視野角が広く迫力ある映像を楽しめる「湾曲モニター」。平面モニターに比べて、画面の両端が前方に湾曲しているのが特徴で、パソコンで映画鑑賞やゲームをプレイしたい方におすすめの製品です。しかし、最近はラインナップも増えており、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの湾曲モニターをご紹介。メリットやデメリット、選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

湾曲モニターとは?

By: amazon.co.jp

湾曲モニターとは、画面の両端が前方に弧を描きながら湾曲しているモニターのことです。従来の平面モニターに比べて視野角が広く、映像への没入感が高いのが魅力。主な製造方法は、「液晶画面をガラスに圧着させた後に画面を曲げる方法」と「あらかじめ曲げたガラスに液晶面を圧着させる方法」の2種類があります。

湾曲モニターは、従来の平面モニターに比べて、製造に高度な技術が必要。製造コストが高く、製品価格は基本的に高めです。ただし、最近では大量生産によるコスト削減もあり、低価格で購入できるモデルも登場しています。

湾曲モニターのメリット・デメリット

湾曲モニターのメリット

By: eizo.co.jp

湾曲モニターの最大のメリットは、ディスプレイが湾曲していることで、画面の端までユーザーの視聴距離が保たれる点です。

画面の両端が目に入りやすいため、視界に入る情報量が多いのも魅力のひとつ。敵の位置やアイテムの位置の把握など一度に多くの情報が必要なFPSなどのゲーム、動画編集や画像編集など複数のタスクを1画面でこなす必要があるクリエイティブなアプリを使用する方にもおすすめです。

没入感や臨場感を味わいたい方もチェックしてみてください。

湾曲モニターのデメリット

By: aoc.com

湾曲モニターのデメリットは、一般的な平面モニターに比べてサイズが大きめのため、ある程度広めの設置スペースを用意する必要がある点です。また、多くの情報量が得られる一方で、使用用途によっては画面がゴチャゴチャして使いにくく感じる場合もあるので、利用シーンを考慮して選ぶ必要があります。

また、大量生産などでコストが下がっているものの、一般的な平面モニターに比べてまだまだ価格が高いのが現状。設置スペースに加えて、予算やコストパフォーマンスなども考慮して選んでみてください。

湾曲モニターの選び方

端子をチェック

By: aoc.com

湾曲モニターを選ぶ際は、端子の種類の確認が重要。モニターの背面にはパソコンなどと接続する入力端子が搭載されていますが、パソコン側の出力端子に対応していないと接続できません。

入力端子の一般的な規格は、HDMI・DisplayPort・D-sub(VGA)など。最近では、MacBook Proなどに採用されている比較的新しい規格のUSB Type-Cに対応したモデルもラインナップしていますが、まだまだ種類が少なく高価なのが難点です。

湾曲モニターの端子がパソコン側の端子に対応していない場合、変換アダプタを使用することで接続可能になることも。ただし、すべての端子に対応できるとは限らないので、自分の持っているパソコンと接続できるか、事前に確認しておきましょう。

画面サイズをチェック

By: amazon.co.jp

湾曲モニターを選ぶうえで、使用用途や自分のデスクのスペースに合ったサイズかどうかもチェック。適した画面サイズのモノを使用すれば視認性を高く保てるだけでなく、作業効率も向上します。また、視線の移動距離が少なく、目に負担がかかりにくいのも魅力です。

デスクスペースを広く保ちたい方は、30インチ前後のコンパクトなサイズがおすすめ。視線の移動も少なく、快適に作業がこなせます。一方、大迫力で映画鑑賞をしたい方やゲームをプレイしたい方は、35インチ以上の大画面モデルを選ぶと快適です。利用シーンなども考慮して、適したサイズのモノを選んでみてください。

解像度をチェック

By: msi.com

湾曲モニターを選ぶ場合は、解像度も確認しておきたいポイントのひとつ。解像度とは、画面に表示されるピクセルの密度のことをいいます。ピクセルの数が多いほど、きれいで鮮明な映像ということです。

主流なのは、解像度1920×1080のフルHD搭載湾曲モニター。なかには、解像度2560×1440のWQHDや3840×2160の4Kに対応するモデルも展開されています。

