パワフルな吸引力と多彩な便利機能を兼ね備えたエコバックスのロボット掃除機。「DEEBOT(ディーボット)」シリーズを展開しており、製品ごとに機能性や使いやすさが異なります。ライフスタイルや部屋の広さに適したモデルを選ぶことが大切です。
今回は、エコバックスのロボット掃除機のなかからおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
エコバックスのロボット掃除機DEEBOT(ディーボット)とは

By: ecovacs.com
エコバックスは、床掃除ロボット・窓掃除ロボット・ロボット掃除機など、家庭用ロボットの開発研究と販売を手がけているメーカーです。1998年の設立以降、50以上の国と地域に製品を提供しています。
ロボット掃除機「DEEBOT(ディーボット)」は、マッピング・障害物検知・音声操作などの便利な機能を備えていながらもリーズナブルな価格帯を実現。コストパフォーマンスを重視している方にもおすすめです。静音性に優れた製品は、早朝や深夜など時間帯を気にせず使用できます。
エコバックスのロボット掃除機は、吸引と水拭き清掃どちらにも対応。ゴミを吸い取るだけでなく、床のベタつきやザラつきなども清潔に掃除できます。また、ロボット掃除機に溜まったゴミを自動で吸い上げる「自動ゴミ収集機能」を備えるなど、利便性を追求しているのも魅力です。
エコバックスのロボット掃除機の選び方
吸引口や拭き掃除の性能をチェック
ゴミをしっかりかき出すメインブラシ

By: ecovacs.com
DEEBOTシリーズのロボット掃除機は、主に中央のV字型ブラシと2本のサイドブラシ構造を採用しています。中央のV字型ブラシはゴミの収集能力に優れているのが特徴。微細なホコリから大きなゴミまで吸引します。サイドブラシは本体側面に配置しており、壁際やコーナーを掃除するときに便利です。
DEEBOTシリーズのなかには、ブラシレスの製品も存在。ゴミやホコリをダイレクトに吸引します。ブラシレスのロボット掃除機は、ブラシに髪の毛やホコリが絡まないので、吸引力を落とさずに掃除をおこなえるのが魅力です。また、ブラシをお手入れする手間が省けます。
パワフルに水拭きできる振動モップ

By: ecovacs.com
フローリングやタイルに付着した頑固な汚れを落としたいときは、振動式パワフル電動モップを搭載した製品がおすすめ。床に圧力をかけながらモップを密着させることで、こびりついた汚れやドリンクの染みなどをきれいに拭き取ります。水拭き清掃の性能を重視したい方は、モップの振動数が大きいモデルを選びましょう。
水拭き対応モデルのなかには、水量が少なくなると自動でステーションに戻って給水する製品が存在。掃除のたびに水量をチェックしたり給水したりする手間が省けるため、ロボット掃除機に水拭き清掃を任せられます。
マッピング・ナビゲーション能力をチェック

By: amazon.co.jp
マッピングとナビゲーション能力をチェックするときは、「TrueMapping」を搭載した製品がおすすめ。「TrueMapping」とは、車間距離測定で採用されている「D-ToF技術」を応用したマッピングシステムです。ロボット掃除機から特殊な光を照射することで、部屋の家具や壁までの距離を正確に測定します。
「TrueMapping」のマップの精度はレーザーマッピングの約4倍。間取りや家具の位置をスキャンしてアプリ上にリアルタイムで表示します。小さい物体も正確に検出するのが特徴です。
専用アプリを活用することで、進入禁止エリアを設定したり掃除する場所を指示したりできます。「エリア別清掃」モードは、リビングや寝室など、特定のスポットを重点的に掃除させる設定です。高精度なマッピングナビゲーション性能により、効率のよい走行を実現します。
障害物検知機能や回避システムをチェック

By: ecovacs.com
ロボット掃除機に清掃を任せたい方は、障害物検知機能や回避システムを搭載した製品がおすすめです。DEEBOTシリーズは、どのモデルも高性能な障害物回避システムを採用していますが、精度の高さを重視するなら「3D物体回避テクノロジー」を備えたモデルを選びましょう。
「3D物体回避テクノロジー」は、家具やコード類を識別しつつ走行できるのが特徴。家具を傷つけたりケーブル類に絡まったりするのを回避するため、ロボット掃除機の動きが止まってしまう心配もありません。外出先からでも安心して掃除を任せられます。
その他の便利な機能をチェック
自動ゴミ収集機能

