寒い季節に恋しくなる日本酒の熱燗。家庭で作りたいときは電子レンジや鍋などを使うのが一般的ですが、美味しい本格的な熱燗を楽しみたいときは「酒燗器(さけかんき)」を使用するのがおすすめです。

電気であたためるタイプや、お湯を使ってあたためる湯煎タイプなど、種類はさまざま。そこで今回は、酒燗器のおすすめランキングをご紹介。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

酒燗器とは?

By: amazon.co.jp

酒燗器は日本酒の熱燗が作れるアイテム。電気式の酒燗器であれば、日本酒を入れたあとにスイッチを入れたり、レバーを動かしたりする簡単な操作だけで手軽にあたためられます。

細かく温度の調節ができるモデルも揃っているため、人肌燗や飛び切り燗など、好みに応じてあたたかさを変えられるのが魅力。熱燗を手軽に作りたい方におすすめです。

酒燗器の選び方

あたため方で選ぶ

手軽に使える「電気式」

By: amazon.co.jp

「電気式」の酒燗器は、準備の手間をかけずに熱燗を作れるのがメリットです。AC電源に接続するだけで、温度設定をコントロールできるのが特徴。楽しみたい熱燗の種類にあわせて柔軟に変更できるので、初めて酒燗器を使う方におすすめです。

電気式は酒燗器に目盛りが表記されている場合が多く、自分が楽しみたい熱燗の種類が分かりやすいのもポイント。分量を調節することで、さまざまな種類の熱燗を楽しめます。大人数でもひとりでも楽しめるのが魅力です。

味や香りにこだわりたいなら「湯煎式」

By: amazon.co.jp

「湯煎式」の酒燗器は、熱燗をじっくり楽しみたい方におすすめです。時間をかけて湯煎することで、お酒の香りや旨みを引き出せるのが特徴。お湯を注ぐだけで作れるので、じっくり熱燗を楽しめるのがメリットです。

湯煎式は陶器やステンレス製のモノが多く、保温性が高いのもポイント。ひとりでも長時間楽しめて、使用後の後片付けがしやすい点も魅力です。

容量で選ぶ

By: amazon.co.jp

酒燗器を選ぶときは容量も確認しておきたいポイント。何度も日本酒を入れ直すのが面倒な方や、家族や友人と一緒に熱燗を楽しむ機会が多い方は、2合以上あたためられる大容量モデルが便利です。

一方、一度に飲む量が少ない方は1合半程度の酒燗器でも十分使えます。飲む量やシチュエーションに適した容量の酒燗器を選びましょう。

温度調節ができるモノがおすすめ

By: tescom-shop.jp

電気式の酒燗器のなかには温度調節機能が搭載された製品があります。飲むお酒の種類に応じて、自分好みの温度に設定できるのがメリット。熱燗は、種類ごとに美味しく味わえる適切な温度が異なるため、細かな温度調節に対応しているモノだと便利です。

なかには、お酒の分量に応じて温度調節の目盛りが表記されているモノもあります。お酒の分量に対して、どのくらいの温度が適切かひと目で確認できるので、初めて酒燗器を使う方におすすめです。

お手入れのしやすさにも注目

By: tescom-shop.jp

後片付けのしやすさで酒燗器を選ぶことも重要です。陶器製やステンレス製タイプは、酒燗器の形がシンプルなモノが多く、洗いやすいのがメリット。なかでも、フッ素加工が施されたモノは、容器に汚れが付着しにくいのでおすすめです。

一方で、陶器製のモノは割れやすいのが特徴。湯煎式はあたためてから長時間、持ち手が熱くなっている場合があるので、温度が下がってから洗うのがポイントです。

食卓を彩るデザインにも注目

By: amazon.co.jp

酒燗器は、美濃焼や素材にスズを使用しているモノなど、幅広いデザインの製品が展開されています。あたたかさや素朴さを感じられる和テイストなモノが多く、食卓に上品な雰囲気を加えられるのが魅力です。

また、湯煎タイプは酒燗器と徳利がセットになったモノが多いのも特徴。酒燗器と徳利を同デザインで仕上げているため、統一感もあります。食卓の雰囲気にマッチする酒燗器が欲しい方はチェックしてみてください。

