MacBookやiMacなどのMacパソコンで画面サイズが小さいと感じている場合は、外付けモニターがおすすめ。インターフェースに気をつけて選べば他社製品のモニターでも問題なく接続でき、作業領域を拡張できます。
今回は、Mac向けのおすすめモニターと選ぶ際のポイントをご紹介。豊富なラインナップのなかから用途に適した1台を見つけてみてください。
- 目次
- Macでモニターを使うメリット
- Macユーザー向けモニターの選び方
- Macユーザー向けモニターのおすすめ|24インチ
- Macユーザー向けモニターのおすすめ|27インチ
- Macユーザー向けモニターのおすすめ|30インチ以上
Macでモニターを使うメリット

Appleが製造しているパソコンの「Mac」は、主にノートパソコンの「MacBook」とデスクトップパソコンの「iMac」に分けられます。MacBookを使用している方は、外付けモニターと接続することで作業画面を広げ、効率よく作業できるのがメリット。外出先ではノートパソコンとして、自宅ではデスクトップパソコンのように使用したい方におすすめです。
また、iMacを使用している場合は、サブモニターとして利用し作業範囲を拡張できるのがメリット。iMacと異なる特徴のモニターを必要とする方にも適しています。
Macユーザー向けモニターの選び方
Macのインターフェースをチェック

By: rakuten.co.jp
手持ちのMacに適合するモニターを探すために、まずはMacが搭載しているインターフェースをチェックしましょう。多くのMacには出力端子として「Thunderbolt」が搭載されており、Thunderbolt 1と2は「Mini DisplayPort」を搭載したモニターと接続できます。
Thunderbolt 3を搭載している場合は、「USB Type-C」を搭載したモニターと接続可能。また、一部のMacは「HDMIポート」を搭載しています。多くのモニターがHDMIに対応しているため、ニーズに合った製品を探すことが可能です。
HDMI2.0を搭載した端末なら4Kや5Kの高解像度モニターにも映像を出力できるのが魅力。基本的には映像出力端子の規格をMacとモニターで揃えて接続しますが、必要に応じて両端の端子が異なる変換ケーブルや変換アダプターの使用も検討してみてください。
画面サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
作業効率を向上させる目的で選ぶなら、基本的には画面サイズの大きなモニターがおすすめ。30インチ以上の大きなモニターを選べば、広々とした作業画面で複数のブラウザを同時に開き、マルチタスクで快適に作業を行えます。
ただし、設置場所に対して大きすぎると目線を移動させる距離や回数が増えてしまい、使いにくいので注意が必要です。そのため、事務机程度の奥行きなら27インチ程度、モニターまでの距離が80cm以下の場合は24インチ程度を目安にチェックしてみてください。
解像度をチェック

By: lg.com
現在ラインナップされているモニターの解像度は、1920×1080のフルHDが主流です。製品の数が多いため、条件に適したモデルを見つけやすいのもメリット。より精細で臨場感のある映像表示を必要とする場合は、2560×1440の2Kや3840×2160の4Kのモデルもおすすめです。
Thunderbolt 2や3を搭載したMacなら4K出力に対応しているモデルも多いので、手持ちのMacが可能な解像度の出力を確認してみてください。
高さや角度の調節ができると便利

By: rakuten.co.jp
モニターのなかにはスタンドの高さや、角度を調節できるモデルが存在します。モニターを目線と水平の位置へ設置することで、よりよい姿勢で快適に作業を行うことが可能。そのため、長時間作業を行う方におすすめです。
また、モニターを90°回転させると自動で縦表示に切り替える「ピボット機能」も要チェック。縦に長いサイトを閲覧したり多くのファイルをチェックしたりする際に、スクロールの労力を軽減できます。
MacBookユーザーならUSB-PDがおすすめ

USB-PDとは給電規格のひとつで、優れた給電能力を備えているのが特徴。正式名称は「USB Power Delivery」で、モニター・パソコン・ケーブルの3点すべてが対応している場合にのみ、最大100Wの給電が行えます。
USB-PDは端子形状にUSB Type-Cを採用しており、1本のケーブルでモニターへの映像出力とMacBookへの給電を同時に行えるのがメリット。デスク周りをすっきりさせて配線できます。