よりきれいで鮮明な映像を楽しみたい場合は、WQHDや4K対応の湾曲モニターを検討してみてください。

光沢か非光沢か

By: dell.com

モニターは、光沢モデルと非光沢モデルの2種類が展開されています。光沢モデルは、鮮やかな色合いかつ黒色の表現が得意なのが特徴です。

しかし、外の光を反射しやすいというデメリットも。自分の姿や背景、蛍光灯の光などが映り込んで気になったり、目が疲れやすかったりします。

一方で、非光沢モデルは、外の光を反射しにくいのがメリット。不必要な情報が視覚に入ってこないため、目への負担も軽減されます。

非光沢モデルは光沢モデルよりも、発色が控えめな設計です。色鮮やかな表現が苦手といえます。自分の好みに合わせて選んでみてください。

リフレッシュレートをチェック

By: amazon.co.jp

FPSなどの動きの激しいゲームをプレイする方や、スポーツ観戦をしたい方はリフレッシュレートも確認しましょう。映像は瞬間的に何十枚もの画像がコマ送りのように更新されることで表示されるのが特徴。リフレッシュレートとは、1秒間に画像が更新される頻度のことで、数値が高いほどなめらかな映像を表示できます。

リフレッシュレートはスペック欄などではヘルツ(Hz)という単位で表記。一般的には60Hzが基準とされています。ゲーミングモニターとして使いたい場合は、最低でも120Hzに対応しているモノがおすすめです。

応答速度をチェック

By: aoc.com

湾曲モニターを購入する場合、使用用途に合った応答速度のモノを選ぶことも重要。高性能なモニターであっても信号が伝わってから表示されるまでに時間がかかります。反応速度とは、表示が切り替わるまでの時間のことで、数値が小さいほど優れた反応速度を備えています。

スペック欄ではミリセカンド(ms)という単位で表記。応答速度の目安は5ms程度が基準とされており、映画鑑賞などの一般的な用途には十分なスペックです。FPSやMMORPGなど素早い応答速度が求められるゲームをプレイする方などは、1msに対応した高性能なモデルをチェックしてみてください。

湾曲モニターのおすすめメーカー

デル(Dell)

By: dell.com

デルの湾曲モニターは性能に優れており、仕事用はもちろん、ゲーミング用として使いたいときにもおすすめです。高リフレッシュレートで応答速度が高速な製品が多くラインナップされています。動きの激しいFPSや格闘ゲームを快適にプレイ可能です。

また、メーカー専用ソフト「Display Manager」を使用すれば、複数のウィンドウを画面上に表示可能なので、マルチタスクも容易。ウィンドウの配置をテンプレート化できるのも便利です。

LGエレクトロニクス(LG Electronics)

By: amazon.co.jp

LGエレクトロニクスの湾曲モニターは、薄くてスタイリッシュなデザインの製品が多いのが特徴。性能だけではなく見た目にもこだわりたい方におすすめです。

また、快適にゲームを楽しめるゲーミング専用のモニターや、テレワークで作業効率の向上に期待できるウルトラワイドモニターなど、さまざまなモデルがラインナップされています。

エムエスアイ(MSI)

By: msi.com

MSIの湾曲モニターは、VAパネル搭載のモデルが充実しています。FreeSyncに対応している製品が多く、画面のカクつきやチラつきを軽減できます。ストレスフリーなゲーム環境を実現可能です。

さらに、ゲーミング用のモニターには「OSD」を搭載。モニターの設定をゲームごとに割り当てられます。画面の設定をスムーズに切り替え可能。一部のモデルでは、Androidのスマートフォンからモニター設定が行えるので便利です。

湾曲モニターのおすすめ|フルHD・WQHD

エムエスアイ(MSI) Optix G24C4

ゲーム向けのコスパに優れたモデルを探しているに

価格を抑えながらも十分な性能を備えている24インチの湾曲モニターです。最大リフレッシュレートは144Hzで、最大応答速度は1ms。FPSやカーレースなどの動きが激しいゲームも快適にプレイできます。

また、「AMD FreeSync Premium」に対応。対応するグラフィックボード搭載のパソコンとの接続なら、カクつきやちらつきを抑えられます。

本製品は、ブルーライト軽減機能を搭載。長時間のプレイでも目に疲労を溜めにくいといえます。ゲーム向けのコスパに優れた製品を探している場合におすすめです。

エイスース(ASUS) TUF Gaming VG27VQ

さまざまなジャンルのゲームをプレイしたい方におすすめ

ゲーム向けの機能を多く搭載している27インチの湾曲モニターです。「Shadow Boost」により、暗い部分をはっきりと表現することで、隠れている敵を見つけやすくします。

また、ゲームジャンルに合わせて適した画面表示を行う「GameVisual」機能も搭載。Racing・MOBA・Cinima・RTS/RPG・FPS・sRGB・Sceneryから選択できます。

