デスクワークやゲーミングなど、さまざまな用途で愛用されている24インチモニター。デスク上に設置しやすく、目にやさしいモデルが充実しています。しかし、24インチモニターといっても機能やデザインはさまざまです。
そこで今回は、おすすめの24インチモニターをご紹介します。本記事を参考にして使いやすいモニターを見つけてみてください。
- 目次
- 24インチはどれくらいの大きさ?
- 24インチモニターの最適な視聴距離
- 24インチモニターのおすすめ|ビジネス・普段使い向け
- 24インチモニターのおすすめ|ゲーミング
- 24インチモニターの売れ筋ランキングをチェック
24インチはどれくらいの大きさ?

By: lg.com
24インチのモニターのサイズは約53.04×29.87cm。ほどよいサイズ感で、デスクの上に設置しやすいのが特徴です。大きなモニターと比べて視線移動を抑えられます。
また、e-sportsの大会で使われるモニターのサイズは24インチが一般的。ゲーミング用にモニターを探している方にも24インチのモニターはぴったりです。
24インチモニターの最適な視聴距離

By: amazon.co.jp
画面全体を視界に入れたり、目の負担を抑えたりするのに重要な視聴距離。モニターのインチによっても最適な視聴距離は変わりますが、24インチモニターの場合、約60cmの視聴距離がよいといわれています。
ただし、作業のしやすい距離は人によってさまざまなので、微調整をおこないながらデスク環境を整えてみてください。
また、角度や高さを自在に調節できるモデルも人気。モニターアームに取り付けられるモノだと視聴距離を変更しやすいのでおすすめです。
24インチモニターのおすすめ|ビジネス・普段使い向け
エイゾー(EIZO) 24.1型 カラー液晶モニター FlexScan EV2495
IPSパネルを採用している24.1インチのモニター。広視野角で、見る位置が変わっても視認性を損ないにくく、綺麗な映像を楽しめます。また、アンチグレア仕様なので、光の反射を抑えているのも特徴。Paperモードを使えば、画面の色味を暖色系に変えられるため、ブルーライトも軽減できます。
本体にUSB Type-CやType-Aポートを搭載。ノートパソコンやタブレット、キーボードなどさまざまな周辺機器に接続できます。Type-Cポートは最大70Wの給電に対応。ノートパソコンに蓄電できるので便利です。
背面にケーブルカバーが付いており、ケーブル類を1つにまとめられるのもポイント。さらに、ハンドルが備わっているので持ち運びしやすいのも魅力です。
エイスース(ASUS) ProArt Display 24.1インチ PA248QV
解像度1920×1200の24.1インチモニター。sRGBとRec. 709を100%カバーしているので、色域が広く、鮮やかで高精細な映像を表示できます。写真や動画編集、グラフィックデザインなどのクリエイティブな作業におすすめです。
メーカー独自のProArtプリセットが搭載されているのも特徴。動画編集や写真の加工など、使用シーンに応じてモードを切り替えられます。色域をすばやく調節できるのがメリット。作業効率の向上を図ることも可能です。
VESA規格に対応しているのもポイント。壁掛けをしたり、モニターアームに取り付けたりできるので、デスクのスペースを十分に確保できないときも安心です。クリエィティブな作業に使える24インチモニターを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
デル(Dell) 23.8インチ モニター S2421HS

3辺薄型フレームレスを採用している約24インチのモニター。パネルが薄型なので、限られたデスクの上にも気軽に設置できます。
さらに、VESA規格にも対応しているため、壁掛けやディスプレイアームに取り付けられるのも特徴。本体の背面にはケーブルスロットが備わっており、コードをしっかり収納できます。
インターフェースはHDMIやDisplayportに対応。ノートパソコンやゲーム機、DVDレコーダーなどに接続可能です。また、専用ソフト「Dell Display Manager」を使用すれば、作業しやすいレイアウトに表示したり、省エネ機能を適用したりできます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 23.8インチモニター EX-LDH241DB

視野角が広いADSパネルを採用している約24インチのモニター。画面の見る位置が変わってもコントラストの変化が少なく、鮮やかな映像を楽しめます。超解像技術が採用されているのもポイント。モニターにSD画質の映像を表示する際に、解像度の向上を行います。映像のぼやけが軽減され、綺麗な映像を出力可能です。
また、エンハンストカラー機能を使えば、映像の色合いを10段階で調節できます。サイネージで写真や映像を表示する際に、視認性の向上も図れるので便利です。
フィリップス(Philips) フルHD液晶モニター 23.8インチ 242E2FE/11
