スマホやデジカメで撮影した写真のデータを 、簡単にパソコンに取り込める「SDカードリーダー」。異なるデバイス間でデータを転送したい場合に便利なアイテムです。最近では、USB3.0に対応した高速データ転送が可能なモデルや、Wi-Fi接続に対応しているモデルも販売されています。
今回は、おすすめのSDカードリーダーをご紹介。選び方のポイントや種類なども解説しているので、参考にしてみてください。
- 目次
- SDカードリーダーの種類
- SDカードリーダーの選び方
- SDカードリーダーのおすすめ|Type-A接続
- SDカードリーダーのおすすめ|Type-C接続
- SDカードリーダーのおすすめ|Lightning接続(iPhone用)
- SDカードリーダーのおすすめ|Wi-Fi接続
- SDカードリーダーのおすすめ|内蔵型(自作PC用)
- SDカードリーダーのランキングをチェック
SDカードリーダーの種類
USBやLightningで接続する「有線タイプ」

By: apple.com
USB端子やLightning端子を備えている「有線タイプ」のSDカードリーダー。比較的サイズが小さく軽量で、スティック型であればケーブルも必要ありません。接続時の難しい設定は必要なく、USBポートやLightningポートに差し込むだけで使えるのがポイントです。
デスクトップパソコンに使用するのであれば、USB Type-A端子を備えた製品がおすすめ。スマホやタブレット、モバイルノートパソコンと接続する場合は、USB Type-C端子を搭載しているモデルが向いて適しています。
iPhoneやiPadなどのApple製品に利用する場合は、Lightning端子搭載モデルが便利。変換プラグを使用せず、直接SDカードリーダーを接続できます。Apple製品でSDカードリーダーを使う際は、「MFi(Made For iPhone/iPad/iPod)認証」を取得している製品を選択するのがおすすめです。
ワイヤレスで使える「Wi-Fiタイプ」

By: amazon.co.jp
Wi-Fi通信を利用してワイヤレスで接続できる「Wi-Fiタイプ」のSDカードリーダー。Wi-Fi通信に対応している機器であれば、備えているポートの種類にかかわらず使えるのがメリットです。
複数の機器で利用する場合でもケーブルを差し替える必要がなく、使い勝手に優れているのもポイント。スマホで撮影した写真データをデスクトップパソコンだけでなく、ノートパソコンやタブレットに転送したい場合に便利です。
また、SDカードリーダーとしての機能に加えて、モバイルバッテリーやモバイルWi-Fiルーターとしての機能を兼ね備えている製品も存在します。
SDカードリーダーの選び方
対応OSをチェック

By: amazon.co.jp
SDカードリーダーは、製品ごとに対応するOSが異なります。非対応のOSを採用している機器と接続しても、SDカードリーダーを認識しない可能性があるので注意しましょう。安定した接続を得るために、使用する機器のOSに対応したSDカードリーダーを選択するのがおすすめです。
Android・Windows・iOS・macOS・Chrome OSなど、購入前に接続予定の機器を確認し、OSの種類やバージョンを把握しておきましょう。
有線タイプは端末に合わせた規格を選ぶ

By: amazon.co.jp
Windowsパソコンで使用したい方には、一般的なUSB Type-A規格のSDカードリーダーがおすすめ。USB 3.2 Gen 1(USB 3.1 Gen 1/USB 3.0)対応モデルは、最高5Gbpsのデータ転送が可能なため、大量の画像や動画もスムーズに転送できます。
最近のMac・iPad・Windows・Androidを愛用している方には、USB Type-C規格のSDカードリーダーがおすすめ。コネクタを上下の区別なく接続可能なほか、高性能モデルでは高速データ転送も利用できます。
iPhoneや下位モデルのiPadで使う方には、Lightning規格のSDカードリーダーがおすすめ。USB Type-Cと同じく上下の区別なくポートに接続でき、OSの互換性も確保されているので、iPhoneやiPadで手軽に使用可能です。
対応するSDカードの規格をチェック

