テレワークや在宅勤務において、作業の効率化に役立つ「モニター」。パソコンと接続すれば複数のアプリやファイルを並べて表示できます。

本記事では、テレワークや在宅勤務におすすめのモニターをご紹介。15インチ以下の小型モニターから、27インチを超える大型モニターまで、幅広いモデルを掲載しています。モニターの選び方も載せているので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

テレワーク・在宅勤務でモニターを使うメリット

By: dell.com

テレワークや在宅勤務でモニターを使うメリットは、広い作業領域を確保できる点です。大きなスプレッドシートなども隅々まで見渡しやすいほか、複数のアプリを同時に開きやすいため、作業効率のアップが狙えます。

また、ブルーライトカット機能やフリッカーフリー技術など、目に優しい機能を搭載したモニターが多く、長時間モニターと向き合う在宅勤務に便利。高さ調節機能付きであれば作業中の姿勢を整えるのに役立ち、肩や首への負担を軽減する効果が期待できます。

モニターの値段相場は?

モニターは1万円前後のモノから10万円以上するモノまで、幅広い価格帯のモデルがあります。サイズが大きく、高スペックなモデルほど価格が高い傾向にあるので、主な使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。

例えば、テレワークや在宅勤務によく使われる24インチ程度のモニターは、3万円前後が相場。より広い作業領域が確保できる30〜32インチのモニターは4〜5万円が相場です。

なかでも、22インチから24インチのモニターはラインナップが豊富。2万円を切る安いモデルも豊富にあるので、予算が限られている方はチェックしてみてください。

テレワーク・在宅勤務向けモニターの選び方

サイズをチェック

By: eizo.co.jp

テレワークで使うモニターを選ぶときは、設置スペースの広さに合わせて選ぶのがおすすめです。大型モニターほどモニターから離れて見る必要があるため、デスクの奥行きも一緒にチェックしておくと、適したモノをよりスムーズに選べます。

在宅勤務で主流なのは24〜27インチ程度のモニターです。また、大型で高解像度のモニターほど、細部まで綺麗に確認できるのがメリット。なかでも、ウルトラワイド型のモニターは作業領域が広く、複数のファイルを同時に開くことが多い方におすすめです。

一方、カフェやサテライトオフィスなどへモニターを持ち歩くことが多い場合は、13〜15インチの小型モニターがおすすめ。見やすさと持ち運びやすさを両立しており、ノートパソコンのサブモニターとして使いやすいサイズです。

高さ調整ができるかどうか

By: amazon.co.jp

高さ調節機能付きのモニターは、ユーザーの身長や椅子の高さに合わせ、モニターを見やすい位置にレイアウトできるのがメリットです。肩や首への負担を軽減しやすく、椅子の座布団やモニター台を買い替えた場合も、引き続き快適に使い続けられます。

また、高さ調節ができるモニターは、2台以上のマルチディスプレイ環境で在宅勤務を行う場合にも便利。異なるモニターの高さを綺麗に揃えられ、より広い画面で快適に作業ができます。

モニターアーム対応かどうか

By: amazon.co.jp

モニターをモニターアームへ取り付ける場合は、「VESA規格」に対応しているかどうかに注目して選ぶのがおすすめ。VESA規格とは、モニター背面にあるネジ穴の位置や寸法などについて定めた国際標準規格のことです。

多くのモニターアームがVESA規格に対応しており、規格に準拠したモニターであれば簡単に取り付け可能。ただし、同一規格でない場合は取り付けられないため、事前に「100×100mm」や「75×75mm」などの表記を確認しておくのがおすすめです。

ブルーライトカット対応モデルなら目に優しい

By: biccamera.com

ブルーライトとは、紫外線に近い波長の光のことです。モニターやパソコンなどのLEDディスプレイから発せられており、目の疲れや睡眠の質に影響を及ぼす場合があるといわれています。

在宅勤務で長時間モニターを使う場合は、ブルーライトカット機能付きのモノを検討してみてください。本機能を使うことで、モニターの色が黄色味を帯びた色合いへと変化します。