基本性能に優れているのもポイント。最大リフレッシュレートは165Hzで、最大応答速度は1msを実現しています。さまざまなジャンルのゲームをプレイしたい場合におすすめです。

KOORUI ゲーミングモニター 27E6QC

デュアルモニター環境の構築におすすめ

リーズナブルながら滑らかな映像を楽しめる27インチの湾曲モニターです。リフレッシュレートは、最大144Hz。最大応答速度も1msと優れています。プレイ中に遅延を感じることはほとんどありません。

また、3辺超薄型フレームレス設計を採用。デュアルモニター環境の構築にもおすすめです。

豊富な接続端子を備えているのもポイント。HDMIポートを2つとDisplayPortを1つ搭載しています。複数台のパソコンやゲーム機と接続可能です。価格の安さを重視したい場合に適しています。

ベンキュー(BenQ) MOBIUZ EX3210R

より高い没入感を体感したい方におすすめ

WQHDの美しい映像体験と大迫力のサウンドを両立した31.5インチの湾曲モニターです。

同社独自の「HDRi」技術に対応しています。HDRi技術とは、従来のHDR効果を大きく強化したモノことです。優れたコントラストとディテールを実現。色鮮やかな表現で、より高い没入感を体感できます。

また、高音質なのも特徴的。スピーカーを2つ備えています。加えて、低音のみを発するサブウーファーも搭載。迫力のあるサウンドを楽しめます。高画質・高音質で映画やドラマなどの動画を視聴したい場合におすすめです。

AOC 27インチ曲面ゲーミングモニター C27G2ZE/11

動きが激しいゲームのプレイにおすすめ

遅延がほとんどない滑らかな映像を楽しめる27インチの湾曲モニターです。最大応答速度0.5ms、最大リフレッシュレートは240Hzに対応しています。

また、USB機器の入力速度が向上する「Low Input Lag」機能を搭載。マウスやキーボード、コントローラーなどの操作・入力の反映が素早く行えます。

FPSやカーレースなどの動きが激しいゲームを本格的にプレイしたい場合におすすめです。

JAPANNEXT フルHDゲーミングモニター JN-27VCG240FHDR

優れた基本性能で幅広い用途で使用できる

ビジネスシーンからゲーム用途まで幅広く使用できる27インチの湾曲モニターです。複数機器からの入力信号を同時に表示できる「マルチウィンドウ機能」を搭載。仕事をより効率的に行えます。

また、基本性能に優れているのも特徴的です。最大リフレッシュレートは240Hzで、最大応答速度は1ms。激しい動きでも残像をほとんど感じません。FPSやカーレースなどのゲームジャンルも快適にプレイ可能です。

接続端子が豊富に用意されているのもポイント。HDMIポートが3つとDisplayPortを1つ搭載しています。幅広い用途で使用できる製品を探している場合におすすめです。

湾曲モニターのおすすめ|4K

デル(Dell) 31.5インチワイドモニター S3221QS

4KHDR対応の湾曲モニター。sRGBは99%、DCI-P3が90%あり、広色域で細部まで鮮やかな映像を表示できます。

5Wのデュアルスピーカーを内蔵しているのもポイント。「Wave MaxxAudio」によってプロレベルのチューニングを行っているので、重低音もしっかり出力できます。映画や音楽鑑賞をするときは、より臨場感を深めることが可能です。

スタンドは自在に高さ調節ができ、画面を見やすい位置にしっかり固定できます。また、インターフェースに複数のUSBポートとHDMIが備わっているのもポイント。ノートパソコンや家庭用ゲーム機などへ接続できます。

専用ソフト「Dell Display Manager」を用いれば、複数のウィンドウを好きなレイアウトで配置できるのも魅力。マルチタスクを行うときは作業効率の向上を図ることが可能です。

JAPANNEXT 31.5型4K曲面モニター JN-VC315UHDR

視野角が178°で、VAパネルを採用している4Kの湾曲モニター。コントラスト比が高く、色彩表現に優れています。斜めの角度から見ても鮮明な映像を表示可能です。曲がり率はR1500でゆるやかなカーブがついており、視界に入る情報量が多いのが特徴。動画や画像編集ソフトなどを使ってタスクをこなすのにも適しています。

ゲームモードを搭載しているのもポイント。プレイするゲームに応じて画面モードを選択でき、見えにくいシーンでも視認性を確保可能です。FPSやRTS系のゲームを楽しみたいときにも重宝します。

