ゲームをする際、没入感を高められるワイヤレスゲーミングヘッドセット。ケーブルがなく快適なプレイ環境を実現するアイテムです。しかし、製品によって音質や機能、デザインなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットの魅力とは?

By: amazon.co.jp
ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、ゲーム機やPCにケーブルを接続する必要がなく、取り回しがよいのが魅力。通信範囲内であれば、プレイ中にコードが邪魔になることがないうえ、ゲーム環境をすっきりと整えられます。
最近ではワイヤレスでも、遅延が抑えられたモデルが多数あるのもポイント。また、高音質かつ定位感に優れており、敵の足音や銃声の方向をより正確に把握できるモデルもあります。
なお、有線タイプと比べるとやや通信が不安定な点や、充電が切れると使用できなくなる点に注意が必要です。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットの選び方
装着感で選ぶ

By: amazon.co.jp
ワイヤレスゲーミングヘッドセットには、主にヘッドバンド型とイヤホン型があります。ゲームをする際は、長時間にわたってヘッドセットをすることが多いため、装着感はしっかりとチェックしておきたいポイントです。
ヘッドバンド型の場合、重さやイヤーパッドなどの素材が装着感に大きく影響します。軽いモデルなら負担を減らせるのがメリット。また、イヤーパッドが柔らかかったり、弾力性があったりすると耳が痛くなりにくくなります。
さらに、締め付け感も重要。強すぎると耳が痛くなりやすいですが、弱すぎると遮音性が低くなったり、安定性が低くなります。頭のサイズに合わせてサイズを調節できるかもあわせてチェックしてみてください。
イヤホン型の場合は、イヤーピースのサイズが耳に合っていないと、耳が痛くなる場合があります。イヤーピースが複数用意されていると自分の耳にフィットさせやすくなるので、しっかり確認しておきましょう。
定位性能で選ぶ

By: amazon.co.jp
定位性能とは、音の方向や距離を正確に把握できる性能のこと。特に、FPSなどのゲームでは、敵の足音や銃声の方向を瞬時に判断できることが大切です。
音の解像度が高いモデルは、BGMや効果音と分けて足音などを聞き取りやすくなるのがメリット。特に中音域を含む全域でバランスよくクリアに再生できるモデルは、定位感に優れている傾向があります。
ゲームを優位に進めたい方は優れた定位性能を謳うモデルを選ぶようにしましょう。
音質で選ぶ

By: amazon.co.jp
ゲーミングヘッドセットの音質は製品によって異なります。一般的に、大きなドライバーユニットを搭載したモデルほど音質は高くなります。特に低音域を豊かに再現できるため、爆発音や銃声などの迫力ある音を楽しめるのがメリットです。
実際は、用途に合わせて選ぶことが重要。定位感を重視するなら広い音域をバランスよくクリアに再生できるモデル、RPGやアクションゲームでは低音域を豊かに再生できるモデルがおすすめです。
また、密閉型と開放型では音質の特性が異なります。密閉型は外部の音を遮断し、臨場感のあるゲーム体験が可能。開放型は自然な音の広がりがあり、長時間の使用でも耳が疲れにくいのが魅力。しかし、音漏れが発生しやすい点に注意が必要です。
マイク性能で選ぶ

By: amazon.co.jp
チームプレイやボイスチャットを行う方にとって、マイク性能は重要です。通信相手に声がクリアに届くマイクを選ぶことで、コミュニケーションがスムーズになり、ゲームをスムーズに進められます。
マイクの可動性にも注目しましょう。マイクを口元の位置に近づけられるモデルは声をしっかりと拾えます。また、使わないときに跳ね上げられたり取り外し可能なモデルは、マイクを使用しないときにすっきりと使えて便利です。
ノイズキャンセリング機能付きのマイクは、周囲の雑音をカットし、自分の声だけをクリアに伝えられます。キーボードのタイピング音や環境音を抑えられるのがメリット。また、すぐにミュートできる物理ボタンが付いているモデルは、急な来客やプライベートな会話をしたいときにも安心です。
接続端子で選ぶ

By: amazon.co.jp
