PC本体と同じように使用用途によって必要なスペックが異なる「モニター」。滑らかな動きを求める場合にはリフレッシュレートが高いモニターが最適です。PCゲームやスポーツ観戦など、動きの多い映像を表示する際にリフレッシュレートが低いモニターでは、どうしても動きが悪く残像が残ることもあります。
そこで今回は、144Hzと高いリフレッシュレートを備えるモニターのおすすめモデルをご紹介。おすすめメーカーや選び方も解説するので、チェックしてみてください。
- 目次
- リフレッシュレートとは?
- 144Hzモニターのメリット
- 144Hzモニターの選び方
- 144Hzモニターのおすすめメーカー
- 144Hzモニターのおすすめモデル|24インチ
- 144Hzモニターのおすすめモデル|27インチ
- 144Hzモニターのおすすめモデル|30インチ以上
リフレッシュレートとは?

By: asus.com
モニタースペックに記載されているリフレッシュレートは、1秒間に画面が何回切り替わるかを表しています。同じ場面を表示する場合であっても、リフレッシュレートが高いモニターは、より多くの画面が表示可能。結果として映像のちらつきを抑え、ヌルヌルとした滑らかなグラフィックが楽しめます。
144Hzモニターのメリット

By: asus.com
一般的なモニターのリフレッシュレートは60Hzほど。2倍以上のリフレッシュレートを備える144Hzのモニターであれば、より滑らかな映像表示が可能になります。
144Hzモニターは、FPSや格闘ゲーム、レースゲームなどをプレイする方に人気。操作するキャラを素早く動かしても周囲の状況をしっかりと表示できるほか、レースゲームではコースや障害物をいち早く察知できます。残像やちらつきが少ないので、長時間モニター画面を見続ける方におすすめです。
144Hzモニターの選び方
画面サイズをチェック

By: dell.com
同じ144Hzモニターであっても、画面のサイズはさまざま。19インチほどのコンパクトモデルから27インチ以上の大型モデルまで存在します。
ゲームをメインでプレイする方は、画面全体をしっかり見渡せる24インチ前後のモデルがおすすめ。映画鑑賞やスポーツ観戦などを楽しみたい方は、迫力のある27インチ以上のモデルがおすすめです。モニターは画面が大きければよいわけでもないので、事前に用途を確認したうえで選ぶようにしましょう。
解像度をチェック

By: lg.com
解像度とは、モニターに表示される画像がどれだけ細かく再現されているかを表す数値のこと。スペック表には「〇〇×〇〇」といった記載がされており、数値の高いモノほど鮮明な画像表示が可能です。
フルHD解像度は1920×1080で表示され、モニターで一番多く採用されています。比較的安価なのでコストパフォーマンス重視の方におすすめです。また、なかには解像度2560×1440のWQHDもラインナップ。フルHDと比較してより高精細な映像を楽しめるため、気になる方はチェックしてみてください。
応答速度をチェック

By: lg.com
応答速度とは、画面の色の変化速度を表します。応答速度性能が高いモニターほど、残像が少なく滑らかな映像表示が可能です。
FPSや格闘ゲームは、モニターに表示される映像の遅延が勝敗を分ける場合もあります。普通に使用するのであれば応答速度の高さは必要ありませんが、PCゲームでの勝率を上げたい方は1ms以下の応答速度を備えたモデルがおすすめです。
入力端子の種類と数をチェック

By: lg.com
PCからモニターへ映像を入力する際は、入力端子の種類を要チェック。基本的には、HDMIやDVI、DisplayPortなどの端子を使用します。このうちHDMI・DVI・DisplayPortは現在主流となっているデジタル入力端子。VGAがアナログ入力端子です。
また、入力端子の数もモデルによってさまざま。端子がひとつだけの場合は、ほかの機器と接続するたびにコードを抜き差しする必要があるので注意が必要です。複数の機器との接続を考えている方は、端子の数が足りているかもあわせてチェックしておきましょう。
144Hzモニターのおすすめメーカー
ベンキュー(BenQ)

