高いパフォーマンスで多くのゲーマーから支持されるRazerのゲーミングマウス。FPSやMOBAなど、ジャンルに適したモデルが展開されているのも魅力です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Razerのゲーミングマウスのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

Razerのゲーミングマウスの魅力とは?

By: biccamera.com

Razerのゲーミングマウスは「Focus+センサー」搭載による、最大20000DPIの高精度なトラッキングが魅力。50DPI単位での細かい調整も可能です。高速かつ信頼性の高い性能は、シビアな操作が求められるゲームでの使用に適しています。

また、人間工学に基づいたエルゴノミクス設計もポイント。さまざまなグリップスタイルに対応し、手の形にフィットするため長時間使用でも疲れにくいです。耐クリック回数9000万回という高い耐久性を備ている製品もあり、安心して長く使えます。

「Razer Synapse」でボタン配置やDPI設定を自分好みにカスタマイズできて便利。Chroma RGB機能で1680万色からライティングを設定したり、HyperSpeedワイヤレス技術による低遅延接続で快適なプレイしたりすることが可能です。

Razerのゲーミングマウスの選び方

人気シリーズから選ぶ

Viperシリーズ

By: amazon.co.jp

軽量設計で高速な操作に特化したシリーズです。左右対称の両手利き対応デザインが特徴で、特につかみ持ちやつまみ持ちをする方にフィットします。すばやいマウス操作が求められるFPSゲームを、主にプレイする方におすすめのタイプです。

Focus+センサーを搭載しており、最大20000DPIの高精度なトラッキング性能を発揮。競技レベルでの使用にも耐える耐久性を持ち、多くのプロゲーマーからも支持されています。

DeathAdderシリーズ

By: amazon.co.jp

手のひら全体でマウスを包み込むかぶせ持ちにぴったりな、右手専用のエルゴノミクス形状が魅力のシリーズです。快適な操作性で、長時間のゲームプレイでも疲れにくいのがポイント。つかみ持ちでも快適に使えます。

Razerの代表的なシリーズのひとつで、初心者からプロまで幅広い層におすすめ。Focus+センサーを搭載している製品もあり、精密な操作をサポートします。

Basiliskシリーズ

By: biccamera.com

多くの機能を搭載したボタンによる、高いカスタマイズ性が魅力のシリーズです。かぶせ持ちに適した形状を採用。FPSやMOBAといったジャンルで要求される、さまざまなコマンドをボタンに割り当てて効率よくプレイしたい方におすすめです。

パフォーマンスや接続性にも優れたテクノロジーを搭載。ボタンの割り当てなどは「Razer Synapse」ソフトウェアで細かく設定が可能です。ゲーム内の操作をよりスムーズにしてくれます。

Cobraシリーズ

By: biccamera.com

軽量デザインと高速操作が特徴で、つまみ持ちをする方にフィットするよう設計されたシリーズ。さまざま持ち方に対応できる柔軟性も持ち合わせており、長時間のゲームプレイでも快適に使える点が魅力です。

9000万回のクリックに耐える高い耐久性と、0.2msの高速な応答速度がメリット。高精度なコントロールを実現するセンサーもポイントです。さらに、Chroma RGB機能でライティングをカスタマイズして、ゲームへの没入感を高められます。

Nagaシリーズ

By: biccamera.com

サイドに最大12個のボタンが配置された、MMORPGのプレイに特化したシリーズです。数字キーパッドのように並んだボタンに、複雑なコマンドやスキルを割り当てて使えます。多くのスキルを瞬時に使い分けたい方におすすめです。

また、かぶせ持ちに適した形状で、安定したホールド感が得られるのもメリット。製品によってはサイドプレートの交換に対応しており、ボタン数を変更してFPSなど他のゲームジャンルもプレイできて便利です。プレイスタイルにあわせて柔軟に使い分けられるのが魅力です。

接続方式で選ぶ

有線

By: amazon.co.jp

有線マウスは、USBケーブルでPCと直接接続するタイプです。通信が安定しており、ポインターの動きに遅延が発生しにくいのが魅力。ゲームや精密な作業を行う方におすすめの接続方式です。

また、PCから給電されるため充電や電池交換が不要なのもポイント。電池切れを心配せずに作業に集中できます。電波干渉の影響を受けず、比較的低価格な製品が多いのも魅力。ただし、ケーブルの長さによって動かせる範囲が限られる点に注意しましょう。

ワイヤレス

By: amazon.co.jp

ワイヤレスマウスは、ケーブルがないためデスク周りをすっきりとさせたい方におすすめです。ケーブルの煩わしさがなく、自由にマウスを動かせるのがポイント。持ち運びにも便利で、ノートPCとの相性がよいタイプです。