酒燗器のおすすめランキング|電気式

第1位 ツインバード(TWINBIRD) 酒燗器 TW-D418B

ツインバード(TWINBIRD) 酒燗器 TW-D418B

楽天レビューを見る

温度調節機能を搭載した電気式の酒燗器。37〜60℃の範囲で、無段階に温度設定が可能です。人肌燗・上燗・熱燗・飛び切り燗を作れるので、好みや気分に応じた香りと味わいを楽しめます。

保温機能も付いており、長時間美味しい状態のお酒を味わえるのも魅力。幅広い種類の燗酒を楽しみたい方におすすめの製品です。

酒器は小ぶりなサイズ感で、容量1合半の呑み切りタイプ。一度に飲む量が少ない方や1人酒を楽しむ方にも適しています。本体の表面に黒の塗装を施しており、和の雰囲気をより一層引き立てるデザインもポイントです。

第2位 三ッ谷電機(MITSUTANI) 酒燗器 のんべえ横丁 NBE-1

三ッ谷電機(MITSUTANI) 酒燗器 のんべえ横丁 NBE-1

楽天レビューを見る

湯煎で簡単に熱燗ができる電気酒燗器。温度調節機能を搭載しており、約35〜59℃まで自在に温度を設定できます。

日向燗〜飛び切り燗まで、すべての温度に対応。ほんのり香りが立つ滑らかな味わいや、シャープでキレのある辛口などさまざまな種類の熱燗を楽しめます。呑み方や好み、食事にあわせて燗酒の温度を変えたい方におすすめです。

湯煎であたためるタイプで、好みの徳利を使用できるのもポイント。徳利を使うことで日本酒の味わいを引き出せるため、自宅でも本格的な熱燗を気軽に味わえます。

カップ酒も湯煎で熱燗にできるので、気軽に晩酌を楽しめるのもメリット。使い勝手のよい酒燗器が欲しい方にもぴったりな製品です。

第3位 テスコム(TESCOM) 酒燗器 SK31

テスコム(TESCOM) 酒燗器 SK31

楽天レビューを見る

大人数で使いやすい2合半サイズの酒燗器。家族での晩酌はもちろん、友人との宴会でも活躍するアイテムです。卓上式で、テーブルの上ですぐにあたためられるのもポイント。あたためる度にキッチンに行く必要がないので、手軽に燗酒を楽しめます。

無段階温度調節機能を備えているのも魅力。スライド式レバーで好みの温度に設定できるため、こだわりの燗酒に仕上げられます。

さらに、本格的な陶磁器製の徳利を採用し、お酒をじっくりあたためられるのもメリット。お酒の風味や味わいを引き立てられるので、より美味しい燗酒を楽しめます。

また、徳利と本体は分離式で、注ぎやすいのも利点。徳利は丸ごと洗えるので、お手入れをしやすく清潔な状態を保てます。使い勝手のよい酒燗器が欲しい方におすすめの製品です。

第4位 丸山技研(MARUYAMA GIKEN) 電気酒燗器 MSK-252

丸山技研(MARUYAMA GIKEN) 電気酒燗器 MSK-252

楽天レビューを見る

金属加工の街・新潟県燕三条で製造された日本製の酒燗器。12段階の温度調節機能を備えており、40℃前後・45℃前後・50℃前後など幅広い温度に設定できます。ぬる燗にも熱燗にもできるため、好みや食事にあった燗酒を手軽に作れます。

2合半の大容量タイプで、晩酌から宴会まで幅広いシーンに対応。本体に搭載したスイッチのオン・オフと、温度調節するだけで使えます。

さらに、持ちやすいハンドル形状を採用。注ぎ口も工夫を施しておりお酒を注ぎやすいので、使いやすさを重視する方におすすめのモデルです。

第5位 丸山技研(MARUYAMA GIKEN) ゆめここち 電気酒燗器 YDS-25C

丸山技研(MARUYAMA GIKEN) ゆめここち 電気酒燗器 YDS-25C

美濃焼の陶器を採用した酒燗器。あたたかみのある素朴な風合いが特徴です。落ち着きのある色合いで、和テイストにマッチしやすいのもポイント。職人の手で丁寧に仕上げた、高品質な日本製です。

温度調節機能を搭載しており、レバーをあわせるだけで好みの温度に設定できます。ぬる燗や熱燗など、幅広い種類の燗酒を作れるのもメリット。食事やおつまみにあう燗酒を作ることで、晩酌をより楽しめます。