ワイヤレスゲーミングヘッドセットで一般的な接続方式は、2.4GHz ワイヤレス接続とBluetooth接続です。2.4GHz ワイヤレス接続は、専用のUSBレシーバーを使用するため、接続が安定しており、音声遅延が少なく済みます。特に、FPSなど素早い反応が求められるゲームでは重要なポイントになります。
Bluetooth接続は、スマートフォンやタブレットなどBluetoothに対応したデバイスと簡単にペアリングできるのが便利。しかし、一般的に2.4GHz接続よりも遅延しやすいため、カジュアルなゲームやメディア視聴での使用に適しています。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、1946年に創業した日本の総合電機メーカーです。トランジスタラジオやトリニトロンカラーテレビなど技術革新を続け、現在は音響、映像、ゲームなど幅広い分野で製品を展開しています。
PlayStation向けワイヤレスゲーミングヘッドセットを多数ラインナップしているのが特徴。高音質で臨場感のあるゲーム体験が可能です。よりゲームを快適に行える機能を豊富に搭載しているモデルが気になる方はチェックしてみてください。
ロジクール(Logicool)

By: amazon.co.jp
ロジクールは、1981年にスイスで創業したコンピュータ周辺機器メーカーです。日本では1988年に進出し、現在では「Logicool G」というゲーミングギアブランドを展開しています。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットでは、豊富なラインナップが魅力。ゲーミングに特化した音質や機能を実現しており、パフォーマンスアップを狙いたい方におすすめです。
レイザー(Razer)

By: rakuten.co.jp
レイザーは、2005年に設立されたゲーミングデバイスメーカーです。カリフォルニアとシンガポールに本社を構え、ゲーミング周辺機器からゲーミングノートPCまで幅広く展開しているのが特徴です。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットでは、PC向け・家庭用ゲーム機向け・モバイルデバイス向けなど、プラットフォームに合った製品をラインナップ。また、本格的なゲームプレイに対応する高性能モデルや、かわいらしいデザインのモデルもあり、自分に合った製品を選びやすいのもおすすめポイントです。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットのおすすめ
ロジクール(Logicool) G PRO X 2 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミングヘッドセット G-PHS-005WLBK
50mmグラフェンドライバーを備えたワイヤレスゲーミングヘッドセット。足音やピンの引き抜く音などの細かな音など、ゲーム内の音響空間を豊かに再現します。
アルミニウムとスチールフレームを採用し、強度も良好。低反発素材のイヤーパッドにより、快適にプレイできます。また、LIGHTSPEEDワイヤレス、Bluetooth、3.5mmケーブルの3種類の接続方式に対応しており、シーンに合わせて使い分けられます。
最長50時間の使用が可能で、接続範囲は最大30m。取り外し可能なマイクとBlue VO!CE技術により、クリアな音声でコミュニケーションできます。高音質と快適性を重視するゲーマーにおすすめのヘッドセットです。
エイスース(ASUS) ゲーミングヘッドセット ROG DELTA S WIRELESS
2.4GHzとBluetoothの両接続に対応したワイヤレスゲーミングヘッドセット。2.4GHzは最大25メートルの範囲で信号をスムーズに送信できます。ASUS独自の50mmドライバーと気密性の高いチャンバーにより、より深みのある精細なオーディオを実現し、没入感あふれるバランスを体験可能です。
声をクリアに伝えるAIビーム・フォーミングマイクを内蔵。キーボードの打鍵音やマウスのクリック音など、5億種類を超える雑音を最大95%低減すると謳うAIノイズキャンセリング機能も搭載されています。
フル充電で最大25時間の連続使用が可能で、わずか15分の急速充電で3時間使用できます。また、318gの軽量設計とD字型イヤーカップにより、長時間のゲームも快適。PCやPlayStation、Nintendo Switchなど幅広いデバイスで使用したい方におすすめのヘッドセットです。
