ノートパソコンの画面を拡張し、作業効率を向上させるデュアルモバイルモニター。外出先や限られたスペースでも、快適なデュアルディスプレイ環境を実現します。しかし、製品によって画面サイズや接続方法などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、デュアルモバイルモニターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
デュアルモバイルモニターのメリット

By: asus.com
デュアルモバイルモニターを導入すると、ノートPCの作業領域が広がり、仕事や学習の効率が向上しやすいのがメリット。複数のウィンドウを同時に表示できるため、資料を見ながら文章を作成したり、Web会議に参加しながらメモを取ったりする作業がスムーズになります。
また、プログラミングでコードとプレビューを並べて表示するのにも便利。その都度ウィンドウを切り替える手間が減るため、作業効率が向上しやすいのが魅力です。
さらに、軽量で薄型の製品が多く、持ち運びしやすいのもポイント。在宅勤務はもちろん、外出先やコワーキングスペースでも手軽にデュアルモニター環境を構築できます。プラグアンドプレイ対応の製品なら、ケーブルを繋ぐだけですぐに使える手軽さも長所です。
デュアルモバイルモニターの選び方
画面サイズをチェック

By: biccamera.com
デュアルモバイルモニターを選ぶときは、まず画面サイズをチェックしましょう。持ち運びやすさを重視する方には、13.3〜14インチの製品がおすすめです。A4サイズに近い大きさでカバンに収まりやすく、軽量なモデルが多く見られます。
一方、作業中の見やすさを優先したい方には、15.6〜18インチのモデルが適しています。画面が大きくなる分、携帯性は少し劣りますが、視認性が高く作業がはかどりやすいのが特徴。特に15.6インチは、視認性と携帯性のバランスがとれたサイズとして人気です。
解像度をチェック

By: princeton.co.jp
画面の解像度は、映像のきれいさや表示できる情報量に関わります。Webサイトの閲覧や書類作成、ビデオ会議といった一般的な用途であれば、フルHD(1920×1080)の解像度でも対応可能。フルHDモデルには、価格と性能のバランスがとれた製品が多く見られます。
一方、写真や動画の編集、高画質な映画鑑賞を楽しみたい方には、高解像度の4K対応製品がおすすめ。細部まではっきりと表示できるのが魅力です。ただし、解像度が高いほど価格も上がり、バッテリーの消費量も多くなる傾向があるため、用途と予算に合わせて選んでみてください。
バッテリー性能をチェック

By: asus.com
デュアルモバイルモニターの電源タイプは、主にUSB給電タイプとバッテリー内蔵タイプの2種類です。多くの製品で採用されているUSB給電タイプは、接続したノートPCなどから電力を受け取ります。コンセントがない場所でも、PCと一緒に使えるのがポイントです。
電源がない場所でモニター単体で使いたい方には、バッテリーを内蔵したモデルが便利です。あらかじめ充電しておけば外出先での作業や動画視聴に活用できます。製品によって駆動時間が異なるため、自分の使い方に合ったモノを選んでみてください。
画面の光沢の有無をチェック

By: asus.com
画面の表面処理には、光沢のある「グレア」と光沢のない「ノングレア」の2つのタイプがあります。グレアタイプは、色彩が鮮やかに表示されるため、写真や映像をきれいに見たい方におすすめです。ただし、照明などが画面に映り込みやすい点には注意が必要です。
一方、ノングレアタイプは光の反射を抑えるため、画面の映り込みが気になりにくいのが利点。目の負担が少なく、長時間の作業に集中したい方にぴったりです。自分が作業する環境の照明なども考慮して、用途に合ったタイプを選びましょう。
接続端子の種類をチェック

By: princeton.co.jp
デュアルモバイルモニターを選ぶ際には、接続端子の種類も確認しましょう。多くの製品でUSB Type-C端子が採用されており、ノートPCやスマートフォンとケーブル1本で簡単に接続できます。映像出力と給電を同時に行えるモノなら、配線がすっきりするのが魅力です。
製品によっては、HDMI端子を備えたモデルもあります。ゲーム機や古いPCなど、さまざまな機器と接続したい方は、複数の端子を備えた製品を選ぶと汎用性が高まります。自分が接続したい機器の端子を確認してから、対応するデュアルモバイルモニターを選ぶと安心です。
スタンドの形状をチェック

By: princeton.co.jp
スタンドの形状は、モニターの設置のしやすさや使い勝手に影響します。デュアルモバイルモニターには、本体に自立するスタンドが内蔵されているモノが多くラインナップしています。基本的には折りたためるため、持ち運びにも便利です。また、角度調整ができるモノなら見やすい角度に調整できるため、快適に作業できます。
どこでどのように使いたいかに合わせて、スタンドの形状や角度調整機能の有無をチェックしてみてください。
Switchを繋ぐなら音質にも注目

