どこか懐かしく、味のある写真が撮れるトイカメラ。スマートフォンの高性能なカメラとはひと味違う、独特の風合いが魅力です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、トイカメラのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トイカメラとは?

By: kenko-tokina.co.jp

トイカメラとは、プラスチックなど安価な素材を使った簡素な構造の小型カメラです。製造コストを抑えたおもちゃに近い作りがほとんど。露出やピント調節機能がないことが多く、一般的なカメラとは異なる独特の写りが魅力です。

手ぶれやピンボケ、色かぶりやトンネルエフェクトなど、通常は失敗とされるような写真効果が特徴的な味わいを生み出します。シャッターラグやピントの甘さ、色ムラや画像のゆがみなどがあるものの、レトロでノスタルジックな雰囲気の写真が撮影できます。

フィルム式とデジタル式の2種類があり、フィルムタイプは現像するまで見えないドキドキ感、デジタルタイプは撮り直し可能な気軽さが楽しめます。写真愛好家やクリエイターに根強い人気があり、本格的なカメラとは異なる芸術的表現を可能にしてくれます。

トイカメラのおすすめメーカー

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina)

By: kenko-tokina.co.jp

ケンコー・トキナーは、個性的でおしゃれなデジタルトイカメラを展開するメーカーです。超小型でクラシックカメラ風デザインが特徴で、ネックストラップ付きでアクセサリー感覚で持ち運べる製品が人気です。USB接続でデータ転送・充電が可能なデジタルタイプとなっています。

写真だけでなく音声付き動画撮影にも対応しており、二眼レフカメラ風デザインで水彩画や油絵のような質感の写真撮影が可能なモデルもあります。さらに、カラーフィルター機能やモノクロ風撮影機能を搭載した製品も展開しています。

操作がシンプルで初心者や子供でも扱いやすく、楽しみながら撮影を体験できます。

ホルガ(Holga)

By: biccamera.com

ホルガは、1982年に香港で誕生したアナログトイカメラのメーカーです。名前の由来は広東語の「好光(ホウグォン)」で、「とても明るい」という意味があります。プラスチック製ボディと単純な凹凸レンズによる独特の写りが魅力です。

光漏れやケラレ、ぼけやゆがみなど、一般的には欠点とされる要素が芸術的な味わいを生み出します。アーティスティックな写真を撮りたい方におすすめです。

富士フイルム(FUJIFILM)

By: amazon.co.jp

富士フイルムは、長年のアナログ技術を活かした製品作りが特徴のメーカーです。代表的なインスタントカメラシリーズでは、撮影後すぐにプリントでき、アナログの楽しさを体験できます。ハイブリッドタイプや撮影特化型など多様なラインナップが魅力です。

音声メッセージ録音機能やスマホ連携機能を搭載したモデルもあり、専用アプリで撮影画面確認ができて便利です。さらに、プリント機能なしの撮影特化型で、他のカメラとBluetooth接続でプリント可能なタイプも用意されています。アナログのフィルム写真の楽しさを現代の技術と融合させた製品作りが特徴です。

トイカメラのおすすめ|デジタルタイプ

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) トイカメラ Pieni II DSC-PIENIII

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) トイカメラ Pieni II DSC-PIENIII

クラシックカメラ風のデザインが魅力的な超小型トイデジタルカメラ。シルバー塗装を施したレンズがレトロな印象を与え、グレー・ミント・ピンク・オレンジの4色から選べます。手のひらに収まるコンパクトなボディは約18gと軽量で、気軽に持ち歩けるサイズ感が特徴です。

131万画素のCMOSセンサーを搭載し、写真や動画撮影に加えて音声録音も可能。液晶画面がないシンプルな構造で、撮影後の楽しみを演出します。microSDカード対応により、データ保存も安心です。

内蔵のリチウムイオン充電池でUSB充電ができ、繰り返し使用可能。撮影していないときはおしゃれなインテリアとしても楽しめます。レトロデザインと現代的な機能を両立させたい方におすすめのトイカメラです。

