床掃除を効率よくこなすロボット掃除機。かつては高価なイメージがありましたが、現在では購入しやすい価格のモデルも登場しています。しかし、製品によって機能や性能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安いロボット掃除機のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 安いロボット掃除機の価格帯は?
- ロボット掃除機が安い時期は?
- 安いロボット掃除機の選び方
- 安いロボット掃除機のおすすめ|1万円以下
- 安いロボット掃除機のおすすめ|2万円以下
- ロボット掃除機の売れ筋ランキングをチェック
安いロボット掃除機の価格帯は?

By: amazon.co.jp
ロボット掃除機の価格は、製品によってさまざま。なかには、1万円台や2万円台の安い価格帯の製品も存在します。1万円以下のモデルは、基本的な吸引機能のみを備えたシンプルなモノが豊富。初めてロボット掃除機を導入する方で、基本機能があれば十分という方にぴったりです。
価格が上がると、水拭きやスマホアプリとの連携といった便利な機能を搭載したモデルも選択肢に入ります。吸引掃除だけでなく、拭き掃除も任せたい方におすすめです。
自身のライフスタイルや予算に合わせて、必要な機能を備えた一台を選んでみてください。
ロボット掃除機が安い時期は?

By: aimy-net.com
ロボット掃除機は、家電量販店やECサイトで開催されるセール時期を狙うと、安く購入できることがあります。特に、ブラックフライデーや決算セール、年末年始のセールなどは割引が行われやすく、購入を検討するのにおすすめのタイミングです。
また、主要なECサイトでセールが開催されている場合もあるので、チェックしてみてください。
安いロボット掃除機の選び方
本体のサイズをチェック

ロボット掃除機を選ぶときは、本体のサイズを確認することが重要です。ソファやベッドの下などもしっかり掃除したい方は、本体の高さが抑えられたモデルをチェックしましょう。高さがあると家具にひっかかり、掃除ができない可能性があるので要注意です。
吸引と水拭きの両方に対応する製品など、多機能になるほど高さは増す傾向があります。必要な機能と本体サイズのバランスを見ながら、自分の部屋に合った一台を探してみてください。
掃除方法をチェック

By: aimy-net.com
ロボット掃除機の掃除方法には、ゴミを吸い取る「吸引」と、水を含んだモップで床を拭く「水拭き」があります。フローリングのホコリだけを掃除できればよいのか、床のベタつきもきれいにしたいのかによって必要な機能は変わります。目的に合わせて選びましょう。
最近は、吸引と水拭きが1台でできる2-in-1タイプが多く販売されています。ホコリや髪の毛を吸い取りながら、床の拭き掃除も同時にこなすのが魅力。床掃除を一度で済ませたい方に適したタイプです。
お手入れ方法をチェック

ロボット掃除機の性能を維持し故障を防ぐには、定期的なお手入れが欠かせません。本体のダストボックスにゴミが溜まると吸引力が低下します。定期的にゴミ捨てしやすいよう、簡単にゴミを破棄できるモデルを選びましょう。髪の毛や糸くずが絡みにくいモデルも、お手入れの手間を減らせて便利です。
より清潔に保ちたい方は、ダストボックスやフィルターなどの各パーツが水洗いに対応したモデルもチェックしてみてください。
機能性をチェック
マッピング機能

マッピング機能があると、レーザー・カメラなどにより部屋の間取りや家具の配置を把握します。効率的なルートで掃除を行うのがメリットです。ムダな動きが少なくなり、掃除時間の短縮やバッテリー消費の抑制につながります。
スマホアプリと連携できるモデルなら、作成されたマップ上で掃除したい部屋やエリアを指定することも可能です。複数の階のマップを記憶できる製品もあり、一戸建ての家でも階ごとに効率よく掃除ができます。
ゴミ自動収集機能

ゴミ自動収集機能とは、充電ステーションに戻った際にダストボックスに溜まったゴミを自動で吸い上げて収集する機能のこと。
製品によっては、数か月分のゴミをステーション内に溜めておけます。ゴミ捨ての回数を減らせるのが魅力。掃除の手間を減らしたい方にぴったりな機能です。
スケジュール機能

スケジュール機能とは、指定した曜日や時間に自動で掃除を開始する便利な機能です。自分の生活リズムに合わせて、毎日や特定の曜日だけ掃除するように設定できます。掃除のし忘れを防げるのがうれしいポイントです。
外出中など、好きなタイミングで掃除を自動化でき、掃除の手間を省けるのがメリット。スケジュールの設定はスマホアプリやリモコンなどで簡単に行えます。
スマホアプリ

ロボット掃除機には、専用のスマホアプリと連携できるモノもあります。外出先からでも掃除の開始や停止を遠隔操作できるのがメリット。急な来客の予定が入ったときなどに便利です。
掃除のスケジュール管理や、掃除範囲の指定などもスマホから手軽に行えます。さまざまな役立つ機能が使えるので、機能性を求める方はチェックしてみてください。
進入禁止エリア設定機能