By: rakuten.co.jp
「ベンキュー」は、PC周辺機器を取り扱うメーカーです。台湾に本社を構えており、豊富な製品ラインナップが特徴。低価格で購入できるエントリーモデルから、144Hzのリフレッシュレートを誇るゲーミングモニターまでたくさんのモデルを製造しています。デザインがシンプルでコスパに優れているのもメリットです。
エイスース(ASUS)

By: rakuten.co.jp
台湾のPC・PC周辺機器メーカーとして有名な「エイスース」。120・144Hzといった高リフレッシュレート対応ゲーミングモニターを製造しており、スペックの高いモデルをラインナップしています。
また、エイスースはちらつきが少なく美しい映像で定評の高品位なIPSパネルモニターも人気。FPSやレースゲームをメインにプレイする方はチェックしておきましょう。
エムエスアイ(MSI)

By: amazon.co.jp
世界でも有数のマザーボードメーカー「MSI」は、台湾のPC・PC周辺機器メーカーで、PCゲーム向けの製品を開発しています。モニターに関しても、高リフレッシュレートモデルや応答速度の速いモデルを豊富にラインナップ。没入感を高める曲面ディスプレイモニターが人気です。
144Hzモニターのおすすめモデル|24インチ
ベンキュー(BenQ) 24インチゲーミングモニター ZOWIE XL2411P

多くのe-Sports大会で採用されている144Hzのゲーミングモニター。動きの細部まで表現されており、滑らかな画面でゲームが楽しめます。また、応答速度が1msと速いので、FPSなどの動きが激しいゲームでも残像感を覚えにくいのがポイントです。
暗いシーンでの視認性が向上する「Black eQualizerカラーエンジン機能」を搭載。キャラクターやモノの輪郭や明るさをハッキリさせることで、障害物に隠れている敵キャラクターを素早く見つけられます。
位置の調節が可能なスタンドを搭載しており、高さや角度が変更可能。さらに、バックライトのちらつきがないフリッカーフリー仕様で、目に優しいのも魅力。長時間のプレイに適しているアイテムです。
エイスース(ASUS) TUF Gaming VG259Q

24.5型のゲーミング液晶ディスプレイ。解像度は1920×1080のフルHDです。視野角の広いIPSパネルを採用しており、角度を変えても色味が変わりにくいのがポイント。リクライニングなど、ゆったりとした姿勢でプレイしたい方にピッタリです。
画面のチラツキやカクつきを抑えるNVIDIA GeForce用の「Adaptive-Syncテクノロジー」と、AMD Radeon用の「FreeSyncテクノロジー」の両方に対応。将来的にPCの買い替えや自作をする際、グラフィックカードの選択肢が広がるのが魅力です。
高さ調節機能のほか、左右の角度を変えるスイーベル機能、上下方向の角度を変えるチルト機能を搭載。また、画面を90°回転して縦向きにできるピボット機能を備えるなど、エルゴノミクスデザインとなっています。性能だけではなく、使い勝手にも優れたおすすめのゲーミングモニターです。
エイスース(ASUS) 24型ゲーミングモニター VG248QE-J

応答速度が1msと速いゲーミングモニター。残像の少ないクリアな画面でゲームが楽しめるのがポイントです。液晶パネルには解像度1920×1080のフルHDを採用。16:9のアスペクト比で、ゲームだけでなく映画の視聴にも適しています。
明るいシーンや暗いシーンなど、さまざまな場面に合わせて画像処理を行う映像エンジン「Splendid」を搭載。映し出される映像を1フレーム単位で解析し、適した画質に切り替えます。使用環境に応じて柔軟に使い分けられるアイテムです。
エムエスアイ(MSI) Optix MAG241C

湾曲した液晶パネルを搭載することで、画面の端から端までを視界に入れられる144Hzモニター。視線を動かす必要がないことや、ゲームへの没入感が高まりやすいのが魅力です。
応答速度は1msと速く、動きの激しいシーンでも残像感のない映像を楽しめるのがポイント。レーシングゲームやFPSのプレイに適しています。また、アンチフリッカー機能がちらつきを抑え、目に優しい仕様になっているので、長時間プレイすることが多い方にもおすすめです。
マウスやキーボードの設定がモニター側から簡単に行える「ゲーミング OSD」機能を搭載。さらに、Androidスマートフォンと接続すれば、スマートフォンからモニターの設定を変更することもできます。機能性と利便性に優れたおすすめアイテムです。
デル(Dell) ゲーミングモニター S2421HGF