By: ecovacs.com
「自動ゴミ収集機能」とは、清掃終了後にロボット掃除機内のゴミを自動で吸い上げる装置です。微細なホコリから大きなゴミまで吸い上げて、専用のダストボックスに収納します。
一般的なロボット掃除機は、本体のダストボックス容量が少なく、頻繁にゴミを捨てる必要があります。一方、「自動ゴミ収集機能」を備えているDEEBOTシリーズは、ゴミを自動回収するため、ダストボックスを取り出してゴミを捨てる必要はありません。
最大60日分のゴミを収納できる製品も存在。一軒家や複数の部屋をお手入れしたい方にもおすすめです。
カーペット自動認識機能

By: ecovacs.com
フローリングやカーペットなど、さまざまな床環境でロボット掃除機を使用するなら「カーペット自動認識機能」を搭載した製品がおすすめです。
「カーペット自動認識機能」は、モッププレートの有無に合わせて走行ルートと吸引力を自動変更します。水拭き清掃用のモッププレートを装着しているときにカーペットを検知すると、自動的に回避するのが特徴。モッププレート非着用時にカーペットを検出したときは、乗り上げながら吸引をおこないます。カーペットを掃除するときは自動で吸引力をアップして、繊維に入り込むゴミやホコリを吸い上げるのが魅力です。
わざわざロボット掃除機の向きを変えたり吸引力をコントロールしたりする必要がないのもポイント。また、モップ清掃中にカーペットを濡らしてしまうアクシデントを防止できます。
落下防止機能

安全性を重視している方には、落下防止機能を搭載した製品がおすすめです。DEEBOTシリーズシリーズのなかには、高性能なセンサーを用いて落下を回避する製品が存在します。
落下防止機能とは、センサーが段差を検知すると、自動停止してルート変更する機能です。階段や玄関の段差から落下するのを防ぎます。落下によってロボット掃除機が破損したり、フローリングや家具が傷ついたりする心配もありません。
落下防止機能を備えたロボット掃除機は走行中の様子を見守る必要がなく、掃除を自動化できます。
自動充電と清掃の再開

By: ecovacs.com
自動充電とは、ロボット掃除機のバッテリー残量が少なくなると自動で充電ドックに戻る機能です。バッテリー残量をチェックする必要がなく、ロボット掃除機を充電ドックまで運ぶ手間も減らせます。また、充電完了後は掃除を中断した場所に戻るため、ゴミの取り残しを防止可能です。
一軒家や複数の部屋を一度に掃除したい方には、バッテリー性能に優れた製品がおすすめ。DEEBOTシリーズのなかには、一度の充電で最大180分の連続運転を実現した製品が存在します。
音声操作

By: ecovacs.com
利便性を重視している方には、音声操作対応モデルがおすすめ。DEEBOTシリーズの多くがGoogle HomeやAmazon Alexaとの連携に対応しており、話しかけるだけでロボット掃除機をコントロールできます。
音声操作対応モデルはスマートフォンを操作する必要がないので、手が離せないときにも便利です。家事や育児をしているときにも役立ちます。
スマートスピーカーを使わずに音声操作を利用したい方は、独自開発のAI音声アシスタント「YIKO」を搭載した製品を選びましょう。ロボット掃除機に話しかけるだけで、さまざまな操作をおこなえます。
スマホアプリとの連携

DEEBOTシリーズは、専用アプリ「ECOVACS HOME」をインストールすることで、スマートフォンとの連携が可能。「タイマー機能」を使って掃除時間を設定したり、進入禁止エリアを指定したりなど、さまざまな操作をおこなえます。スマートフォンを操作するだけなので、使いやすさも良好です。
掃除スケジュールを設定すると、同じ時間帯に自動で掃除を始めます。掃除をルーティン化できるため、出張や旅行など自宅を留守にしている間も清潔な状態を保てるのが魅力です。
見守り機能

DEEBOTシリーズのなかには、内蔵カメラを利用して室内をモニタリングできる製品が存在。アプリ上のマップから任意の場所を選択すると、自動的に移動して映像を表示します。
自宅で留守番している子供やペットを見守りたいときにもおすすめ。写真を撮影したり、ボイスメッセージを送ったりと、さまざまな機能を活用できます。カメラの視野調節やロボット掃除機の方向転換などの操作も可能です。
お手入れのしやすさも重要