なお、正確な色を判断しにくいのもブルーライトカット機能の特徴です。写真やイラストなどの正確な色を判断する必要があるクリエイターの方には、ブルーライトカット機能のオン・オフを切り替えられるモデルが向いています。

解像度をチェック

By: acerjapan.com

解像度が高いモニターほど細部まできれいに映し出せるのがメリットです。しかし、高解像度であるほど小さな文字が見えにくくなる可能性があり、本体価格も高い傾向にあります。そのため、在宅勤務の内容に合わせて適したモノを選ぶことが大切です。

例えば、Word・ExcelなどのOfficeソフトや、インターネット検索などがメインの場合は、1920×1080のフルHDモデルがおすすめ。フルHDのモニターはラインナップが豊富で、使い方や好みに合わせて選びやすいのも魅力です。

一方、映像コンテンツを再生することが多い方や、在宅勤務後にゲームを高画質で楽しみたい場合は、2560×1440の2Kモニターや3840×2160の4Kモニターが向いています。主な用途に合わせて選んでみてください。

パネルの種類をチェック

クリエイターにおすすめの「IPSパネル」

By: rakuten.co.jp

「IPSパネル」を搭載したモニターは、動画編集や写真のレタッチなど、クリエイティブな使い方をする在宅勤務の方におすすめです。視野角が広く、角度を変えた場合も見え方が安定。色再現性に優れ、現実で見たときの色味に近いカラーを映し出せます。

色の見え方に安定感があるので目に優しく、長時間モニターの前に座って作業をするプロのデザイナーや写真家などの方にもおすすめ。また、視野角が広いため、テレワークでマルチディスプレイ環境を作りたい方にも向いています。

なお、IPSパネルを搭載したモニターは比較的高価。また、応答速度が比較的遅いのも懸念点です。激しい動きをするゲーミングモニターとして使うよりも、イラストや写真などの静止画を映し出す方に向いています。

発色のよさなら「VAパネル」

By: biccamera.com

「VAパネル」は、黒色を美しく映し出せるのが特徴です。コントラスト比が高く、色の違いをくっきりと映し出せるため、明暗の色表現が多い動画視聴や映画鑑賞に向いています。在宅勤務の終わりに、映像コンテンツを楽しみたい方におすすめです。

なお、VAパネルは、IPSパネルと比べて視野角が狭いのが懸念点。斜めから見た場合はやや白っぽく映る場合があります。サブディスプレイとしてサイドに置くより、メインモニターとして中央に据える使い方がおすすめです。

コスパ重視なら「TNパネル」

By: japannext.com

「TNパネル」は、安いモニターを求めている在宅勤務の方におすすめです。本体価格が比較的安いことに加え、省エネ性能に優れているのが魅力。予算が限られている場合や、コスパを重視する場合に向いています。

安価ながらも応答速度が素早く、FPSゲームやレーシングゲームなど激しい動きをするゲーム画面もなめらかに再生可能。多くのゲーミングモニターが採用しており、仕事終わりにゲームをする方にもおすすめです。

ただし、TNパネルは視野角が狭いので、サブディスプレイよりメインモニター向き。また、IPSやVAパネルと比べ、コントラストや色再現性が劣ります。モニターの価格や応答速度を重視する方は、チェックしてみてください。

画面の光沢をチェック

By: amazon.co.jp

モニターには、画面に光沢感がある「グレア」とマットな「ノングレア」があります。画面に艶があるグレアタイプのモニターはコントラストが高く、映像をきれいに映し出せるのが特徴。仕事終わりに映画鑑賞・動画視聴などをする方におすすめです。

しかし、グレアタイプのモニターは蛍光灯の光や背景などの映り込みが多く、目が疲れやすいといわれているのがデメリット。ゲームやテレワークなどで長時間モニターを見る場合は、ノングレアタイプのモニターがおすすめです。

ノングレアタイプのモニターはグレアタイプと比べて発色が劣るものの、マットな質感なので映り込みが少なく、目への負担を軽減しやすいのがメリット。また、表面の傷が目立ちにくく、長く愛用しやすいのも魅力です。