ただし、USB Type-C端子が必ずしもUSB-PDに対応しているとは限らないので注意が必要。最新のMacBookやiMacは、USB-PD対応のUSB Type-Cコネクタを搭載していますが、自身のMacや検討中のモニターが対応しているかどうかしっかりと確認しましょう。
Macユーザー向けモニターのおすすめ|24インチ
ベンキュー(BenQ) Full HD スタイリッシュアイケアモニター 23.8インチ GW2485TC
テレワークやオンライン授業などにおすすめの、Macユーザー向けモニターです。ノイズキャンセリングマイクを内蔵しているのに加えて、ワンタッチで使用できるマイクミュート機能を搭載。同居する家族がドアを開け閉めする音や資料をめくる音など、環境音を低減できます。
高さや角度の調節に対応しているため、コーディングやスプレッドシートの確認など、仕事内容に合わせて調節可能。さらに縦回転もできるので、縦長のサイトも素早く閲覧できます。
また、目への負担軽減効果が期待できるアイケア技術を採用しているのもポイント。周囲の明るさや色温度を検知し、モニターの設定を自動調節します。仕事などで長時間モニターを使う方におすすめです。
エイスース(ASUS) ProArt Display 23.8インチ PA247CV
クリエイターにおすすめのMacユーザー向けモニターです。sRGB 100%とRec. 709 100%の広い色域をカバーしているのが特徴。さらに、広視野角のIPSパネルにより、サブディスプレイとして斜めに配置した場合も豊かな色彩で表示できます。
前後左右の角度調節や、高さ調節、ピボットに対応しているため、モニターの位置調節も簡単です。USB-PD対応のUSB Type-Cに対応しており、ケーブル1本でモニターへの出力とMacの充電を同時に行えるので、配線もスマートにまとめられます。
ヒューレット・パッカード(HP) M24fw FHD ディスプレイ 2E2Y5AA-AAAA
最薄部が6mmと薄型で、スタイリッシュなMacユーザー向けモニター。電源コネクタとVGAポート、HDMIポートを備えています。スタンド内部にケーブルを収納でき、モニター周りをすっきりとさせられるのがポイントです。
視野角が178°と広く、画面を斜めから見ても色やコントラストの変化が少ないIPSパネルを採用しています。sRGB99%と色再現性が高く、動画編集などのクリエイティブ作業にも活躍。また、非光沢で画面がギラつかないため、長時間の作業にも向いています。
さらに、工業製品の安全試験や認証を提供している機関「テュフ・ラインランド」が定めた「Eyesafe」の認証を取得。ブルーライトをカットしながら、映像本来の色精度を保てるのも魅力です。
ほかにも、ゲームのカクつきなどを抑えられるAMD FreeSyncにも対応。モニターとしては価格も安いため、コスパを求める方におすすめのモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 23.8インチ 24UD58
4K映像を映し出せるMacユーザー向けモニターです。4K/60Hz出力対応のHDMI2.0ポートを2つ搭載しているのが特徴。激しいカメラワークもなめらかに再生でき、映画コンテンツやPCゲームなどにおすすめです。
画面には広視野角のIPSパネルを採用。また、照明の映り込みを軽減できる非光沢タイプなので、幅広い角度から高精細な映像を楽しめます。デュアルモニターとして角度を付けて設置する場合にもぴったりです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 23.8インチ 24BL650C-BAJP
マルチディスプレイにおすすめのMacユーザー向けモニターです。3辺フレームレスデザインを採用しているのが魅力。ベゼル幅が約6mmと薄いため、モニターを並べて設置したときのつなぎ目が目立ちにくく、作業スペースを自然に拡張できます。
モニターサイズやデスクの高さに合わせて高さや前後左右の角度を調節できるほか、ピボット機能付きなので縦置きも可能。また、USB-PD対応のUSB Type-Cポートを搭載しているため、ケーブル1本で映像出力・転送・給電ができ、配線もスマートにまとめられます。
ブルーライト低減モードやフリッカーセーフ機能を搭載しており、目への負担軽減が期待できるのもポイント。テレワークなどで長時間モニターを見る方にもおすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 23.8インチ 24QP750
フルHDの約1.8倍高解像度で表示できる、WQHD対応のMacユーザー向けモニターです。1画面に表示できる情報量が多く、広い作業領域を確保できるのが特徴。複数のファイルを開くことが多い方におすすめです。