エイスース(ASUS) ゲーミングヘッドセット ROG DELTA II
幅広いデバイスに接続できる「トライモード」対応のワイヤレスゲーミングヘッドセット。Bluetooth、2.4GHz、有線3.5mmの3種類の接続方式を備え、PCからゲーム機、スマートフォンまでさまざまな機器で使用できます。50mmのチタンコーティングダイヤフラムドライバーが臨場感あふれるサウンドを実現します。
DualFlow Audioにより、2つの音源から別々の音声を同時に聴くことが可能です。ゲームプレイ中にも音楽やポッドキャストを楽しめます。イヤーカップのボタンを押すだけで電話にも応答可能。また、10mmの超広帯域ブームマイクは広い周波数帯域をカバーし、激しいゲーム中でもクリアな音声で通信できます。
電力効率に優れ、BluetoothモードでRGB照明オフの場合は最大140時間の長時間駆動が可能です。わずか15分の充電で最大11時間使用できる急速充電にも対応。318gの軽量設計と人間工学に基づいたD型イヤーカップにより、長時間の使用でも快適に装着できます。
ジェイビーエル(JBL) JBL Quantum 910 Wireless JBLQ910WLBLK
低遅延で快適にゲームをプレイできるワイヤレスゲーミングヘッドセットです。USBドングルによる2.4GHzワイヤレス接続で約0.05秒の超低遅延を実現。周囲の環境音を打ち消すアクティブノイズキャンセリング機能により、ゲームの世界に没入できます。
ハイレゾ認定取得の50mm径ドライバーユニットが、クリアな高音と深みのある重低音を再現し、ゲーム内の繊細な音をしっかりと描写します。Bluetooth接続や3.5mmアナログ接続にも対応し、PC、PlayStation、Nintendo Switchなど幅広いプラットフォームで使用可能です。
形状記憶フォームイヤークッションと軽量なヘッドバンド構造により、快適な装着感を維持します。Bluetooth接続時には最大約45時間、2.4GHz接続時には最大約39時間のバッテリー持続時間を実現。フリップアップするとミュートになるブームマイクを搭載し、オンラインゲームやWeb会議など、多様なシーンで活躍するおすすめのヘッドセットです。
レイザー(Razer) Barracuda X Chroma RZ04-05220100-R3M1
汎用性に優れたワイヤレスゲーミングヘッドセット。Razer SmartSwitch Dual Wireless機能により2.4GHzとBluetooth接続をシームレスに切り替え可能で、ゲームプレイ中の着信にも素早く対応できます。285gの軽量デザインもポイント。また、6ゾーンのイヤーカップライティングを備え、1680万色以上から選べるRGB効果でゲーム環境に彩りを添えます。
TriForce 40mmドライバーにより高音域から低音域まで高音質サウンドを実現。取り外し可能なHyperClearカーディオイドマイクで自然な音声通話が楽しめます。通気性のよいメモリーフォームイヤークッションと回転式イヤーカップが快適なフィット感を実現。Razer Audioアプリで好みに合わせたEQ設定も可能です。
最大70時間のバッテリーが持続し、15分の急速充電で約6時間使用できます。PC、PlayStation、スマートフォンなどさまざまなプラットフォームに対応するのもおすすめポイントです。
ソニー(SONY) INZONE Buds WF-G700N
競技性の高いゲームに適したワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングイヤホン。8.4mmのダイナミックドライバーXを搭載し、足音などの音を明瞭に再現します。さらに、付属のUSBトランシーバーによる2.4GHz接続で遅延を極限まで抑え、快適にゲームをプレイできます。
イヤホン型の軽量コンパクト設計により、長時間の装着でも耳への負担が少なく快適です。ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能を搭載。没入感を高められます。4サイズのイヤーピースが付属し、自分に合った装着感が得られるのもポイントです。
イヤホン単体で最大12時間の連続再生が可能なバッテリー性能を備えています。FPSなど音の定位が重要なゲームを楽しむ方や、イヤホン型のワイヤレスヘッドセットを求める方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) INZONE H9 WH-G900N