By: ankerjapan.com
SDカードには、SD・SDHC・SDXCの3種類の規格が存在。SDは2GB以下、SDHCは4~32GB、SDXCは64GB以上と規格によって対応している容量が異なります。SDカードリーダーを購入する際は、使用するSDカードの規格に合ったモデルを選択しましょう。非対応の製品を使用すると、SDカードを認識しない可能性があります。
SDHC対応の製品であれば、SD規格も使用可能。SDXC対応モデルの場合は、SDHCとSD規格も使えます。規格を気にせず使用したい場合には、SDXC対応のSDカードリーダーを選択するのがおすすめです。
転送速度をチェック

By: elecom.co.jp
SDカードには、データ書き込みの最低保証速度を表す速度規格が存在します。大容量のデータをスピーディに転送したい方は、「UHS-I」や「UHS-II」などの規格に対応したSDカードリーダーを選択しましょう。
また、データ転送速度は、USBの規格によっても左右されます。接続する機器が転送速度に優れたUSB3.0に対応している場合には、SDカードリーダーも対応するモデルを使用するのがおすすめです。
SDカード以外の対応メディアをチェック

By: amazon.co.jp
SDカードリーダーには、SDカード以外のメディアに対応している製品も存在します。スマホやタブレットのデータをパソコンに転送したい場合には「microSD」対応モデルが便利。デジタル一眼レフで撮影した写真データを転送するのであれば、「コンパクトフラッシュ」に対応した製品がおすすめです。
また、USB Type-Aポートを備えており、「USBメモリ」が使用できるモデルも存在。対応するメディアが多ければ多いほどサイズは大きくなりますが、幅広い用途で使用できます。
持ち運ぶならサイズも重要

By: ankerjapan.com
仕事や旅行などでSDカードリーダーを持ち運ぶ機会が多い方は、本体のサイズをチェックしておきましょう。パソコンなどのUSBポートへ直接差し込む「スティックタイプ」であれば、衣服やリュックのポケットへコンパクトに収められます。
対して、多機能型のモデルや、ケーブル付きのモデルだと、持ち運び時にかさばりがち。ケーブル付きのSDカードリーダーのなかには、ケーブルをコンパクトにまとめられるモノもあるので、ぜひ確認してみてください。
自作PCに組み込むなら内蔵型も