接続端子をチェック

By: amazon.co.jp

モニターとパソコンを接続する端子には、HDMI・DisplayPort・USB Type-Cなど、幅広い種類があります。スムーズに接続するためにも、パソコンの対応端子をチェックしておくのがおすすめです。

なかでもHDMI・DisplayPortなどを採用したモノは、ケーブル1本で映像と音声を出力可能。スピーカー搭載モニターを選べば、モニター周りをスマートに配線できます。

モニターの形状をチェック

By: amazon.co.jp

モニターの形状は、大きく分けてスクエア型・ワイド型・ウルトラワイド型の3種類があります。なかでもスタンダードなのは、縦横比が16:9または16:10のワイド型のモニター。作業領域が広いため、複数のファイルを同時に開く場合も快適です。

より広い作業領域を確保したい場合は、ウルトラワイド型のモニターがおすすめ。多くのモデルは縦横比が21:9あり、マルチディスプレイのような広い作業領域を1台のモニターで確保できます。RPGゲームや映画鑑賞などへの没入感を高めたい方にもおすすめです。

一方、省スペース性を求める場合は、コンパクトなスクエア型のモニターが便利。スクエア型のモニターは縦横比が5:4で幅を取らないため、自宅のデスクを広く使えます。

スピーカーが内蔵されているかどうか

By: acerjapan.com

モニター周りの配線をすっきりさせたい場合は、スピーカーを内蔵したモニターがおすすめです。スピーカーを接続する手間が省け、手軽にテレビ映像や映画コンテンツなどを視聴したい方に向いています。

なお、モニターに内蔵されているスピーカーは、あまり高音質でない場合があります。在宅勤務の後にライブ映像を高音質で楽しみたい方や、ウェブ会議中の音質を重視する方などは、モニターに外付けできるスピーカーを検討してみてください。

テレワーク・在宅勤務向けモニターのおすすめメーカー

デル(Dell)

By: rakuten.co.jp

デルは、世界的に製品を展開するアメリカのパソコンメーカーです。パソコンと接続するモニターのラインナップも豊富。コスパを重視したSシリーズや、オフィス向けのPシリーズなど、幅広いモデルを展開しています。

画面サイズや形状もさまざまで、ユーザーの使い方に合わせて選びやすいのが魅力。スピーカーを内蔵したモノが多く、モニター周りの配線をスマートにまとめられます。

エイスース(ASUS)

By: rakuten.co.jp

エイスースは、ノートパソコン・スマホ・モニターなどを取り扱うメーカーです。ゲーマー向けの「TUF Gaming」シリーズや、クリエイター向けの「ProArt」シリーズなど、幅広いシリーズを展開。用途に合わせて選びやすいのが特徴です。

なかでも、長時間モニターを見つめる在宅勤務やテレワークには、「Eye Care」シリーズのモニターがおすすめ。ブルーライト軽減機能や、チラつきを軽減するフリッカーフリー技術を採用しており、目への負担を軽減する効果が期待できます。

ベンキュー(BenQ)

By: rakuten.co.jp

ベンキューは、プロジェクター・モニター・照明などを扱う台湾の電機メーカーです。同社製品のなかでも、モニターやイメージスキャナーは世界的に広く知られています。

ベンキューのモニターは独自のアイケア技術を採用しており、長時間画面を見ることが多い在宅やテレワークにおすすめ。コンテンツの輝度や周囲の明るさに応じて自動で明るさを自動調節するため、明るさが変化しやすい窓際などでも快適に作業できます。

テレワーク・在宅勤務向けモニターのおすすめ|24インチ以下

デル(Dell) モニター 19インチ P1917S

デル(Dell) モニター 19インチ P1917S 2017

楽天レビューを見る

モニタサイズ19 型(インチ)解像度1280×1024
パネル種類IPS高さ調節
入力端子D-Subx1
HDMI1.4×1
DisplayPort1.2×1
VESAマウント