ゲームの世界への没入感を高めるノイズキャンセリングワイヤレスゲーミングヘッドセット。360立体音響技術により、敵の足音や周囲の環境音を正確に把握でき、ゲームを優位に進められます。ノイズキャンセリング機能で外部の騒音をカットし、ゲームに集中可能です。
ソフトフィットレザーイヤーパッドと頭部への圧力を分散させるヘッドクッションにより、長時間のプレイも快適。バッテリー駆動時間は最大32時間で、10分の急速充電で60分使用できるクイック充電にも対応しています。
低遅延の2.4GHzワイヤレス接続により、遅延を抑えてゲームプレイが可能です。PlayStation 5との親和性も高く、ゲーム画面上でヘッドセットのステータス確認ができます。PCソフトウェア「INZONE Hub」で音質設定をカスタマイズできる点もおすすめです。
レイザー(Razer) BlackShark V2 Pro White Edition
eスポーツプロとコラボの下で設計されたワイヤレスゲーミングヘッドセット。スーパーワイドバンドマイクを搭載し、チームメイトとのコミュニケーションを鮮明かつ自然な音声で実現します。320gの軽量設計とソフトなメモリーフォームクッションにより、涼しく快適に使用可能です。
チタンコーティングを施した50mmドライバーが、高・中・低それぞれの音域を分離して再生。クリアでパワフルなサウンドが魅力です。世界トップクラスのeスポーツプレイヤー協力のもと調整されたFPS用オーディオプロファイルは、ヘッドセット本体に保存して持ち運べるため、FPSに合った音質でプレイできます。
Razer HyperSpeed Wireless技術による低遅延接続とBluetooth 5.2を搭載し、最大70時間駆動するバッテリーを備えています。15分の充電で6時間のプレイが可能。FPSゲームで勝利を目指すプレイヤーにおすすめのヘッドセットです。
ソニー(SONY) INZONE H5 WH-G500
競技性の高いゲームに適した音響性能を備えたワイヤレスゲーミングヘッドセット。40mmドライバーによる正確なサウンドとゲーム向けに最適化された360立体音響技術により、臨場感のあるゲームをプレイできます。PCソフトウェア「INZONE Hub」で好みに合わせたイコライザー設定も可能です。
頭部への圧力を分散させるナイロン素材のイヤーパッドとヘッドクッションを採用し、快適な装着感を実現。両指向性ブームマイクとAIによるノイズ低減技術により、周囲の雑音を抑えてクリアな音声でチームメイトとコミュニケーションがとれます。
低遅延の2.4GHzワイヤレス接続に対応し、最大28時間の連続使用が可能。有線接続にも対応しています。高音質と快適性を求める幅広いゲーマーにおすすめのヘッドセットです。
ロジクール(Logicool) G933s LIGHTSYNC RGB付きワイヤレス7.1ゲーミングヘッドセット
没入感あふれる立体音響を実現するワイヤレスゲーミングヘッドセット。50mm Pro-GオーディオドライバーとDTS Headphone:X 2.0サラウンドが、ディテールもしっかり表現し没入感を高めます。低音から高音まで豊かな音域を再現し、声や足音、銃声なども聞き取りやすいのが魅力です。
2.4GHzのワイヤレス通信と有線接続にも対応した汎用性の高さもポイント。3つのプログラマブルGキーを搭載しており、プレイ中のメディア操作やオーディオ設定の切り替えがスムーズです。専用ソフトウェアでサウンドプロファイルもカスタマイズできます。
ライトオフで最長12時間、ライトオンでも8時間のバッテリー駆動が可能。充電しながらのプレイにも対応しています。耳を包み込むサーカムオーラル型イヤーカップと合成皮革パッドで快適性が持続。長時間のゲームセッションを楽しみたい方におすすめのヘッドセットです。
HyperX HHSS1C-KB-WT/G 4P5J1AA
スタイリッシュなデザインのPlayStation対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット。2.4GHzワイヤレス接続により、安定した通信が可能です。軽量設計と通気性に優れたソフトイヤーパッドにより長時間のゲームプレイも快適です。
