手軽に部屋を加湿して、乾燥を防ぐ効果が期待できる「加湿器」。リーズナブルな価格のモデルやコンパクトなモデルなど種類が豊富なため、一人暮らしの方も1台持っておくのがおすすめです。

そこで今回は、一人暮らし向けのおすすめ加湿器をランキング形式でご紹介。人気モデルやおしゃれなモデルなどもピックアップしたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らしの部屋に加湿器は必要?

By: amazon.co.jp

一人暮らしの部屋でも、加湿器は必要性の高いアイテムです。加湿器は、人が快適に過ごせるといわれている湿度40〜60%の環境を保ちたいときに活躍します。

加湿器のなかには、一人暮らしの住居に適したコンパクトサイズの製品が多くあります。小型ながら多機能なモデルも充実しており、ライフスタイルに適した製品を見つけられるのがポイントです。

加湿器の種類

気化式加湿器

気化式加湿器

気化式は水を含んだフィルターにファンで起こした風を当て、気化させることで加湿します。熱くならないため安全性に優れており、ペットを飼っている一人暮らしの方にもおすすめ。また、消費電力が低めなので、長時間使用する場合にも適しています。

デメリットは、風を当てて加湿するため送風音が大きい点や、内部の掃除を怠ると雑菌が発生してしまう点。より快適に使いたい場合は、フィルターの耐用年数やお手入れの方法などもあわせてチェックしてみてください。

スチーム式加湿器

スチーム式加湿器

スチーム式はタンクの水をヒーターで加熱し蒸発させることで加湿する仕組み。パワフルに加湿でき、すばやく部屋の湿度を上げられるのが特徴です。

水を沸騰させるため、内部に雑菌が繁殖しにくいと謳われているのも魅力。あたたかい蒸気を噴出するので部屋の温度が下がりにくく、寒い季節でも快適に使えます。

デメリットは、消費電力が高い点。また、熱い蒸気が放出されるので、ヤケドをしないよう注意する必要があります。

超音波式加湿器

超音波式加湿器

超音波式は水を振動させ、細かなミストへ変化させることで加湿を行うのが特徴です。一人暮らし向けのモデルは、リーズナブルな価格でおしゃれなモノが豊富に販売されているのがポイント。スタイリッシュな雰囲気を演出できるため、インテリア性に優れた加湿器を探している方にもおすすめです。

コンパクトなモデルが多いので一人暮らしの部屋にも設置しやすく、消費電力も低め。また、アロマ機能やLEDライト機能を搭載したモデルもあります。

デメリットは、タンクの水に雑菌が繁殖しやすい点と、結露が発生しやすい点。こまめなお手入れが必要ではあるものの、気軽に使える加湿器として人気です。

ハイブリッド式加湿器

ハイブリッド式

ハイブリッド式は2種類の加湿方式を組み合わせたタイプで、主に気化式・スチーム式と、超音波式・スチーム式の2通りがあります。

気化式・スチーム式は水を含んだフィルターに温風を当てて加湿を行う仕組み。気化式よりもすばやく加湿でき、スチーム式のように吹き出し口が熱くなりにくく、安全性に優れているのがメリットです。

超音波式・スチーム式は、水を加熱しながら振動させることで効率よくミストを発生させます。超音波式よりも加湿性能が高いのが利点です。

両方の方式に共通するデメリットは、ヒーターを使用するぶん気化式や超音波式よりも消費電力が大きい点。加湿性能に優れた加湿器を探している方におすすめです。

一人暮らし向け加湿器のおすすめ加湿器ランキング|安いモデル

第1位 スリーアップ(three-up) アロマ加湿器 デュードロップ S HFT-2015

スリーアップ(three-up) アロマ加湿器 デュードロップ S HFT-2015 2020

ぽってりとしたしずくフォルムを採用した超音波加湿器です。丸みを帯びたフォルムは、シンプルかつ落ち着いた印象を与えます。しずくの先端から微細なミストを噴霧する仕組みです。周りのインテリアにも馴染みやすく、デザイン性の高さを求めている方にも適しています。