4辺フレームレス設計を採用している約24インチのモニター。スリムでマルチモニター環境を構築しやすいうえに、映画鑑賞をするときは、没入感を得られます。モニターの背面には収納スペースが設けられており、コードを整理可能。ワークスペースを確保しやすいのもポイントです。
映像を分析するSmartContrast機能を搭載しているのも特徴。画面の色やバックライトの調節、省エネモードへの切り替えができます。複雑な設定を行わずに済むので便利です。
AMD FreeSyncを採用しているため、ゲームをするときはラグを軽減することも可能。さらに、FPSやRTSなど、プレイするゲームに応じてモード選択ができる機能も備わっており、快適にゲームを楽しめます。
ゲームと作業兼用で使える24インチモニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 3辺フレームレスデザイン23.8インチフルHDモニター 24MP400-B
アンチグレア処理を行っている約24インチのモニター。画面に外光が反射するのを防げます。さらに、ブルーライトや画面のチラつきを軽減するモードが備わっているので、モニターを長時間使うときも安心です。
3辺フレームレスデザインを採用しているのも特徴。フレームが気にならずに済むので、映画鑑賞をするときは高い没入感を得られます。
メーカー独自のソフト「OnScreen Control」にも対応。画面に表示されているウィンドウを自動で分割表示できるので、マルチタスクを行うときは作業効率の向上を図ることが可能です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 23.8WQHDモニター 24QP500-B

解像度2560×1440の約24インチのモニター。フルHDの約1.8倍の表示領域を実現しており、マルチタスクを快適に行えます。鮮やかな発色と広視野角のIPSパネルを採用しているほか、RGB99%をカバー。写真加工や動画編集など、細部の色調節が求められるクリエィティブな作業にぴったりです。
薄型ベゼルを採用しているのも魅力。画面を見るときにフレームが気にならずに済むので、作業にしっかり集中できます。画面のチラつきを抑えるフリッカーセーフや、ブルーライトを軽減する機能も備わっており、容易に長時間作業が可能です。
専用ソフト「OnScreen Control」を使えば、Windowsのパソコンから明るさやコントラスト設定も行えます。
ベンキュー(BenQ) アイケアモニター 24インチ GL2480
コスパに優れたTNパネル採用している24インチモニター。8bitパネルを搭載しており、1億6700万の色合いを同時にレンダリング可能です。色鮮やかで綺麗な映像を表示できます。
ブライトネスインテリジェンステクノロジーを採用しているのも特徴。周囲の明るさを検知し、自動で輝度を調節可能です。画面の明るさ設定を行わずに済みます。
リフレッシュレートは75Hzで、応答速度は1ms。映像のラグや残像感を抑えながら、なめらかな映像を出力できます。HDMIやDVIなど、インターフェースが充実しているのもポイントです。ノートパソコンや家庭用ゲーム機などへも接続できます。
KOORUI 23.8インチモニター 24N1A
黒の表現に優れたVAパネル採用の24インチモニター。フルHDに対応しており、綺麗な映像を表示できます。また、3辺狭額ベゼルを採用しているので、スリムなのも特徴。デスク上のスペースを節約しながら使えます。スタンドは−5〜15°に調節可能。モニターを見やすいポジションにしっかり固定できます。
ポートはHDMIやVGAに対応しており、ノートパソコンやゲーム機などに接続可能。さらに、本体背面にはケーブルホルダーが付いているため、ケーブルがまとめられるのも魅力です。
画面のチラつきやブルーライトを軽減する機能も搭載。目にやさしい設計なので、安心してモニターで作業できます。
マウスコンピューター(MouseComputer) VA方式液晶ディスプレイ ProLite 23.8インチ XB2481HSU-4E
アスペクト比16:9で、フルHDに対応している約24インチのモニター。複数ウィンドウを表示して作業をしたり、CADを使って製図を行ったりするときにも適しています。画面はVAパネルを採用しており、引き締まった黒を表示可能。色再現性が良好で、メリハリのある画面を出力できます。
モニターの側面にはUSBポートを搭載。USBメモリやキーボード、マウスなど、さまざまなデバイスに接続可能です。さらに、チルトやピボット、スウィーベル機能を搭載しているため、モニターを自在に調節できます。プレゼンや会議などで使うときにも便利です。
2Wのスピーカーが2つ備わっており、別途スピーカーを購入する手間も省けます。自在に角度調節ができる便利な24インチモニターを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
エイサー(Acer) AlphaLine 23.8インチモニター SA241YAbmix
2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵している約24インチのモニター。別途スピーカーを買い足す必要がないので便利です。
