ゲームへの没入感を高めるゲーミングヘッドセット。安い価格帯の製品でも、クリアな音質でプレイを楽しめるモノが多く存在します。しかし、製品によって機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、安いゲーミングヘッドセットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

安いゲーミングヘッドセットの選び方

接続方法をチェック

By: amazon.co.jp

安いゲーミングヘッドセットの接続方法は、主に「有線接続」と「無線接続」があります。有線接続は、ゲーム機やPCに直接ケーブルでつなぐタイプ。通信が安定しやすく、遅延の心配が少ないのがポイントです。安い価格のモデルが多いのも特徴。しかし、ケーブルの煩わしさを感じる場合があります。

無線接続は、ケーブルがないため取り回しやすいのが魅力。しかし、価格は有線接続のモノより高価な傾向にあります。また、充電が必要なため、プレイ中のバッテリー切れには注意しましょう。

接続端子をチェック

By: amazon.co.jp

有線の場合、ゲーミングヘッドセットの接続端子は、主に「USB接続」や「3.5mmミニピンプラグ」があります。使用するPCやゲーム機、スマートフォンによって対応する端子が異なるため、事前に確認しておきましょう。

USB接続は、PCやゲーム機に簡単に接続できるほか、音質が劣化しにくい傾向にあります。3.5mmミニピンプラグは、幅広い機器に対応しているのが特徴です。

チャンネル数をチェック

By: amazon.co.jp

ゲーミングヘッドセットのチャンネル数は「2ch(ステレオ)」「5.1ch」「7.1ch」などがあります。2chステレオは、左右の耳にそれぞれ音を分けて再生する基本的なタイプです。シンプルな構成で、比較的安価なモデルにも多く採用されています。

5.1chや7.1chは、バーチャルサラウンド技術で立体的な音響を実現します。ゲーム内で敵の足音や銃声の位置を把握しやすくなるのがメリット。没入感のあるゲーム体験を求める方におすすめです。

マイク性能をチェック

ミュート機能

By: rakuten.co.jp

ミュート機能は、ボイスチャットをしながらゲームをプレイするときに重要な機能です。ミュート機能があれば、素早くマイクのオンオフを切り替えられます。

くしゃみや咳、家族の声など、意図しない生活音を相手に聞かせずに済むのがメリット。一部のモデルでは、ミュート状態を示すランプが付いているモノもあるのでチェックしてみてください。

ノイズキャンセリング機能

By: rakuten.co.jp

自分の声をクリアに届けたい場合は、マイクにノイズキャンセリング機能が搭載されているかどうかをチェックしましょう。キーボード音やエアコンの音といったノイズを低減し、聞き取りやすい音声を届けられます。

なかには、AIを活用してノイズをさらに効果的に除去する技術を採用したモノもラインナップ。自分のゲーム環境や周囲の騒音レベルに合わせて、適したノイズキャンセリング性能の製品を選びましょう。

軽さをチェック

By: biccamera.com

安いゲーミングヘッドセットを選ぶ際は、本体の軽さをチェックするのも重要です。特にゲームを長時間プレイする場合は、快適な装着感を実現するために軽いゲーミングヘッドセットをチェックしてみてください。

軽量なゲーミングヘッドセットの目安として、200g台のモデルを選ぶのがおすすめ。なお、快適性を重視する際は、軽さに加えてイヤーパッドの素材や厚み、ヘッドバンドの柔軟性もあわせて確認しましょう。

安いゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー・ブランド

ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp

ロジクールは、スイス設立のコンピュータ周辺機器メーカーです。マウスやキーボード、ゲーミングデバイスなど幅広い製品を手がけています。ゲーミングデバイスは「ロジクールG」ブランドとして製品を扱っているが特徴です。

ゲーミングヘッドセットは1万円以下の安いモデルもラインナップ。コストパフォーマンスに優れたモノが揃っています。安い価格ながら、没入感が味わえるサウンドを実現したモデルもあるのが魅力です。

エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp

エレコムは日本のPC周辺機器メーカー。PC関連からスマートフォンアクセサリー、オーディオ機器まで多岐にわたる製品を展開しています。リーズナブルな価格のモデルが多いのが魅力です。