進入禁止エリア設定機能があると、ロボット掃除機に入ってきてほしくない場所を指定できます。大切なモノがある場所や階段・カーペットのほか、赤ちゃん・ペットがいる空間など特定のエリアへの進入を防げるのがメリットです。
ペットの水飲み場や、倒れやすい花瓶の周りなどを避けて掃除させたいときに便利。侵入禁止エリアの設定は、スマホアプリなどから行えます。
安いロボット掃除機のおすすめ|1万円以下
明誠 ロボット掃除機 HKS-803

| 最長運転時間/連続使用時間 | – | 掃除タイプ | 吸引 |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | あり | 段差乗り越え機能 | あり |
| スケジュール機能 | – | アプリ連携 | – |
ボタンひとつで自動掃除を実現するロボット掃除機。400Paの吸引力で、フローリング・畳・カーペットなど幅広い床面に対応します。忙しい日々でも部屋をきれいに保てるのが魅力です。
段差検知機能を搭載しており、約2cmまでの段差なら自力で乗り越えて掃除を続けます。落下防止機能も備え、玄関のような段差を検知すると自動で方向転換。衝突保護バンパー付きで、家具などにぶつかっても走行方向を変えて掃除を続行します。
USB充電式で、紙パックは不要。ランニングコストを抑えられるのもメリットです。自動モードとスポットモードを使い分けられ、掃除したい範囲に応じて選択できます。
サクセスアジア(Success Asia) 掃除ロボット SA012
| 最長運転時間/連続使用時間 | 60分 | 掃除タイプ | 吸引 |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | – | 段差乗り越え機能 | – |
| スケジュール機能 | – | アプリ連携 | – |
シンプルで使いやすいロボット掃除機。本体サイズは幅25×奥行き25.4×高さ7.6cmと高さが抑えられており、ソファの下も掃除しやすいのが魅力です。ボタンを1度押せば30分間、2度押せば60分間運転します。簡単な操作で日々の掃除を任せられるのがメリットです。
お手入れも容易で、ダストボックスは水で洗えます。高性能フィルターを搭載しており、紙パック不要なので経済的。落下防止センサーあるので、段差がある場所の掃除も安心です。
付属のアロマパーツにエッセンシャルオイルを垂らすと、掃除しながら部屋に心地よい香りを広げられます。USB Type-Cで充電するタイプで、専用充電器などの置き場を確保する必要がないのもポイントです。
AiMY ロボットクリーナー AIM-RC32
| 最長運転時間/連続使用時間 | 約2時間 | 掃除タイプ | 吸引・床拭き |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | – | 段差乗り越え機能 | – |
| スケジュール機能 | – | アプリ連携 | – |
ワンタッチで手軽に使えるロボット掃除機です。日本の住環境に合わせて小型に設計されているのが特徴。高さは約8cmで、ソファやベッドの下など届きにくい場所にも入り込めます。2つのサイドブラシがゴミをしっかり掻き込んで吸引するのも魅力です。
フローリングのほか、畳やカーペットの掃除も可能。また、吸引掃除だけでなく床拭きにも対応しています。部屋の広さに応じて運転時間を30分と60分から選べるのもうれしいポイントです。
1回の充電で約2時間運転できます。シンプルな機能で、毎日の床掃除を簡単に済ませたい方におすすめのモデルです。
安いロボット掃除機のおすすめ|2万円以下
Roborock ロボット掃除機 E5
| 最長運転時間/連続使用時間 | 200分 | 掃除タイプ | 吸引+水拭き |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | あり | 段差乗り越え機能 | あり |
| スケジュール機能 | 掃除予約機能 | アプリ連携 | ○ |
吸引と水拭きを同時に行える安いロボット掃除機。2500Paとパワフルな吸引力で、ハウスダストからペットのトイレ砂まで吸い込めます。モップがけも同時に行い、サラサラな床を維持できるのが魅力です。
Wジャイロスコープやモーショントラッキング、衝突回避センサーを使い、掃除をしながら内部マップを作成。清掃済みエリアと未清掃エリアを判断します。障害物に近づくと動きが遅くなり、家具を傷つける心配を軽減できるのもメリットです。
簡単に取り出せる640mlのダストボックスを搭載しており、ゴミ捨てはスムーズ。最大200分連続で駆動し、広い部屋も安心して掃除を任せられます。また、スマホアプリやリモコンでの操作に対応。安価ながらも多機能なロボット掃除機が欲しい方におすすめです。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi ロボット掃除機 E10
| 最長運転時間/連続使用時間 | 標準モード:110分 | 掃除タイプ | 吸引+水拭き |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | – | 段差乗り越え機能 | あり |
| スケジュール機能 | Xiaomi Homeアプリ | アプリ連携 | ○ |
4000Paの強力な吸引力で床のホコリやゴミをしっかり除去するロボット掃除機。ジグザグに走行するインテリジェントなルート設計により、効率的に掃除を進められます。吸引掃除と水拭き掃除を簡単に切り替えられるのが魅力です。
4段階の吸引レベル調整が可能で、床の汚れ具合に応じて選べるのが特徴。スマートウォータータンクは3つの水量レベルに対応し、床の種類に合わせて水の排出量を調整できます。
高さ約8cmのスリムなボディで、ベッドやソファの下もスムーズに移動。Xiaomi Homeアプリに接続すれば、外出先から操作したり掃除のスケジュールを設定したりできます。手軽に床掃除を済ませたい方におすすめのモデルです。
VersLife ロボット掃除機 水拭き 両用 VersLife L6
| 最長運転時間/連続使用時間 | – | 掃除タイプ | 吸引+水拭き |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | – | 段差乗り越え機能 | あり |
| スケジュール機能 | アプリ | アプリ連携 | ○ |
吸引だけでなく水拭きにも対応した安いロボット掃除機です。3000Paの強力な吸引力を謳っており、ホコリやペットの毛などをしっかりキャッチします。フローリングや畳、カーペットなど、さまざまな場所を掃除できるのが魅力です。
専用アプリやリモコンで操作できるのも特徴。シーンに応じてモードを選択できます。高さが抑えられている作りで、ソファやベッド下なども掃除しやすいのがポイント。また、落下防止機能を搭載しています。掃除の手間を減らしたい方におすすめです。
アイライフ(Ilife) ロボット掃除機 V3s Pro
| 最長運転時間/連続使用時間 | 110-120分 | 掃除タイプ | 吸引 |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | あり | 段差乗り越え機能 | – |
| スケジュール機能 | – | アプリ連携 | – |
ペットの毛に強いと謳うロボット掃除機。毛が絡みにくい吸引口で、犬・猫の毛を含むゴミやホコリをスムーズに吸引します。2重構造の高性能フィルターがホコリと塵を分離し、フィルターの詰まりを抑えるのが特徴です。吸引力を維持できます。
排気がきれいで、異臭を抑制できるのもメリット。自動モード・スケジュールモード・エッジモードの3つの掃除モードから選択できるほか、リモコンでスケジュール設定も可能です。
約80分連続で稼働し、バッテリー残量が少なくなると自動で充電ドックに戻ります。高さ8.1cmとスリムなボディで、ベッドやソファの下など手の届きにくい場所も掃除できるのがポイント。ペットを飼っている方におすすめのモデルです。
アイライフ(Ilife) ロボット掃除機 V3x

