身に着けるだけで手軽に暖を取れる着るこたつ。暖房による電気代を抑えたい方にもおすすめのアイテムです。しかし、製品によって形状や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、着るこたつのおすすめをご紹介します。購入を検討中の方はぜひご覧ください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
着るこたつの魅力とは?

着るこたつは、内部にヒーターを内蔵した衣類型の暖房器具です。サッと身につけるだけで、まるでこたつの中に入っているかのようなあたたかさを体感できるのが魅力。着たまま家の中を移動したり、家事やデスクワークをしたりと手軽に使えます。
体の前面や背面、脇までしっかりと覆い、均一にあたたまる工夫がされているのも特徴。製品によっては足先まで覆うデザインや、冷気を防ぐ3重構造のモノもあります。フード付きなら首元まであたためることが可能。ポケット付きなら小物を収納できて便利です。
また、こたつのように場所を取らず、コンパクトに収納できるのもメリットのひとつ。そのほか、洗濯機で丸洗いできる製品が多く、衛生的に使えるのもうれしい点です。
着るこたつの電気代はどれくらい?

着るこたつは、経済的に使える暖房器具のひとつです。製品によって消費電力に幅はありますが、1時間当たりの電気代が0.4円で済むモノもあります。一般的なこたつやエアコンと比較して、電気代を抑えられます。
消費電力は、7.5W程度のモノから、50W程度のモノまでさまざま。なかには、モバイルバッテリーでも使用できるUSB給電タイプもあり、さらに省エネにつながります。
電気代を少しでも節約したい方は、タイマー付きの製品も検討してみましょう。設定した時間になると電源がオフになるため、消し忘れを防げて省エネにつながります。
着るこたつの選び方
タイプをチェック
全身をあたためられるガウン・つなぎ・毛布タイプ

全身をしっかりあたためたい方には、ガウンタイプがおすすめです。ゆったりとしたデザインで体全体をすっぽりと包み込みます。脱ぎ着が簡単なので、家事や作業をしながら使いたい場面にもぴったりです。
つなぎタイプは、下半身を中心に覆う形状が特徴。袖が付いていない製品もあり、デスクワーク時の邪魔になりにくいのがポイントです。
毛布タイプは、床に座るとスカート部分が広がり、こたつのように外気を遮断します。体温を内側に閉じ込める構造で、あたたかさを保ちやすいのが魅力。フードやポケットが付いていると、首元まであたためられたり小物を入れたりできて便利です。
気軽に着脱できるポンチョ・ベスト・ブランケットタイプ

By: amazon.co.jp
ポンチョタイプは、上半身をゆったりと覆う形状で、締め付け感なく着用できるのが魅力です。腕を自由に使えるため、読書やパソコン作業をしながらでも快適。気軽に着脱できるので、気温が変わりやすい季節にも活躍します。
軽量で動きやすいモノを探している方には、ベストタイプが向いています。家事や部屋の中でのちょっとした移動の際にも、動きを妨げにくいのが特徴。また、ブランケットタイプは、軽く羽織る感覚で使える手軽さがポイントです。
下半身・足元をしっかりとあたためるなら腰巻・ひざ掛けタイプ

By: amazon.co.jp
下半身の冷えが気になる方には、腰巻タイプやひざ掛けタイプがおすすめです。腰回りを中心にあたためる腰巻タイプは、デスクワークが多い方にぴったり。ひざ掛けタイプは、膝から足元にかけての冷えを防ぐのに役立ちます。
なかには、腰巻・ひざ掛けを兼用できる多機能なタイプもあります。使用するシーンに合わせて使い方を変えられて便利。また、USB給電に対応した製品なら、オフィスでの使用にも対応できます。
素材をチェック

By: thanko.jp
着るこたつを選ぶときは、素材のチェックがポイントです。肌触りを重視する方には、ふんわりとやわらかいマイクロファイバーが向いています。厚みがあるモノが多いほか、保温性にも優れているのが魅力です。
一方で、軽さや動きやすさを求めるならフリース素材が適しています。軽量ながらあたたかく、家事などをする際にもぴったりです。また、もこもことした見た目もあたたかいボア素材は、触り心地のよさを重視したい方におすすめです。
ヒーターの位置・面積をチェック

By: yamazen.co.jp
ヒーターがどこに配置されているかも大切なポイントです。着るこたつのなかには、おなか側と背中側の両方にあたたかさを感じられるリバーシブル仕様のモノもあります。特に、冷えが気になる腹部や腰部分にヒーターがあると、効率よくあたたかさを得られます。
さらに、ヒーターの面積が広いほど、あたたかさが均一に広がるのが魅力です。座椅子での作業や立ち仕事など、ヒーターの位置が自分の使い方に合うモノを選んでみてください。製品によっては、手のポケットや足裏にヒーターを配置していることもあります。
給電方式をチェック
コードレスで使うならUSB式