By: asus.com
Nintendo Switchなどのゲーム機と接続して使いたい方は、音質にも注目しましょう。デュアルモバイルモニターのなかにはスピーカーを内蔵した製品があり、モニター単体で音声を出力できます。製品によって音質は異なるため、サウンドも楽しみたい方はスピーカーの性能をあわせて確認するのがおすすめです。
普段からヘッドホンや外部スピーカーを使用している場合は、スピーカー非搭載のモデルでも問題ありませんが、音声出力端子が備わっているかを確認しておくのがおすすめです。
デュアルモバイルモニターのおすすめメーカー
エイスース(ASUS)

By: amazon.co.jp
エイスースは、1989年に設立された台湾の総合エレクトロニクスメーカーです。PCやスマートフォン、タブレット、モニターなど幅広い分野で製品を展開しています。
デュアルモバイルモニターでは「ZenScreen」シリーズを提供しており、薄型設計と軽量ボディが魅力です。なかには、USB Type-C1本での簡単接続や自動回転機能を搭載したモノも。実用性の高さで人気を集めています。
JAPANNEXT

By: biccamera.com
JAPANNEXTは、日本の液晶モニターメーカーです。コストパフォーマンスに優れたモニターを中心に、デスクトップ用からモバイル用まで多彩なラインナップを展開。手に取りやすい価格帯で高品質な製品を提供しているのが魅力です。
デュアルモバイルモニターにおいては、2枚のIPSパネルを搭載したユニークな製品などを開発しています。オートフリップ機能やUSB Type-C1本での接続、折りたたみ可能な設計など、実用性を重視した機能が充実。外出先でも効率的なマルチディスプレイ環境を実現できるメーカーです。
デュアルモバイルモニターのおすすめ
エイスース(ASUS) ZenScreen Fold OLED MQ17QH
折りたたみ式設計を採用したデュアルモバイルモニター。17.3インチの大画面ながらA4サイズまでコンパクトに収納でき、持ち運びの便利さを実現します。水滴型ヒンジによる滑らかな開閉と継ぎ目のない美しい表示が魅力です。
有機ELパネルならではの深い黒と鮮やかな色彩が特徴。10億色以上表示可能なHDR技術とDCI-P3色域100%カバーにより、写真や動画を高品質で再現します。解像度は2560×1920ピクセルです。
外出先での作業やプレゼンテーションに便利なモデル。USB Type-CとMini HDMI接続に対応し、さまざまなデバイスと連携できます。高画質と携帯性を両立したモニターを求める方におすすめです。
JAPANNEXT デュアルモバイルモニター JN-DMD-IPS156F
2画面をひとつにまとめたデュアルモバイルモニター。15.6インチのIPSパネルを2枚搭載し、USB Type-Cケーブル1本でマルチディスプレイ環境を構築できます。フルHD解像度を上下に表示し、ノートPCと組み合わせることで3画面での作業が実現可能です。
広視野角なIPSパネルにより、見る角度を変えても映像が鮮明。非光沢仕様のため、画面への映り込みを抑えます。2Wスピーカーを内蔵しており、音声再生にも対応。画面回転機能により、縦置きと横置きどちらの配置でも使えます。
約1.4kgの軽量設計で折りたたみ式のため、持ち運びも簡単です。外出先やワーケーション、自宅での作業効率向上を目指す方におすすめのデュアルモバイルモニターです。
プリンストン(PRINCETON) デュアルモバイルディスプレイ PTF-M156DS
1台で2画面環境を実現するデュアルモバイルモニター。15.6型IPSパネルを2枚縦に配置し、マルチディスプレイ環境を手軽に構築できます。3つの画面モードにより、シーンに応じて柔軟な表示切替が可能です。
フルHD解像度とノングレア加工により、映り込みを抑えた鮮明な映像を楽しめます。USB Type-CとHDMI入力に対応し、ノートPCやスマートフォンなど多様な機器と接続できるのも魅力。ステレオスピーカー内蔵で音声出力も可能です。
折りたたみ式の設計で持ち運びがしやすく、一体型キックスタンドにより設置も簡単。外出先での作業効率を向上させたい方におすすめのモデルです。
EHOMEWEI デュアルモニター モバイルモニター XQ-156NF
使いやすいデュアルモバイルモニター。15.6インチのQLEDパネルを2つ搭載し、省スペースでデュアルディスプレイ環境を実現します。USB Type-Cケーブル1本で接続でき、ドライバ不要で簡単にセットアップが可能です。
さまざまな画面モードで柔軟な使い分けができるのが魅力。拡張モード・ミラーリングモード・接続表示・独立表示など、用途に応じて画面レイアウトを変更できます。タッチペン対応で、4096段階の筆圧感知により手書きメモやイラスト制作も行えます。