省スペースで設置できるスクエア型のモニターです。リビングやダイニングなど、限られたスペースでテレワークをする方におすすめ。高さ調節機能やチルト機能などを搭載したほか、VESA規格に準拠しており、設置場所に合わせてセッティングできます。

斜めからでもきれいに見えるIPSパネルを採用しており、サブモニターとしてもおすすめです。コントラスト比が1000:1と高く、Excelの小さなセルに書かれた文字もくっきりと映し出せます。

また、本製品はブルーライトを軽減する「ComfortView」モードを搭載。始業時間や終業時間に合わせ、アプリで簡単にオン・オフができ、印刷したときの色味を確認したいときにも便利です。

シャオミ(Xiaomi) ゲーミングモニター 23.8インチ G24i

シャオミ(Xiaomi) ゲーミングモニター 23.8インチ G24i
モニタサイズ23.8 型(インチ)解像度1920×1080
パネル種類Fast IPS高さ調節
入力端子HDMI2.0x1
DisplayPort1.4×1
VESAマウント75mm x 75mm

高速描画に優れた23.8インチのゲーミングモニター。180Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度により、動きの激しいゲームでも残像を抑えて滑らかに表示できます。瞬間的な動きも見逃しにくく、アクションやFPSなどスピード感のあるゲームに適しています。

Fast IPSパネルを採用し、広視野角と鮮明な色彩を両立。sRGBカバー率99%の広色域により、ゲームの世界観をリアルに再現します。HDRにも対応しており、明暗差のある映像もクリアに表示可能です。

低ブルーライト認証取得で、目の負担を軽減するやさしい設計。コンパクトなサイズで、デスクのスペースが限られている方にもおすすめです。

アイ・オー・データ(IODATA) 23.8型ワイド液晶ディスプレイ LCD-A241DB

アイ・オー・データ(IODATA) 23.8型ワイド液晶ディスプレイ LCD-A241DB
モニタサイズ23.8 型(インチ)解像度1920×1080
パネル種類ADS高さ調節
入力端子D-Subx1
HDMIx1
VESAマウント100mm×100mm

3辺フレームレス設計でマルチディスプレイに最適な液晶ディスプレイ。広視野角なADSパネルを採用し、上下左右178°の幅広い角度から鮮明な映像を楽しめます。フルHD解像度により、作業効率を高める23.8型ワイドサイズです。

目に優しいフリッカーレス機能でバックライトのちらつきを軽減し、ブルーリダクション2によりブルーライトも効果的に低減。長時間の使用でも疲れにくい設計が魅力です。エンハンストカラー機能で映像にメリハリをつけ、鮮やかな表現を実現します。

HDMI・VGA入力端子を各1系統搭載し、HDMIケーブルも付属するため購入後すぐに使用可能。内蔵スピーカーにより音声も出力でき、デスクワークや動画視聴を快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。

アイ・オー・データ(IODATA) モバイルディスプレイ 15.6インチ EX-LDC161DBM

アイ・オー・データ(IODATA) モバイルディスプレイ 15.6インチ EX-LDC161DBM 2021

楽天レビューを見る

モニタサイズ15.6 型(インチ)解像度1920×1080
パネル種類ADS高さ調節
入力端子miniHDMIx1
USB Type-Cx2
VESAマウント

持ち運びに便利な小型サイズのモニターです。重さ約730gと軽く、サテライトオフィスやコワーキングスペースでのテレワークにおすすめ。アスペクト比が16:9のワイド型で、小型ながらも広い作業領域を確保できます。

背面には無段階で角度調節可能なスタンドを搭載。パソコンと接続するだけで、簡単にマルチディスプレイ環境が作れます。USB Type-CとミニHDMIでの接続に対応し、USB Type-C接続であればケーブル1本で接続可能です。

JAPANNEXT 23.8インチ JN-IPS238G180Q

JAPANNEXT 23.8インチ JN-IPS238G180Q
モニタサイズ23.8 型(インチ)解像度2560×1440
パネル種類IPS(FFS)高さ調節
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort1.2×2
VESAマウント75x75mm

