄型のモンキーレンチ。同社の従来型のモンキーレンチM300と比べて約60%軽量化しており、腕を伸ばしての作業でも疲れにくいのが特徴。狭い場所で力を込めにくいときにも軽々と使用できます。
また、アゴの開きが大きく対応するボルト・ナットの規格が広いのもポイント。UM24は最大口開き24mmまで対応できるため、さまざまな小型のボルトやナットを締め付けるのに便利です。
KTC ネプロス モンキレンチ NWM-250
口径部の角度を、スパナなどの一般的な工具と同じ15°に設定することで汎用性を高めたモンキーレンチ。握りやすい極太のグリップにより、力を込めて締めつけたりや緩めたりする作業が行いやすいのも特徴です。
また、開口部両面に目盛りが書かれているため、どちらの面で使用しても寸法が確認しやすくて便利。さらに、最大開口は29mmと比較的ワイドサイズなので、太めのボルトやナットを取り扱う作業にも対応できます。車のメンテナンス作業などに使いやすいモンキーレンチを探している方におすすめのモデルです。
KTC モンキレンチ MWA−375
最大開口44mmまで対応する大型のモンキーレンチ。水栓などの比較的大きめのナットにも使用できるため、自分で交換作業を行いたい方におすすめの製品です。特殊鋼を使用しており、耐久性にも優れています。
全長375mmと比較的長く、テコの原理で力を加えやすいのもポイント。固着したボルト・ナットを強引に回したいときにも重宝します。
KTC ショートモンキレンチ WMS-30
ショートボディで狭い場所に適したモンキーレンチ。水栓のホース接続や機械の間での作業など、配管で混み合った場所でもボルト・ナットを回しやすいのが特徴です。
三面接触形状とガタつきを抑えた設計のため、ボルトを傷つきにくいのもポイント。安定した締め・緩めができるため、安心して力を込められます。また、ハンドル部は滑り止め効果も期待できる「ディッピング加工」を採用しているのも魅力です。
スナップオン(Snap-on) アジャスタブルレンチ FADH6B
狭い場所や繊細な作業におすすめのモンキーレンチです。サイズは、全長約152mm、最大開口約19mmとコンパクトサイズ。クッションハンドルの採用により、手への負担を軽減して効率よくスムーズな作業をサポートできるのもポイントです。
また、開口部に目盛りも付いているので、寸法の確認にも便利。さらに、素材に採用している高強度なスチール合板を機械加工し、精密に熱処理を施しているため、非常に高い強度と耐久性も有しています。
クロムメッキの表面仕上げで腐食もしにくく、お手入れのしやすさが気になる方にもおすすめのモンキーレンチです。
フジ矢(FUJIYA) ギア付モンキーレンチ(KUROKIN) FGL-38-BG
最大開口38mmとワイドに開き、36mmサイズまでのボルトやナットに対応するモンキーレンチ。17mmのラチェットレンチが柄端部に設けられ、中央部に10mm・13mmのメガネレンチも備わっています。
また、肉抜きされた構造なので重量は280gと軽量。取り扱いがしやすく、作業の負担を軽減できるのもポイントです。ヘッド部分には落下防止コードの取り付けができる穴が2ヶ所にあり、高所作業などでの安全性にも優れています。
さらに、ヘッドの開口部には目盛りも搭載されているなど、多機能で利便性の高いモンキーレンチとしておすすめのモデルです。
フジ矢(FJIYA) ライトモンキー FLA-32-F
薄くて軽いモンキーレンチです。狭い場所にも使いやすい薄型形状を採用しているため、自転車やバイクなどのパーツの組付けにもぴったり。また、ツメの内側は特殊形状になっており、ボルトを傷つけにくいのもポイントです。
一般的なJIS規格のモンキーレンチよりも10%以上ワイドに開き、多くのボルト・ナットに対応できます。また、重量が191gと同サイズのモンキーレンチと比較して軽いため、携帯工具として持ち運ぶときにもおすすめです。
ワールドツール(WORLDTOOL) AP モンキーレンチ
PVCグリップをハンドルに搭載し、滑りを抑えて力を伝えやすいモンキーレンチ。最大開口寸法は35mmとワイドサイズのため、ガスやエアコンの配管工事や水回りなど、幅広い作業に使いやすいのが特徴です。アゴを最大に開口した場合でもシャフトの飛び出しがなく、狭い環境でもスムーズに作業が行えます。
また、全長300mmのロングサイズなので、強い力で締めつけたり緩めたりする作業にも適したモデルです。開口部には目盛りも備わっており、寸法を確認するのにも便利。オーソドックスで汎用的に使えるタイプを選びたい方におすすめのモンキーレンチです。
エンジニア(ENGINEER) モンキーポケット TWM-06