▼撮影イメージ

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) トイカメラ PIENIFLEX KC-TY02

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) トイカメラ PIENIFLEX KC-TY02

クラシックな二眼レフカメラの形状を再現したトイデジタルカメラ。写真・動画・音声録音の3つのモードを搭載し、MODEボタンで簡単に切り替えができます。ファインダーや液晶画面がないため、撮影結果は後で確認する楽しみが味わえる設計です。

約92万画素のCMOSセンサーを搭載し、1280×1024ピクセルの写真撮影が可能。動画は720×1280ピクセル対応で、音声付きの記録ができます。データは別売りのmicroSDHCカードに保存され、USB接続でパソコンへの転送も簡単です。

コンパクトな本体は約36gと軽量で、ネックストラップ付きで持ち運びに便利。インテリアとしても映えるおしゃれなデザインが魅力的です。撮影の瞬間を大切にしたい方におすすめのユニークなカメラです。

▼撮影イメージ

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) トイカメラ Pieni M

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) トイカメラ Pieni M

クラシックカメラ風デザインとレトロな写りが楽しめる超小型トイカメラ。約63×36×19mmの手のひらサイズながら、0.96型TFT液晶モニター搭載で撮影範囲の確認が可能です。水彩画や油絵のような独特な質感の写真を撮影でき、普通のカメラでは表現できない味わい深い映像美を実現します。

5種類のカラーフィルター機能を内蔵し、モノクロやオレンジ、ブルー、グリーンなどで色調を変えて写真表現の幅を広げられます。動画撮影にも対応しており、音声付きで記録可能。シンプルな操作性で誰でも簡単に扱えます。

重量約23gと軽量でネックストラップ付きのため、アクセサリー感覚で持ち歩けます。microSDカードでデータ保存でき、USB Type-Cで充電も手軽。レトロな写真表現を楽しみたい方におすすめのトイカメラです。

▼撮影イメージ

トイカメラのおすすめ|フィルムタイプ

ホルガ(Holga) フィルムカメラ H-135BC

ホルガ(Holga) フィルムカメラ H-135BC

独特なケラレ効果が楽しめる35mmフィルム対応のトイカメラ。内部マスクにより画像の角をカットし、ふんわりとした周辺光量落ちを演出します。47mmプラスチックレンズとf/8・f/11の2段階絞り設定により、アート的な写りを実現。

マニュアルのゾーンフォーカスシステムを採用し、4種類のシンボルマークで直感的にピント調整ができます。シャッター速度は1/100秒固定とシンプルな仕様で、初心者でも操作しやすい設計です。ホットシューと三脚ネジ穴も装備し、撮影の幅が広がります。

ヴィンテージ感あふれるクラシカルなデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力。光線漏れやケラレといったトイカメラ特有の味わい深い表現を生かし、予測不能な写りを楽しめます。フィルム写真の個性的な質感を手軽に体験したい方におすすめのカメラです。

コダック(Kodak) ハーフサイズフィルムカメラ EKTAR H35

コダック(Kodak) ハーフサイズフィルムカメラ EKTAR H35

36枚撮りフィルムで最大72枚の撮影ができるハーフサイズフィルムカメラ。通常の1コマに2枚分の写真を収められるため、フィルム代を約半分に抑えながらたくさんの写真を楽しめます。コンパクトな本体サイズで重量わずか100gの軽量設計により、持ち運びにも便利です。

操作は巻き上げとシャッターボタンだけのシンプル仕様で、フィルムカメラ初心者でも気軽に使えます。22mmの単焦点レンズは絞りF9.5固定で、1.5mから無限遠まで幅広い撮影が可能。内蔵フラッシュも搭載しており、室内や夜間撮影にも対応しています。

独特なフレアが特徴的で、写ルンですのような懐かしい描写を楽しめます。ブラック、ブラウン、サンドの3色から選べるデザインも魅力。経済的にフィルム写真を始めたい方やスナップ撮影を気軽に楽しみたい方におすすめの製品です。