また、モニター背面にLEDライトを搭載。ライトが赤く点灯し、おしゃれなゲーム空間を構築できます。ゲームやクリエイティブな作業に適した湾曲モニターを探している方におすすめです。

湾曲モニターのおすすめ|ウルトラワイド

デル(Dell) 34インチ曲面ゲーミングモニター S3422DWG

高さ・角度・傾きを自分に合うように調節できる34インチのゲーミング湾曲モニターです。長時間の仕事や動画視聴でも快適に楽しめます。リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msと、ゲームをするのに申し分ないスペックです。

本製品は、VAパネルを採用。3000:1の高コントラスト比を実現しています。加えて、米国の映画制作会社で構成される業界団体が定めた規格「DCI-P3」を90%カバー。比較的広範囲の色域を表現できます。

豊富な接続端子を備えているのもポイント。HDMIポートやDisplayPortはもちろん、USB 3.2ポートも搭載しています。ゲームだけでなく、ビジネスや動画視聴で使用したい場合におすすめです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ウルトラワイドモニター 35WN75C-B

カスタマイズ性に優れた35インチの湾曲モニターです。「OnScreen Control」機能を搭載しており、Windows上で自分好みの明るさやコントラストに調節できます。また、「My Application Preset」機能により、ソフトウェアごとに適切な画面設定を適用可能。自分で設定するのが面倒な場合でも安心です。

ゲーム向けの機能も充実。映像の遅延を抑える「DASモード」や、暗闇の視認性を向上させる「ブラックスタビライザー」を搭載しています。ビジネスシーン・ゲーム用途の両方で使用したい場合におすすめです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) 160Hz対応曲面型ウルトラワイドモニター 34WP65C

画面サイズが34インチのウルトラワイドの湾曲モニター。リフレッシュレートは160Hzで、FPSやレーシングゲームなど動きの速いゲームをプレイするときになめらかな映像を表示できます。

HDRにも対応しており、色彩豊かで明暗部をはっきり再現しているのも特徴です。映画鑑賞をするときに綺麗な映像を楽しめます。また、7W+7Wのステレオスピーカーが内蔵しているのも魅力。スピーカーをあたらしく購入する必要がほとんどないほか、良質なサウンドを出力できます。

ブルーライトや映像のチラつきを抑える機能も搭載。目にやさしい仕様なので、長時間モニターを使うときも安心です。ゲームや映画、音楽などが楽しめる湾曲モニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ファーウェイ(HUAWEI) MateView GT ZQE-CBA

シネマレベルの色域で再現可能な34インチの湾曲モニターです。米国の映画制作会社で構成される業界団体が定めた規格「DCI-P3」を90%カバーしています。

また、HDR10テクノロジーと4000:1のコントラスト比を実現。明暗部をはっきりと表現可能です。より細部まで確認できる映像を視聴できます。

ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー機能を搭載しているのもポイント。長時間画面を見ても目が疲れにくいといえます。主に映画やドラマなどの動画を視聴したい場合におすすめです。

JAPANNEXT ウルトラワイド曲面ゲーミングモニター JN-VCG30202WFHDR

VAパネルを採用している湾曲ウルトラワイドモニター。色の再現性に優れており、引き締まった黒を表示できるのが特徴です。ノングレア処理を施しているので、画面に光が反射するのを防げます。ブルーライト軽減機能も搭載し、目をしっかり保護可能です。

178°の広視野角を実現しているのもポイント。画面の見る角度を変えても視認性を損ないにくいので、家族や友人など複数人でモニターを見るときに適しています。解像度は2560×1080で、アスペクト比は21:9。画面いっぱいにExcelを使ったり、複数ウィンドウを開いてマルチタスクをこなしたりが容易に行えます。

リフレッシュレートは200Hzで、FreeSyncにも対応。映像のチラつきやゆがみなどを抑え、なめらかな映像を出力できます。作業用だけでなく、ゲームにも使えるのが魅力です。

Pixio ウルトラワイド曲面モニター PXC348C

解像度が3440×1440の湾曲ゲーミングモニター。VAパネルを採用しており、高いコントラスト比を実現しています。sRGBカバー率が130%と色再現性にも優れ、映画鑑賞をするときは高い没入感を得られるのが特徴です。

リフレッシュレートは144Hzあり、応答速度は1ms。すばやい動きのある映像でもくっきり表示できます。FreeSync PremiumとG-SYNC compatibleにも対応。映像のラグやカクつきなどを抑えられるので、FPSをプレイする際に重宝します。