高性能な製品を幅広く取り扱う、プロ用工具メーカー「エンジニア」が展開するモンキーレンチ。全長110mm、最大開口20mmとコンパクトで、狭い場所や高所での作業に使いやすいモデルです。ショートサイズでアゴ先端が2mmと極薄型なので、薄いナット・ボルトやダブルナットを回す作業の使用に適しています。
また、グリップにはエストラマーが使われているのに加えてカーブを描いた形状なので、手にフィットしやすく握りやすいのも特徴です。操作がしやすく負担を軽減して、スムーズな作業をサポート。さらに、落下防止用のストラップの取り付けができる穴も備わっています。
キャスターや同軸コネクターなどの締めつけから、バイクメンテナンスでのボルト・ナットの仮締めといった、幅広い作業での使用におすすめのモンキーレンチです。
ビッグマン(BIGMAN) ワイドモンキーレンチ BM-20WM
最大開口が約40mmと非常にワイドで、大きなボルトやナットにも対応するモンキーレンチ。水回り作業でのパイプを締めたり緩めたりする場合など、幅広い用途で使用しやすいモデルです。立体型のグリップを採用しているので、トルクもかけやすく効率のよい作業をサポートします。
ポリ塩化ビニル(PVC)のグリップにより、滑りを抑えて操作性を高めるのも特徴です。また、グリップには蓄光樹脂が搭載されており、暗闇で行う作業の際も置いている場所が確認しやすくて便利。ワイドサイズで使いやすいモンキーレンチを探している方におすすめのアイテムです。
トップ(TOP) エコワイド 薄型軽量ワイドモンキレンチ HY-30
アゴを開口した際のでっぱりがない、コンパクトなヘッドを備えたモンキーレンチ。重量は200g、先端は6mmと比較的薄型で軽量。狭い場所でも使いやすく、繊細な作業も行いやすいのが魅力です。水道・ガス・エアコンなど、配管が込み入った環境での作業にも適しています。
また、下アゴの強度も高く、しっかりとトルクをかけて作業が行えるのもポイント。開口サイズは、8~30mmとワイドに広げて使えるため、大きなボルトやナットにも対応します。狭い場所で繊細な作業に使いやすいモンキーレンチです。
トップ(TOP) ハイパーモンキZERO HM-32
二分割された独自のウォームギアでガタつきを抑えるモンキーレンチ。アゴが平行に開口し決めた位置でしっかりと固定できるため、再調整する必要もありません。アゴのグラつきも少ないため、ボルトやナットを傷つけずに作業できるのも特徴です。
また、ウォームギアの両サイドには突起が設けられた「ウォームプロテクター」設計により、回転時やローレットによる摩擦を防ぎ、なめらかな操作もサポート。さらに、力が加わりやすい部分が幅広に設計された非対称のハンドルで、手へのダメージも軽減します。
落下防止用のコードが取り付けられる穴も備わっており、高所作業での安全性を高められるのもポイント。そのうえ、開口部には目盛りも設けられ、寸法が確認できるため、簡易ノギスとしての活用にもおすすめのモンキーレンチです。
トップ(TOP) ワークワイド ガタ無しモンキレンチ HM-25M
ボルトやナットを傷めにくい機能付きのモンキーレンチ。二分割された「ガタ無しウォーム」を搭載し、ボルト・ナットにぴったりフィットできるのが特徴です。ボルトやナットの角を傷める可能性を減らせます。
持ち手には、グリップ力をアップする非対称ハンドルを採用。締め付け方向に力を加えやすい形状に工夫されているのも使いやすいポイントです。また、安全ひもを通すための穴もついており、安全対策を重視する現場にも適しています。
イレガ(IREGA) 薄口大口 モンキーレンチ 150MM 92WXS-6
世界唯一のモンキーレンチ専門メーカー「IREGA」が展開するモンキーレンチ。アゴの先端が2.5mmと薄型なうえ、飛び出しも少なく、狭い場所での作業がしやすいモデルです。
また、薄型ながら最大開口は24mmと比較的ワイドに開くため、大きめのボルト・ナットに対応もできます。さらに、全長161mm、重量も145gと軽量かつコンパクト。取り回しもしやすく、効率よくスムーズな作業をサポートします。
素材には強度の高いクロムバナジウム鋼を採用しており、表面にはクロムメッキ処理も施されているので腐食も軽減。丈夫で耐久性も高く、長く使いやすい高性能なモンキーレンチを愛用したい方にもおすすめの工具です。
トラスコ中山(TRUSCO) ワイドモンキーレンチ TRMW-24
全長155mmで重量100gと、非常にコンパクトで軽量なモンキーレンチ。狭い場所でも取り回しがしやすいうえ、長時間作業での負担も抑えます。さらに、最大開口は24mmと、大きめのボルト・ナットにも対応しやすい比較的ワイドなタイプ。幅広いシーンで効率よく作業が行えます。