接続方式には、USBレシーバーを使う2.4GHz接続とBluetooth接続があります。近年の製品は接続の安定性が向上しており、快適に操作可能。ただし、定期的な充電や電池交換が必要な点や、USBレシーバーを紛失する可能性がある点に注意が必要です。

形状や重さで選ぶ

By: biccamera.com

長時間マウスを操作する方は、自分の手にあった形状や重さの製品を選びましょう。手にフィットしないマウスを使い続けると、手首に負担がかかることがあります。握手するような自然な角度で握れる縦型マウスなど、人間工学に基づいた形状のモノも人気があります。

また、手の大きさにあったサイズを選ぶことも重要です。手のひらの付け根のしわから中指の先までの長さを測り、自分にあったサイズを確認してみてください。製品が小さすぎると窮屈に感じ、大きすぎるとボタンに指が届きにくくなります。

重さも操作感に影響を与えるポイントです。軽い製品はすばやい操作や持ち運びに適しており、重い製品はポインターを安定して動かしたい方に向いています。自分の使い方に適した重さを選んでみましょう。

ボタンの数や配置で選ぶ

By: biccamera.com

マウスのボタン数は、左右のクリックとホイールを合わせた3ボタンが基本。作業効率を上げたい方は、サイドに戻る・進むボタンなどが付いた多ボタンの製品がおすすめです。さまざまな機能を割り当てられるので、日々のPC操作が快適になります。

ゲームで使う場合は、プレイするジャンルにあわせてボタン数を選ぶのがポイントです。すばやい操作が求められるFPSゲームでは、2~3個のサイドボタンが付いたシンプルな構成が人気。一方で、多くのスキルを使うMMOなどでは、10個以上のボタンを搭載した製品を選ぶと操作の効率が上がります。

また、ボタンの数だけでなく、配置も併せて確認しましょう。自分の手の大きさやマウスの持ち方にあっていないと、かえって誤操作の原因になります。親指で自然に押せる位置にボタンが配置されているかなど、無理なく操作できる製品を選ぶことが大切です。

Razerのゲーミングマウスのおすすめ|ワイヤレス

レイザー(Razer) DeathAdder V2 X HyperSpeed RZ01-04130100-R3A1

レイザー(Razer) DeathAdder V2 X HyperSpeed RZ01-04130100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth 5.1
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

握り心地が良好なゲーミングマウス。高速ワイヤレスとBluetoothの2種類に対応しており接続方法を選べます。独自のRazer HyperSpeed Wireless技術による、遅延を抑えた快適な操作感。プログラム可能な7個のボタンも搭載しています。プレイスタイルにあわせた自由な設定が可能です。

さらに、単3か単4電池を選べるハイブリッドスロットも便利。軽さか駆動時間か好みにあわせて選べます。勝利を目指すゲーマーの方へおすすめの高性能なモデルです。

レイザー(Razer) Viper V3 Pro RZ01-05120200-R3A1

レイザー(Razer) Viper V3 Pro RZ01-05120200-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスUSB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能

プロと共同で開発したeスポーツ仕様のゲーミングマウス。超軽量設計かつバランスに優れたデザインで、すばやく正確なマウス操作をサポートします。

高性能なRazer Focus Proオプティカルセンサーを搭載。ガラス面を含む、さまざまな面で高精度な追従性を発揮します。Razer 8,000 Hz HyperPolling技術が、スムーズな操作感を実現しているのも特徴です。

第3世代Razerオプティカルマウススイッチは耐久性も良好。高速な応答性により、意図しないクリックも防ぎます。競技シーンで勝ちにこだわる方に適したアイテムです。

レイザー(Razer) Basilisk Mobile RZ01-04310100-R3A1

レイザー(Razer) Basilisk Mobile RZ01-04310100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

持ち運びやすさと高精度を両立しているゲーミングマウス。人間工学に基づいたコンパクトな設計が特徴です。長時間のゲームや作業でも快適な操作感を維持します。

10個のボタンにはショートカットなどを自由に割り当て可能。独自のスクロール技術で、武器の切り替えや高速なページ移動もスムーズです。高精度なセンサーが繊細な動きも的確に捉えます。

また、接続方法は低遅延ワイヤレスやBluetoothなど3種類に対応。さまざまな環境で安定したプレイを楽しめます。外出先でも使い心地を妥協したくない方におすすめのモデルです。