コードの長さは約1.4mで、食卓でも使用可能。徳利は本体から取り外せるので、お手入れを簡単に行えるのも魅力です。使い勝手のよさを重視する方にも適しています。

第6位 ニシヤマ 酒燗器 DS-25-W

ニシヤマ 酒燗器 DS-25-W

楽天レビューを見る

容量2合半の大容量サイズの酒燗器。1合・2合・2合半と、容量に応じてあたためられます。1人での晩酌から大人数での飲み会まで、幅広いシーンで活躍するアイテムです。

温度調節機能を搭載しており、約40〜70℃の範囲で温度設定可能。熱燗からぬる燗まで作れるため、好みや食事にあった燗酒を楽しめます。

本体と徳利は完全着脱式のため、徳利だけを分離できるのもポイント。徳利は握りやすい持ち手を備えており、お酒をスムーズに注げます。お手入れもしやすく清潔な状態を保ちやすいので、使い勝手に優れる酒燗器を探している方におすすめです。

第7位 丸山技研(MARUYAMA GIKEN) ほろよい 電気酒燗器 DS-25K

丸山技研(MARUYAMA GIKEN) ほろよい 電気酒燗器 DS-25K

楽天レビューを見る

職人が丁寧に仕上げた美濃焼の徳利が付いている日本製の酒燗器です。あたたかみと素朴さを感じられる和のテイスト。デザインを重視している方におすすめです。

温度調節機能を備えており、好みや食事に応じてぬる燗・熱燗・飛び切り燗を作れるのも特徴。スイッチを入れてレバーをあわせるだけで、手軽に温度調節を行えます。

2合半の大容量で、1人はもちろん2人以上の晩酌でも使用可能です。1合・2合・2合半と容量にあわせてあたためられるので、幅広いシーンで活躍するアイテム。また、徳利は本体から取り外せるため、気軽に水洗いができ清潔な状態を保ちやすいのもメリットです。

酒燗器のおすすめランキング|湯煎式

第1位 エールネット(Ale-net) 酒燗器 酒器セット

エールネット(Ale-net) 酒燗器 酒器セット

徳利におちょこ2個が付いている酒燗器セット。モダンさ・レトロさがある黒結晶を採用しており、落ち着きのある雰囲気です。

徳利・おちょこともに同じデザイン。シックな色合いで悪目立ちしないため、和・洋などスタイルを問わずに使える酒燗器が欲しい方におすすめです。

徳利は取っ手付きで持ち運びやすいのもポイント。キッチンだけでなく、食卓でも気軽に熱燗を作れます。お湯の代わりに氷水を入れれば冷酒も楽しめて、暑い時期にも活躍するアイテム。オールシーズン使える酒燗器が欲しい方にも適しています。

第2位 山九製陶(Yamaku) 酒燗器セット おちょこ2個付き

山九製陶(Yamaku) 酒燗器セット おちょこ2個付き

楽天レビューを見る

酒燗器におちょこ2個が付属した酒燗器セット。別途おちょこを用意する必要がなく、購入してすぐに晩酌を楽しめます。時間をかけてあたためられる湯煎タイプで、お酒の旨みや香りをしっかりと引き出せるのも魅力。最後までほどよいあたたかさで呑めます。

徳利の容量は満水時で約310ccのため、ちびちびと呑むのにぴったりなアイテム。熱湯の代わりに氷水を入れれば冷酒も楽しめるため、季節を問わずに活躍します。

美濃焼で、さらさらとした質感もポイント。シンプルながらも上品かつ高級感があるので、料亭のような雰囲気で呑みたい方におすすめの製品です。

第3位 セトモノホンポ(Setomonohonpo) 黒結晶酒燗器

セトモノホンポ(Setomonohonpo) 黒結晶酒燗器

沸騰したお湯を注いであたためる湯煎タイプの酒燗器。時間をかけてあたためられるので、お酒の旨みや香りをしっかりと引き出せます。

素材には熱に強いセラミックを使用しており、高い保温性を備えているのも特徴。2杯目以降も美味しい状態を保ちやすく、長時間晩酌を楽しむ方にぴったりの製品です。

和テイストな黒結晶のデザインを採用。落ち着きのある色合いなので、料亭のような上品さ漂う空間を演出します。丸みのある円形状の、おしゃれな酒燗器が欲しい方におすすめです。