By: amazon.co.jp
自作PCにSDカードリーダーの機能を追加したい場合は、内蔵型のモノもおすすめ。3.5インチベイの空きスロットを利用して自作PC内に組み込めるのが特徴。SDカードリーダーから伸びているケーブルコネクタを、マザーボード上のポートに接続して使用します。
内蔵型SDカードリーダーは多彩な記録メディアに対応しているのもポイント。SD・MicroSDはもちろん、データ転送用のUSBポートで外付けHDDやUSBメモリなども使用できます。また、複数スロットの同時使用やメディア間のコピーにも対応するため、柔軟な使い方が可能です。
SDカードリーダーのおすすめ|Type-A接続
アンカー(ANKER) 2-in-1 USB 3.0 ポータブルカードリーダー A7612012
USB Type-A端子を採用した、コンパクトなSDカードリーダー。同形状の端子を搭載したノートパソコンと、併せて持ち運ぶのにおすすめのモデルです。
携帯性に優れているため、外出先でもカバンやポケットから素早く取り出して利用可能。USB 3.0規格に対応しており、大容量のデータがスムーズに移行できます。
標準のSDカードに加えて、microSDカードのスロットを搭載しているのがポイント。microSDカードを使用するため、変換アダプターを持ち歩く煩わしさがありません。また、両方のカードを装着して、読み書きが同時におこなえるのも便利です。カードを差し替える面倒がなく、効率的にデータ転送作業が進められます。
バッファロー(BUFFALO) マルチカードリーダー BSCR108U3BK
48種類のメディアに対応できる製品です。汎用性の高いSDカードリーダーが欲しい方におすすめのモデル。SDカードやmicroSDカードをはじめ、コンパクトフラッシュやメモリースティックなども利用できるため、幅広いシーンで活躍します。スマホやデジカメのデータを、バックアップしたりパソコンへ転送したりする用途にピッタリです。
本製品は、本体上面にスリットを設けているのが特徴。取り外したカードを一時的に保管できるほか、名刺や写真を立てるのにも重宝します。スリット底部にLEDを搭載しており、眩しさが気になりにくい仕様です。
バッファロー(BUFFALO) microSD専用カードリーダー BSCRMSDC
携帯性を重視する方におすすめのSDカードリーダーです。コンパクトなため、ノートパソコンに装着した状態でも出っ張りが少なく容易に持ち運べます。
未使用時にホコリの侵入を防ぐキャップが付属。ストラップホールも設けられています。PS3とPS4での動作確認がされているため、セーブデータの保存用途に使用することも可能です。
SDHC規格に対応しており、最大32GBのSDカードが利用できます。ただし、microSDカード専用なので、購入を検討している方は留意しておきましょう。
UGREEN カードリーダー 20250
価格の安いSDカードリーダーです。気軽に購入しやすい製品を探している方におすすめ。SDXC規格に対応しているため、64GB以上のSDカードが利用できます。大容量データのバックアップや移行用途にピッタリです。USB 3.0規格に対応しているので、容量の大きなファイルも高速で転送できます。
本製品はケーブル一体型の構造を採用。隣接するUSBポートのデバイスと、干渉することなく装着できるのも便利です。
キングストン(Kingston) MobilLite Plus SDリーダー MLP
持ち運びに便利な小型・軽量のSDカードリーダーです。UHS-II規格に対応しており高速なデータ転送が可能。大容量ファイルを扱う機会が多い方におすすめです。
USB 3.2仕様のため、対応ポートを搭載したデバイスであれば、読み込みや書き出し作業が短時間で完了できます。また、下位規格であるUHS-Ⅰとの互換性が確保されているのも便利です。
マルチプラットフォームに対応しているのもポイント。Windows・macOS・Linux・ChromeOSと、幅広いOS搭載機で利用できるアイテムです。
atolla SDカードリーダー USBハブ 5-in-1
USBハブ機能付きのSDカードリーダーです。標準のSDカードとmicroSDカードスロットに加えて、3つのUSB 3.0ポートを搭載。マウス・キーボード・USBメモリなどが同時に接続できます。
ケーブル一体型の構造を採用。持ち運ぶ際には若干かさばるものの、外出中に紛失する心配がないので安心です。ケーブルの長さが約60cmあるため、デスクトップPC背面からの引き回しも容易におこなえます。
SDカードリーダーのおすすめ|Type-C接続
アップル(Apple) USB-C SDカードリーダー

Appleが展開するSDカードリーダーです。標準SDカードスロットのみのシンプルな構成を採用しています。デジカメで撮影した写真や動画を、MacBookへ取り込むのにおすすめのアイテム。UHS-II規格に対応しているため、大量のファイルをスムーズに移行できます。
ケーブル付きなので隣のポートを邪魔しにくいのも魅力。Apple純正品にこだわる方におすすめです。
アンカー(ANKER) USB-C & USB-A PowerExpand 2-in-1 SD 3.0 カードリーダー A83260A1
スリムでスタイリッシュなデザインが特徴のSDカードリーダーです。携帯に便利なアイテムを求める方におすすめ。ポケットやカバンにスッキリと収まりやすく、気軽に持ち歩けます。また、端子キャップが付属しており、使わないときにホコリの侵入が防げるのもポイントです。
USB Type-CとType-A、2種類の端子を備えているのも特徴。データの転送速度も最大104MB/sと高速です。MacやWindowsPCはもちろん、iPadやAndroidスマホなど、幅広いデバイスで使用できます。
バッファロー(BUFFALO) SDカードリーダー BSCR125U3C