加湿量は無段階で調節可能。本体前面のダイヤルを回しながら加湿量をコントロールできます。適用床面積は4畳。一人暮らしの部屋にもぴったりです。

連続運転時間は5時間。あらかじめ水を入れておけば、長時間運転できます。就寝中に加湿をするときにも便利です。また、白色のLEDライトを搭載。LEDライトのスイッチをオンにするだけで、ムーディーな雰囲気を楽しめます。就寝前にリラックスタイムを過ごしたいときにもおすすめです。

第2位 グリーンハウス(GREEN HOUSE) バッテリー内蔵Wミスト加湿器 GH-PHWC

グリーンハウス(GREEN HOUSE) バッテリー内蔵Wミスト加湿器 GH-PHWC 2021

コンパクトサイズで置き場所を選ばない超音波式加湿器です。縦長のスタイリッシュな設計を採用しており、卓上やキャビネット、ベッドサイドなど、さまざまな場所に設置できます。静音性に優れ、就寝中や仕事中でも使いやすいのがメリットです。

本製品は、充電式バッテリーを内蔵。あらかじめ充電しておけば、コンセントが近くにない場所でも使えます。自宅で仕事をするときはデスクの上に、寝るときはベッドサイドに置くなど、使い分けられるのもポイントです。

ミスト量は、連続モードとインターバルモードの2種類。インターバルモードは一定間隔でミストを噴霧する機能です。ゆったりとしたリズムで加湿したいときはインターバルモードにするなど、好みに合わせて切り替えられます。

第3位 山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KS-J242

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KS-J242

加湿量とお手入れのしやすさにこだわったスチーム式加湿器です。タンク容量は約2.4L。最大加湿量は1時間あたり約500mlです。適用畳数は約8.5〜14畳で、一人暮らしの部屋にも適しています。

給水方法は、上から入れる給水式を採用。本体の上から水を注げるため、面倒な手間はかかりません。わざわざ本体を水道まで持ち運ぶ必要がなく、快適に使い続けられます。また、フタは取り外し可能です。底まで手が届きやすく、隅々までお手入れできます。

電源コードはマグネットプラグです。万が一、電源コードに手や足を引っ掛けてしまっても簡単に外れるので、本体ごとひっくり返る心配を軽減可能。使いやすさだけでなく、安全性にも配慮しています。

第4位 山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 しずく型 KSF-FT301

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 しずく型 KSF-FT301 2023

丸みを帯びたしずく型デザインのスチーム式加湿器です。置くだけでインテリアとしても映える、かわいらしいフォルムを採用。7色に自動で変化するイルミネーション機能を搭載しています。

1色だけの点灯にも対応しており、気分や時間帯などに合わせて切り替えられるのがポイントです。加湿性能だけでなく、デザイン性の高さを重視している方にも適しています。

スチームを噴霧する先端部分は、360°回転する設計です。加湿したい方向に合わせてノズルの方向をコントロールできます。スチームファン方式を採用し、清潔な水を使って加湿をおこなえるのも魅力です。

本製品には、アロマケースが付属しています。アロマオイルを垂らすことで、お気に入りの香りで加湿が可能です。

第5位 エレコム(ELECOM) ECLEAR MIST SPHERE HCE-HU2202U

エレコム(ELECOM) ECLEAR MIST SPHERE HCE-HU2202U

コンパクトサイズで使いやすい一人暮らし向けの加湿器です。デスク・リビング・ベッドルームなど、さまざまな場所に設置できます。最大約7時間の連続運転が可能です。

噴霧のオンとオフを自動で繰り返す「アロマ噴霧モード」を搭載。シチュエーションに合わせて加湿量や香りをコントロールできます。

加湿器用のアロマオイルやアロマウォーターに対応。お気に入りのアロマオイルを垂らすだけで、好みの香りを広げられます。アロマディフューザーとしても使用可能。また、キャンドルグラデーションLEDカラーは、キャンドルのゆらめきを再現します。