ゼロフレームデザインを採用しているほか、モニターの最薄部が約6.6mmとスタイリッシュなデザインが特徴。コンパクトに作られているため、マルチモニター環境を構築したい方にもおすすめです。
Visual Response Boost技術を採用しているのもポイント。LCDパネルに内蔵しているバックライトの点灯時間を減らすことにより、応答速度1msを実現しています。映像のにじみや残像感が抑えられるので、綺麗な映像を表示可能です。
また、フリッカーレステクノロジーやブルーライトシールド機能が備わっているのも魅力。長時間モニターを使うときも安心です。
24インチモニターのおすすめ|ゲーミング
ベンキュー(BenQ) 24インチゲーミングモニター ZOWIE XL2411K
PS5やXbox Series Xシリーズに対応している24インチゲーミングモニター。DyAcテクノロジーを採用しており、ゲーム中に生じる画面の揺れを軽減できます。FPSをプレイするときはリコイル制御がしやすくなるため、撃ち合いを有利に進めることが可能。APEXやCODシリーズをプレイしたい方にぴったりのモデルです。
また、暗いシーンで視認性を高めるBlack eQualizer機能や、映像の明るさやカラーを調節できる機能が搭載されています。ゲーマーにうれしい機能が充実しているのもポイントです。さらに、モニターは高さや角度を自在に調節可能なので、リラックスした体勢でゲームを楽しめます。
ベンキュー(BenQ)ゲーミングモニター 24.5インチ EX2510S
IPSパネルを搭載している24.5インチモニター。HDRiを搭載しており、暗いシーンを鮮明に表示可能です。ゲームや映画鑑賞をするときは没入感を得られます。さらに、treVoloスピーカーを内蔵しているのも特徴。別途スピーカーを買い足す手間が省けるほか、迫力のあるサウンドを楽しめます。
リフレッシュレートは165Hzあり、応答速度が1msなのもポイント。動きの激しいFPSやレーシングゲームなども安心してプレイできます。FreeSync Premiumを採用しており、映像のチラつきやカクつきを抑えることが可能。快適なゲーム環境を構築できます。
アイケア技術を採用しているのも魅力。ブルーライトを軽減可能なので、長時間ゲームをしたいときも安心です。
エイサー(Acer) ゲーミングモニター Nitro 24.5インチ VG252QXbmiipx
視野角178°の24.5インチモニター。横からの角度でも綺麗な映像を楽しめるので、家族や友人など、複数人でモニターを使うときにもおすすめです。リフレッシュレートは240Hzで、応答速度が0.5msなのが特徴。高レスポンスを実現しており、遅延を抑えてなめらかなゲーミングを実現できます。
VESA DisplayHDR 400に対応しているのもポイント。映像の明るい部分と暗い部分を高コントラストで表現できるため、よりゲームへの没入感が深まります。また、映像の視認性を高める機能や照準マークを表示する機能などを搭載。ゲーマーにうれしい機能が充実しているのも魅力です。
インターフェースはHDMIやDisplayPortに対応。家庭用ゲーム機やノートパソコン、DVDレコーダーなど、さまざまな機器と接続できます。
エイスース(ASUS) ゲーミングモニター 24インチ VG245HE

リフレッシュレートが75Hzで、応答速度が1msの24インチゲーミングモニター。低遅延でスムーズにゲームを楽しめます。AMD FreeSyncを採用しており、映像のカクつきやチラつきを軽減できるので、快適にゲームをプレイできます。
パネルの表面にはノングレア処理を施しているのも特徴。光の反射を抑えており、目にやさしい構造です。ポートにはHDMIやD-sub15ピンを搭載。パソコンや家庭用ゲーム機などの接続も可能です。
画面にタイマーやリフレッシュレート、照準などを表示できるのも魅力。FPSを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
エイスース(ASUS) ゲーミングモニター24インチ VP248H-R
リフレッシュレートは75Hz、応答速度が1msの24インチモニター。PCゲームや動画鑑賞をするときは、低遅延で残像を抑えた映像を表示可能です。高コントラスト比を実現しており、メリハリのある美しい画面を出力できます。
GamePlus機能が搭載されているのもおすすめのポイント。画面にタイマーやクロスヘアを表示できるので、RTSやFPSを快適にプレイ可能です。また、ASUS Eye Careテクノロジーを採用しており、ブルーライトや映像のチラつきなどを軽減できます。
ゲーム用に24インチモニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 24.5インチゲーミングモニター LDGC252STB
Nintendo SwitchやXboxシリーズなど、家庭用ゲーム機と動作確認済みの24インチモニター。オーバードライブ機能を用いると、0.6msの応答速度を実現できます。動きの激しいゲームでもクッキリした映像を表示可能です。また、AMD FreeSyncテクノロジーを採用しているので、映像のずれやカクつきを抑えられます。