By: ecovacs.com
快適に使い続けるためには、お手入れのしやすさをチェックしておくことが大切です。DEEBOTシリーズのなかには、モップのお手入れを自動化できる製品が存在します。
ステーション内の清潔な水を使って洗浄した後にすすぎ工程をおこない、冷風と高速回転でモップを乾燥。洗浄から乾燥までを自動化するため、お手入れの手間が省けます。
モップを清潔に保つことで、菌の発生やニオイの発生を防げるのもポイントです。常にきれいなモップを使って掃除できます。
エコバックスのロボット掃除機のおすすめ
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X1 OMNI
5000Paの優れた吸引を実現したロボット掃除機です。180回転/分のデュアル加圧電動モップのはたらきにより、ゴミやホコリを取り除いて清潔な床面に仕上げます。床に密着する「フローティングメインブラシ」と、コーナーを掃除しやすい「サイドブラシ」を備えているのもポイントです。
120万画素かつ148.3°の超広角レンズを内蔵。高性能な「Starlight RGBカメラ」が空間を認識するため、障害物を回避しながら掃除をおこなえます。照明のない暗い環境でも快適に走行するのがポイントです。また、独自開発の「YIKO音声アシスタント」を活用することで、声をかけてロボット掃除機をコントロールできます。
最大60日分のゴミを自動収集するのも特徴。ステーションに戻ると自動でゴミを吸い上げます。掃除のたびにゴミを捨てる手間が省けるのも魅力です。
▼【じぶん時間創出】エコバックス最高峰のロボット掃除機が登場!//DEEBOT X1 OMNI
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X1 TURBO

高級感のある北欧風デザインを採用したロボット掃除機です。デンマークを代表するデザイン事務所「ヤコブイェンセン・デザイン」が設計を手がけており、シンプルかつおしゃれな印象を与えます。インテリアにも馴染みやすく、置き場所を選ばないのもポイントです。
5000Paのパワフルな吸引力を実現。振動式パワフル電動モップの水拭きと組み合わせることで、頑固な汚れも簡単にお手入れできます。髪の毛やホコリだけでなく、キッチン付近の油汚れを落とせるのも魅力です。また、静音性に優れているため、早朝や深夜など時間帯を気にせず使用できます。
水拭きモードでは自動給水機能を搭載。水量が少なくなるとステーションに戻って自動給水します。わざわざ水量を確認して手動で給水する手間が省けるのも特徴です。使用後のモップはステーション内で自動洗浄するため、お手入れの負担を軽減できます。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT OZMO T8 AIVI
7種類の物体を識別しながら自動走行するロボット掃除機です。広角122°のカメラとAIアルゴリズム「AIVIクリーニングアシスト」のはたらきにより、周囲にある障害物をリアルタイムで認識します。
「D-ToF技術」を応用した「TrueMapping」を搭載。間取りや家具の位置を正確に測定することで、効率よく走行します。高精度なマップシステムにより、家具への衝突や段差からの落下を防げるのも魅力です。専用アプリをインストールすると、ロボット掃除機を任意の場所まで動かしてカメラを起動できます。留守番している子供やペットの様子をモニタリングするときにもおすすめです。
最大180分の連続運転が可能。運転中にバッテリー残量が少なくなると、ステーションに戻って充電を開始します。充電完了後は清掃を中断した場所から再開するため、ゴミの取り残しを防げるのもポイントです。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT T9+
吸引と水拭きを兼ね備えたロボット掃除機です。ゴミやホコリを吸引するだけでなく、床のベタつきやザラつきも気軽にお手入れできます。また、「カーペット自動認識」機能を搭載。カーペットを検出すると自動的に吸引力を上げます。モッププレートの装着状況によっては、カーペットを避けて走行ルートや掃除方法を切り替えるのも特徴です。
高性能な「3D物体回避」により、家具やコード類を識別しながら走行します。「TrueMapping2.0マッピング」と「ナビゲーションマッピング」のはたらきにより、間取りを正確に把握しながら走行可能。進入禁止エリアを指定したり、エリア別に掃除時間を調節したりと、さまざまな機能を活用できます。
掃除をしながら芳香剤による香りを届けられるのも特徴。3種類のカートリッジから好みの香りを選択できます。香りの放出は、専用アプリからコントロール可能です。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT N8 PRO+
パワフルな吸引力と静音性を兼ね備えたロボット掃除機です。早朝や深夜など時間帯を気にせず掃除をおこなえます。赤ちゃんやペットが寝ているときも使用可能です。
専用アプリをインストールすると、スマートフォンとロボット掃除機の連携が可能。スマートフォンから走行ルートを確認したり、進入禁止エリアを指定したり、さまざまな操作をおこなえます。
掃除完了後は自動でステーションに帰還。ステーションは最大60日分のゴミを収納できるため、ゴミを捨てる手間が省けます。紙製のダストパックはゴミやホコリが舞い上がりにくい構造を採用しているので、お手入れするときも簡単です。吸引力だけでなく、使いやすさにもこだわっています。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT N8+