第6位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿器 ハイブリッド式 4.5L HDK-35

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿器 ハイブリッド式 4.5L HDK-35

加熱式と超音波式を組み合わせたハイブリッド加湿器です。水を加熱することで、衛生的に加湿できます。超音波振動のはたらきで細かいミストを放出するのも特徴です。ミストが熱くなりにくく、安全性に配慮しながら湿度をコントロールできます。

加湿方法とミスト量をカスタマイズできる「節電モード」を内蔵。ヒーターのオンとオフを制御しながら加湿量を調節します。また、3段階の加湿モードを備えており、湿度や過ごしやすさに合わせて切り替え可能です。

本体前面には、液晶ディスプレイを搭載。現在の室温や湿度などの数値をデジタル表示で知らせます。各種操作はボタンを押すだけのシンプルな設計で、使いやすさは良好です。

第7位 トップランド(TOPLAND) コロン SH-KJ50

トップランド(TOPLAND) コロン SH-KJ50 2021

パーソナルスペースで使いやすいコンパクトサイズの超音波式加湿器です。左右100°の自動首振り機能と、上下45°の手動角度調節機能を搭載しています。加湿したい方向に合わせて噴霧口の向きを切り替えられるのが便利なポイントです。コンパクトサイズながら機能性に優れています。

加湿モードは、連続モードと間欠モードの2種類です。間欠モードは、ミストの吹き出しと停止を自動で繰り返します。電源はUSB電源式を採用しており、デスク周りでも使いやすいのが魅力です。

自動OFF機能を内蔵。電源を入れてから約7時間が経過すると、自動で電源がオフになります。また、1時間・3時間・5時間のオフタイマー設定に対応しているので、電源を切り忘れる心配を軽減可能です。

第8位 ボネコ(BONECO) 超音波加湿器 U50

ボネコ(BONECO) 超音波加湿器 U50 2020

実用性とデザイン性の高さを追求した超音波加湿器です。シンプルかつエレガントな見た目を採用しています。無駄のないスタイリッシュな設計は周りのインテリアの邪魔をせず、さまざまな空間にマッチしやすいのが特徴です。

寝室やリビングなどに設置しやすいコンパクトサイズを実現しています。電源はUSB Type-C方式です。また、運転音は最大35dB。静音性に優れているため、場所を問わず使用可能です。

タンク内の水がなくなると自動で運転を停止します。本体前面のLEDが赤く点滅しながら知らせるので、給水のタイミングを逃しません。空焚きを防げるため、安全性に配慮しながら使い続けられます。

第9位 山善(YAMAZEN) 超音波加湿器 MZ-M301

山善(YAMAZEN) 超音波加湿器 MZ-M301

超音波式の加湿器です。スチーム式やハイブリッド式と比べて電気代をおさえられます。適用畳数は約5〜8畳。コンパクトサイズのため、一人暮らしでも快適に使い続けられます。

タンク容量は約3Lです。稼働時間は約10時間なので、運転中に何度も給水する手間がかかりません。就寝中など、長時間加湿したいときにも役立ちます。また、アロマオイルケースが付属しており、お気に入りの香りを広げながら加湿も可能です。

一定時間が経過すると、自動で電源をオフにする「切タイマー」を内蔵。1時間・2時間・4時間の3段階から設定できます。あらかじめ切タイマーをセットしておけば、電源を切り忘れる心配はありません。

一人暮らし向け加湿器のおすすめ加湿器ランキング|高性能モデル

第1位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-DD50

象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-DD50 2024

高性能な加湿機能を搭載したスチーム式加湿器です。沸とうさせた清潔なスチームを約65℃まで冷まして加湿する仕組みを採用しています。湿度センサーと室温センサーを組み合わせた「デュアルセンサー」を内蔵。室内の環境を見極めて、しっかり・標準・ひかえめの3段階から自動で加湿量をコントロールするのが特徴。加湿器に運転を任せられるため、頻繁に操作する必要はありません。

連続加湿時間は約8時間です。あらかじめ給水しておけば、就寝中も加湿運転をおこなえます。チャイルドロック・ふた開閉ロック・転倒湯もれ防止構造など、安全性に配慮した機能を備えているのもポイントです。

