ゲームジャンルのなかでも人気のFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)。サウンドを聴くだけならスピーカーやヘッドホンで十分ですが、FPSをより快適に楽しむには「ゲーミングヘッドセット」を利用するのがおすすめです。
物音を聴き取って素早く敵を発見したり、仲間と通話したりするには、音質やマイク性能も重要。そこで今回は、FPS向けのおすすめゲーミングヘッドセットをご紹介します。
- 目次
- FPS向けゲーミングヘッドセットの選び方
- FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー
- FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ|ワイヤレスモデル
- FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ|有線モデル
FPS向けゲーミングヘッドセットの選び方
接続方法をチェック
ワイヤレス接続

By: eposaudio.com
ゲーミングヘッドセットの接続方法は、有線と無線(ワイヤレス)の2種類に分けられます。ワイヤレスモデルはUSBレシーバーを使った2.4GHzのモノが主流。ワイヤレスゲーミングヘッドセットはケーブルが不要なので、自由な姿勢でFPSが楽しめるほか、収納時や携帯時にもかさばりにくいのがおすすめポイントです。
ワイヤレス接続は、有線接続式のゲーミングヘッドセットに比べて音の遅延が発生する場合もありますが、最近では遅延の少ないワイヤレスゲーミングヘッドセットも多数ラインナップされています。気になる方は、遅延についても確認しておきましょう。
有線接続

By: amazon.co.jp
有線接続式ゲーミングヘッドセットは、名前の通りケーブルを使って接続するヘッドセット。ケーブルの届く範囲でしか使用できませんが、ワイヤレスタイプとは異なり、電波干渉を受けにくく接続が安定しています。音の途切れや遅延が気になる方には、有線接続式モデルがおすすめです。
また、PS4であれば純正コントローラーのオーディオ端子が利用可能。ゲーム機やディスプレイから離れた場所でもプレイできます。
バーチャルサラウンド対応の有無をチェック

By: razer.com
バーチャルサラウンドとは、ステレオスピーカーやヘッドホンでサラウンドを仮想的に再現する技術のことです。前後左右から音が聴こえているような立体的なサウンド効果を得られます。
例えば、ゲーミングヘッドセットでよく目にする「7.1chバーチャルサラウンド」とは、周囲に7つのスピーカーと1つのサブウーファーが設置された環境を再現した機能のことです。
音の鳴った位置や方向を把握しやすくなり、より高い臨場感のあるプレイを楽しめます。ただし、ゲームによってバーチャルサラウンドへの対応状況が異なり、PS4などのゲーム機は別途ヘッドホンアンプなどが必要になる場合もあるので、購入前に確認しておきましょう。
音質をチェック

By: corsair.com
ゲーミングヘッドセットは、ゲーム内のサウンドを聴くことに特化しています。FPS用途で使用する場合は、敵の足音や銃声の位置を正確に把握する必要があるため、より音の定位感に優れたモノを選ぶのがおすすめです。
スペック表に記載されている数値を参考にする場合は、「ドライバーユニット」や「再生周波数帯域」などを要チェック。ドライバーユニットとはヘッドホンの音を鳴らす部分のことで、基本的に口径の大きさに比例して音質が向上します。
再生周波数帯域は「Hz」の単位で再生できる音の範囲を表し、範囲が広いほど幅広いレンジの音を再生可能。人間が聞こえる周波数範囲は一般的に20~20000Hzといわれており、ハイレゾ対応を謳う製品は40000Hz以上の再生を実現します。
そのほか、「密閉型」か「開放型」かによるハウジングの構造の違いや、メーカーごとのサウンドの傾向なども確認しておきたいポイントです。
マイク性能をチェック

By: steelseries.com
オンラインで仲間と通信する際は、ボイスチャットを利用します。クリアな音声通話を行うには「ノイズキャンセリング機能」を搭載したモデルがおすすめ。周囲の雑音を抑えて、プレイヤーの声を際立たせます。
可動式のマイクであれば、細かい調節が可能。忠実に音声を拾えるほか、不使用時にはヘッドセット本体内に収納できるモデルもあります。ゲーム実況やボイスチャットを頻繁に行う方は、しっかりと性能をチェックしておきましょう。
装着感をチェック