ゲーミングヘッドセットに関しても、数千円で購入できる安いモノが充実。FPSゲームに特化した音質チューニングを施したモデルや、50mmの大口径ドライバーを搭載したモデルも手頃な価格でラインナップしています。

レイザー(Razer)

By: rakuten.co.jp

レイザーは、ゲーマー向けの周辺機器を展開しているブランドです。「For Gamers. By Gamers.」をスローガンに掲げているのがポイント。緑色のロゴが特徴的で、デザイン性にも優れています。

ゲーミングヘッドセットは安い価格で購入できる「BlackShark V2 X」や、「Kraken」シリーズなどを展開。7.1chサラウンドサウンド対応モデルもラインナップしており、安さと機能性の高さを兼ね備えています。

安いゲーミングヘッドセットのおすすめ

ロジクール(Logicool) LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット G435

ロジクール(Logicool) LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット G435

165gの軽量設計を実現した安いワイヤレスゲーミングヘッドセット。通気性のよいイヤーカップと形状記憶フォームのイヤーパッドにより、長時間のゲームプレイでも快適に装着できます。

LIGHTSPEEDとBluetoothの2種類のワイヤレス接続に対応し、PCやPlayStation、スマートフォンなどさまざまなデバイスで使用可能。最大18時間のバッテリー駆動時間により、長時間のゲームプレイを楽しみたい方にもおすすめです。

40mmドライバーによる没入感のあるサウンドで、ゲーム内の細かな音までクリアに捉えやすいのがおすすめポイント。デュアルビームフォーミングマイク搭載により、周囲のノイズをカットしてクリアな音声でコミュニケーションが取れます。

ロジクール(Logicool) 有線ゲーミングヘッドセット G335

ロジクール(Logicool) 有線ゲーミングヘッドセット G335

240gの軽量設計が魅力の安いゲーミングヘッドセット。調節可能なサスペンションヘッドバンドを採用し、頭部にしっかりフィットします。長時間のゲームプレイでも装着しやすいのがおすすめポイントです。

40mmドライバーを搭載し、足音や遠くの銃声音なども聞き取りやすい明瞭なサウンドを実現。また、マイクを上げるだけでミュートができるフリップミュート式のマイクも搭載しています。

3.5mmイヤホンジャックを採用しているのもおすすめポイント。安い価格ながらPCやPlayStation、Nintendo Switchなど幅広いデバイスに対応します。

エレコム(ELECOM) ゲーミングヘッドセット HS-G01

エレコム(ELECOM) ゲーミングヘッドセット HS-G01

50mmの大型ドライバーを搭載した安いゲーミングヘッドセット。低音から高音まで幅広い帯域を再生します。立体的なサウンドで、敵の位置や動きを把握しやすいのが魅力。臨場感あふれるプレイを実現します。

やわらかなイヤーパッドと低めの側圧設計により、長時間のゲームプレイでも快適に装着可能。頭部に合わせて調節可能なヘッドバンドも採用しています。250gの軽量ボディも魅力です。

ケーブル上のインラインコントローラーで、ボリューム調整やマイクのミュートが簡単に操作できます。ケーブルが約2mと長めなのもおすすめポイントです。

レイザー(Razer) BlackShark V2 X

レイザー(Razer) BlackShark V2 X

安い価格ながら高性能なゲーミングヘッドセット。低音から高音まで細部にわたるサウンドを再現するドライバーを搭載しています。240gの軽量ボディとメモリーフォームイヤークッションで、長時間でも快適に装着可能です。

7.1chバーチャルサラウンドサウンドに対応し、音の方向や距離感を把握しやすいのが魅力。FPSゲームなどで役立ちます。また、密閉型イヤーカップが外部ノイズを軽減し、ゲームへの集中力を高めるのもおすすめポイントです。