高精細な映像とスムーズなゲーム体験を実現するゲーミングモニター。23.8インチのIPSパネルにWQHD解像度を搭載し、フルHDより約78%多い情報量で鮮やかな色再現を可能にします。180Hzの高速リフレッシュレートと1msの応答速度により、動きの速いゲームでも残像感を抑えた滑らかな映像を体験できます。

PS5との接続では120Hz表示に対応し、コンソールゲームでもワンランク上の没入感を味わえるのが魅力。sRGB100%とDCI-P3 90%の広色域対応でHDR映像も美しく表現します。ノングレア処理により反射を抑え、長時間の使用でも目への負担を軽減する設計です。

DisplayPortとHDMI端子を複数搭載し、PCとゲーム機の切り替えもスムーズ。VESAマウント対応でモニターアームの取り付けも可能です。高解像度でのゲームプレイや動画視聴を快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。

JAPANNEXT 10.5インチ JN-MD-IPS105FHDPR

JAPANNEXT 10.5インチ JN-MD-IPS105FHDPR 2023

楽天レビューを見る

モニタサイズ10.5 型(インチ)解像度1920×1280
パネル種類IPS(ADS)高さ調節
入力端子miniHDMIx1
USB Type-Cx2
VESAマウント75x75mm

カフェやオフィスへ手軽に持ち運びできる10.5インチの小型モニターです。約360gと軽いのに加え、折りたたみスマートケースが付属。ビジネスバッグへ入れて手軽に持ち運べます。

小型ながらも豊富なインターフェースを搭載。USB Type-Cが2つと、ミニHDMI、MicroUSBがあります。パソコンやマウスなど、さまざまな機器を簡単に接続可能です。

また、視野角が広いIPSパネルを採用しており、パソコン横へ角度を付けてモニターを置いた場合もきれいに見えます。光沢があるグレアタイプなので色鮮やかに映し出せ、動画視聴や映画鑑賞にもおすすめ。HDR対応で、明暗もはっきりと映し出せます。

テレワーク・在宅勤務向けモニターのおすすめ|24〜27インチ

デル(Dell) USB-C モニター 27インチ S2722DC

デル(Dell) USB-C モニター 27インチ S2722DC 2021
モニタサイズ27 型(インチ)解像度2560×1440
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMI1.4×2
USB Type-Cx1
VESAマウント100 x 100 mm

フルHDより詳細に表示できる、2560×1440のQHDを採用したテレワーク向けのモニターです。Excelの小さなセルを編集するときや、資料を細部まで確認したいときに役立ちます。

ブルーライト低減機能の「ComfortView Plus」を搭載した目に優しい設計で、長時間細かな字を読むことが多い在宅勤務の方におすすめ。縦横回転に対応しており、縦長の資料やページも素早く確認できます。

また、本製品は豊富なインターフェースを搭載。HDMIが2つあるほか、DisplayPort 1.2に対応したUSB Type-Cポートがあり、幅広いパソコンとスムーズに接続できます。

エイスース(ASUS) ProArt 24.1インチ PA248QV

エイスース(ASUS) ProArt 24.1インチ PA248QV 2020
モニタサイズ24.1 型(インチ)解像度1920×1200
パネル種類IPS高さ調節
入力端子D-Subx1
HDMI1.4×1
DisplayPort1.2×1
VESAマウント100x100mm

フルHDよりも縦に広く表示できるWUXGAに対応したモニターです。アプリのツールバーやブラウザのブックマークバーなどを表示した場合も、広い作業領域を確保できるのが特徴。縦長の資料を読むときも、スクロールの手間を軽減できます。

また、本製品はsRGB 100%、Rec. 709 100%の広い色域をカバー。リアルの色味に近いカラーで再生でき、イラストや写真を扱うことが多いクリエイターの方におすすめです。