By: amazon.co.jp
長時間装着し続けることも多いゲーミングヘッドセット。装着感のよさを求めるのであれば、側圧が強すぎず、重すぎないモノを選ぶのがおすすめです。バッテリーを内蔵するワイヤレスモデルや大口径ドライバーを搭載したモデルは、比較的重くなる傾向にあります。
そのほか、イヤーパッドやヘッドバンドも装着感に関わる重要なポイントです。使用されている素材や柔らかさは製品によって異なります。装着時の暑さや蒸れが気になる方には、通気性に優れたメッシュ素材を採用したモノや、イヤーパッドに冷却ジェルが入ったモノがぴったりです。
また、素材が異なる交換用のイヤーパッドが付属するモデルも存在。季節や用途に応じて付け替えられて便利です。サイズに関しては、ほとんどの製品で調節可能ですが、製品によって調節できる幅が異なる点には留意しておきましょう。
FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)

By: amazon.co.jp
パソコン周辺機器メーカーとして有名なロジクールは、ゲーミングデバイスを多数開発しています。ラインナップも豊富で、初心者におすすめのリーズナブルなモデルから、プロゲーマーが使用するハイエンドモデルまで多くの製品が存在。高品質ながらコスパに優れており、人気を集めています。
バーチャルサラウンド対応モデルや、軽量で長時間使用しても負担の少ないモデルなど、自分に合ったモノが探しやすいので、初めてFPS用にゲーミングヘッドセットを購入する方にもおすすめです。
レイザー(Razer)

By: rakuten.co.jp
レイザーはアメリカのサンフランシスコに拠点を構えるゲーミングデバイスメーカー。ヘッドセットはもちろん、マウスやキーボードなど、ゲームを楽しむために設計された製品を豊富に扱っています。
レイザーの製品は、ゲーミングデバイスらしいクールなデザインやライティングが人気です。また、ゲーミングデバイスをすべてレイザー製品で揃える愛用者も多く存在します。ゲーミングヘッドセットの性能だけでなく、見た目にもこだわる方におすすめです。
イーポス(EPOS)