USB Type-C端子を搭載した、携帯性に優れたSDカードリーダーです。コネクタ保護キャップが付いているので、持ち運ぶ際にホコリが付着しにくい仕様。気軽に購入できるモノを探している方におすすめです。
USB 3.0規格に対応しているため、最大5Gbpsの高速なデータ転送がおこなえます。標準サイズのSDカードとmicroSDカードスロットを備えており、変換アダプタを使わず差し込めるのも便利なポイントです。
ソニー(SONY) CFexpress Type A SDカードリーダー MRW-G2
USB 3.2 Gen 2規格に対応したSDカードリーダー。最大10Gbpsの高速データ転送がおこなえます。仕事で使うなど、転送速度を重視する方におすすめです。大容量ファイルがスピーディに移行できます。
USB Type-C to Type-CとUSB Type-C to Type-A、2種類のケーブルが付属しているので、使用するパソコンの端子形状を選ばずに使用可能。SDXC規格に対応しており、64GB以上の大容量SDカードが利用できるのも便利です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB3.1 Type-C マルチカードリーダー ADR-3TCML40BKN
4スロット搭載のSDカードリーダーです。標準サイズのSDカードやmicroSDカードはもちろん、コンパクトフラッシュやメモリースティックが利用できます。本製品は高解像度の写真や動画など、容量の大きなファイルをスムーズに転送することが可能です。
本体サイズは幅59.5×奥行き59×高さ16mmとコンパクト。重さも約35gと軽量なので、カバンやリュックの中で邪魔にならず容易に持ち運べます。ケーブル一体型の構造を採用しているため、外出先で紛失しにくいのもポイントです。
SDカードリーダーのおすすめ|Lightning接続(iPhone用)
エレコム(ELECOM) Lightningコネクタ搭載カードリーダー MR-LD102WH
コンパクトで取り扱いやすいSDカードリーダーです。SDXC規格のmicroSDカードに対応しているため、大容量のデータが扱えます。iPhoneの容量不足解消におすすめのアイテムです。
付属のUSBケーブルで充電しながら使用できるのが特徴。デバイスのバッテリー残量が少ない場合でも、電池切れを心配せずにデータの移行がおこなえます。MFi認証を取得しているので、iOSのアップデートがあっても安心して使い続けることが可能です。
ミヨシ(Miyoshi) iOS用カードリーダー SCR-LN01
iPhoneはもちろん、Lightning端子を搭載したiPadにもおすすめのカードリーダーです。専用アプリをインストールすれば、撮りためた写真を一括でバックアップすることが可能。MFi認証を取得しているので、長く安心して使用できるのも魅力です。
Lightningに加えて、USB Type-A端子を搭載しているのが特徴。WindowsPCでも利用できるため、使い勝手は良好です。カラーはブラックとシルバーの2色がラインナップされています。
AMLLXEN 4in1 Lightning SDカードリーダー
USBポートを備えたおすすめのSDカードリーダーです。iPhoneでUSBメモリなどの周辺機器を利用したい方におすすめ。最大500mAまでのUSBデバイスを使用することが可能です。microSDカードスロットを搭載しているため、変換アダプターを使う手間なく装着できます。
本製品は、充電ポートを採用しているのが特徴。iPhoneをチャージしながら使えるので、データ転送中にバッテリーの残量不足で慌てる心配はありません。専用アプリや面倒な設定作業の必要がなく、Lightningポートへ差し込むだけで使いはじめられる手軽さも魅力です。
Muchfox iPhone SDカードリーダー 3in1
MFi認証取得済みのSDカードリーダーです。iOSのアップデート後も、安心して使用したい方におすすめ。デジカメで撮影した写真や動画を、iPhoneへ取り込む際に重宝します。
USBポートを搭載しているのもポイント。有線キーボードやUSBメモリなどが使用できます。USB 3.0規格対応なのでデータ転送速度は高速です。
iPhoneのストレージ容量不足にも役立ちますが、iOS13以降へアップデートする必要があるので留意しておきましょう。
Rocketek iPhone microSDカードリーダー