sRGB99%をカバーしているので、写真加工や動画編集にもぴったり。斜めからでも色鮮やかに映し出す広視野角のIPSパネルを採用しているため、デュアルディスプレイとしてサイドへ設置する場合にも向いています。
インターフェースには、USB-PD対応のUSB Type-Cポートを搭載。1本のケーブルでモニターへの出力とMacへの給電が行えるので、モニター周りの配線もスマートに整理可能です。
エイゾー(EIZO) FlexScan 23.8インチ EV2480-Z
多彩なインターフェースを搭載したMacユーザー向けモニターです。DisplayPortとHDMIポートに加えて、USB Type-Cポートを搭載。モニターへの出力と同時にMacを充電できます。
さらに、USB Type-Aポートが4つもあり、Webカメラやキーボードなど、複数のデバイスを接続可能。テレワークなどでMacの周辺機器が増えがちな方におすすめです。
また、可動領域が広いフレームレスタイプなので、サブディスプレイとしても適しています。高さ調節や前後左右の角度調節に加えて、縦回転も可能。マルチディスプレイ環境を整えたい方もチェックして見てください。
エイゾー(EIZO) FlexScan 24.1インチ EV2495
有線LAN接続をしたい方におすすめのMacユーザー向けモニターです。LANポートを搭載しているのが特徴。USB Type-Cケーブルを使ってMacとモニターを繋ぐだけで、有線LAN環境を整えられます。
USB-PD対応のUSB Type-Cポートも搭載しているため、モニターへの出力と同時にMacを充電できて便利。テレワークなどで長時間使う方にもおすすめです。また、画面への映り込みが少ない非光沢タイプのディスプレイを採用しており、目への負担軽減も期待できます。
エムエスアイ(MSI) Modern モニター 23.8インチ MD241P
姿勢や配置に合わせて調節しやすいMacユーザー向けモニターです。前後左右の角度調節や高さ調節に加えて、90°回転するピボット機能を搭載。縦に長いSNSサイトもスムーズに閲覧できます。
「Display Kit」を使えば、開いたアプリの整理も簡単。最大3つのウィンドウを設定し、4つのレイアウトから選べます。複数のウィンドウを開きながら作業する方にもおすすめです。
また、USB Type-Cポートを搭載しているため、Macとスマートに接続可能。ケーブルを整理しやすいのに加え、モニター同士の境界がわかりにくいフレームレス設計なので、デュアルモニターにも向いています。
JAPANNEXT 240Hz対応 Full-HDゲーミングモニター 23.8インチJN-238GT240FHDR-CB
240Hzのリフレッシュレートに対応したMacユーザー向けモニターです。応答速度も1msと高速。FPSなど高速で移動するゲームでも、なめらかに表示できます。
HDMI 2.0を2つ搭載しているため、PS5とサブモニターなど、複数の機器を同時に接続可能。USB Type-Cポートも搭載しており、Macとの接続性も良好です。
また、背面にLEDライトを搭載したおしゃれなデザインもポイント。スタンドもスマートなデザインで、Macとの調和性を重視する方にもおすすめです。
Macユーザー向けモニターのおすすめ|27インチ
アップル(Apple) Studio Display MMYV3J/A

5K Retinaディスプレイを採用した、Apple純正のMacユーザー向けモニターです。USB Type-Cポートを3個、Thunderbolt 3ポートを1個搭載。ケーブル1本でも接続が可能で、さまざまなMacに対応できます。
P3の高色域をカバーし、10億色を再現するなど、色再現性に優れているのが魅力。また、輝度が最大600cd/m²と明るく、動画視聴や写真編集などに役立ちます。環境光センサーを採用し、置かれた場所の明るさによって色温度を自動的に調節するのもポイント。クリエイティブ作業をする方におすすめです。
ほかにも、12MPの超広角カメラを搭載しており、センターフレームに対応。ビデオ通話中に動き回っても、フレームの中心に来るように調節します。さらに、スタジオ品質の3マイクアレイや、6個のスピーカーを搭載し、音楽再生やビデオ通話にも向いています。
ベンキュー(BenQ) AQCOLOR デザイナーモニター 27インチ PD2725U
クリエイターにおすすめのMacユーザー向けモニターです。VESAのDisplay HDR 400に対応しているのが特徴。HDR効果をプレビューで確認しながら動画コンテンツの編集作業が可能です。また、sRGBとRec.709のカバー率も100%なので、色を正確に表示できます。