レイザー(Razer) Cobra HyperSpeed RZ01-05570100-R3A1

レイザー(Razer) Cobra HyperSpeed RZ01-05570100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth
USB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

すばやい操作感とフィット感を追求したワイヤレスゲーミングマウス。重さ62gの軽量な左右対称モデルで、日本人の手にもなじみやすい小型設計です。つかみ持ちやつまみ持ちでの精密な操作をサポートします。

高精度なオプティカルセンサーと高耐久なスイッチを搭載。軽快なクリック感とすばやい反応が特徴です。9個のボタンにはマクロなどを自由に設定可能で、自分だけの操作環境を構築できます。

さらに、ワイヤレスと有線をあわせた3種類の接続方法に対応。シーンに応じて使い分けられます。対応ゲームと連動するChromaライティングも魅力。快適な環境で楽しみたい方におすすめです。

レイザー(Razer) DeathAdder V4 Pro RZ01-05330200-R3A1

レイザー(Razer) DeathAdder V4 Pro RZ01-05330200-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイス重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能

57gと軽量で、操作性も高いワイヤレスマウス。eスポーツでの使用を想定したエルゴノミクス形状が特徴です。すばやい動きでも手になじみ、快適なプレイをサポートします。

独自の高速ワイヤレス技術を搭載。遅延の少ない安定した接続が魅力です。高精度なセンサーが、細かい動きも捉えます。

さらに、スイッチは1億回以上のクリックに耐える高耐久仕様。最大150時間稼働するバッテリーも備えています。本格モデルの製品を探している方にぴったりの製品です。

レイザー(Razer) Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1

レイザー(Razer) Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth
USB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

仕事から遊びまで幅広く使えるワイヤレスマウス。人間工学に基づいた形状が特徴のモデルです。ワイドなサムレストが手首を支えて、長時間の使用でも快適な操作をサポートします。

AIツールの操作を効率化するショートカットも搭載。ワンクリックでテキストの要約などが可能です。スクロールホイールは用途に応じて2つのモードを切り替えられます。

さらに、高精度のセンサーは緻密な操作にも対応。14ゾーンのライティングも魅力です。仕事の生産性を上げつつ、本格的なゲームも楽しみたい方に適しています。

レイザー(Razer) DeathAdder V3 Pro RZ01-04630100-R3A1

レイザー(Razer) DeathAdder V3 Pro RZ01-04630100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスUSB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能

64g以下の超軽量設計で、すばやい操作をサポートするワイヤレスマウス。形状はeスポーツのプロと開発しており、手になじむよう改良されているのが魅力です。

低遅延な接続を可能にする、Razer HYPERSPEED ワイヤレスを搭載。正確なトラッキング性能を有する、Focus Pro 30Kオプティカルセンサーも魅力です。第3世代の光学式マウススイッチが高い応答性を発揮します。

さらに、表面に穴を開けずに軽量化と剛性を両立。つかみ持ちやかぶせ持ちでもしっかり握れます。本格的にeスポーツへ取り組みたい方におすすめのモデルです。

レイザー(Razer) Basilisk V3 Pro RZ01-04620200-R3A1

レイザー(Razer) Basilisk V3 Pro RZ01-04620200-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth
USB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

高い性能で自在な操作が可能なゲーミングマウス。フリースピンとクリック感のあるモードを切り替えられるホイールが特徴です。13ゾーンのライティングでゲームへの没入感を高めます。

低遅延接続を実現するRazer HyperSpeed Wirelessに対応。10+1個のボタンは自由にプログラムでき、快適なグリップ形状も魅力です。プレイスタイルにあわせたカスタマイズを楽しめます。

さらに、ガラス面でもなめらかに追従する高精度なセンサーを搭載。応答速度に優れたオプティカルマウススイッチも備えています。パフォーマンスを重視する方にぴったりのモデルです。

レイザー(Razer) Basilisk V3 Pro 35K RZ01-05240100-R3A1

レイザー(Razer) Basilisk V3 Pro 35K RZ01-05240100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth
USB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

自分だけの操作性を追求できるワイヤレスマウス。13個のコントロールによく使うコマンドを自由に割り当てられます。スクロールホイールは好みにあわせて回転方法を変更可能です。

高性能なFocus Pro 35Kセンサーを搭載。ガラス面でも正確なトラッキングを実現します。さらに、ゲームと連動するChromaライティングも魅力。13のゾーンがダイナミックに光り、没入感を高めます。

低遅延のワイヤレス接続で最大140時間の連続使用が可能。高速応答のオプティカルスイッチが快適な操作を支えます。細部までこだわりたい方におすすめのモデルです。

レイザー(Razer) Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1

レイザー(Razer) Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth
USB
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