By: rakuten.co.jp
「ゼンハイザー・コミュニケーションズ」の名前で知られていたものの、2020年に「EPOS」として新たにスタートしたメーカー。プロ仕様の製品も数多く取り扱っており、特にヘッドホンやマイクが有名です。
現在、ゲーミング向けのデバイスは「EPOS」というブランド名で展開しています。同ブランドのゲーミングヘッドセットは、ゲーミングデバイスらしいタフなシルエットが特徴です。
高性能かつ多機能な製品をメインに取り扱いつつ、比較的価格が安いエントリー向けのアイテムもラインナップ。また、有線接続モデルだけでなく、Bluetooth接続や独自のワイヤレス接続方式に対応するモデルも販売しています。
FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ|ワイヤレスモデル
ロジクール(Logicool) LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングヘッドセット G535
低遅延かつ高性能の接続システム「LIGHTSPEEDテクノロジー」を採用したワイヤレスゲーミングヘッドセットです。40mmのネオジムドライバーを搭載。クリアで立体感のあるサウンドが楽しめます。
連続使用時間は最長33時間。接続範囲は最大12mで、ケーブルによる煩わしさを感じることなく長時間着用できます。また、音量ローラーが左のイヤーカップ上にあるのもポイント。操作性に優れたゲーミングヘッドセットを探している方におすすめのアイテムです。
ロジクール(Logicool) LIGHTSPEED ワイヤレスRGBゲーミングヘッドセット G733
29時間を超えるバッテリー寿命と、最長20mの無線接続が備わっているワイヤレスゲーミングヘッドセットです。プレイ中にケーブルが絡まる心配がないため、重要なシーンでもしっかりとプレイに集中できます。
7.1chバーチャルサラウンドをしのぐ「DTS Headphone:X 2.0テクノロジー」を採用。さまざまな方向からの周囲音や環境音を感知できるので、敵がどこにいるのかがスムーズに把握できます。臨場感を味わいたい方にもおすすめです。
本体重量が278gと軽量なのもポイント。重量を分散させる「サスペンションストラップ」を備えているため、快適に着用し続けられます。長時間FPSを楽しみたい方にもおすすめのアイテムです。
レイザー(Razer) KRAKEN V3 PRO RZ04-03460100-R3M1
レイザー独自の「Triforceチタン50mmドライバー」を搭載しているワイヤレスゲーミングヘッドセットです。クリアでダイナミックなサウンドを楽しめます。加えて、7.1chバーチャルサラウンド付きで、定位感のある音質を実現しているのも特徴です。
振動機能付きで、深い没入感を味わえるのもポイント。また、遮音性に優れたマイクを搭載しており、快適なボイスチャットを楽しめます。FPSでチーム戦を行う際におすすめのアイテムです。
イーポス(EPOS) ワイヤレス密閉型ゲーミングヘッドセット H3PRO Hybrid 1000892
パッシブ高周波とANCによるノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスゲーミングヘッドセットです。周りの音を軽減してゲームに集中できます。7.1chバーチャルサラウンド機能付きで、音の鳴った位置や方向が把握しやすいのも特徴です。
ラグのない接続を可能にした低遅延ドングルが備わっているのもメリット。また、ANC設定時で19時間、低遅延ドングル設定時で最大30時間の長時間バッテリーを実現しています。充電の手間が省けるのも魅力です。
デュアルマイクを採用しているため、クリアな音声でボイスチャットが楽しめます。深い没入感のなかでFPSを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
スティールシリーズ(SteelSeries) PC用ワイヤレスゲーミングヘッドセット ARCTIS 9 WIRELESS
2.4GHzのワイヤレス機能と、複数の機器へ同時に接続できるBluetooth機能を搭載したワイヤレスゲーミングヘッドセットです。細部の音までしっかりと表現するのが魅力。PCはもちろん、PlayStationやNintendo Switchなど、幅広いゲーム機器に対応しています。
ノイズキャンセリング機能付きのマイクを搭載しているため、ボイスチャットでスムーズにやり取りできるのもポイント。また、20時間以上持続するバッテリーが備わっているので、長時間プレイを楽しみたい方にもおすすめのアイテムです。
キングストン(Kingston) HyperX Cloud MIX 4P5K9AA
Bluetooth対応で、最長20時間の連続使用が可能なワイヤレスゲーミングヘッドセットです。バッテリー残量を気にすることなく、1日中使い続けられます。加えて、有線接続にも対応。10~40000Hzの豊かな音が楽しめるのも特徴です。
キングストン独自の「40mmデュアルチャンバードライバー」を搭載。低音を中高音から分離して歪みを低減するため、クリアなサウンドを実現しています。
また、取り外し可能なブームマイクを採用しており、携行しやすいのもポイント。さらに、アルミフレームを採用しているため、耐久性にも優れています。
コルセア(Corsair) HS80 RGB WIRELESS CA-9011236
3D高精度サウンドのDolby Atmosに対応しているワイヤレスゲーミングヘッドセットです。敵がどこにいるのか、音で把握しやすくなります。臨場感のあるサウンドを楽しみたい方や、没入感を味わいたい方におすすめです。