暗いシーンを見やすく表示する、Night Clear Vision機能を搭載しているのもおすすめのポイント。容易にアイテム採集や索敵が行えるので、ゲームを有利に進められます。
モニターの背面にはスマホスタンドやケーブルホルダーを搭載。スマホをチェックしながらゲームをプレイできるほか、USBやHDMIケーブルなどもスッキリまとめられます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) GigaCrysta 23.6型ゲーミングモニター EX-LDGC242HTB
ゲーミングに特化して作られた約24インチのモニター。リフレッシュレートは144Hzあり、レーシングやFPSなど、スピード感溢れるゲームを楽しむのにぴったりです。また、オーバードライブ機能を採用しており、応答速度0.6msを実現しています。残像感が軽減され、なめらかな映像を表示できるのがおすすめです。
PS5やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機と動作確認済みなのもポイント。さらに、暗いシーンを鮮明に映す「Night Clear Vision」機能が備わっており、ゲームを有利に進められます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) UltraGear ゲーミングモニター 23.8インチ 24GQ50F-B
スタイリッシュなデザインの約24インチのモニター。フレームが気にならずに済むのでゲームや作業に没頭できます。また、モニターはチルト機能を採用しており、前後-5〜15°に角度を調節できます。見やすい位置にしっかり固定可能です。
ゲーミング専用のメニューが搭載されているのも特徴。画面の明るさやコントラスト、ショートカットなどの設定が手軽にカスタマイズできます。快適なゲーム環境を構築可能。ほかにも、暗い映像で視認性を上げたり、画面中央にクロスヘアを表示したりする機能も付いているので便利です。
製品購入時から3年間の保証が備わっており、無償で修理を受けることも可能。サポート体制が充実しているので安心です。
エムエスアイ(MSI) ゲーミングモニター Optix 23.6インチ G24C4
湾曲パネルを採用している約24インチのゲーミングモニター。少ない視線移動で画面端の情報を把握できるほか、ゲームや映画鑑賞をするときは高い没入感を得られます。パネルはVA方式で178°の広視野角を実現。横からの角度でも綺麗な映像を楽しめます。
スリムベゼル設計を採用しており、デュアルモニター環境を構築したい方にもぴったり。また、ナイトビジョン機能も搭載。暗いシーンであっても視認性を確保できるので、ゲームを快適に進められます。さらに、ブルーライトの総量を削減する機能が備わっており、長時間モニターを使う際も安心です。
製品購入時から3年間のメーカー保証が付いているので、サポートも充実しています。
KOORUI 24インチゲーミングモニター 24E4
165Hzの高リフレッシュレートを実現している約24インチのモニター。応答速度は1msを実現しており、鮮明な映像を表示できます。AMD Free Syncテクノロジーを搭載しているのも特徴。グラフィックカードとモニターのフレームレートを同期させられるため、映像のラグを抑えることが可能です。
ゲームに特化した機能も充実。画面に照準やタイマーを表示できるので、FPSやRTSなどのジャンルをプレイするときに役立ちます。また、フリッカーセーフやブルーライト低減モードが備わっており、目にやさしい設計もおすすめのポイントです。
VESA規格にも対応しており、壁掛けが可能。デスクにスペースがなくても安心してモニターを設置できます。安いモニターを探している方もチェックしてみてください。
AOC FreeSync Gaming Monitor 23.8インチ 24G2E5/11
鮮やかな色彩で映像を表示できる、IPSパネル搭載した約24インチのモニター。178°の広視野角を実現しており、斜めから画面を見ても視認性を損ないにくいのが特徴です。
また、HDRエフェクトモードにも対応。暗いシーンは黒つぶれ、明るいシーンでは白飛びを抑えられます。よりメリハリのある映像を表示できるので、ゲームや映像鑑賞に最適です。
FreeSyncテクノロジーを採用しており、モニターとゲームのリフレッシュレートを同期させ、チラつきやカクつきを抑えられます。さらに、プレイするゲームに応じて20段階で階調を調節したり、照準マークを表示させたりする機能も搭載。快適なゲーム環境を実現可能です。
24インチモニターの売れ筋ランキングをチェック
24インチモニターのランキングをチェックしたい方はこちら。
24インチモニターは普段使いやビジネス、ゲーミングなど、さまざまなシーンで役立ちます。製品によって機能はもちろん、接続できる周辺機器も異なるので、本記事の選び方を参考にしながら、ぜひ自分にぴったりのモニターを見つけてみてください。