PCモニター単体で音声を出力できるスピーカー内蔵モニター。別途スピーカーを用意する必要がなく、デスク周りをすっきりさせられる点が魅力です。しかし、製品によって音質や画面性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スピーカー内蔵モニターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スピーカー内蔵のモニターのメリット・デメリット
- スピーカー内蔵のモニターの選び方
- スピーカー内蔵のモニターのおすすめメーカー
- スピーカー内蔵のモニターおすすめ|人気
- スピーカー内蔵のモニターおすすめ|高音質
- スピーカー内蔵のモニターおすすめ|安い
スピーカー内蔵のモニターのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
スピーカー内蔵モニターのメリットは、デスクスペースの節約と配線の簡素化です。外部スピーカーが不要なため、1本の配線でモニターから音声を出力できます。価格も手頃で、ゲーム機やPCの音声切替も簡単。手軽に音声環境を整えたい方におすすめです。
一方、音質面では制限があるのがデメリットです。内蔵スピーカーは小型で出力も低いため、音楽や映画鑑賞には物足りない場合があります。ステレオ効果も乏しく、音の広がりや臨場感は外部スピーカーに劣ります。
高音質を求める場合は、一部のメーカーが音響ブランド監修のモデルを展開しているので、そちらを検討してみてください。ただし、本格的な音響体験には専用スピーカーの追加がおすすめです。
スピーカー内蔵のモニターの選び方
スピーカーの出力W数をチェック

By: lg.com
内蔵スピーカーの出力は、1Wから7W程度が一般的です。音質を重視するなら、3W以上の出力があるモデルを選びましょう。出力が高いほど音量も大きくなり、実用的な音質を期待できます。
ただし、一般的な内蔵スピーカーの音質はおまけ程度と考えておきましょう。本格的な音響体験を求める方は、外付けスピーカーの使用がおすすめです。高音質ブランド監修のモデルでは、低音がしっかり出てクリアで音割れしにくい良好な音質を実現している製品もあります。
音質をチェック

By: iodata.jp
スピーカー内蔵モニターの音質は、一般的に外部スピーカーより劣ります。小型で出力が低いスピーカーのため、音楽や映画、ゲームなど高音質を求める用途には不向きです。モニター幅に依存するステレオ効果も限定的で、音の広がりや臨場感が物足りない場合があります。
音質や音量の調整機能も限定的で、外部スピーカーのような細かな設定はできません。しかし、音響ブランド監修のモデルでは、低音がしっかり出てクリアで音割れしにくい良好な音質を実現している製品もあります。シンプルな音声出力で満足できる方には十分な性能です。
画面サイズをチェック

By: benq.com
スピーカー内蔵モニターは、21.5インチから27インチが主流サイズです。画面サイズは作業効率と設置スペースのバランスを考慮して選びましょう。デスクサイズに合わせた選択が重要で、大型サイズほど価格も高くなる傾向があります。
ゲーム用途では24インチから27インチがメジャーサイズとなっています。また、画面サイズによってステレオ効果の範囲も変わるため、音響面も考慮してみてください。設置環境に適したサイズを選ぶことで、快適な使用環境を実現できます。
解像度をチェック

By: japannext.com
スピーカー内蔵モニターは、フルHD(1920×1080)が主流で広く普及しています。価格とバランスがよく、初心者にもおすすめの解像度です。PCやゲーム機との互換性も高く、安心して使用できます。
4K対応モデルも存在しますが、価格が高めになる傾向があります。4Kモニターを使用する場合は、対応する機器やケーブルが必要になる点も確認しておきましょう。ゲーム用途では、高解像度ほど高いGPU性能が必要になるため、自分の環境に適した解像度を選んでみてください。
パネルの種類をチェック

By: japannext.com
スピーカー内蔵モニターには、IPSパネル搭載モデルが多く採用されています。IPSパネルは視野角が広く、色再現性に優れるのが特徴です。動画視聴や仕事用途に適しており、長時間の使用でも疲れにくいメリットがあります。
TNパネルは応答速度が速い反面、視野角や色再現性はIPSパネルに劣ります。ゲーム用途で応答速度を重視する方には適していますが、色の正確性を求める作業には不向きです。また、IPSの一種であるADSパネルも普及しており、パネル種類により価格や性能特性が大きく変わるため、用途に応じて選びましょう。
表面加工をチェック