簡単に水を入れたり捨てたりできる広口容器を採用。また、容器の内側には汚れが付着しにくいフッ素加工を施しているので、スムーズにお手入れできます。「クエン酸洗浄モード」に対応しており、容器を清潔な状態に保てるのも魅力です。

第2位 パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXY05

パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXY05 2024

水から生まれた清潔イオンの「ナノイー」を搭載した加湿器です。ナノイーを放出しながら加湿します。運転停止中に加湿フィルターにナノイーを充満させることで、清潔な水を使って加湿が可能です。加湿量だけでなく、衛生面にもこだわっています。

適用床面積は鉄筋の場合で14畳。リビングや寝室などのスペースにも対応しています。ヒーターレス設計のため、吹き出し口が熱くなりません。ペットを飼っている方にもおすすめです。

壁にぴったりくっつけられる薄型フォルムを採用。一人暮らしの限られたスペースにも設置できます。気化式方式は過加湿や結露を起こしにくいのが特徴です。また、加湿トレーや広口タンク、吹き出しルーバーなどのパーツはお手入れしやすい設計に仕上げています。

第3位 ダイニチ(DAINICHI) N TYPE HD-N523

ダイニチ(DAINICHI) N TYPE HD-N523 2024

パワフルな加湿性能と省エネ性能を両立した加湿器です。湿度に合わせて運転方式をコントロールするハイブリッド式と、エコモーターを組み合わせることで、無駄な消費電力を控えながら運転します。日々のランニングコストをおさえたい方にもおすすめです。

運転モードは「標準」「静音」「eco」「のど・肌」の4種類。設定湿度に合わせて自動で加湿運転を任せるなら標準モード、風量をおさえて静かに運転するなら静音モードなど、好みや使用環境に合わせて運転モードを切り替えられます。

就寝中も快適に加湿運転する「おやすみ加湿」を内蔵。眠りにつくまでの静かさと、眠りについてからのうるおいを追求しています。おやすみ加湿を設定してから1時間は最小運転音の13dBで加湿が可能です。

第4位 三菱電機(MITSUBISHI) スチームファン蒸発式加湿器 roomist SHE35VD

三菱電機(MITSUBISHI) スチームファン蒸発式加湿器 roomist SHE35VD 2021

水と空気を清潔に保ちながら加湿するスチームファン蒸発式加湿器です。専用のタンクから吸い上げた水を100℃に加熱する仕組みを採用しています。効率のよい加湿をサポートする蒸発布や、水蒸気を広範囲に届ける「斜めジェット吹出し」など、細かい設計にこだわっているのが特徴です。

スイッチを入れてから約1分で蒸気を放出します。立ち上がりがはやく、すばやく室内を加湿できるのが魅力です。

稼働中、吹出口は55℃以下。タンクの水は常温水で、吹出口の先端が熱くなりにくいのがポイントです。加湿性能だけでなく、安全性にも配慮しています。

第5位 山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KSF-GB40

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KSF-GB40 2022

4Lの大容量タンクを内蔵したスチーム式加湿器です。たっぷりの水をためられる仕組みを採用しており、「Lo」モードは20時間の連続使用を実現しています。満水にしておけば、就寝時など長時間の加湿も可能です。適用床面積は約8.5〜14畳。リビングや寝室などのスペースも加湿できます。

加湿量は、Lo・Mi・Hiの3段階です。控えめに加湿するならLoモード、乾燥が気になるときはHiモードなど、加湿量をコントロールできます。また、湿度が50〜60%になるように調節するAutoモードも使用可能です。

本体のフタを閉めたまま上から直接水を入れられます。わざわざフタを取り外したり水道の近くに持ち運んだりする必要はありません。タンクは取り外して丸洗いできるため、清潔な状態を保てます。

第6位 リズム(RHYTHM) 加湿器 9YYA29RH08

リズム(RHYTHM) 加湿器 9YYA29RH08 2024

水位が変わっても安定した加湿をおこなえる「デュアル圧電素子テクノロジー」を採用した加湿器です。タンク容量は2.2L。連続加湿時間はHiモードで約5.5時間、Lowモードで約9時間、Fogモードで約64時間を実現しています。長時間の加湿に対応しているので、乾燥が気になりやすい時期におすすめです。