制作物に合わせてディスプレイモードの切り替えも可能。アニメ・CAD/CAMなどに合わせて、適切なコントラストや明るさを簡単に調節できます。
また、USB Type-Cポートを2つ搭載しているため、Macとの接続しやすさも良好です。モニターへ4K映像を出力すると同時にMacの充電ができ、動画や写真を長時間編集するときにも便利に使えます。
デル(Dell) Dell 4K UHD USB-Cモニター 27インチ S2722QC
フルHDの4倍も解像度が高い、4K UHD対応のMacユーザー向けモニターです。sRGBカバー率が99%と高いのに加え、広視野角のIPSパネルを採用。デザインや動画編集など、クリエイティブな作業にもおすすめです。
フレームが目立ちにくい「3辺極細ベゼルデザイン」を採用しているため、サブモニターとしても便利。HDMIポートを2つ搭載しているので、モニターと同時にゲーム機なども接続できます。
さらに、USB Type-C接続に対応。ケーブル1本でマックへの給電とモニター出力ができるので、配線もスマートにまとめられます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27インチUltraFine 5Kモニター 27MD5KL
「macOSに最適化」を謳う、5K対応のMacユーザー向けモニターです。解像度が高いだけでなく、DCI-P3 99%の広い色域と500cd/m²の高輝度もポイント。IPSパネルを採用しており、斜めに設置した場合も細部まで鮮明に映し出せます。
インターフェースにThunderbolt 3ポートがあるため、Macとの接続性も良好。USB-PD対応なので、5Kの高解像度でモニターへ出力しながらMacの充電ができます。テレワークなどで長時間モニターを使う方にもおすすめです。
さらに、5W+5Wの高出力スピーカーや、Webカメラ、マイクを搭載。さまざまな機器を接続しなくても、オンライン会議へスムーズに移行できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 27インチ 27UP650
4K対応のMacユーザー向けモニターです。4K対応の27インチモニターのなかでは比較的安いため、コスパ重視の方におすすめ。非光沢タイプのIPSパネルを採用しており、サブディスプレイとしても適しています。
3辺フレームレスデザインなので、モニター同士の境界が目立ちにくく、より自然なデュアルモニター環境を整えることが可能。デスクの高さや姿勢に合わせて、高さ調節や前後の角度調節、右へ90º回転するピボットにも対応しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 27インチ 27BP85UN-W
映像もサウンドも豊かに再生できるMacユーザー向けモニターです。4K対応の高解像度で映し出せるのに加えて、5W+5Wの高出力スピーカーを内蔵。映像コンテンツを楽しむ方におすすめです。
IPSパネルを採用しているので、斜めに配置しても高精細で色彩豊かな映像を表示できます。高さ調節やチルト機能、ピボットにも対応。レイアウトしやすいため、サブモニターとしても便利です。
また、USB-PD対応のUSB Type-Cポートを搭載しているので、Macとの接続性も良好。USB Type-Cケーブル1本で、モニターへの出力やMacの充電ができます。
フィリップス(Philips) 液晶モニター 221E9/11
スタイリッシュな質感・デザインのMacユーザー向けモニターです。ディスプレイは四辺の縁を極限まで薄くした、フレームレスデザイン。178°の高視野角IPSディスプレイによって、さまざまな角度から鮮明な表示を見られるのが魅力です。
画面のちらつきを抑制する「フリッカーフリー」機能や、ブルーライトを軽減する「LowBlueモード」を搭載。目への負担の軽減を期待でき、長時間の作業にも向いています。
Dsubケーブル・HDMIケーブル・DPケーブル・AC アダプター・電源ケーブルなど、付属のケーブルが豊富なのもポイント。モニターとしては価格も安い、おすすめのコスパモデルです。
JAPANNEXT WQHDデスクワーク液晶モニター JN-T27WQHD-C65W 27インチ
Macと簡単に接続できる、USB-PD対応のUSB Type-Cポートを搭載したMacユーザー向けモニターです。ケーブル1本で、モニターへ出力しながらMacの充電が可能。ケーブルをまとめやすいため、デュアルモニターにもおすすめです。
ベゼル幅が約3mmと薄く、左右へ拡張モニターを配置しても自然に見えます。非光沢パネルを採用しているため、角度を付けて設置したときも、照明の映り込みを軽減できて便利です。