| 最長運転時間/連続使用時間 | 約120分 | 掃除タイプ | 吸引+水拭き |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | あり | 段差乗り越え機能 | あり |
| スケジュール機能 | アプリ | アプリ連携 | ○ |
状況に合わせて吸引と水拭きを賢くこなすロボット掃除機。吸引力は500~3000paの4段階で調節できます。吸引力を下げることで、静かに掃除できるのが魅力です。アプリで水拭きの水量も変更できます。
約2cmまでの段差を乗り越えるため、カーペットや部屋の仕切りもスムーズに移動。落下防止・衝突防止センサーで家具への衝突などを回避します。自動充電機能を備えているのもポイント。手間なく部屋をきれいに保ちたい方におすすめです。
Lefant ロボット掃除機 M210P
| 最長運転時間/連続使用時間 | – | 掃除タイプ | 吸引 |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | – | 段差乗り越え機能 | – |
| スケジュール機能 | 専用アプリ | アプリ連携 | ○ |
カーペット検出機能を搭載したロボット掃除機。カーペットを検出すると吸引力を2200Paまで自動で上げ、ホコリやペットの毛をしっかりと掃除します。
6つのモードから選べる掃除設定が魅力です。自動・エッジ・固定点・ジグザグ・スケジュール・手動モードを備えています。
専用アプリやAlexaなどの音声アシスタントで操作が可能。バッテリー残量が少なくなると自動で充電ステーションに戻るのもポイントです。本体の高さは7.85cm。ソファなどの下も掃除しやすいおすすめのモデルです。
Lefant ロボット掃除機 M213S

| 最長運転時間/連続使用時間 | 150分 | 掃除タイプ | 吸引+水拭き |
|---|---|---|---|
| 衝突防止機能 | – | 段差乗り越え機能 | – |
| スケジュール機能 | アプリ | アプリ連携 | ○ |
吸引と水拭きの両方に対応したロボット掃除機です。3200Paの強力な吸引力が特徴。ブラシレス設計で、ペットの毛などが絡まりにくいのもポイントです。
ワンタッチで掃除を開始するのも魅力。また、専用アプリで遠隔操作やスケジュール設定などを行えます。フル充電で最長150分間稼働するため、広い部屋でも安心です。
ロボット掃除機の売れ筋ランキングをチェック
ロボット掃除機のランキングをチェックしたい方はこちら。
























安いロボット掃除機は、機能を絞ることで価格を抑えているモデルが多い傾向があります。選ぶ際は、吸引力や稼働時間といった基本的な性能をしっかり確認することが大切。部屋の広さやライフスタイルを考慮し、自分にとって必要な機能を備えたモデルを選びましょう。本記事を参考に、使いやすい一台を探してみてください。