ベンキュー(BenQ) MOBIUZ EX251

ベンキュー(BenQ) MOBIUZ EX251
モニタサイズ24.5 型(インチ)解像度1920×1080
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMI2.0x2
USB Type-Cx1
DisplayPort1.2×1
VESAマウント100×100 mm

滑らかな映像表現でゲームに集中できるフルHDゲーミングモニター。220Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度により、動きの速いシーンでも残像感を抑え、快適なプレイをサポートします。AMD FreeSync対応で、ティアリングを軽減できるのが特徴です。

色再現性に優れたIPSパネルを採用し、広い視野角を確保。ゲームのジャンルに合わせて適した色調に切り替えられるカラーモード機能を搭載し、さまざまなゲームをよりリアルに楽しめます。24.5インチの画面は視界全体をすばやく把握しやすく、FPSなどの競技性の高いゲームに適しています。

本体には2.5Wスピーカーを内蔵しており、外部スピーカーを接続しなくてもサウンドを再生可能。スタンドは高さ・角度調整に対応しています。

アイ・オー・データ(IODATA) GigaCrysta EX-GDQ271JA

アイ・オー・データ(IODATA) GigaCrysta EX-GDQ271JA
モニタサイズ27 型(インチ)解像度2560×1440
パネル種類AHVA高さ調節
入力端子HDMIx2
DisplayPortx1
VESAマウント100mm×100mm

残像軽減技術「Clear AIM」を搭載したゲーミングモニター。動きの速いシーンでも敵を正確に狙いやすく、FPSゲームでの勝利につながります。27インチWQHD解像度により、フルHDの約1.8倍の精細な映像表現を実現します。

180Hzの高リフレッシュレートと0.2msの高速応答により、なめらかで遅延のないゲーム体験を提供します。AHVAパネル採用で広視野角を確保し、どの角度からでも美しい色彩を楽しめます。HDR400対応により、白飛びや黒つぶれのないダイナミックな映像を表現可能です。

高さ調整や縦横回転に対応したエルゴノミクス設計で、長時間使用でも疲れにくい快適な環境を構築できます。フリッカーフリー機能も備え、目に優しい仕様です。本格的なゲーミング環境を求める方におすすめのモニターです。

マクスゼン(MAXZEN) MGM27IC02

マクスゼン(MAXZEN) MGM27IC02
モニタサイズ27 型(インチ)解像度2560×1440
パネル種類FAST IPS高さ調節
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort1.4×2
VESAマウント100×100mm

高精細な映像表現が魅力の27インチWQHDゲーミングモニター。2560×1440の解像度により細部までくっきり表示され、180Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で残像感のない滑らかな映像を実現します。

FAST IPSパネルを搭載し、応答性と色再現性をバランスよく両立。sRGB 99%、DCI-P3 90%の広色域に対応しており、鮮やかで奥行きのある映像を楽しめます。広視野角仕様で角度による色変化も少なく、安定した映像表示が可能です。

フリッカーフリー設計とブルーライト軽減機能により、長時間のプレイでも目の負担を軽減。Adaptive Sync対応で画面のズレを抑え、HDMI・DisplayPortの複数入力にも対応しています。美しい映像と快適なプレイ環境を両立したいゲーマーにおすすめです。

フィリップス(PHILIPS) 液晶ディスプレイ・PCモニター 272E2F/11

フィリップス(PHILIPS) 液晶ディスプレイ・PCモニター 272E2F/11
モニタサイズ27 型(インチ)解像度1920×1080
パネル種類IPS高さ調節
入力端子D-Subx1
HDMI1.4×1
DisplayPort1.2×1
VESAマウント100 x 100 mm

広い視野と色の再現性を兼ね備えた27インチフルHDモニター。IPSパネル採用により、上下左右178°の広視野角でも色変化が少なく、安定した映像表示が可能です。NTSC 97.4%、sRGB 113.1%の広色域をカバーし、写真や動画も自然で鮮やかな色合いで楽しめます。

AMD FreeSync対応によりフレームレートのばらつきによる映像の乱れを抑え、安定した画面表示を実現します。SmartContrast機能で映像の明暗を自動調整し、よりリアルな描写をサポート。ノングレア仕様で画面の映り込みを軽減し、長時間の作業も快適です。