携帯性を重視する方におすすめのSDカードリーダーです。microSDカードスロットのみを搭載しており、コンパクトなので気軽に持ち歩けます。ストラップホールが設けられているため、キーリングなどを装着できるのも便利です。
最大256GBまでのmicroSDカードをサポート。iOS13以降のiPhoneなら、写真やビデオはもちろんExcelやWordなどの書類も転送できます。
ただし、対応するUSB規格が2.0なので、転送速度はそれほど高速ではない点には注意が必要。購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。
SDカードリーダーのおすすめ|Wi-Fi接続
ラトックシステム Wi-Fi SDカードリーダー REX-SD2D
スマホやタブレットとの、データ転送におすすめのSDカードリーダーです。特定フォルダの一括バックアップ機能を搭載しているのが特徴。写真やビデオはもちろん、連絡先のデータなどもまとめて保存することが可能です。コンパクトなうえ重さが約86gと軽量なため、カバンやリュックに入れて容易に持ち運べます。
本製品は、最大8時間動作するバッテリーを内蔵。1日中外出先で使うシーンでも電池切れの心配が少なく済みます。また、最大5台のデバイスとワイヤレスで接続ができるので、家族や友人とデータ共有する際にも便利です。
ラディウス(radius) ワイヤレスmicroSDカードリーダー RW-WPS01
iPhoneやiPadのストレージ容量不足解消におすすめのカードリーダー。5GHz帯の無線通信に対応しているため、高速データ通信が可能です。microSDカードに保存した4K動画も、快適に再生・視聴できます。ワイヤレス通信中にメールやSNSのチェックなど、別の操作がおこなえるのも便利です。
コンパクトなボディに1400mAhのバッテリーを内蔵。省エネ設計を採用しているので、約8時間の連読動作が可能です。
専用アプリ「DATA-BOX」が用意されているのもポイント。幅広いファイル形式に対応しているため、画像や動画はもちろん、パソコンで作成したデータを開けます。
SDカードリーダーのおすすめ|内蔵型(自作PC用)
StarTech USB 3.0接続 内蔵型マルチカードリーダー 35FCREADBU3
20ピンのマザーボードに接続する、内蔵型のSDカードリーダーです。標準サイズのSDカードやmicroSDカードをはじめ、コンパクトフラッシュやメモリースティックなどに対応。UHS-Ⅱ規格に対応しているため、最大312MB/秒でデータの読み書きがおこなえます。
主に4K動画や3Dビデオなどを扱う、自作PC用のパーツにおすすめです。Windows・macOS・Linuxに対応しており、OSの種類に関係なくセットアップできます。
オウルテック(Owltech) 3.5インチベイ内蔵型 USB3.0 カードリーダー OWL-CR6U3UHS2
3.5インチベイに組み込むタイプのSDカードリーダーです。UHS-ⅠⅠとUDMAモード7に対応しているのが特徴。SDカードとコンパクトフラッシュの両方で、高速なデータ転送を求める方におすすめのモデルです。61種類のメディアに対応しており幅広いシーンで活躍します。
クロスフォーマットデータ転送が可能。メディア間でデータの転送やコピーがおこなえます。また、全スロットの同時利用に対応するなど、使い勝手は良好です。交換用のホワイトフロントベゼルが付属しているため、PCケースのカラーに合わせて選べます。
デジカメやスマホで撮影した写真や動画のデータを、パソコンに取り込みたい場合に便利なSDカードリーダー。USB端子やLightning端子を備えた有線タイプだけでなく、Wi-Fi通信対応モデルも人気です。データ転送速度や対応するSDカードの規格を確認し、使い勝手のよい製品を探してみてください。