また、WQHD対応で、フルHDの約1.8倍作業領域が広いのも魅力。テレワークなどで複数のファイルを開きながら作業する方にもおすすめです。
JAPANNEXT 65W給電対応 KVM機能搭載 WQHD液晶モニター JN-IPS27WQHDR-C65W 27インチ
豊富なインターフェースを搭載したMacユーザー向けモニターです。USB Type-C・HDMI・DP・USB Type-Aなどを搭載。Macとモニターだけでなく、キーボードやマウスなどの周辺機器も接続できます。
KVM機能を搭載しているため、Mac以外のパソコンを2台同時接続したい方にもおすすめ。モニターへ接続したキーボードやマウスで、2台のパソコンを操作できます。複数台のモニターやパソコンを接続する方はチェックしてみてください。
エイサー(Acer) KA272Abmiix 27インチ KA2
マルチディスプレイにおすすめのMacユーザー向けモニターです。薄型フレームを採用した「ゼロ・フレームデザイン」が特徴。入力端子はHDMIとミニD-Sub15ピンに対応しています。
激しい動きの映像をなめらかに再生できるのも魅力。応答速度が1msと高速なのに加えて、遅延の少ないAMD FreeSyncに対応しており、映画やゲームの再生にも向いています。
多機能で使いやすいモデルながら、27インチのモニターのなかでは比較的安い価格で手に入れることが可能。コスパ重視の方もチェックしてみてください。
AOC ゲーミングモニター 27インチ AG274UXP 11
画質を重視する方におすすめの、4K対応Macユーザー向けモニターです。VESAのDisplayHDR600にも準拠しており、高解像度の映像を映し出せるのが魅力。DCI-P3も102%をカバーしているので、色彩豊かに表示できます。
USB Type-Cポートを搭載しており、Macとの接続性も良好。HDMI2.1ポートも2つ搭載しているため、ゲーム機との接続も簡単です。
Macユーザー向けモニターのおすすめ|30インチ以上
ベンキュー(BenQ) 31.5インチ 4K HDRアイケアモニター EW3270U
4K UHDの高解像度で映し出せるMacユーザー向けモニターです。画素密度を高める「Super Resolution」機能を搭載。低解像度のコンテンツも、高解像度なコンテンツへとシミュレートして表示します。
さらに、AMD FreeSyncテクノロジーにより、映像のチラつきやカクつきを軽減できるので、ゲームにもおすすめ。また、HDMI2.0ポートやUSB Type-Cポートなどを搭載しており、ゲーム機やMacへ簡単に接続できます。
また、目への負担を軽減できるよう、さまざまな工夫を施しているのもポイント。フリッカーフリーやブルーライト軽減機能を搭載しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 42.5インチ 43UN700-BAJP
42.5インチの大型モニターです。広視野角で画面への映り込みが少ないIPSアンチグレアパネルを採用。さらに4K対応なので作業領域を広く確保でき、テレワークで使うモニターとしてもおすすめです。
USB-PD対応のType-Cポートを搭載しているため、ケーブル1本でモニターへの出力とMacの充電ができます。ケーブルをまとめやすく、デュアルモニター環境作りにも好適です。
USB Type-Cのほか、4つのHDMIポートや2つのUSB Type-Aポートなど、インターフェースが豊富。Macだけでなく、ゲーム機やヘッドホンなどの周辺機器をまとめて接続できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 34インチ 34WQ75C
ビジネスシーンにおすすめのMacユーザー向け湾曲モニターです。縦横比21:9のワイドな画面に加え、3440×1440の高解像度が魅力。テレワークで複数のファイルを開く場合も、広い作業領域を確保できます。
さらに、sRGB99%をカバーした豊かな色彩もポイント。IPSパネルを採用しており、サブディスプレイとして斜めに配置した場合も正確なカラーを表示できます。クリエイターの方もチェックして見てください。
HDMIやDisplayPortなどインターフェースが豊富なので、複数のモニターをスムーズに接続できます。USB-PD対応のUSB Type-Cポートも搭載しており、Macとの接続しやすさを重視する方にもおすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター ディスプレイ 35インチ 35WN75CN