By: philips.co.jp
スピーカー内蔵モニターには、ノングレア(非光沢)加工が多く採用されています。ノングレアは映り込みを抑える効果があり、目の疲れを軽減できるのが魅力です。長時間の作業にも適しており、集中して作業したい方におすすめです。
一方、グレア(光沢)タイプは色鮮やかな表示が特徴ですが、映り込みが気になる場合があります。画像や映像編集などで色の正確性を重視する方には適していますが、設置環境の照明条件を考慮する必要があります。使用環境に応じて、適した表面加工を選んでみてください。
接続端子をチェック

By: iodata.jp
スピーカー内蔵モニターを選ぶためには、接続端子のチェックが重要です。HDMIやDisplayPort、USB-Cといった端子は、映像と音声をケーブル1本で同時に伝送できるため、配線がすっきりして便利です。なかでもHDMIは対応している機器が多いため、接続に迷うことが少なく、多くの方におすすめの接続方法です。
USB-Cでの接続は、映像と音声の伝送に加えて、PCへの給電までケーブル1本でできる点が魅力です。ただし、PC側のポートがDisplayPort Alt ModeやThunderboltに対応している必要があります。
ゲーム用ならリフレッシュレート・応答速度をチェック

By: japannext.com
ゲーム用途では、リフレッシュレートと応答速度が重要な要素です。240Hzは144Hzよりも滑らかな表示が可能で、FPSやアクションゲームで有利になります。144Hzは約7ms間隔、240Hzは約4ms間隔で画面が更新されるため、240Hzモニターは残像感が少なく、動きの速いゲームでの視認性が向上します。
応答速度は1ms前後が理想的で、ゲーミング用途では特に重要な性能です。240Hzの性能をフルに活かすには、DisplayPort 1.4やHDMI 2.1が必要になります。HDMI 2.0は144Hzまでの対応で、240Hzには帯域幅が不足する場合があります。PC・ゲーム機側も対応している必要があるので、接続機器の仕様も確認しておきましょう。
スピーカー内蔵のモニターのおすすめメーカー
ベンキュー(BenQ)

By: rakuten.co.jp
ベンキューは台湾のメーカーです。映像の鮮やかさや応答速度、リフレッシュレートの高さに加え、内蔵スピーカーの音質にもこだわりを持っています。映像性能と音質のバランスが優れている点が大きな特徴です。
主要製品では、2.1chスピーカーシステムやtreVoloスピーカー、DSPによるカスタムサウンドモードなど、独自の音響技術を搭載しています。ゲームや動画視聴、ビデオ会議など多用途に対応できるため、高音質なスピーカー機能を重視してモニターを選びたい方におすすめのメーカーです。
デル(Dell)

By: dell.com
デルは、アメリカに本社を置く大手コンピューターメーカーです。スピーカー内蔵モニターにおいては21~22モデルの豊富なラインナップを展開。23.8インチのフルHDから27インチの4K解像度まで、多様なサイズと画質に対応しています。
音質面では3Wデュアルスピーカーを内蔵したモデルを用意し、音質と画質のバランスに配慮。ブルーライト軽減やフリッカーフリー機能により目への負担を軽減する設計も特徴です。充実したサポート体制で日常使いからビジネスまで幅広い用途に対応できます。
エムエスアイ(MSI)

By: msi.com
エムエスアイは台湾の大手グラフィックボードメーカーとして実績を持ち、BCN AWARDを複数回受賞している信頼性の高いブランドです。スピーカー内蔵モニターでは2W×2基の合計4Wスピーカーを搭載し、家庭用ゲーム機との接続を考慮した設計が特徴となっています。
同社のモニターは主にゲーミング用途を想定したモデルが多く、180Hzの高リフレッシュレートや0.5msの高速応答速度を実現。G255PF E2やMAG 27CQ6PFなどのモデルでは、内蔵スピーカーにより手軽に音声出力が可能で、複数のゲーム機やPC接続時にも便利です。高性能なゲーミング環境を求める方におすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics)