23.8インチサイズのフルHDゲーミングモニターです。3辺薄型ベゼルを採用しており、コンパクトサイズと大画面を両立しているのがポイント。ディスプレイを並べてもフレームがほとんど気にならないので、マルチモニター環境を構築したい方にもピッタリです。
リフレッシュレートは144Hz、応答時間は1msと、レスポンスが早いのも魅力。AMD FreeSync Premiumテクノロジーを搭載しており、対応するグラフィックボードと組み合わせることで、ゲーム映像をなめらかに表示できます。
ゲーミングモニターのなかではシンプルなデザインのため、ビジネスシーンでも使いやすいのが魅力。ゲームや動画を楽しみたい方はもちろん、仕事用の高性能なディスプレイを探している方にもおすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) ゲーミングモニター 24GL650-B

映像が裁断されたように映ってしまうティアリングや画面がカクついてしまうスタッタリングを低減する144Hzモニター。「AMD RADEON FreeSync テクノロジー」により、滑らかで快適な映像を映し出します。
応答速度は1ms。残像感のないクリアな映像はFPSなどの動きの激しいゲームに適しています。また、暗いシーンの視認性を高める「ブラック スタビライザー」や、敵キャラクターが捕捉しやすくなる「クロスヘア」など、ゲームを有利に進められる機能を備えているのもポイントです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 23.6型ゲーミングモニター GigaCrysta EX-LDGC242HTB

ゲームを楽しむための機能を搭載した「GigaCrysta」シリーズのゲーミングディスプレイ。リフレッシュレートは144Hz、オーバードライブ機能を有効にすれば0.6msの高速応答を実現できます。FPSなどの動きの早いゲームも快適に遊ぶことが可能です。
HDR10信号入力に対応しており、明暗差のある映像をくっきりと表示できるのも魅力。また、超解像技術によってDVDのような解像度が低い映像も高画質で楽しめます。ゲームはもちろん、動画コンテンツを楽しみたい方にもおすすめです。
144Hzモニターのおすすめモデル|27インチ
エイスース(ASUS) ゲーミングモニター27インチ VG278Q

144Hzと高いリフレッシュシートとフリーシーク機能により、カクつきやちらつきのない映像を再現するゲーミングモニター。1msの応答速度を誇り、ラグや残像感のないスムーズな画面でゲームが楽しめます。レーシングゲームなど、動きの速いゲームで遊ぶのに適しているアイテムです。
エイスースが独自に開発した「Extreme Low Motion Blur」を搭載。ティアリングやスタッタリングを低減するので、ストレスの少ないプレイが楽しめます。また、画面上に照準を表示する「GamePlus機能」など、ゲームを有利に進められる機能を備えているのもポイントです。
FPSやRPGなど、遊ぶゲームに合わせて7つの画質から適したプリセットが選べる「GameVisual機能」を搭載。さらに、HDMIやDisplayPort、DVIなど豊富なインターフェースを備えています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) UltraGearゲーミングモニター 27GL850-B

発色が鮮やかで、忠実な色合いを再現する「Nano IPSテクノロジー」を搭載したIPSパネルを採用している144Hzゲーミングモニター。応答速度は1msに対応しており、美しいグラフィックがラグや残像感なく楽しめます。
高いリフレッシュレートを誇る「NVIDIA G-SYNC Compatible」対応。ティアリングやスタッタリングを低減するので、ストレスなくゲームが楽しめます。
また、映像を高画質化するHDR技術に対応しているのも魅力。臨場感とリアリティあふれる映像で楽しめるおすすめアイテムです。
エイサー(Acer) 27型ゲーミングモニター Nitro XV2 XV272UPbmiiprzx