3種類のサイドプレートを交換できるゲーミングマウス。ジャンルに応じてボタンの数を手軽に変更できます。最大19+1個のボタンに好みの機能を割り当てられる設計です。

スクロールホイールは感触や抵抗度を自由に設定可能。武器の切り替えなどをより正確に行えます。高速ワイヤレス技術も搭載しており、遅延の少ない安定したプレイ環境が手に入るのもメリットです。

ガラスのような表面でもしっかり追従するセンサーを搭載。クリックの反応速度と耐久性にも優れたスイッチを採用しています。MMOからFPSまで、ジャンルを問わず楽しみたい方にぴったりのモデルです。

レイザー(Razer) Naga V2 HyperSpeed RZ01-03600100-R3A1

レイザー(Razer) Naga V2 HyperSpeed RZ01-03600100-R3A1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスBluetooth
無線2.4GHz
重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
着脱式レシーバ

多数のコマンドを割り当てられるMMO向けマウス。人間工学に基づき配置された19個のボタンを搭載しています。多彩なスキルを駆使したい方におすすめです。

低遅延の無線接続とBluetoothの2種類に対応。Razer HyperScroll技術により、ホイールの感触も切り替えられます。用途に応じてすばやいスクロールと確かな操作感を両立する仕様です。

無線接続は最大250時間連続で使用可能。ガラス面でも機能する高精度なセンサーも備えています。長時間のレイドに臨むプレイヤーに適したモデルです。

Razerのゲーミングマウスのおすすめ|有線

レイザー(Razer) Cobra RZ01-04650100-R3M1

レイザー(Razer) Cobra RZ01-04650100-R3M1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスUSB重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能

軽さと精度を追求した有線ゲーミングマウス。58gの軽量設計ですばやい操作を実現します。可撓性に優れたケーブルは引きずりを抑え、なめらかに滑るような操作が可能です。

応答速度0.2msのスイッチが高い信頼性を発揮。9000万回のクリックに耐える耐久性も魅力です。アンダーグローのライティングはゲームと連動し、優れた没入感を演出します。

さらに、感度は50DPI単位でプレイスタイルにあわせて調整可能。高精度なコントロールを求める方におすすめのモデルです。

レイザー(Razer) Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1

レイザー(Razer) Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスUSB重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能

自分だけの操作性を追求できるゲーミングマウス。11個のボタンには、使う頻度が高いアクションを割り当てられます。独自のRazer HyperScrollチルトホイールも搭載したモデルです。

ホイールは、用途に応じて3つのモードから選択できます。11ゾーンのライティングも自分好みに設定可能。ゲームのパフォーマンスを高めたい方にぴったりの製品です。

レイザー(Razer) DeathAdder Essential RZ01-02540100-R3M1-N

レイザー(Razer) DeathAdder Essential RZ01-02540100-R3M1-N
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスUSB重さ
エルゴノミクスその他機能カウント切り替え可能

人間工学に基づいた独自の形状が、手に心地よくフィットするゲーミングマウス。長時間のプレイでも快適な操作感を維持できる設計です。

高速かつ高精度な6400 DPIの光学センサーを搭載。すばやいマウスの動きを的確にゲームへ反映します。加えて、5つのボタンは自由にプログラムが可能で、自分好みに設定できるのがポイントです。

さらに、メインスイッチは1000万回のクリックに耐えられる高耐久仕様。これからPCゲームを本格的に始めたい方におすすめのモデルです。

レイザー(Razer) Basilisk V3 35K RZ01-05230100-R3M1

レイザー(Razer) Basilisk V3 35K RZ01-05230100-R3M1
タイプ光学式マウスボタン数
インターフェイスUSB重さ
エルゴノミクスその他機能チルトホイール
カウント切り替え可能

自分だけの操作感を追求できる有線ゲーミングマウス。13個のコントロールにコマンドやマクロを割り当てられます。高精度のオプティカルセンサーが、ガラス面でも正確な動きを捉えるのが特徴です。

スクロールホイールは、クリック感のある動きとなめらかな動きを選択可能。状況に応じて自動で切り替えるモードを搭載しています。11ゾーンのライティングは、対応ゲームと連動して光るのがポイントです。

さらに、クリック遅延の少ない光学式スイッチを採用。しなやかなケーブルにより激しい操作もスムーズです。プレイスタイルにあわせて細かく設定したい方に適したモデルです。

Razerのゲーミングマウスの売れ筋ランキングをチェック

Razerのゲーミングマウスのランキングをチェックしたい方はこちら。