第4位 サンシン(sanshin) 卓上ミニかんすけ・匠 62-6517-68

サンシン(sanshin) 卓上ミニかんすけ・匠 62-6517-68

楽天レビューを見る

高品質な日本製の酒燗器。ちろりは富山県「能作」製、陶器は岐阜県産、木枠は神奈川県産と純国産にこだわって製造しているのが特徴です。ちろりの素材にはスズを使用しており、お酒の香りを逃さずに芳醇感をしっかりと楽しめます。スズは抗菌性が高いため、まろやかな燗酒を味わえるのも魅力です。

卓上タイプながら持ち手を備えた木枠付きで、持ち運びやすいのもポイント。キッチンや食卓など、場所を問わずに気軽に熱燗を作れます。

湯煎タイプなので、熱湯の代わりに氷水を入れれば冷酒も楽しめる便利なアイテム。幅広い使い方ができる、利便性の高い酒燗器が欲しい方におすすめの製品です。

第5位 セトモノホンポ(Setomonohonpo) 銀黒酒燗器

セトモノホンポ(Setomonohonpo) 銀黒酒燗器

和モダンな雰囲気のある美濃焼の酒燗器。黒銀彩で装飾を施しており、黒と銀が調和したシックな色使いが特徴です。ほどよい光沢を放ち、美しさを感じられるアイテム。経年変化も楽しめます。 

電気を使用しない湯煎タイプなので、節電効果を期待できるのも魅力。時間をかけてじっくりとあたためるので、お酒の持つ旨みや香りを存分に味わえます。

容量は約140ccと少なめで、少量呑むのに適したサイズ感。1人用の酒燗器が欲しい方におすすめの製品です。

第6位 林金之助商店 酒燗器 396-32-41E

林金之助商店 酒燗器 396-32-41E

美濃焼の酒燗器。素朴な風合いや土のあたたかみを感じられ、和テイストになじむのが魅力です。油滴デザインを採用しており、シンプルながらおしゃれさも兼ね備えたアイテム。晩酌での使用はもちろん、料理の引き立て役としても活躍します。

また、徳利は約直径6×高さ10cmと、片手に収まるコンパクトなサイズ。おちょこにお酒を注ぎやすく、使い勝手にも優れています。

容量は約140mlなので、ちびちびと呑むのに適しています。1人での晩酌で酒燗器を使いたい方にぴったり製品です。

第7位 ピーコック 酒燗器 徳利 約2合 約330ml ACH-36

ピーコック 酒燗器 徳利 約2合 約330ml ACH-36

ステンレス真空断熱の魔法瓶構造を採用した酒燗器。保温性に優れており、時間をかけてゆっくりと晩酌を楽しめるのが特徴です。

時間をかけてあたためる湯煎タイプのため、お酒の旨みや香りをしっかりと引き出せます。本格的なお酒を楽しみたい方におすすめの製品です。

外側容器の内側には目盛りがあり、必要な量のお湯を入れやすいのも魅力。徳利を浸すだけで簡単に温度調節ができるため、ぬる燗・上燗・熱燗・飛び切り燗などを手軽に作れます。

持ち手を備えており、持ち運びやすく好きな場所で使えるのも魅力。持ち手には天然の竹素材を使用しています。徳利は陶磁器製で、上品かつ風情のある雰囲気を醸し出しているのもポイントです。

第8位 タイジ(TAIJI) 卓上型全自動酒燗器 TS-1

タイジ(TAIJI) 卓上型全自動酒燗器 TS-1

間接加熱方式を採用した全自動酒燗器。水の加熱から、お酒をあたためるまですべて自動なので、呑みたいときにすぐ熱燗を用意できます。温度調節器を搭載しているため、湯煎タンクの温度を簡単に調整できるのも魅力です。

じっくりとお酒をあたためる湯煎タイプで、お酒の風味を損なわないのも特徴。お酒の持つ旨みや香りを味わいたい方におすすめのモデルです。

コンパクトサイズな卓上型のため、場所を選ばずに設置しやすいのもポイント。サビに強いオールステンレスボディなので、お手入れもしやすく清潔な状態を保ちやすいのもメリットです。