エイサーのなかではハイグレードに位置する「Nitro XV2」シリーズ。ダイナミックなゲーム映像が楽しめる27インチサイズのゲーミングモニターです。144Hzの高リフレッシュレートに、1msの応答速度を実現しており、残像感を抑えたなめらかな映像を表示できます。
VESA DisplayHDR 400規格の認定を受けており、原色に近いリアルな色彩を表現可能。色彩調整機能によって色相を細かく調整できるので、画像・動画編集、イラスト、デザインなど、クリエイティブワークにも対応できます。
暗いシーンの視認性を高める「Black Boost機能」をはじめ、ゲームの種類や場面にあわせて映像表示をカスタマイズできる「GameViewモード」を搭載するなど、ゲーミング用の機能が充実しているのもポイント。初めてゲーミングモニターを購入する方にもおすすめです。
144Hzモニターのおすすめモデル|30インチ以上
エイスース(ASUS) ゲーミングモニター31.5インチ ROG STRIX XG32VQR

解像度2560×1440のWQHDに対応している144Hzゲーミングモニター。高精細な映像でゲームや映画が楽しめます。パネルには人の目のカーブに近い1800Rの湾曲モデルを採用。高い没入感でプレイできるのが特徴です。
暗いシーンの映像をくっきりと映し出す、エイスース独自の「SHADOW BOOST」テクノロジーを搭載しているのもポイント。また、画面上に照準を表示できるなど、ゲームを有利に進められる機能を備えているのも魅力です。
エイスース(ASUS) TUF Gaming ゲーミングモニター VG32VQ

WQHD解像度と144Hzに対応したモニター。解像度を上げて全体の画質を保ちつつ、なめらか映像でゲームを遊びたいユーザーにおすすめの製品です。
パネル方式はVA、表面仕様はノングレアで、応答速度は1ms。画面サイズは31.5インチのワイド仕様、さらに曲率1800Rの湾曲パネルを採用しており、ゲームへの没入感が高いのが特徴です。
また、同社の注目技術「Extreme Low Motion Blur(ELMB SYNC)」を採用しているのも魅力。バックライトを強制的に点滅させることで黒フレームを意図的に挿入し、物理的に画面を暗転させることで残像を低減させる「モーションブラー低減」と、FPSが下がった場合に垂直同期をオフにして画面のカクつき(スタッター)を抑える「Adaptive Sync機能」を同時に有効化しています。重ためのゲームにもしっかりと対応可能です。
特にシングルプレイで臨場感を大切するようなゲームの場合は、高画質であること、さらにある程度の高フレームレートでバランスを取るのがポイントとなるので、そうしたソフトを楽しみたいユーザーはおさえておきましょう。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 34インチゲーミングモニター 34GL750-B

sRGBカバー率99%を誇る、IPSパネルを搭載した144Hzゲーミングモニター。鮮やかな発色で自然かつキレイなグラフィックを映し出します。高い没入感を覚えながらゲームできるのがポイントです。
暗い場所に隠れている敵キャラクターが見つけやすくなる「ブラック スタビライザー」や、画面中央にクロスヘアが表示されるモードなど、ゲームを有利に進められる機能を複数搭載。FPSやアクションゲームにおすすめのアイテムです。
AOC 31.5インチゲーミング モニター C32G1/11

AMD FreeSync Technology搭載で、カクつきやティアリングの少ない映像が楽しめる144Hzゲーミングモニター。応答速度1msを誇り、ラグのないプレイが楽しめます。FPSにおすすめのアイテムです。
1700Rの湾曲ディスプレイを採用しており、包み込まれるような臨場感や没入感を覚えられるのもポイント。フリッカーフリーとブルーライト低減モードも備えており、目に優しい仕様なのも魅力です。
HKC 31.5インチゲーミングモニター GX32

解像度1920×1080のフルHD液晶ディスプレイを採用している144Hzゲーミングモニター。1800Rの湾曲モデルで、高い没入感が味わえます。また、ブルーライトを低減する機能を備えており、長時間の使用に適しているのが魅力です。
据え置きにできることはもちろん、壁に掛けられるのもポイント。スペースが確保しにくい方にもおすすめです。価格が安く、コスパに優れたアイテムを探している方はチェックしてみてください。
動きが滑らかに表示される144Hzモニターは、ゲームや映画・スポーツ鑑賞など動きの速い映像に最適です。特にコンマ1秒を争うPCゲームでは、リフレッシュレートが勝敗を大きく左右します。本記事を参考に自分にあった1台を見つけてみてください。