フィリップス(Philips) 4K UHD モニター 27E1N1800A/11

フィリップス(Philips) 4K UHD モニター 27E1N1800A/11
モニタサイズ27 型(インチ)解像度3840×2160
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort1.4×1
VESAマウント100 x 100 mm

目を見張るほどシャープな映像美を実現する4K UHDモニター。27インチのIPSパネルが3840×2160の高解像度で、細部まで鮮明に映し出します。178°の広視野角により、どの角度からでも色ムラのない正確な表示が可能です。

HDR対応でカラフルかつリアルな映像表現を提供し、IPS LED ワイド表示テクノロジーが色彩を忠実に再現。Adaptive-Syncテクノロジーがティアリングやカクつきを抑制し、動画やゲームも滑らかに楽しめます。また、ローブルーモードとちらつき防止機能で目の負担を軽減します。

HDMI 2.0を2系統とDisplayPort 1.4を搭載し、さまざまなデバイスとの接続に対応。内蔵ステレオスピーカーも備え、別途スピーカーなしでも音声出力できます。PC作業から映像鑑賞まで、幅広い用途におすすめのモデルです。

JAPANNEXT ゲーミングモニター 24.5 JN-245GT180FHDR

JAPANNEXT ゲーミングモニター 24.5 JN-245GT180FHDR 2024

楽天レビューを見る

モニタサイズ24.5 型(インチ)解像度1920×1080
パネル種類TN高さ調節
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort1.2×1
VESAマウント75x75mm

TNパネルを採用したゲーミングモニターです。リフレッシュレートが180Hzと高く、動きが速い映像もなめらかに再生できるのが特徴。テレワークの後、FPSやレーシングゲームなどを楽しみたい方におすすめです。

ノングレアタイプなので、モニターへの映り込みを軽減可能。さらに、フリッカーフリー機能のほか、ブルーライト軽減機能があり、長時間のテレワークで使う場合も目に優しい設計です。

また、高さ調節機能やチルト機能などを搭載。75×75mmのVESAマウントに対応しており、使いやすい角度へと簡単に調節できます。使い勝手がよいモデルながらも比較的安い価格で展開しており、コスパ重視の方にもおすすめです。

エイゾー(EIZO) FlexScan 24.1インチ EV2485

エイゾー(EIZO) FlexScan 24.1インチ EV2485 2021
モニタサイズ24.1 型(インチ)解像度1920×1200
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMIx1
USB Type-Cx1
DisplayPortx1
VESAマウント

周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動調節する「Auto EcoView」機能を搭載したモニターです。明るさが変化しやすい窓際での使用もおすすめ。映り込みが少ないノングレアタイプで、蛍光灯の下でも快適に使えます。

「Paperモード」にすれば、ブルーライトを約80%カット可能。画面のチラつきも軽減した目に優しい設計で、長時間のテレワークや在宅勤務におすすめです。

また、USB Type-Cに対応しており、ケーブル1本で接続できる手軽さも魅力。DisplayPort・HDMI・USB Type-Aなど豊富なインターフェースを搭載し、イヤホン・マウス・キーボードなど幅広い機器を接続できます。

テレワーク・在宅勤務向けモニターのおすすめ|28インチ以上

デル(Dell) デジタル ハイエンド シリーズ 39.7インチ U4025QW

デル(Dell) デジタル ハイエンド シリーズ 39.7インチ U4025QW 2024
モニタサイズ40 型(インチ)解像度5120×2160
パネル種類IPS Black高さ調節
入力端子HDMI2.1×1
USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1
DisplayPort1.4×1
LANx1
VESAマウント100 mm x 100 mm

5K対応の高解像度モニターです。黒の表現力が高い「IPS Black」を採用しているほか、DCI-P3とDisplay P3色域を99%カバー。在宅で仕事をする映像編集者や動画クリエイターなどにおすすめです。