部屋中を自由に移動して使いたい方には、USB給電式がおすすめです。パソコンやモバイルバッテリーから給電できるので、コンセントがない場所でも使用できます。コードを気にせず動けるため、家事や在宅ワーク中にもぴったりです。
また、アウトドアや車の中など、さまざま場所で使えるのも魅力のひとつです。ただし、モバイルバッテリーの容量によって使える時間が変わるため、その点は注意しましょう。
長時間使うならコンセント式

ソファでの読書や在宅勤務など、同じ場所で長く使うことが多い方にはコンセント式がおすすめ。バッテリー切れの心配がなく、安定した電力であたたかさを得られるのがポイントです。
また、USB式に比べてあたたかさが強い傾向にあるのも魅力。しっかりとしたあたたかさを得たい方にぴったりです。
しかし、コードによって動きが制限されるため、トイレや食事などちょっとした移動をする際には、不便さを感じることがあります。
あると便利な機能をチェック
タイマー機能

By: yamazen.co.jp
タイマー機能があると、電源の消し忘れを防ぐことができて便利です。2時間や8時間など、設定した時間で自動的に電源がオフに切り替わります。就寝時に使いたい方や、うっかり消し忘れてしまうのが心配な方でも安心。また、消し忘れにより電気代がかかりすぎてしまうリスクも防ぐことができ、経済的に使えます。
温度調節機能

By: yamazen.co.jp
温度調節機能があれば、その日の気温や自分の体調に合わせて好みのあたたかさに設定できます。多くの製品は「弱・中・強」の3段階で調節が可能です。状況に応じてあたたかさを切り替えられるため、快適に使用できます。
さらに細かく温度を設定したい方は、6段階や7段階で調節できるタイプがおすすめです。また、室温センサーを搭載した製品なら、周囲の温度に合わせて自動で適した温度に保てるので便利です。家事や作業で動くことが多い方も快適に使えます。
洗濯機で洗えるかどうか

