高解像度かつ高リフレッシュレートを実現できるWQHDゲーミングモニター。フルHDよりも高精細な映像で、ゲームへの没入感を高めます。製品によってリフレッシュレートやパネルの種類などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、WQHDゲーミングモニターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
WQHDとは?

By: amazon.co.jp
WQHDは「Wide Quad HD」の略称で、2560×1440ピクセルの画面解像度を指します。一般的なフルHDの約1.8倍にあたる解像度を持ち、より多い情報を表示できるのがポイント。4KとフルHDの中間程度に位置付けられ、フルHDよりも作業効率が高いのが特徴です。
ゲーム・動画などで高精細な表示を行えるのがメリット。ゲームの細かい描写もよく、没入感のあるゲーミング用途にも適しています。加えて、文字も滑らかで読みやすく、文書作成やWeb閲覧用途でも使えるのが魅力のひとつです。
WQHDゲーミングモニターの選び方
画面サイズをチェック

By: amazon.co.jp
WQHDゲーミングモニターの画面サイズで人気が高いのは27インチ。24インチよりも画面が大きく迫力を感じられるのが魅力です。また、より大きな画面で没入感を重視する方には32インチ程度のモデルがおすすめ。臨場感が向上し、広い作業スペースを確保できる点が魅力のタイプです。
ただし、32インチは27インチに比べて画素ピッチがやや大きくなる傾向が見られます。ドットの細かさなど視認性の好みも分かれるため、自身の好みや設置スペース、モニターとの距離を考えて選びましょう。
リフレッシュレートと応答速度をチェック

By: benq.com
リフレッシュレートは、1秒間に画面が何回更新されるかを示す数値です。数値が高いほど映像が滑らかになり、カクつきが減ってプレイしやすくなります。ゲーミング用途では、144Hzの製品を目安に選ぶのがおすすめです。
応答速度は画面の色が切り替わる速さを示すモノで、1ms前後が理想とされます。応答速度が速いと残像やブレが少なくなり、動きの速い映像もくっきりと表示しやすいのが魅力です。特にFPSのような高速で視点を動かすゲームで有利に働くポイントです。
さらに、本格的に競技シーンで活躍したい方や、より高いレベルを目指す方は240Hz以上のモデルも選択肢のひとつ。自分のプレイスタイルや予算に応じて、適切なスペックの製品を選びましょう。
パネルをチェック