解像度は1920×2400。ノートPCと組み合わせてマルチタスク作業を効率化したい方におすすめのモデルです。
アペックス(APEX) Aqualモバイルデュアルディスプレイ AXD116M
ノートPCの作業環境を手軽に拡張できるデュアルモバイルモニター。11.6インチのIPSパネルを2枚搭載し、ノートPCに装着してトリプルディスプレイ環境を実現できます。フルHD解像度により鮮明な画面表示が可能です。
持ち運びやすく、外出先でも快適な作業環境を構築しやすいのが魅力。狭いテーブルや限られたスペースでも宙に浮いた構造で設置でき、在宅ワークやフリーアドレスオフィスでの使用に適しています。複数の画面で作業効率を向上させたい方におすすめのモデルです。
WINTEN デュアルモニター 15.6インチ WT-156PS-BK
作業効率の向上に効果的なデュアルモバイルモニター。IPSノングレアパネルにより映り込みが少なく、長時間の作業でも目が疲れにくい設計を採用しています。USB Type-Cケーブル1本で簡単に接続できる手軽さがメリットです。
15.6インチのフルHD画質で鮮明な画像表示を実現。複数のアプリケーションを同時に開くなどの効率的なマルチタスクが可能です。VESA対応のため、アーム式スタンドや壁掛けにも対応しています。
重量は約1.85kg。テレワークやゲーミング、プレゼンテーションなどさまざまなシーンで活躍します。多彩な入力端子により幅広いデバイスに対応し、外出先でも快適なデュアルモニター環境を手軽に構築したい方におすすめのモデルです。
Scnsuptp デュアルモニター
さまざまなモードを搭載したデュアルモバイルモニター。315°回転機能により、90°読書モード・180°デスクトップモード・315°共有モードの3つのスタイルで使用できます。人体工学に基づいた設計で、使いやすさが良好。1920×1080のフルHD解像度とIPSディスプレイを採用しています。
18.5インチの大画面を2つ組み合わせることで、限られた空間でも複数のタスクを同時進行できます。1画面と比べて、より快適な作業環境を実現可能です。
内蔵スタンドとスピーカーを搭載し、外部スピーカーなしで音楽を視聴可能。アンチグレアスクリーンで反射を抑え、さまざまな照明環境で快適に視聴できます。移動や出張が多い方におすすめのディスプレイです。
InnoView デュアル モバイルモニター 15.6インチ
2画面を実現するデュアルモバイルモニター。上下に配置された15.6インチフルHDディスプレイにより、シングルモニターの約2倍の作業領域を確保できます。USB Type-C1本で簡単接続が可能です。
視野角の広いIPSパネルを採用しているのが特徴。60Hzのリフレッシュレートを備えています。折りたたみ式の薄型設計により持ち運びやすく、スタンドで設置角度も調整できます。
画面の自動回転機能搭載で使い勝手がよく、カフェや出張先でのモバイルワークにもおすすめ。ノートPCと接続すればトリプルディスプレイ環境を手軽に構築でき、作業効率の向上に役立ちます。
cocopar デュアルモバイルモニター 15.6インチ
15.6インチのデュアルモバイルモニター。折りたたみ式のデュアルスクリーン構造を採用し、ノートパソコンの限られた画面サイズを大きく拡張できます。USB Type-C1本で2画面同時表示が可能で、複数のアプリケーションを並行して作業することが可能です。
画面にはフルHDのIPSパネルを採用。非光沢タイプで映り込みを抑制します。折りたたみ式で持ち運びしやすく、外出先でも作業環境を構築可能。VESA規格に対応しており、さまざまな設置方法に対応しています。リモートワークや動画編集、ゲームなど多目的に活用したい方におすすめのモデルです。
KOGODA モバイルモニター 14インチ デュアルモニター
外出先でも使いやすいデュアルモバイルモニター。14インチのIPSパネルによる鮮明な映像と、USB Type-Cケーブル1本での簡単接続が魅力です。11.6~15.6インチのノートPCに対応し、画面領域を2倍から3倍に拡張できます。
180°回転可能で、角度調整に便利。Windows・Macの両方に対応している汎用性の高さが特徴です。軽量設計で持ち運びやすく、外出先でも快適な作業環境を構築可能。作業効率を向上させたい方におすすめのモバイルモニターです。
デュアルモバイルモニターは、ノートパソコンの作業領域を広げ、生産性を高める便利なアイテムです。モデルによって取り付け方法や接続方式、画面の大きさなどが異なります。自分のノートパソコンとの相性や、主な利用シーンを考慮して選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。