2300Paの吸引力を発揮するロボット掃除機です。細かいホコリから大きなゴミまで吸引します。また、20mmまでの段差を乗り越えられるため、掃除場所の移動もスムーズです。吸引と水拭きどちらにも対応しているので、掃除場所や床の汚れ具合に合わせてモードを変更できます。
複数の部屋をスキャンする「マルチフロアマッピング機能」を搭載。アプリを通して掃除エリアを指定できます。「Virtual Boundary」を活用することで、進入禁止エリアの指定も可能です。
GoogleアシスタントやAmazon Alexaにも対応。声をかけるだけでロボット掃除機をコントロールできます。ハンズフリー操作をおこなえるため、家事や育児で手が離せないときも便利です。さらに、バッテリー残量が少なくなると、自動で充電ドックに戻ります。充電完了後は掃除を中断した場所から再開するため、ゴミの取り残しが少ないのもポイントです。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT OZMO 920
毎分20000回転の集じん率を発揮する「ブラシレスモーター」を内蔵したロボット掃除機です。微細なホコリから大きなゴミまで逃さず吸引します。厚さ9.3cmの薄型モデルなので、狭いスペースの掃除も可能です。
電動ポンプと水タンクを搭載した「OZMOモップシステム」を採用。水量を調節しながらモップがけと吸引をおこないます。また、水量検出センサーを備えており、専用アプリから水量を4段階で調節可能。ゴミを吸い取るだけでなく、床のベタつきやザラつきをお手入れできるのもポイントです。
「ECOVACSアプリ」をインストールすることで、スマートフォンからの遠隔操作を実現。掃除開始時間を設定したり、重点的に掃除したい場所を指定したり、さまざまな機能を活用できます。スマートフォン画面から、リアルタイムで清掃状況を確認できるのも魅力です。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT OZMO U3
厚さ5.7cmの薄型ボディを採用したロボット掃除機です。ソファやベッドの下に入り込んで掃除できます。また、衝突防止センサーや落下防止センサーを搭載。家具に衝突したり階段から落下したりするのを防ぐなど、安全性にも配慮しています。運転状況を見守る必要がなく、外出中でも掃除を任せられるのが魅力です。
専用アプリから壁際清掃とスポット清掃の選択が可能。スポット清掃は特定のエリアを何度も走行するので、汚れが多い場所を掃除するときに役立ちます。さらに、水拭きと吸引モード備えており、汚れ具合に合わせてモードを切り替えられます。
一度の充電で最大約4時間の連続運転が可能。バッテリー残量が少なくなると、自動で充電ドックに帰還します。充電完了後は中断したポイントに戻って掃除を再開するため、ゴミを取り残す心配もありません。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT OZMO T8+
「3D物体回避テクノロジー」を内蔵したロボット掃除機です。特殊な光を投影することで、物体の位置を正確に把握できます。物体の形状や高さを立体的に検出するため、家具に衝突したりコードに引っかかったりするのを防げるのが魅力です。
モップの装着状況に合わせて走行ルートや吸引力を自動調節する「カーペット自動認識センサー」を搭載。モップ装着時にカーペットを検知すると自動で回避します。また、モップ非装着時には吸引力をアップさせて、カーペットに入り込んだゴミや汚れを吸い上げるのがポイントです。
ゴミ自動収集スタンドには「デュアルダストルート設計」を採用。吸い込み口を増やすことで、ロボット掃除機に溜まったゴミを効率よく収集できます。スマートフォンアプリを連携すると、ゴミ捨てのタイミングを通知するのも便利です。機能性だけでなく、メンテナンスのしやすさにもこだわっています。
エコバックス(ECOVACS) DEEBOT T10 OMNI

パワフルな吸引力と使いやすさを兼ね備えたロボット掃除機です。AIを活用した障害物回避システム「AIVI3.0」を搭載。家具やコード類との接触を回避しながら効率よく走行します。AI音声アシスタント機能「YIKO」を備えているので、音声操作が可能です。スマートスピーカーを導入しなくてもコントロールできます。
本体前面に配置したカメラを起動することで、部屋の様子をリアルタイムでモニタリング可能。外出先から留守番している子供やペットの様子をチェックできます。吸引性能だけでなく利便性にこだわっているのも魅力です。
自動ゴミ収集機は、最大60日分のゴミを収納可能。掃除終了後にロボット掃除機のゴミを自動で吸い上げるため、わざわざダストボックスを開いてゴミを捨てる必要はありません。全自動クリーニングシステムを採用しており、モップ自動洗浄や自動温風乾燥機能を備えているのもポイントです。
エコバックスのロボット掃除機は、洗浄力と使いやすさを兼ね備えているのが特徴。「DEEBOT(ディーボット)」は多機能ながら低価格なので、コスパ重視の方におすすめです。広範囲を掃除するなら、マッピングやナビゲーション性能の優れたモデルが適しています。ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。