着るこたつを清潔に長く使うためには、洗濯できるかどうかも確認しましょう。多くの製品は洗濯機での丸洗いに対応しているので、皮脂汚れや食べこぼしが気になったときも手軽にお手入れができます。丸洗いに対応していないモノは、手洗いが基本です。
洗濯をするときは、必ずヒーターやコントローラーを取り外してください。洗濯ネットに入れ、毛布コースなどで洗うのが基本です。乾燥機の使用は避け、風通しのよい場所で陰干ししましょう。製品によって洗い方が違うので、説明書や洗濯表示の確認が必要です。
着るこたつのおすすめ
サンコー(THANKO) こたんぽ KTTK25CBW
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | 55 W | 縦x横 | 110×45 cm |
胸から足底まで広範囲にヒーターを内蔵した着るこたつ。つま先まであたたかさが届く設計が特徴です。手を入れられる前面ポケット付きで、手もあたためられます。また、ファスナー式で着脱が楽な仕様です。
約30~45℃の範囲で6段階の温度調節が可能。4段階のタイマー機能も備えており、30~240分から選べます。
着心地がよく、寒い季節の室内での使用にぴったり。温度ヒューズの安全装置付きで安心して使えます。在宅ワークや読書のときにおすすめの着るこたつです。
山善(YAMAZEN) くるみケットオーバー YTAPP-75US
| タイプ | – | USB電源 | ○ |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | 7.5 W | 縦x横 | 105×120 cm |
肩から腰まであたためられるタイプの着るこたつ。肩甲骨・背中・腰の3か所にヒーターユニットを搭載し、部位ごとに独立運転が可能です。体の冷えやすい箇所をピンポイントであたためられます。
強・中・弱の3段階温度調節に対応しており、好みに合わせた快適なあたたかさを実現。また、電源投入から10分間は高めの温度設定になる「速熱モード」が備えられており、素早くあたたまれます。2時間自動OFFタイマー搭載で、消し忘れを防げるのも魅力です。
USB給電に対応しており、別売りのモバイルバッテリーで駆動できるため、屋内外問わず場所を選ばず使用できます。キャンプなどのアウトドアシーンにもおすすめのモデルです。
山善(YAMAZEN) くるみケットAir YAPP-402AC
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | 40 W | 縦x横 | 115×65 cm |
軽量性に優れたおすすめの着るこたつ。身長150~180cmに対応する肩紐調節機能で、体に合わせてフィット感を調整できます。足元にポケットが付いており、足先まであたたかさをキープできるのが魅力です。
弱・適温・強の3段階温度調節に対応。約23~53℃の範囲で設定可能です。また、2時間オフタイマーと8時間自動オフ機能を搭載しており、切り忘れを防止できます。コントローラーを外せば本体を丸洗いできるのも特徴です。
消費電力は40Wで電気代を抑えながら使用できます。在宅ワークや読書中の防寒対策におすすめの着るこたつです。
サンルック(SunRuck) 脚入れヒーター 着るだんぼくん SR-TP116
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | 90W | 縦x横 | 縦120cm×横75cm |
胸から足先まで包み込んで体をあたためる着るこたつ。ファスナーを開けば足を出して歩ける仕様で、着たまま自由に移動できます。ひざ掛けや敷きマットとしても使える仕様です。両サイドにポケットを備えており、小物の収納にも便利。肩紐はアジャスターで調整でき、ウエストもドローコードで好みのフィット感に調節できる仕様です。
8段階の温度調節機能を搭載し、最大55℃まで設定可能。また、6段階のオフタイマーやダニ対策機能も付いており、快適に使えます。
ケーブルを外せば洗濯機でも丸洗いでき、清潔な状態を保てるのも魅力。自宅でのデスクワークや家事をする際におすすめのアイテムです。
コイズミ(KOIZUMI) USBガウン 着る電気毛布 KDW-05224U
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | – | 縦x横 | – |
ガウンタイプで動きやすさを重視した着るこたつ。背中に配置された2つのヒーターユニットが体をあたためます。ガウンタイプで袖を通せる構造なので、作業中も邪魔になりにくく快適。親指が出せる袖口デザインで、スマホやPCの操作もスムーズに行えます。
強・中・弱の3段階温度調節機能を搭載し、約35~45℃の範囲で設定可能。本製品はUSB給電式を採用しています。モバイルバッテリーを収納できるポケット付きで、移動も快適に行えます。
内側はフリース素材を採用し、通電していないときもあたたかさを保てる仕様。また、ヒーターユニットが入ったまま手洗い可能なのも魅力です。在宅ワークや勉強中の冷え対策におすすめのモデルです。
無印良品 洗えるUSBブランケット MJ-UBL11DBE
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | 8W | 縦x横 | 80×110 |
速暖ヒーター搭載でスピーディーにあたためられる着るこたつ。モバイルバッテリーやパソコンのUSB Aポートに接続すれば場所を選ばず使用できます。幅110×奥行80cmで羽織ったときに腰までカバーできるサイズ感です。
4段階の温度調節機能で好みのあたたかさに設定可能。また、コードを収納するポケット付きで持ち運びにも便利です。そのほか、USBコードをつけたまま洗濯ネットに入れて洗濯機で丸洗いできるため、清潔さを保てます。秋冬の冷え対策をしたい方におすすめのアイテムです。
トゥーベスト(tobest) 速暖 あったか電気毛布 T68-GL
| タイプ | – | USB電源 | ◦ |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | – | 縦x横 | – |
薄型ヒーターを内蔵した着るタイプの電気毛布。モバイルバッテリーに対応したUSB式で、電源に接続すると約10秒で素早くあたためると謳われています。コードを気にせず自由に動けるのが魅力です。
温度は3段階に調節が可能。高密度のフランネル生地を二枚合わせにしており、電源オフでもあたたかい仕様です。また、USBケーブルとヒーターは防水仕様のため、手洗いで丸ごと洗えます。自宅での使用はもちろん、キャンプなどの屋外でも活躍するおすすめのアイテムです。
Kenichi 電気ひざ掛け
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | – | 縦x横 | 約130×110cm |
6枚のヒーターを内蔵した多機能な着るこたつ。USB給電式で、自宅やアウトドアなど場所を選ばず使用できます。ひざ掛けやポンチョなどさまざまな使い方が可能。約130×110cmの大判サイズで体をしっかり包み込めます。
約35~55℃の範囲で3段階の温度調節に対応。三層構造の生地は裏起毛で保温性が高く、なめらかな肌触りが魅力です。寒い季節の冷え対策をしたい方におすすめの着るこたつです。
MYCARBON 電気毛布
| タイプ | – | USB電源 | – |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | – | 縦x横 | – |
前後に配置された発熱線で全身を均一にあたためる電気毛布。着るこたつと掛け敷き毛布の2WAYで使えます。なめらかな肌触りのフランネル生地で、心地よい使い心地が魅力です。
約32~52℃の範囲で7段階の温度調節が可能です。また、6段階タイマーや1時間の自動オフ機能も搭載しています。加えて、ダニ退治機能も備えており、清潔さを保ちながら使えます。
本製品は、肩ひもとドローコードで約身長150~180cmの方に対応可能です。洗濯機で丸洗いできるため、お手入れも簡単。在宅ワークや家事のときにおすすめのアイテムです。
Mirx 着る電気毛布 mirx-usb-branket
| タイプ | – | USB電源 | ◦ |
|---|---|---|---|
| 消費電力 | – | 縦x横 | – |
ジッパーデザインで2通りに使える電気ブランケット。ショールやひざ掛けとして、シーンに合わせて使い分けできます。重さ約300gの軽量設計で、折りたたんで手軽に持ち運べるのが魅力です。
炭素繊維加熱技術を採用し、素早くあたためられるのも特徴。温度は40℃・50℃・60℃の3段階で調節できます。過熱防止機能を搭載しているため、安心して長く使えるのもポイントです。
USB給電に対応しており、PCなどからも手軽に電源を取れます。オフィスでの使用や、キャンプなどのアウトドアシーンにおすすめのアイテムです。


























着るこたつは、巻きスカート型やポンチョ型など形状がさまざまで、給電方法も異なります。温度調節機能やタイマーの有無、洗濯できるかも選ぶうえでの重要なポイントです。利用シーンや求める機能性を考慮して、自分に合った製品を選ぶことが大切。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。