最長20時間のバッテリー寿命と、18mの無線接続距離を実現。また、全指向性のマイクを搭載しており、ボイスチャットでのやり取りがスムーズに行えます。優れた機能を持つゲーミングヘッドセットを探している方にもおすすめです。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット INZONE H9 WH-G900N
360立体音響技術・ハードウェア構造・ノイズキャンセリング機能を搭載しているワイヤレスゲーミングヘッドセットです。周りの音に邪魔されることなく、ゲームが楽しめます。臨場感と没入感を味わえるのが魅力です。
2.4GHzワイヤレス接続に対応。PlayStation5に接続すれば、遅延の少ない安定したサウンドが楽しめます。加えて、最大32時間連続で使用できるバッテリーを搭載。電池残量を気にすることなく使い続けられます。
安定性・遮音性に優れたソフトフィットレザーイヤーパッドを採用しているのもポイント。圧力を分散させるクッション付きで、長時間快適に着用できます。
FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ|有線モデル
ロジクール(Logicool) ASTRO ゲーミングヘッドセット A10
40mmドライバーを搭載しているFPS向けゲーミングヘッドセットです。立体的に音声を再生し、小さな音も聞き取りやすいのが魅力です。また、フリップでミュートになる単一指向性マイクを搭載。スムーズにコミュニケーションを取れます。
軽量でやわらかな素材と、クロス製のイヤークッションを採用。長時間着用しても頭が痛くなりにくく、快適に使い続けられます。また、ケーブルは着脱式で、断線の心配が少ないのもポイント。比較的低価格なのでFPS初心者にもおすすめのアイテムです。
ロジクール(Logicool) ASTRO ゲーミングヘッドセット A40TR
ロジクール独自の「ASTRO Audio V2」を採用しているFPS向けゲーミングヘッドセットです。ゲーミング専用にチューニングされているのが魅力。周波数特性は20~20000Hzで、低音から高音までバランスがよく、クリアなサウンドが楽しめます。
感度の高い単一指向性マイクを搭載しているのもポイント。スムーズにやり取りができます。加えて、合成皮革のノイズキャンセリングイヤークッションが備わっているため、ゲームに集中しやすいのもメリットです。
優れたフィット性を持つヘッドバンドを採用しているため、長時間快適に着用できるのも魅力。3.5mmジャックによる有線接続方式を採用しており、PCやスマートフォンなど、幅広いデバイスでのFPSにおすすめのアイテムです。
レイザー(Razer) BlackShark V2 RZ04-03230100-R3M1
レイザー独自の「TRIFORCEチタン50mmドライバー」を搭載しているFPS向けのゲーミングヘッドセットです。低音から高音まで、精度の高い再現性を実現しています。加えて、音声の明瞭さを向上させるダイヤフラムを備えているのも特徴です。
7.1chバーチャルサラウンド機能付きで、音の出所を把握しやすいのが特徴。ノイズキャンセリング機能も備わっています。音声がクリアなマイクも備わっているため、スムーズにコミュニケーションを取れるのも魅力です。
メモリーフォームイヤークッション採用で、頭や耳が痛くなりにくいのもポイント。通気性にも優れており、長時間着用する方にも適しています。没入感を得ながらFPSを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
レイザー(Razer) KRAKEN V3 RZ04-03770200-R3M1
レイザー独自の「TRIFORCEチタン50mmドライバー」と7.1chバーチャルサラウンドを備えたFPS向けのゲーミングヘッドセットです。リアルなポジションサウンドを実現しているため、敵がどこを移動しているのかが素早く把握できます。
イヤーパッドとヘッドバンドにはクッションを配置。長時間着用しても耳や頭が痛くなりにくいのが魅力です。加えて、ヘッドバンドがスチールで補強されており、優れた耐久性を実現しています。
1680万色のカラーオプション付きで、ゲームと連動して光るのもポイント。優れた没入感が味わえます。ゲームの中に入り込んだような臨場感を楽しみたい方におすすめのアイテムです。
スティールシリーズ(SteelSeries) ゲーミングヘッドセット Arctis Prime
最高40000Hzの周波数を実現したスピーカードライバーを搭載しているFPS向けのゲーミングヘッドセットです。ゲーム内で発生する幅広い音がクリアに聞こえます。加えて、カップ上にあるコントローラから簡単に音量が調節できるのも特徴です。
優れたノイズキャンセル機能を持つマイクを搭載しており、スムーズにコミュニケーションが取れるのもポイント。また、3.5mmケーブルによる接続方式を採用しているため、PCやPlayStationなど、さまざまな機器での使用におすすめです。
キングストン(Kingston) HyperX Cloud Stinger Comfortable Gaming Headsets 4P5K6AA
50mmの大型ドライバーを搭載しているFPS向けのゲーミングヘッドセットです。クリアな中高音域や豊かな低音域を同時に実現しています。臨場感のあるサウンドが味わえるため、ゲームに集中しやすいのが魅力です。
本体重量が275gと軽量なのもポイント。イヤーパッドの素材には独自の低反発素材を採用しています。また、イヤーカップが90°回転する仕様で、休憩中は首にかけておくことが可能。長時間快適に着用できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
ゲーミングヘッドセットは、快適にゲームを楽しみたい方だけでなく、勝率を上げたい方にもおすすめのアイテムです。素早く敵を発見したり、仲間との連携をスムーズに行ったりするのにもぴったり。臨場感あふれるサウンドで、ゲームへの没入感をアップしてみてください。