Razer HyperClearカーディオイドマイクにより、ボイスチャット相手にクリアな音声を届けられます。コスパに優れたおすすめのゲーミングヘッドセットです。

ソニー(SONY) ゲーミングヘッドセット INZONE H3 MDR-G300

ソニー(SONY) ゲーミングヘッドセット INZONE H3 MDR-G300

360°立体音響技術を採用しており、ゲーム音の位置や距離を把握しやすい安いゲーミングヘッドセット。40mmのドーム型ドライバーで聴き取りやすい音質を実現し、ゲームの世界に没入できます。

跳ね上げるだけでミュートされるブームマイクも便利です。専用のPCソフト「INZONE Hub」を使えば、イコライザーや立体音響の調整が行えます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ゲーミングヘッドセット ATH-GL3

オーディオテクニカ(audio-technica) ゲーミングヘッドセット ATH-GL3

長時間装着しやすい軽量設計の安いゲーミングヘッドセット。45mmの大口径ドライバーで高解像度サウンドも実現しています。密閉型構造により外部のノイズを遮断し、ゲームの世界に没入できる環境を作り出せるのも魅力です。

周囲のノイズを低減するブームマイクが搭載されているのも特徴。スムーズなボイスチャットをサポートします。ヘッドパッドは取り外して水洗いができるため、清潔に保ちやすいのもおすすめポイントです。

ジェイビーエル(JBL) Quantum 100M2

ジェイビーエル(JBL) Quantum 100M2

JBL独自のQuantumSOUNDシグネチャー技術を搭載した、おすすめの安いゲーミングヘッドセット。敵の足音や環境音をリアルに感じ取れます。40mmのダイナミックドライバーを採用しているのも魅力。周波数特性は20Hz~20kHzです。

約220gと軽量なのに加えて、通気性に優れたイヤーパッドで装着感が良好。無指向性の着脱可能なボイスフォーカスマイクを備え、スムーズなボイスチャットを実現します。3.5mmミニプラグ接続でPCやゲーム機など幅広いデバイスに対応可能。Windows Sonic Spatial Sound対応により、臨場感あふれる音響を体験できます。

バッファロー(BUFFALO) 両耳ヘッドバンド式ゲーミングヘッドセット BSHSUH05

バッファロー(BUFFALO) 両耳ヘッドバンド式ゲーミングヘッドセット BSHSUH05

臨場感あふれる5.1chサラウンドサウンドを実現した安いUSBゲーミングヘッドセット。ゲーム内の敵の位置や足音を高精度に把握できます。半密閉タイプで、周囲の音を適度に聞きながらゲームに集中できる設計です。

専用ドライバーで簡単に音質調整ができ、好みのサウンドにカスタマイズ可能。さらに、ボリューム調整やマイクミュート機能を備えた多機能コントローラーが付属しており、手元で素早く操作できます。

ソフトレザーを使用したヘッドバンドで、長時間の使用でも疲れにくいのがおすすめポイント。付属の回転式アームマイクはアジャスター付きで位置調整が簡単です。ボイスチャットも快適に楽しめます。

コルセア(Corsair) HS65 SURROUND

コルセア(Corsair) HS65 SURROUND

50mmネオジウムドライバーを搭載した安いゲーミングヘッドセット。音の方向性がわかりやすく、ゲームを臨場感豊かに楽しめます。約282gのアルミニウム強化フレームと、形状記憶フォーム採用のレザーイヤーパッドにより、長時間でも装着しやすい設計です。

Dolby Audio 7.1サラウンドに対応し、立体的な音響空間を実現。フリップアップ式の無指向性ノイズキャンセリングマイクも搭載しています。機能性に優れたおすすめのモデルです。

ジェーブイシー(JVC) JVC GAMING ワイヤレスゲーミングヘッドセット GG-01W

ジェーブイシー(JVC) JVC GAMING ワイヤレスゲーミングヘッドセット GG-01W

軽量設計で快適に使える安いゲーミングヘッドセット。40mmドライバーを搭載しており、ゲームの臨場感を高めます。

2.4GHzのワイヤレス接続に対応しているのが特徴。状況に応じて3.5mmステレオミニプラグでの有線接続も行えます。約15時間の連続使用が可能なバッテリーを搭載し、安い価格ながら長時間のゲームプレイがなのもおすすめポイントです。