By: lg.com
LGエレクトロニクスは、スピーカー内蔵モニターにおいて高い技術力と豊富な製品ラインナップで知られる韓国の総合電機メーカーです。IPSパネル搭載のフルHDから4K、ウルトラワイドモデルまで幅広く展開しており、大型有機ELパネルの量産化で培った映像技術が活かされています。
同社のスピーカー内蔵モニターの特徴は、5W+5Wのステレオスピーカー搭載による高音質と、webOS搭載モデルのスマート機能です。USB Type-C対応で映像出力と給電が同時に行えるモデルもあり、ゲーム用からビジネス用まで多様なニーズに対応。用途に合わせて選べる豊富な選択肢が魅力のメーカーです。
スピーカー内蔵のモニターおすすめ|人気
デル(Dell) K UHD USB-C モニター S2722QC
1本のUSB-Cで映像出力と65W給電が可能な27インチ 4Kモニター。3W×2のスピーカーも内蔵されており、音声出力が可能です。sRGB 99%の広色域とIPSパネルによる正確な色再現で、クリエイティブワークにも活用できます。
HDR対応とAMD FreeSyncにより、ゲームや動画視聴でも滑らかで美しい映像を楽しめます。応答速度4msとフリッカーフリー技術で、目への負担を軽減。高さ調整やピボット機能など、エルゴノミクスに配慮した多彩な調整機能も搭載されています。
USB-Cハブ機能により、ノートPCとケーブル1本で接続しながら充電もできる便利な設計。HDMI端子も2つ備え、マルチデバイス環境で作業する方におすすめの高コスパモニターです。
エムエスアイ(MSI) Modern MD342CQPW
34インチの湾曲VAパネルを採用したUWQHDウルトラワイドモニター。本体には3Wのスピーカーを2基搭載。ゲームや映画を鑑賞したい場合にぴったりです。
120Hzの高速リフレッシュレートにより、スクロールやウィンドウ移動が滑らかで、ビジネス作業から映像制作まで快適な操作性を実現します。KVM機能を搭載しており、2台のPCでキーボードやマウスを共有できるため、デスク周りをすっきりと整理しながら効率的に作業可能です。
3440×1440の高解像度とDCI-P3 95%、sRGB 119%の広色域により、鮮やかで精細な映像を表示。1500Rの湾曲により自然な視野角を提供し、没入感のある作業環境を実現します。シンプルなホワイトデザインで、オフィスやクリエイティブ環境を洗練された印象にしたい方におすすめの製品です。
イイヤマ(iiyama) ProLite XB3270QSU-B1
約10.7億色の色表現が可能な、スピーカー搭載の31.5インチWQHD液晶モニター。IPSパネル採用により広視野角89°を実現しており、斜めから見ても色の変化が少なく安定した映像を楽しめます。ノングレア仕様で映り込みを抑え、長時間作業でも目の疲労を軽減します。
WQHD解像度により、フルHDの約1.7倍の表示領域を確保。複数ウィンドウの同時表示や大きなファイルの編集がスムーズに行えます。100Hzリフレッシュレートで動画視聴やゲームプレイも滑らか。フリッカーフリーLEDバックライトとBlue Light Reducerも搭載し、目にやさしい設計です。
高さ調整機能付きスタンドで見やすい角度に設定可能。USBハブ機能も内蔵しており、周辺機器の接続に便利です。オフィスワークやクリエイティブ作業を快適に行いたい方におすすめのモニターです。
アイ・オー・データ(IODATA) GigaCrysta EX-GDQ271JA
180Hz高速動作とWQHD高解像度を両立した、スピーカー内蔵のゲーミングモニター。27インチのAHVAパネルが鮮明な映像表現を実現し、応答速度0.2msで滑らかな動きを描きます。DCI-P3 96%の広色域により、豊かな色彩でゲーム世界を再現。
Clear AIM残像軽減機能により、激しいアクションシーンでも鮮明な視認性を保持。HDR400対応で明暗の表現力が向上し、PS5の120Hz出力にも対応します。超解像機能により、解像度の低いコンテンツも高画質で楽しめます。
内蔵スピーカーとリモコンが付属し、操作性を向上。エルゴノミクス機能により理想的なポジション設定が可能です。高解像度ゲームを快適に楽しみたい方におすすめのモニターです。
フィリップス(Philips) USB-C モニター 27E1N5600AE/11
美しいWQHD解像度と豊かな色表現力を実現するIPSパネル搭載のスピーカー内蔵モニター。sRGB約114%、NTSC約102%の広色域により、鮮やかで正確な色彩を再現します。27インチの大画面で、心地よい視覚体験を提供します。
USB-C接続により映像、データ転送、ノートPCの充電を一本のケーブルで対応。デスク周りがすっきり整理でき、効率的な作業環境を構築できます。75Hzのリフレッシュレート、4msの応答速度を実現しており、動画視聴やゲーミング用途でも滑らかな映像表示が可能です。