広い作業領域を確保できるMacユーザー向けモニターです。アスペクト比21:9のウルトラワイド画面が特徴。QHDと比べて約133%横に長い湾曲モニターにより、複数のブラウザやファイルを同時に表示できます。
さらに、専用アプリ「OnScreen Control」を使えば、ウィンドウの自動分割表示や、明るさやコントラストの設定などが可能。ブラウザの表示位置や、普段から設定が決まっている方にもおすすめです。
また、USB Type-Cポートを搭載しており、Macとスムーズに接続できるのもポイント。USB-PD対応なのでMacを充電しながらモニターへ出力でき、テレワークなどで長時間使うときにも便利です。
デル(Dell) 32 USB-Cゲーミング モニター 31.5インチ G3223D
ゲームにおすすめのMacユーザー向けモニターです。165Hzの可変リフレッシュレートに対応しているのに加え、AMD FreeSync PremiumProなどに対応。FPSゲームなどの激しい戦闘シーンもなめらかに映し出せます。
QHD対応なので解像度も良好。さらに、VESAのDisplayHDR 400規格に準拠しており、色彩豊かに映し出せます。また、5種類の独自オーバーレイを採用しているため、ゲームに応じて見やすいよう切り替えることも可能です。
また、インターフェースが充実しているのも魅力。HDMI2.0・DisplayPort 1.4・USB Type-Aポートなどのほか、USB Type-Cポートを搭載しており、Macと簡単に接続できます。
エムエスアイ(MSI) Summit MS321UP 32インチ
デザイナーやクリエイター向けの、4K対応大型モニターです。VESAのDisplayHDR 600に対応しているほか、sRGBを98%、DCI-P3を95%カバー。高コントラストかつ豊かな色彩で表示できます。
また、KVMスイッチを搭載しているため、テレワークなどでMacなどのパソコンを2台接続する方にもおすすめ。モニターへ接続したキーボードやマウスで、2台のパソコンをスムーズに操作できます。
インターフェースには、USB Type-Cポートのほか、HDMI2.0・DisplayPort 1.2・USB Type-A・USB Type-Bポートなどを搭載。Mac以外にも、さまざまなデバイスを接続可能です。
エムエスアイ(MSI) MPG ARTYMIS 34インチ 343CQR
ゲームにおすすめのMacユーザー向け湾曲モニターです。165Hzの高リフレッシュレートに加えて、1msの素早い応答速度に対応しているのが特徴。さらにFreeSync Premiumも採用しているため、プレイ中のちらつきも軽減できます。
USB Type-Cポートを搭載しているので、Macとの接続性も良好。さらに、HDMI2.0を2ポート搭載しており、PS5やNintendo Switchなどのゲーム機も簡単に接続できます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) GigaCrysta ゲーミングモニター 34インチ LCD-GCWQ341XDB
ゲーム機もスムーズに接続できるMacユーザー向けモニターです。2つのHDMIポートに加えて、USB-PD対応のUSB Type-Cポートを搭載。PS5やNintendo Switchなどのゲーム機や、Macを簡単に接続できます。
UWQHD対応モデルなので、フルHDと比べて約2.4倍の高解像度で表示可能。さらに、モニターへ映し出すコンテンツに合わせて画面モードの切り替えやカスタマイズができます。ゲーム以外に、テレワークや映画鑑賞などにもおすすめです。
また、リモコン付きなので、手元で簡単に入力切り替えや画面モードの選択などができます。平日はテレワークで使い、休日はゲームで使うなど、接続デバイスを頻繁に切り替える方にもおすすめのモデルです。
JAPANNEXT IPS系パネル ウルトラワイドゲーミングモニター 40インチ JN-IPS40UWQHDR144
Macユーザー向けの40インチ大型モニターです。リフレッシュレートが144Hzあるのに加え、FreeSyncに対応。激しい動きが多いゲーム画面もなめらかに映し出せます。
USB Type-CやHDMI2.0ポートも付いているので、Macだけでなくゲーム機との接続にもおすすめです。フリッカーやブルーライト軽減機能も備えており、目への負担軽減が期待できます。
Macはモデルによって搭載しているインターフェースが異なるため、モニターを選ぶ際は、まずインターフェースをチェックすることが重要。また、変換ケーブルの購入も視野に入れてモニターを検討すると、より多くの候補から選択できるのでおすすめです。本記事も参考に、ぴったりのモデルを見つけてみてください。