密閉式設計の40mmドライバーが生み出すサウンドで、ゲームの臨場感が向上。さらに、耐久性に優れた調整可能なスチールスライダーを採用し、フィット感も良好です。オンボードオーディオコントロールにより、システムメニューを開かずに音量調整ができます。
跳ね上げるだけで簡単にミュートできるノイズキャンセリングマイクを搭載し、クリアな通話品質を確保。約17時間の連続使用が可能なバッテリーを内蔵しているため、長時間ゲームしていても安心です。PlayStation 5、PlayStation 4、PCに対応しています。
ロジクール(Logicool) ASTRO A50 X LIGHTSPEED A50X
複数のゲーム機に対応するワイヤレスゲーミングヘッドセット。PLAYSYNCテクノロジーにより、PlayStation 5、Nintendo Switch、PC/Mac、Xboxの3システムに同時接続し、ボタンひとつで切り替えることが可能です。
PRO-Gグラフェンドライバーにより、ゲームサウンドのディテールまで鮮明に表現できます。オンイヤーコントロールからゲームとボイスチャットの音量バランスを調整可能なため、プレイ状況に応じて音響環境を整えられます。
フル充電で最大24時間の連続使用が可能。G HUBソフトウェアを使えばイコライザー設定や各種機能のカスタマイズもできます。複数のプラットフォームを行き来しながら高音質なゲーム体験を求めるゲーマーにおすすめの製品です。
エレコム(ELECOM) 2.4GHzワイヤレスステレオゲーミングヘッドセット HS-GMW100BK
2.4GHz帯のデジタル伝送技術を採用した安いワイヤレスゲーミングヘッドセット。映像と音声のズレを抑えた低遅延設計で、φ50mmの大口径ドライバーからクリアなサウンドを届けます。コードが邪魔にならないワイヤレス接続により、自由な姿勢でゲームプレイを楽しめます。
デジタルミキサー機能を搭載し、ゲーム音とスマートフォンの音声を同時に再生可能。チャットアプリを使いながらのマルチプレイもスムーズです。ボタンひとつで3Dサラウンドモードに切り替えられ、臨場感のあるサウンドを楽しめます。
耳全体を包み込む大型イヤーパッドと調整可能なヘッドバンドにより、安定した装着感を実現。LED点灯時でも約7時間、消灯時は約12時間の連続使用が可能です。PlayStationやNintendo Switchなどの主要ゲーム機に対応しており、幅広いゲームを楽しみたい方におすすめのヘッドセットです。
ジェイビーエル(JBL) QUANTUM 360 WIRELESS JBLQTUM360BLK
臨場感あふれるサウンドを実現するワイヤレスゲーミングヘッドセット。2.4GHzワイヤレスとBluetoothのデュアルワイヤレス接続により、さまざまなデバイスに対応可能です。40mmドライバーは没入感を高められるJBL QuantumSURROUNDサウンドに対応しており、ゲームを優位に進められます。
軽量ヘッドバンドと通気性に優れた形状記憶フォームイヤーパッドにより、快適な装着感を実現。着脱可能な無指向性ボイスフォーカスブームマイクがクリアな音声コミュニケーションを可能にし、ゲーム内での連携をスムーズにします。
最大約22時間のバッテリーと急速充電機能を搭載。5分の充電で約1時間のプレイが可能で、充電しながらの使用もできます。PC、PlayStation、Nintendo Switchなど複数のプラットフォームに対応。幅広いゲームを楽しみたい方におすすめのヘッドセットです。
スティールシリーズ(SteelSeries) ARCTIS NOVA PRO WIRELESS 61520
AIノイズキャンセリング機能をマイクに搭載したワイヤレスゲーミングヘッドセット。周囲の雑音を抑えクリアな声を届けます。アクティブノイズキャンセリング機能も搭載しているので、外部のノイズの低減も可能。ゲームに集中できます。
40mmのオーディオドライバーを搭載しているほか、独自のソフトウェア「SONAR」によりイコライザーの調整が可能なので、サウンド体験を高めることが可能です。スタイリッシュなデザインも魅力。かっこいいデザインのヘッドセットが欲しい方におすすめです。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、音質や遅延のしにくさなどが重要です。また、装着感やマイク性能やバッテリー持続時間も快適にゲームをプレイするのに大切なポイントになります。本記事を参考に、自分に合ったモデルを探してみてください。