同メーカーの従来品と比べ、ブルーライトを35%未満にまで軽減したほか、周囲の明るさに応じ、画面の明るさと色温度を自動調節。長時間モニターを見る場合も目に優しい設計です。

また、HDMI・DisplayPort ・Thunderbolt・USB Type-Cなど多彩なポートを搭載。さまざまなパソコンと簡単に接続できます。デイジーチェーンに対応しており、マルチディスプレイ環境作りにもおすすめです。

エムエスアイ(MSI) MPG 346CQRF X24

エムエスアイ(MSI) MPG 346CQRF X24
モニタサイズ34 型(インチ)解像度3440×1440
パネル種類RAPID VA高さ調節
入力端子HDMI2.1×2
USB Type-Cx1
DisplayPort1.4×1
VESAマウントVESA100
100 x 100 mm

圧倒的な没入感と高速レスポンスを両立する湾曲ウルトラワイドモニター。34インチの1500R湾曲UWQHD画面が人間の視野に自然にフィットし、ゲームや映像への集中力を高めます。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの高速応答速度により、FPSなど競技性の高いゲームでも滑らかで正確な表示が可能です。

RAPID VAパネルを採用し、DisplayHDR 400により鮮やかで深みのある映像表現を実現。KVMスイッチ機能により2台のPCでキーボードとマウスを共有でき、作業効率が向上します。

USB Type-C端子が98W Power Deliveryに対応しており、ノートPCへの充電と映像出力を1本のケーブルで完結。ナイトビジョンやAIビジョンなど豊富な画質調整機能も搭載され、本格的なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。

JAPANNEXT モニター 28インチ JN-IPS282UHDR-C65W

JAPANNEXT モニター 28インチ JN-IPS282UHDR-C65W 2023

楽天レビューを見る

モニタサイズ28 型(インチ)解像度3840×2160
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMI2.0x1
USB Type-Cx1
DisplayPort1.2×1
VESAマウント100x100mm

CADやデザイン制作で使いやすい、4K対応モニターです。sRGBを100%カバーしており、印刷したときに近い色味で映し出せます。フリッカーフリーに対応したほか、ブルーライト軽減モードがあり、長時間モニターに向かうクリエイターにおすすめです。

また、モニター側で接続先を切り替えられるKVM機能を搭載しているのもユニークなポイント。仕事用とプライベート用で、2台のパソコンを使い分けている方にもおすすめです。

エイサー(Acer) CB282Ksmiiprfx 28インチ CB2

エイサー(Acer) CB282Ksmiiprfx 28インチ CB2 2021
モニタサイズ28 型(インチ)解像度3840×2160
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort1.2×1
VESAマウント

細部まできれいに映し出せる4Kモニターです。明暗をくっきりと映し出せるHDR10に対応。写真・動画・イラストなどを扱うクリエイターの方や、在宅勤務後に映画鑑賞を楽しみたい方におすすめです。

また、画面を2分割するPBP機能や、メイン画面にサブ画面を表示するPIP機能を搭載。Zoom画面を開きながら資料を確認したいときや、リストを見ながらExcelに入力するときなど、さまざまなシーンで役立ちます。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ウルトラワイドモニター 34インチ 34WQ75C

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ウルトラワイドモニター 34インチ 34WQ75C 2022

楽天レビューを見る

モニタサイズ34 型(インチ)解像度3440×1440
パネル種類IPS高さ調節
入力端子HDMIx2
USB Type-Cx1
DisplayPort1.4×1
LANx1
VESAマウント

豊富なインターフェースを搭載した34インチの大型モニターです。2つのHDMIポートのほか、ケーブル1本で接続できるUSB Type-Cポートや、LANポートなどを搭載。有線LAN接続でき、通信の安定性を求める方におすすめです。

本体パネルには視野角が広いIPSパネルを採用。リアルな色味と近いカラーで映し出せるため、映像や写真などを扱うクリエイターの方におすすめです。21:9のウルトラワイドなので広い作業領域を確保でき、複数のフォルダやアプリをスムーズに開けます。