ロモグラフィー(Lomography) Diana F+ Camera & Flash

ロモグラフィー(Lomography) Diana F+ Camera & Flash

独特なビネット効果でアーティスティックな写真を撮影できる中判フィルムカメラ。120フィルムを使用し、周辺光量の落ち込みによる味わい深いレトロな写りが楽しめます。フィルムを巻き上げずにシャッターを切ることで、多重露光も簡単に実現可能です。

75mmの着脱式レンズを外せば、ピンホール撮影にも対応。絞りは4段階に調整でき、3段階のゾーンフォーカスにより直感的な撮影が行なえます。付属の専用フラッシュを使えば、暗いシーンでも美しい写真を残せます。

1本のフィルムで12枚または16枚のスクエア写真を撮影でき、プラスチック製の軽量ボディで持ち運びも楽々。60年代テイストのクリエイティブなフィルム撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。

トイカメラのおすすめ|インスタントカメラ

富士フイルム(FUJIFILM) チェキ instax mini 12

富士フイルム(FUJIFILM) チェキ instax mini 12

オート露光機能で誰でも簡単にキレイな写真が撮れるインスタントカメラ。周囲の明るさに応じてシャッタースピードやフラッシュ光量を自動調整するため、特別な設定なしで美しい仕上がりを実現します。風船のように膨らんだ丸みのあるデザインは軽やかで、5色から選べるパステルカラーが魅力です。

クローズアップモードを搭載し、30〜50cmの接写撮影も可能。レンズ横のセルフィーミラーを使えば、写る範囲を確認しながら自撮りを楽しめます。パララックス防止機能により、接写の際にファインダーから見える視野を、実際のプリントに写る範囲に合わせられるため、接写を簡単に楽しめます。

約306gの軽量設計で持ちやすく、シンプルな2モード操作により初心者でも迷わず使用できます。シャッターから約5秒でプリントが出力され、すぐに写真を手にできる楽しさも体験可能。手軽にインスタント写真を楽しみたい方におすすめのカメラです。

▼撮影イメージ

ポラロイド(Polaroid) インスタントカメラ Polaroid Now+ Generation 2

ポラロイド(Polaroid) インスタントカメラ Polaroid Now+ Generation 2

アプリ連携で多彩な撮影モードを楽しめるインスタントカメラ。オートフォーカス搭載の2レンズシステムが被写体に応じてレンズを自動選択し、初心者でもきれいな写真を撮影できます。専用アプリとの連携により、二重露光やライトペインティングといったクリエイティブな表現も自在に操作可能です。

クラシックなデザインに現代的な機能を融合した第2世代モデル。マットな質感の高品質素材を使用し、5種類のレンズフィルターが付属することで写真表現の幅が広がります。USB-C充電に対応し、1回の充電で約15パック分のフィルム撮影ができる利便性も魅力です。

フラッシュのオン・オフ切り替えやセルフタイマー機能を搭載し、さまざまなシーンに対応。内蔵三脚マウントにより安定した撮影も可能で、インスタント写真のよさを気軽に味わいたい方におすすめのカメラです。

コダック(Kodak) Memo Shot ERA

コダック(Kodak) Memo Shot ERA

レトロな35mmフィルムデザインを採用したインスタントデジタルプリンター。サーマルインクレス印刷技術により、300dpiの高解像度でモノクロシールを数秒で印刷できます。携帯性に優れたコンパクト設計で、重量も約210gと軽量。片手で扱いやすく、子供から大人まで快適に操作できます。

Bluetooth接続でスマートフォンと連携し、撮影した写真だけでなくデジタル画像とからもプリントが可能。ワンタッチで装着できるラベルカートリッジは交換も簡単です。医療用紙素材を使用しており安全性も良好。インク不要の環境に優しい設計で、外部汚染の影響も受けにくい仕様となっています。