最大開口36mmと、さらにワイドなタイプも展開しているため、用途に応じて選べるのもポイント。また、素材にはニッケルクロムメッキによる表面処理が施されたクロムバナジウム鋼を採用しており、強度や耐久性にも優れています。
価格も安いため、DIYなどでの家庭用として手軽に使用したい方にもおすすめのモンキーレンチです。
藤原産業(fujiwara sangyo) SK11 スーパーワイドモンキーレンチ SWM-50S
最大で50mmと非常にワイドな開口幅で、幅広いサイズに対応できるモンキーレンチ。ワイドサイズながら、重量は525gと比較的軽量なので、取り回しもしやすく便利です。
また、素材に柔軟性の高いTPRを採用したソフトグリップの搭載により、手への負担も抑えて効率よく安定した作業をサポート。ハンドルには落下防止用のストラップやワイヤーが取り付けられる穴も設けられています。
幅広い用途で使えるワイドサイズで、使い勝手にも優れるモンキーレンチを使用したい方におすすめの製品です。
藤原産業(fujiwara sangyo) E-Value マルチモンキーレンチ EMA-2
大工道具や電動工具などのDIYツールを手掛ける「藤原産業」のブランド「E-Value」が展開するモンキーレンチです。長さ173×幅52×厚さ18mmとコンパクトで取り回しがしやすいため、使い勝手も良好。9つのマルチ機能が搭載された利便性の高いモデルです。
モンキーレンチとしての機能をはじめ、ナイフ・波刃ナイフ・ヤスリ・栓抜き・プラスドライバー2種・マイナスドライバー2種を搭載。家庭でのDIYから、海や山などでのアウトドアシーンまで汎用的に活用できます。
また、素材にはステンレスを採用しているのでサビに強く、耐久性に優れているのもポイント。ケースも付属しており、キャンプなどのアウトドアへ持ち運びがしやすいマルチツールを探している方にもおすすめです。
ケンオー(KENOH) モンキーレンチ 250mm 24042
コスパ重視で選びたい方におすすめのモンキーレンチ。手に取りやすい価格のため、使用頻度がそれほど多くない方や、家具の購入などで一時的に必要になった方にもぴったりです。
サイズは150mm〜300mmまで4種類。250mmは最大開口29mmを採用しており、軽微な作業に幅広く使えます。家具に付属する工具では締め付けにくいと感じる方や、締め付け用のツールを準備しておきたい方に適しています。
バーコ(BAHCO) パイプレンチ兼用モンキーレンチ 9072P
パイプレンチとしての機能も兼ね備えたモンキーレンチです。リバーシブルの下アゴを回して取り付けることで、パイプレンチとしても使えるのが特徴。なめてしまったボルト・ナットでも挟み込んで回せるため便利です。
パイプレンチ側のアゴは高周波の焼き入れを施しており、硬い材料にも対応します。また、人間工学に基づいて設計されたエラストマーハンドルを搭載することで手にかかる圧力を分散し、作業中の負担を軽減できるのも魅力です。
髙儀(TAKAGI) GISUKE ショートワイドモンキー SWM-24
狭い場所で使いやすいモンキーレンチ。持ち手が短いショートタイプのため、配管が入り組んだ場所などでも使いやすいのが特徴です。
また、ボルト・ナットのサイズ目安を測れる目盛りがついており、工具を持ち替えるときにあたりを付けやすいのもポイント。コンパクトで取り回しがよいため、重ねて使用する場合のおさえとしてもおすすめです。
トネ(TONE) ショートモンキレンチ MWS-46
狭い場所での作業に便利なショートタイプのモンキーレンチ。持ち手部分が短いため、留め具の締め付が難しい環境での使用におすすめです。自動車や工業機械、住設関係に付属するボルトやナットの締め込みなどにも適しています。
また、本製品は、最大口開き幅が46mmと広く、大型のボルト・ナットにも対応。取り回しやすい製品を探している方にぴったりです。
三共コーポレーション trad ミニモンキーレンチ 100mm 315274
小型のボルト・ナットへの使用にぴったりなモンキーレンチです。全長10cmとコンパクトで、持ち運びに便利なキーホルダー付きなのが特徴。バイクのシート下などのわずかなスペースにも収納しやすいため、非常時用に準備しておくのもおすすめです。
最大開口は約14mmで、バイクのミラー調節など、小型のボルト・ナットのゆるみが気になるときに気軽に使える製品。大掛かりな工具が必要ない方に適しています。
1本あればさまざまなボルト・ナットへ対応できる便利な工具「モンキーレンチ」。ウォームギアの扱いやすさ、ヘッドのコンパクトさなど、製品によって選び方はさまざまです。本記事を参考に、自分に合った最適なモンキーレンチを見つけてみてください。