By: amazon.co.jp
ゲーミングモニターのパネルには主にTN・VA・IPSの3種類があります。それぞれ応答速度や色の見え方といった特性が異なるため、自分の用途に合ったタイプを選ぶことが重要です。
TNパネルは応答速度が速く、FPSなど一瞬の反応が求められる対戦ゲームに向いています。VAパネルはコントラスト比が高く黒の表現が深いため、暗いシーンが多いゲームを楽しみたい方におすすめです。
IPSパネルは色の再現性が高いのが魅力。色表現を重視したRPGなどに適しています。用途と予算を考えて、自分にぴったりのパネルを選びましょう。
WQHDゲーミングモニターのおすすめ
タイタンアーミー(Titan Army) ゲーミングモニター P275MS+
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 画面種類 | 液晶 |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 通常時:5ms(GtoG) オーバードライブ時:1ms(GtoG) | パネル種類 | FAST IPS |
量子ドットMini LED技術を搭載した高性能WQHDゲーミングモニター。1152ゾーンのローカルディミングにより、鮮やかで深みのある色彩表現を実現します。HDR1000認証取得で最大輝度1000nitの明るい映像を楽しめます。
27インチのWQHD解像度と最大320Hzの超高速リフレッシュレートが特徴。また、応答速度1msのFast IPSパネルを備えているのもポイントです。DyDsモードで残像感を低減し、よりクリアな映像体験を実現します。
HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1を搭載。上下昇降やチルト調整可能なスタンドで、快適な視聴環境を整えられます。
アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングモニター GigaCrysta KH-GDQ271JLAQ
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 画面種類 | 液晶 |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 180Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時 0.7ms(MPRT) 0.2ms(GtoG) | パネル種類 | AHVA |
Mini LEDバックライトを採用した27インチのWQHDゲーミングモニター。576ZONEのローカルディミング対応により、明暗のコントラストに優れています。Display HDR1000認証を取得し、迫力のある映像表現を実現します。
最大200Hzの高リフレッシュレートと0.9msの高速応答を実現。量子ドット技術でDCI-P3 98%の広色域をカバーし、よりリアルな色再現を行えます。
HDMI端子を2つ搭載。スピーカー機能を搭載していたりリモコンが付属したりしているのも便利なポイントです。
TVS REGZA ゲーミングモニター RM-G276N
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 画面種類 | 液晶 |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 1ms(GtoG) | パネル種類 | Fast IPS |
高速レスポンスと優れた色再現を両立したWQHDゲーミングモニター。レグザの画質技術により鮮やかな映像体験を実現し、ゲームから映画まで幅広いコンテンツに対応します。最大240Hzの高リフレッシュレートと1ms応答速度により、動きの激しいFPSにもおすすめです。
27インチWQHD解像度で、細かなディテールまで美しく描写。FPS・RTS/RPG・MOBA・RACINGといった4つのゲームモードを搭載し、ジャンルに合わせた画質・応答速度設定が可能です。Fast IPSパネル採用により、広視野角で明るく鮮やかな色彩を再現します。VESAマウント対応で、モニターアームによる自由な設置が可能です。
ジャパンネクスト(JAPANNEXT) ゲーミングモニター JN-IPS238G180Q
モニタサイズ | 23.8 型(インチ) | 画面種類 | 液晶 |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | オーバードライブ時:1ms(GtoG) 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) | パネル種類 | IPS(FFS) |
180Hz高速リフレッシュレート対応のWQHDゲーミングモニター。23.8インチIPSパネルにWQHD解像度を組み合わせ、フルHDより+約78%の高精細な映像を実現します。1msの応答速度で、動きの速いFPSゲームでも快適にプレイできるのが魅力です。
広色域対応でsRGB 100%、DCI-P3 90%の豊かな色彩表現が特徴。非光沢パネルにより反射が少なく、ブルーライト軽減モードにより長時間の使用でも目に優しい設計です。
HDMI 2.0×2とDisplayPort 1.2×2を搭載。PS5でWQHD 120Hz接続も可能で、高画質ゲーミングを楽しみたい方におすすめのモデルです。
ベンキュー(BenQ) BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX271Q
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 画面種類 | 液晶 |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 1ms(GtoG) | パネル種類 | IPS |
AI技術で映像美を追求したWQHDゲーミングモニター。180Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で、滑らかな映像表示を実現しています。
独自のAI自動コントラスト調整機能「Shadow Phage」が映像のコントラストをリアルタイムで調整します。また、Light TunerやColor Vibranceなど、ゲームプレイを快適にするための機能が搭載されているのがメリット。加えて、FreeSync Premiumにも対応しており、映像のちらつきも少なめです。
ESS DAC搭載のヘッドホン端子により、サラウンドサウンドも楽しめる設計。付属のリモコンで設定変更も簡単に行えます。競技性の高いゲームを本格的に楽しみたい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) 有機ELゲーミングモニター INZONE M10S SDM-27Q10S
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 画面種類 | 有機EL |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 0.03ms(GtoG) | パネル種類 | OLED |
応答性能に優れたWQHDゲーミングモニター。480Hzの超高速リフレッシュレートと0.03msの応答速度により、残像感のない滑らかな映像を実現します。eスポーツの大会で多く採用される24.5インチモードを搭載し、プロレベルの環境を自宅で再現可能です。
27インチQHD解像度の有機ELパネルが、鮮やかで高精細な映像を実現。プロeスポーツチーム Fnaticと共同開発したFPS Pro+モードにより、敵の動きを補足しやすい視認性を確保します。
eスポーツエルゴノミックデザインを採用し、レイアウトの自由度が良好。高速な反応が求められるFPSゲームや格闘ゲームで競技レベルのプレイを目指す方におすすめのモデルです。
エイスース(ASUS) ROG Strix OLED XG27AQDMG
モニタサイズ | 26.5 型(インチ) | 画面種類 | 有機EL |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 0.03ms(GtoG) | パネル種類 | WOLED |
滑らかな映像と色鮮やかな有機ELパネルが魅力のWQHDゲーミングモニター。リフレッシュレート240Hzと応答速度0.03msを実現しています。コントラスト比約1500000対1の有機ELパネルにより、深い黒と鮮明な色彩表現を楽しめます。
AMD FreeSync Premium技術やNVIDIA G-SYNCにも対応。ずれのない低遅延の映像を実現しているのがメリットです。有機ELアンチフリッカー技術により、ちらつきを軽減。ASUS 有機ELケア機能を採用しているため、焼き付きのリスクも減らせます。高性能なゲーミングモニターを求める方におすすめのモデルです。
エムエスアイ(MSI) ゲーミングモニター MAG 274QF
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 画面種類 | 液晶 |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | – |
応答速度 | 0.5ms(GtoG 最小値) | パネル種類 | RAPID IPS |
素早い駆動速度を実現したWQHDゲーミングモニター。フルHDの1.8倍となる高精細な解像度により、ゲーム映像を鮮明に表示できます。動きの速いシーンでも残像感が少なく、滑らかな映像を楽しめるのが魅力です。
次世代家庭用ゲーム機との組み合わせで1440p/120Hz表示に対応し、快適なゲーム環境を構築可能。HDR機能により明暗部を同時に表現でき、リアルな映像描写を実現します。さらに、映像シーンに合わせて画面の明るさやコントラストを自動調整する機能も搭載しています。
アンチフリッカーとブルーライトカット機能により、長時間使用時の目の負担を軽減。HDMI 2.0b×2とDisplayPort 1.4a×1を備え、複数機器の接続にも対応します。高画質と高速応答を両立したい方におすすめのモデルです。
WQHDゲーミングモニターは、画質の美しさとフレームレートの維持しやすさのバランスがとれているのが魅力。プレイするゲームのジャンルやPCのスペックに合わせて、適切なモデルを選ぶことが重要です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。