専用アプリを使えば、写真プリントだけでなくお名前シールなどのラベル作成も楽しめる2in1タイプ。思い出作りやシール印刷を手軽に楽しみたい方におすすめのインスタントプリンターです。

トイカメラのおすすめ|キッズ用

カヨ通商 キッズトイカメラ FlashTalent

カヨ通商 キッズトイカメラ FlashTalent

800万画素の高画質撮影ができるキッズ向けトイカメラ。2.0インチの液晶ディスプレイを搭載し、撮影した写真や動画をカメラ上で確認できます。重量約62gの軽量設計により、子供でも無理なく持ち運べる仕様です。

撮影機能では、デジタルズームやタイマー機能、自撮りモードを活用してさまざまなシーンに対応。フレーム機能で写真をかわいく装飾でき、明るさ自動調節により屋内外での撮影も快適に楽しめます。カメラ以外にもゲームや音楽再生機能を内蔵し、飽きることなく遊び続けることが可能です。

USB接続によるデータ転送や充電に対応しており、撮影した思い出を簡単に保存できます。はじめてカメラを使う子供や、多彩な機能で長く楽しみたい方におすすめのトイカメラです。

ミニピク(MiNIPIC) ミニピクカメラ

ミニピク(MiNIPIC) ミニピクカメラ

撮影に集中できるよう設計された日本発のキッズカメラ。ゲーム機能は一切搭載せず、子供が写真撮影本来の楽しさを学べます。シンプルな操作性で、カメラデビューにぴったりの製品です。

軽量設計により小さな手でも持ちやすいのもポイント。1080P HD動画撮影やインカメラでの自撮りに対応しており、成長記録から家族写真まで幅広く活用できます。ネガポジ反転機能も搭載し、創作活動への興味を育みます。

32GBのSDカード付属で容量を気にせず撮影でき、PCやスマホへの転送もスムーズ。手軽に写真を始めたい3歳以上の子供や、シンプルな操作性を求める方におすすめのカメラです。

▼撮影イメージ

ピントキッズ(PINT KIDS) ピントキッズ サンリオキャラクターズ シナモロール

ピントキッズ(PINT KIDS) ピントキッズ サンリオキャラクターズ シナモロール

人気キャラクター「シナモロール」をデザインしたキッズ用トイカメラ。シリコーンカバーにかわいいキャラクターがあしらわれ、チャーム付きでかわいさを演出します。2.4インチカラーディスプレイを搭載し、子供でも見やすい設計です。

8000×6000ピクセルの高解像度撮影に対応し、フルHD動画も録画可能。前面と背面の両方にレンズを備えているため、自撮りも気軽に楽しめます。16種類の効果フィルターと12種類のフレームを内蔵し、撮影の楽しさが広がる仕様です。

衝撃に強いボディ設計で、活発な子供の使用にも安心。microSDカード32GBが付属しており、たくさんの写真や動画を保存できます。キャラクター好きの子供やはじめてのカメラ体験におすすめの製品です。

トイカメラの売れ筋ランキングをチェック

トイカメラのランキングをチェックしたい方はこちら。

トイカメラの選び方

タイプをチェック

データをスマホ転送できるデジタルタイプ

By: kenko-tokina.co.jp

デジタルタイプはSDカードなどにデータを保存し、スマホ転送機能により撮影後すぐにSNSへ投稿できます。撮影枚数を気にせずに撮れるため、初心者にも扱いやすいのが魅力です。

液晶画面付きモデルが多く、撮影後の確認が容易におこなえます。また、デジタル加工によりレトロ風やヴィンテージ風の写真も作成可能。従来のフィルム現像コストがかからないため経済的で、パソコンでの編集や加工も楽しめます。

レトロな写真を楽しむならフィルムタイプ

By: genic-web.com

フィルムタイプは現像が必要で、独特のノスタルジックな色味と雰囲気が楽しめます。現像まで写真が見られないワクワク感が魅力で、レトロな見た目とピントの甘さや光漏れなどによる独特の風合いが人気です。