加湿モードは、Auto・Hi・Low・Fogの4段階。乾燥が気になるときはHiモードにするなど、過ごしやすさや湿度に合わせてコントロールできます。

水が通るすべてのパーツを洗浄可能です。お手入れしやすい仕様で、清潔な状態を保ちながら使い続けられます。加湿量だけでなく、衛生面にもこだわっているのが特徴です。

第7位 ドウシシャ(DOSHISHA) ハイブリッド式加湿器 フロア DKHX-3511

ドウシシャ(DOSHISHA) ハイブリッド式加湿器 フロア DKHX-3511 2023

なめらかな曲線美を描いたデザインのハイブリッド式加湿器です。木の温もりとスタイリッシュな設計が特徴。置くだけでインテリアとして映えます。カラーバリエーションは、ナチュラルウッドとダークウッドの2種類です。加湿性能だけでなく、デザイン性の高さを重視している方にも適しています。

本製品には、アロマケースが付属。お気に入りのアロマオイルを数滴垂らすことで、加湿しながらお気に入りの香りを楽しめます。湿度を調節したいときだけでなく、アロマの香りでリラックスタイムを過ごしたいときにも便利です。

タンク容量は約3L。約8.5時間の連続加湿を実現しています。就寝中も加湿を続けられるのがポイントです。また、2時間と4時間のオフタイマーを備えているため、電源を切り忘れる心配はありません。

第8位 カドー(cado) STEM 300 HM-C300

カドー(cado) STEM 300 HM-C300 2019

パワフルなミストを実現する加湿器です。コンパクトサイズで、最大約400ml/hの加湿力を発揮。マイクロミストなので、加湿中に周りの家具が濡れる心配は少なく済みます。

加湿量は、間欠・弱・強・急速の4種類。ゆっくりうるおいを広げるなら間欠モード、乾燥している部屋をすばやく加湿するなら急速モードが適しています。状況に合わせて加湿量を切り替えられるのがメリットです。

多機能モデルながら、小ぶりなサイズに仕上げています。床だけでなく、キャビネットやテーブルなどにも置きやすいのが魅力です。ベッドサイドに置いて寝室を加湿するときにも活用できます。

第9位 シャープ(SHARP) ハイブリッド式加湿器 HV-R55

シャープ(SHARP) ハイブリッド式加湿器 HV-R55 2022

独自の空気清浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載したハイブリッド式加湿器です。プラズマクラスター7000のはたらきにより、清潔な風と水を使って加湿します。

本体の幅は約27cm。A4ほどのスリムボディなので、一人暮らしの限られたスペースにも設置できます。寝室や書斎などに置きたい方にもおすすめです。

水の残量を知らせる水位表示ランプを配置。水を注ぎながら水位をチェック可能です。満水になると音で知らせるため、ちょうどよい量を入れられます。

第10位 クラリティ(Clarity) スチーム式加湿器 h2338

クラリティ(Clarity) スチーム式加湿器 h2338

多機能ながら使いやすい設計の加湿器です。加湿効率が良好なスチーム式を採用しています。沸とうさせた蒸気を放出するつくりで、寒い時期も室温を下げずにうるおいを広げられるのが魅力です。加湿モードは、弱・中・強の3段階。部屋の湿度に合わせて加湿量をコントロールできます。

パワフルな加湿量ながら、平均運転音は約34dBです。静音性に優れているので、就寝中や自宅で仕事をするときにも活用できます。

フィルターレス設計のため、面倒なお手入れは不要です。広口タンクで底まで手が届きやすく、簡単に洗浄できます。

第11位 ブルーノ(BRUNO) ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST BOE062

ブルーノ(BRUNO) ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST BOE062 2019

薪ストーブをモチーフにしたおしゃれなデザインの加湿器です。落ち着いた雰囲気の見た目に仕上げているため、周りのインテリアにも馴染みます。加湿性能とデザイン性の高さにこだわっているのが特徴です。

