自動で掃除をしてくれるロボット掃除機。部屋にカーペット・ラグを敷いている場合は、専用の機能を搭載したモデルを選ぶと便利です。しかし、製品によってスペックが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、カーペット・ラグに強いロボット掃除機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カーペット・ラグに強いロボット掃除機の選び方

吸引力の高さをチェック

By: ecovacs.com

カーペット・ラグは、繊維の奥にゴミが入り込みやすいアイテムです。そのため、ロボット掃除機を選ぶ際には、高い吸引力を持つモデルを選びましょう。

ロボット掃除機の吸引力は「Pa(パスカル)」という単位で表記されるのが特徴。数値が大きいほど吸引力が高いといえます。また、ゴミをかき出すブラシの設計も吸引性能に関わるので、あわせてチェックしてみてください。

カーペット・ラグを検知できるかチェック

By: roborock.jp

ロボット掃除機を選ぶ際には、カーペット・ラグを検知する機能があるかどうかを確かめましょう。カーペット・ラグを検知して吸引力を上げるブースト機能が搭載されていると便利に使用可能。効率的に掃除が行えます。

また、カーペット・ラグを検知すると水拭き用のモップ部分が持ち上がるリフトアップ機構に対応したモデルも存在します。水拭きタイプのロボット掃除機を購入する際は確認してみてください。

カーペット・ラグの段差を乗り越えられるかチェック

By: roborock.jp

ロボット掃除機がカーペット・ラグの段差を乗り越えられるかをチェックするのも大切。多くのロボット掃除機は約1〜2cmの段差の乗り越えに対応しています。

しかし、厚めのカーペット・ラグを敷いている場合は注意が必要です。より厚みのある段差も乗り越えられる高性能モデルを選ぶようにしましょう。

からまり防止機能があると便利

By: ecovacs.com

ロボット掃除機のブラシに髪の毛やペットの毛がからまるとお手入れに手間がかかります。からまりを防止する機能性を有したロボット掃除機なら、メンテナンスの手間が軽減されるので快適に使用可能です。

ブラシの素材や形状もチェック。ゴム製のブラシは、髪の毛やペットの毛が比較的からまりにくい傾向にあります。また、ブラシがないダイレクト吸引タイプのロボット掃除機は、構造上からまりの心配がありません。

カーペット・ラグに強いロボット掃除機のおすすめ

アイロボット(iRobot) ルンバ Max 705 Vac W155060

アイロボット(iRobot) ルンバ Max 705 Vac W155060

強力な吸引力を備えたロボット掃除機。カーペットブースト機能を搭載しているので、カーペット・ラグの掃除を効率よく行えます。

ゴミを検知するPrecisionVision AIテクノロジーを搭載しているのも特徴。また、2本のゴム製ブラシが連動して床面の汚れを浮かせて吸い取るため、微細なゴミもしっかりキャッチします。

ClearView Pro LiDAR技術により、家具などの障害物を高精度に認識して走行。AutoEmpty充電ステーションが付属するのもおすすめの点です。

アイロボット(iRobot) ルンバ Combo 10 Max

アイロボット(iRobot) ルンバ Combo 10 Max

掃除とモップ掛けを同時にこなせるおすすめのロボット掃除機。パッドリフティングシステムにより、カーペットに近づいた際はモップパッドを持ち上げて濡らさずに掃除できます。

初回走行時に部屋全体を素早くマッピングし、各部屋をラベル付けするのが特徴。センサーとカメラを活用し、障害物を回避しながら効率よく掃除を進めます。

付属のAutoWashドックに戻ると、ゴミを自動で専用袋に排出。モップパッドの洗浄と乾燥も行います。タンクの自動補水機能も備え、メンテナンスの手間を軽減できます。

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X8 PRO OMNI

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X8 PRO OMNI

カーペットファースト機能を搭載しているおすすめのロボット掃除機。TruEdge 3Dエッジセンサーにより、カーペット・ラグの隅に沿いながら掃除を行います。カーペット・ラグの形状や種類を認識するのも特徴です。

ローラー式モップを備えているのもポイント。回転するOZMOローラーが床を押し付けるように拭き取るので、フローリング掃除の際にも役立ちます。最大18000Paの吸引力で、微細なホコリまでしっかり吸引可能です。

AIテクノロジーを駆使するのも魅力。床の汚れ具合をAIが自動で分析し、適切な清掃方法を選択します。ゴミ収集やモップ洗浄などを自動で行うOMNIステーションも付属。メンテナンスの手間を軽減できます。

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X5 PRO OMNI

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X5 PRO OMNI

12800Paの吸引力で、カーペットに入り込んだホコリも吸引しやすいロボット掃除機。また、カーペット・ラグを検知した際にモッププレートが持ち上がるリフトアップシステムも搭載しています。

AINA 2.0インテリジェントナビゲーションシステムにより、障害物を認識して効率的に掃除するのも特徴。また、壁際最小1mmまで近づいて掃除するTruEdgeアダプティブエッジモップも採用しています。

掃除後は全自動クリーニングステーションがゴミを自動収集。モップの温水洗浄・熱風乾燥機能も備え、メンテナンスの手間を軽減できます。

アンカー(ANKER) Eufy X10 Pro Omni

アンカー(ANKER) Eufy X10 Pro Omni

カーペットを感知するとモップが自動的に持ち上がるロボット掃除機。カーペット・ラグを濡らさずに掃除できます。8000Paの吸引力で、カーペットのゴミをしっかり吸い取れるのも魅力です。約180分の長時間稼働で広い面積も一度に掃除できます。

AI.Seeシステムを活用した障害物回避機能で、小さな障害物も避けながら掃除することが可能。壁際約1cmまで丁寧に水拭きをするエッジモードも搭載しており、フローリングの掃除にも便利です。

ロボロック(Roborock) S8 MaxV Ultra

ロボロック(Roborock) S8 MaxV Ultra

ラバー製のデュアルメインブラシで、カーペット・ラグのゴミをかき出しながら掃除するおすすめのロボット掃除機。アプリを使えば、カーペットを掃除する際に吸引力を上げるカーペットモードに切り替えられます。掃除をした後に、カーペットのみ再び掃除するモードを搭載しているのも魅力です。

吸引力は10000Paと強力。最大毎分185回転の壁キワ用モップを搭載し、フローリングの水拭き掃除がしたいときにも便利です。ゴミ収集やモップ洗浄を自動で行う5Way全自動ドックが付属しており、利便性に優れています。