USB Type-C接続に対応しているのも魅力。65Wの電源供給が行えるため、ノートパソコンやスマホなどに充電ができます。

エイゾー(EIZO) FlexScan 37.5型カラー液晶モニター EV3895

クリエイティブな作業にもぴったりのウルトラワイド湾曲モニター。画面サイズは37.5インチで、解像度は3840×1600あります。画面端の情報までしっかり把握できるほか、作業に集中しやすいのが特徴です。

インターフェースにHDMIやUSBポートを備えているのもポイント。USB Type-Cケーブルを用いてノートパソコンとモニターを接続できます。最大85Wの給電が行えるので便利。ノートパソコンを使用するときは、充電切れを気にせず作業可能です。

Picture-by-Picture機能が搭載されているのも魅力。最大3台のパソコンから映像を出力でき、ウィンドウの入れ替えが自在に行えます。マルチタスクをこなすときは作業効率の向上を図ることが可能です。

また、湾曲モニター背面にはケーブルカバーが内蔵。ケーブルを綺麗に収納できるので、デスク上をスッキリ使えます。

JAPANNEXT 34インチVAパネル ウルトラワイド曲面モニター JN-VCG34165UWQHDR

曲がり率R1500の湾曲モニター。映画や高グラフィックのゲームを楽しむときは深い没入感を得ることが可能です。リフレッシュレートが165Hzで、応答速度は1msを実現しています。激しい動きが求められるゲームでも残像感を軽減し、綺麗な映像を表示できるのもポイントです。

HDMIやDP、オーディオ出力ポートなどインターフェースが充実。パソコンはもちろん、家庭用ゲーム機やカメラ、Blu-rayレコーダーなどさまざまなデバイスに接続できます。

75×75のVESA規格に対応しており、モニターアームに取り付けたり、壁掛けしたりも可能。省スペースでモニターを設置できるのもうれしいポイントです。

エイサー(Acer) 49インチ湾曲液晶ウルトラワイドモニター EI491CRPbmiiipx

アスペクト比が32:9のウルトラワイド湾曲モニター。DisplayHDR 400規格に対応しており、広色域で色再現に優れているのがポイントです。明暗部もくっきり再現できるため、映画鑑賞などの際、綺麗な映像を楽しめます。

リフレッシュレートは144Hzで、FreeSync2 HDRテクノロジーを採用。映像の表示遅延を抑えられるほか、HDR表示や広色域表示を出力先のデバイスに最適化します。動きの激しいゲームでも高精細でなめらかな映像を表示可能です。

HKC 34インチゲーミングモニター TG34C3U

曲率R1500の湾曲モニター。リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msで、FPSなどのゲームを楽しむときに、遅延を抑えてなめらかな映像を表示できます。FreeSyncに対応しているため、映像のカクつきやゆがみを抑えられ、快適なゲーム環境を構築可能です。

視野角は178°あり、VAパネルを搭載。見る角度が変わっても色変化が生じにくく、鮮やかな映像を楽しめます。ゲームだけでなく、映画鑑賞をするときにもおすすめのモニターです。

映像のチラつきやブルーライトを軽減する機能が備わっており、目にやさしいのもポイント。長時間モニターを使う方にもぴったりです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウルトラワイドモニターILD-ACW34WQHD

ノングレア処理を施している湾曲ウルトラワイドモニター。光の映り込みを抑えているため、目に与える負担を抑えられます。ブルーライトを5段階で調節する機能も付いているため、長時間の作業を行うときも安心です。

アスペクト比が21:9と横長で、複数のウィンドウを並べて容易に作業がしやすいのもポイント。マルチタスクを頻繁に行う方に適した湾曲モニターです。また、フレームレスデザインを採用しているため、画面の縁が気になりにくく、作業にしっかり集中できます。

VESAマウントにも対応。スタンドを取り外してモニターアームに設置したり、壁掛けしたりが可能です。

Jlink 34インチウルトラワイドモニター D34QR4K

3440×1440と高解像度のウルトラワイド湾曲モニター。144Hzの高リフレッシュレートを実現しており、動きの速いシーンでもなめらかな描写が可能。応答速度は1msあるので、レーシングゲームやFPSなど高速な動きのあるゲームであっても映像のボケを軽減できます。

画面に照準を表示できる「十字オーバーレイ」機能が付いているのもポイント。ヘッドショットがしやすくなるため、FPSではキルレ向上を見込めます。また、HDRに対応しており、コントラスト比は4000:1を実現。細部まで鮮明な画面を表示できるため、臨場感のある映像を楽しめます。

チルトやスイベル機能も備わっており、見やすい位置でモニターを使えるのも魅力です。