本格的に写真を楽しみたい方や味わい深い写真を撮りたい方におすすめのタイプ。感性を重視する方にぴったりですが、デジタルタイプと比べて現像代などのランニングコストがかかる点も考慮しておきましょう。

その場で写真を印刷できるインスタントカメラ

By: fujifilm.com

インスタントタイプは撮ったその場でプリントが可能で、すぐに写真を手にしたい方におすすめです。イベントやパーティーで楽しみたい方に適しており、撮影した写真をその場で配ることができてコミュニケーションツールとしても活用できます。

カラフルでかわいいデザインが多く、若い世代や子供に人気があります。インスタントフィルムのコストがかかりますが、その分特別感があり、思い出作りにぴったりのタイプです。

サイズをチェック

By: genic-web.com

トイカメラは超小型モデルが多く、約46×30×24mm、重量約16gの製品もあります。ポケットや小物入れに容易に収納でき、旅行や日常の携帯に適しています。

液晶モニター付きながらも超小型をうたっている製品があり、バッグやポケットにすっぽり収まるサイズ感が魅力です。携帯性が重要な方は、実際の寸法を公式サイトで確認して選びましょう。超小型モデルは携帯性が最大のメリットですが、液晶モニターの有無や画質も用途に応じて選ぶのがポイントです。

機能性をチェック

すぐに写真を確認できる液晶付き

By: kenko-tokina.co.jp

液晶モニターはほとんどのキッズカメラ・トイカメラに搭載されており、デジタルタイプなら撮影後すぐに写真や動画の確認が可能です。液晶画面があると撮影の失敗を即座に確認でき、撮り直しが容易におこなえます。

子供向けモデルでは操作の簡単さと確認のしやすさが重視されており、日本製の高機能モデルには高解像度液晶を搭載したモノもあります。液晶の有無は購入前に公式サイトで仕様確認することが重要なポイントです。

アウトドアシーンでも使える防水・防塵機能

By: rakuten.co.jp

防水・防塵機能付きモデルなら、海やプール、雨天でも安心して使用可能です。耐衝撃性能も併せて備えている製品もラインナップされています。

キャンプやプールなど、アウトドアシーンでトイカメラを持ち運びたい方は、防水・防塵機能をチェックしてみてください。

気軽に持ち運べるキーホルダー付き

By: kenko-tokina.co.jp

キーホルダー型のトイカメラやネックストラップ付属モデルは、アクセサリー感覚で身につけられます。重量約16gの超小型設計により首や腰への負担が少なく、紛失防止と常時携行が可能です。

キーホルダー機能により撮影チャンスを逃さず、耐衝撃・防水・防塵機能を備えたタイプもあります。常に携帯できる超小型設計で、気軽に撮影を楽しみたい方にぴったりです。

キッズ用ならゲーム付きのトイカメラも人気

By: amazon.co.jp

キッズ向けトイカメラにはゲーム機能付きモデルが存在し、撮影機能に加えて18種類の撮影機能を備えた多機能モデルもあります。ゲーム機能により子供の興味を引きつけ、カメラに慣れ親しませる効果があります。

耐衝撃・防水・防塵性能を備えつつゲーム機能も搭載したモデルが人気で、スマホ連携機能により撮影した写真をゲーム感覚で共有可能です。フラッシュ、連写、タイマー機能など基本的な撮影機能も充実しており、遊び要素が豊富な製品を選んでみてください。

デザインをチェック

By: genic-web.com

トイカメラはクラシック風のレトロな外観が特徴的で、ブラックとグレイッシュブルーなどのカラー展開があります。レトロ感あふれる見た目で、水彩画や油絵のような味わいのある写りが特長です。

インテリアとして飾りたくなるほどおしゃれでかわいらしいデザインのモノも多く、超小型・コンパクトなボディでアクセサリー感覚で持ち歩けます。ピントの甘さや光漏れなどによる独特の風合いが人気で、カラーフィルター機能付きの製品もあります。