内部のヒーターとUVライトのはたらきにより、清潔な水を使って加湿できます。ミスト量は、約100ml/h・約200ml/h・約300ml/h・約500ml/hの4段階です。湿度や過ごしやすさに合わせてミスト量をコントロール可能。ミスト量の切り替えは、タッチ式操作パネルに触れるだけと、使いやすさも良好です。

本体上部のフタを開けて、上から給水できます。ペットボトルやカップから直接水を注ぐ仕組みを採用しているので、給水は簡単です。

加湿器の売れ筋ランキングをチェック

加湿器のランキングをチェックしたい方はこちら。

一人暮らし向け加湿器の選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

一人暮らしで使う加湿器を選ぶうえで重要なのがサイズ。部屋の面積に対して大きすぎるモデルだとスペースを取り、邪魔に感じてしまう場合もあります。

場所を取らずすっきりと加湿器を設置したい場合は、部屋の中でも自分がよく過ごす場所で、卓上型の小さなモデルを使用するのがおすすめです。

卓上型は加湿能力が低めではあるものの、枕元やデスク周りなどの部分使いには十分。反対に、1台で部屋全体をしっかりと加湿したい場合は、据え置き型のモデルを検討してみてください。

製品の適用床面積をチェックすることも大切。多くのモデルの仕様書などには、木造と鉄筋コンクリート造や鉄骨造を含むプレハブ洋室での適用床面積が表示されています。部屋の広さに合わせて、適切な適用床面積の製品を選ぶようにしましょう。

タンクの容量をチェック

By: amazon.co.jp

加湿器はタンク容量が大きいほど、水を継ぎ足さずに長時間使えます。しかし、使用時間が短いとタンク内に水が残り、雑菌が繁殖しやすくなってしまうので注意。加湿器を一度に使う時間の長さや、使用頻度に適したタンク容量のモデルを選ぶのがおすすめです。

タンク容量を検討する際は、製品ごとの連続加湿時間もあわせてチェックしましょう。連続加湿時間は、タンク内の水を使い切る時間の長さを表します。自身の使い方と照らし合わせて考慮してみてください。

デザインをチェック

By: biccamera.com

おしゃれなデザインの加湿器なら、加湿効果に加え一人暮らしの部屋をスタイリッシュに演出できます。操作パネルが洗練されているモデルや、近未来的な見た目のモデルは、インテリアにも映えるためおすすめです。

なかには、LEDライトを搭載したモデルもあり、就寝前のリフレッシュタイムなどに役立ちます。乾燥する季節は加湿器を常時設置しておくことが多いので、ぜひチェックしておきましょう。

電気代が気になるなら「気化式」か「超音波式」がおすすめ

By: amazon.co.jp

加湿器は秋から春にかけての長い期間使用するため、電気代も重要なポイントです。モデルにより異なるものの、基本的にヒーターを使うスチーム式やハイブリッド式の電気代は高くなる傾向があります。

長時間加湿器を使う方や電気代を重視する方は、気化式と超音波式を中心に検討するのがおすすめです。

香りを楽しみたいならアロマ対応かをチェック

By: bruno-onlineshop.com

加湿器を選ぶときは、アロマに対応しているのかチェックしておきましょう。アロマトレーが付属した製品は、アロマオイルを垂らして好きな香りを広げられます。

アロマオイルを使いながら加湿することで、リラックスタイムを過ごせるのがポイント。シチュエーションに合わせてアロマオイルの種類を変えると、さまざまな楽しみ方ができます。

お手入れが簡単なモデルがおすすめ

By: rakuten.co.jp

加湿器は水をためておくので、定期的にお手入れしないとカビが発生する可能性があります。衛生的に使い続けたい方は、事前にお手入れのしやすさを確認することが大切です。

各種パーツを分解できる製品は、細かい部分に付着した汚れも落としやすく、清潔な状態を保てます。また、水タンクが広口の製品は底まで手が届きやすく、隅々まで洗浄可能です。