クリエイティブワークから日常使用まで幅広いシーンで活躍。178°の広視野角により、どの角度から見ても色の変化が少なく、複数人での画面共有にも便利。仕事の効率向上とエンターテイメント体験の両方を重視する方におすすめのモニターです。
スピーカー内蔵のモニターおすすめ|高音質
ベンキュー(BenQ) MOBIUZ EX251
HDRi技術により周囲の明るさに応じて画面を自動最適化するフルHDゲーミングモニター。treVolo 2.5Wスピーカーを内蔵し、高音質サウンドを楽しめる設計です。
24.5インチIPSパネルに220Hzの高速リフレッシュレートと1msの応答速度を実現し、滑らかな映像表示を可能にします。AMD FreeSync対応でティアリングやカクつきを効果的に軽減します。
PS5やXbox Series X/Sの120Hz接続に対応し、ゲーム機との相性もよい仕様。3辺ベゼルレスの白色筐体でスタイリッシュな外観も魅力です。競技性の高いFPSゲームを楽しみたい方におすすめのモニターです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG UltraGear 32GS95UV-W
「DTS Virtual:X」搭載の高音質スピーカーを採用したゲーミングモニター。7Wのスピーカーを2基搭載し、ゲームへの没入感は良好です。
応答速度0.03msと高速なレスポンス性能を実現。4K解像度で240Hz、フルHD解像度で480Hzを切り替えられるDual Mode機能により、ゲームジャンルに応じて高精細映像と超高速描画を使い分けできます。
有機ELパネルならではの完璧な黒表現により、コントラスト比1500000:1を有しています。DCI-P3色域98.5%カバーで鮮やかな色再現が可能。AMD FreeSync Premium ProとNVIDIA G-SYNC Compatible対応により、ティアリングやスタッタリングを抑制し、滑らかなゲームプレイをサポートします。本格的にゲームを楽しみたい方におすすめのハイエンドモニターです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG UltraGear 45GX950A-B
有機ELパネルによる鮮やかな映像と高速性能を両立したゲーミングモニター。10W+10Wのステレオスピーカーを搭載し、迫力の音声を楽しめます。44.5インチの大型曲面ディスプレイに5K2K解像度を搭載し、0.03msの超高速応答速度で滑らかなゲーム体験を実現します。
リフレッシュレートは最大330Hzに対応し、激しいアクションゲームでもモーションブラーを抑制します。800Rの曲面設計により、ゲームの世界に包み込まれるような没入感を提供。21:9のウルトラワイド画面で、通常のモニターでは見えない範囲まで確認できます。
有機EL特有の優れた黒表現と高コントラストにより、暗いシーンでも細部まで鮮明に描写。USB Type-C入力やハードウェアキャリブレーション機能も搭載し、クリエイティブ作業にも活用できます。ゲーミングパフォーマンスと映像美を追求する方におすすめの製品です。
JAPANNEXT JN-IPS4302TUHDR
HDRと4K解像度に対応した43インチの大型IPSモニターです。2基の8Wステレオスピーカーを搭載。sRGB 96%の広色域を実現し、鮮やかで美しい映像を楽しめます。178°の広視野角により、どの角度から見ても色合いが変わりにくく安定した視聴が可能です。
豊富な接続端子を備え、HDMI 2.0を3ポート、DisplayPortを1ポート搭載。デジタルサイネージ機能も利用でき、会議室やオフィスでの幅広い用途に対応します。フリッカー軽減とブルーライト軽減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減できます。
VESAマウントにも対応し、壁掛け設置も可能。大画面で映画鑑賞や資料表示を楽しみたい方におすすめのモニターです。
アイ・オー・データ(IODATA) 4K液晶ディスプレイ LCD-U431DX
広視野角のADSパネルを搭載した、43インチ4K液晶ディスプレイ。5W+5Wのステレオスピーカーを内蔵しています。3840×2160の高解像度で、フルHDの4倍という圧倒的な精細さを実現。上下左右178°の視野角により、どの角度からでも鮮明な映像を楽しめます。
3辺フレームレスデザインにより、すっきりとした見た目を演出。HDMI 2.0を3ポート搭載し、複数のデバイスを同時接続できて便利です。USBメモリー内の動画や画像を直接再生できるメディアプレーヤー機能も搭載しています
18時間の連続稼働に対応し、長時間使用する業務環境でも安心して利用できます。大画面で高画質な映像を求める方におすすめの製品です。
スピーカー内蔵のモニターおすすめ|安い
アイ・オー・データ(I-O DATA) LCD-A241DB
優れた視認性を有するADSパネル採用の23.8インチモニター。178°の広視野角により、角度を変えても色変化が少なく鮮明な映像を保ちます。非光沢パネルで目の疲労を軽減し、長時間作業でも快適です。
75Hzの滑らかな映像表示とフリッカーフリー機能で、動画視聴や作業も快適。3辺フレームレス設計により、複数台並べてのマルチディスプレイ環境にも適しています。HDMIとD-SUBの入力端子を備え、幅広い機器に接続可能です。
省電力設計で消費電力を約10.7Wに抑制。内蔵スピーカーとヘッドホン端子により音声環境も整い、HDMIケーブルが付属するため安心です。オフィスワークや在宅勤務でマルチタスクを行う方におすすめのモニターです。
フィリップス(Philips) 液晶モニター 241S9A/11
広視野角IPSパネルを搭載し、どの角度からも色鮮やかな映像を楽しめる23.8インチモニター。2W×2のステレオスピーカーを搭載しています。1920×1080のフルHD解像度により、細部まで鮮明な表示を実現。ちらつき防止テクノロジーにより目の負担を軽減し、長時間の作業でも目が疲れにくい設計です。
75Hzのリフレッシュレートにより、動きのある映像もスムーズに表示。HDMIとD-Sub端子を備え、さまざまなデバイスとの接続に対応しています。コストパフォーマンスに優れており、オフィス作業やテレワークを快適に行いたい方におすすめのモニターです。
JAPANNEXT JN-IPS238G120F-PP
鮮やかな発色とキャッチーなパープルカラーが印象的なIPSゲーミングモニター。2基の2Wスピーカーを搭載しています。23.8インチの程よいサイズで120Hzの高速リフレッシュレートを実現し、0.5msの高速応答により滑らかなゲーム映像を楽しめます。ベゼルからスタンドまで統一されたパープルデザインが個性を演出。
IPSパネル採用により178°の広視野角を確保し、どの角度からも美しい映像を表示します。フルHD解像度で細部まで鮮明な描写が可能。PS5などのコンソールゲームにも対応し、FPSゲームでの快適なプレイをサポートします。
デスク上でも存在感のあるカラーリングで、個性的なゲーミング環境を構築したい方におすすめのモニターです。
グリーンハウス(GREEN HOUSE) 21.5型ワイド液晶 GH-LCW22L-WH
広視野角パネルを採用した21.5型の液晶ディスプレイ。2基の2Wステレオスピーカーを搭載。上下左右178°の広い視野角により、どの角度からも鮮明で美しい映像を楽しめます。フルHD解像度とDCR機能による高コントラスト表示で、映像のメリハリある表現が可能です。
3系統の映像入力端子を備え、パソコンやゲーム機など複数の機器を同時接続できます。アスペクト比固定拡大機能で16:9と4:3の映像を適切に表示し、さまざまなコンテンツに対応。また、ステレオスピーカー内蔵により音声も一緒に出力できます。
電源内蔵タイプでACアダプタが不要なため、デスク周りをすっきりと配線可能。省電力設計で環境にもやさしく、効率的な電力使用を実現します。パソコン作業や動画視聴を快適に行いたい方におすすめの液晶モニターです。
イイヤマ(iiyama) ProLite XU2390HS-5 XU2390HS-B5
AH-IPSパネル搭載で優れた色再現性と広視野角を実現した23インチ液晶モニター。2W×2のスピーカーを搭載しています。フルHD解像度により、テキスト作業から動画鑑賞まで鮮明な映像表示を楽しめます。3辺フレームレスデザインとマーベルブラックの洗練されたデザインも魅力です。
残像感を軽減する5msの応答速度に加え、複数の表示モードを搭載。テキストやゲーム、ムービーなど用途に応じて視認性を向上できます。Blue Light Reducer機能により、長時間の使用でも目への負担を軽減。
D-Sub、DVI-D、HDMIの3系統の入力端子を備え、幅広いデバイスに対応可能。内蔵スピーカーも搭載しており、1台でマルチメディアを楽しめます。デスクワークやゲーム、エンタメ用途と幅広く活用したい方におすすめのディスプレイです。
スピーカー内蔵モニターは、デスク周りの省スペース化に役立つ便利なアイテム。モデルによってスピーカーの音質はもちろん、パネルの種類や解像度、接続端子も異なります。テレワークや動画視聴、ゲームなど、用途を明確にすると、より選びやすくなります。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。