パーソナルスペースの湿度管理に役立つ「加湿器」。スチーム式・超音波式・気化式・ハイブリッド式の製品が展開されています。モノによって機能性や使いやすさが異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。

今回は、6畳の部屋におすすめの加湿器をピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

6畳用加湿器の選び方

加湿方法で選ぶ

スチーム式

By: amazon.co.jp

スチーム式は、ヒーターで水を加熱して発生させた蒸気で加湿するタイプです。水を沸とうさせるので菌が繁殖しにくく、衛生的に加湿できます。あたたかい蒸気を噴射し、冬場でも室温を上げやすいのが特徴です。加湿能力が高く、短時間で湿度を上げられます。

フィルターのないモデルが多く、お手入れの手間がかかりにくいのもポイントです。加湿性能だけでなく、使いやすさにもこだわりたい方に適しています。

しかし、ほかの加湿方法と比べて消費電力が大きく、電気代は高くなる傾向があるため注意しましょう。

超音波式

By: amazon.co.jp

超音波式は、超音波の振動を利用してミストを発生させる技術を採用。スチーム式とは異なり、ヒーターを内蔵していないシンプルな構造に仕上げています。また、消費電力の小さいモデルが多く、日々の電気代をおさえやすいのが魅力です。

コンパクトサイズで、スタイリッシュなモノが豊富。寝室やデスク周りなど狭いスペースにも置きやすいのがメリットです。

しかし、水を一切加熱しないタイプなので、放置しているとタンク・トレー・フィルターなどに付着した菌が繁殖する可能性があります。超音波式を選ぶときは、お手入れのしやすさをチェックしましょう。

気化式

By: amazon.co.jp

気化式は水を含ませたフィルターにファンの風をあて、気化した水蒸気を放出する仕組みを採用しています。ヒーターレスで、電気代をおさえられるのが特徴です。省エネ性能の高さを重視している方に適しています。また、蒸気が熱くならないため、小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。

しかし、モーターやファンの運転音が気になる場合があります。静かな環境で使いたい方は、静音性の高い製品を選びましょう。

ハイブリッド式

By: amazon.co.jp

ハイブリッド式加湿器は、気化式とヒーター、超音波式とヒーターなど、複数の加湿方式を組み合わせたタイプ。効率的な加湿と省エネ性を両立します。各方式の利点を活かした設計が特徴です。

多くの製品はファンを搭載しており、広範囲を効率よく加湿できるのが大きな魅力。また、一部の機種には湿度センサーが内蔵され、設定湿度に達すると自動で消費電力をおさえます。なお、本体価格は高めです。

給水のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp

加湿器を選ぶ際は、給水のしやすさをチェックしましょう。水の補充が面倒だと、使用頻度が低くなってしまいます。上から給水できるタイプはタンクを取り外す必要がなく、直接水を注げて便利。重いタンクを持ち運ぶ手間も省けます。

給水口の広さやフタの開閉のしやすさも確かめておくのがおすすめ。水をこぼしにくく、水位を確認しやすいデザインなら、快適に使えます。タンク容量が大きいほど給水頻度を減らせますが、本体のサイズも大きくなる点には注意が必要です。

静音性をチェック

加湿器を選ぶときは、静音性にも注目。寝室・リビング・オフィスで加湿器を使用する場合、動作音が大きいと睡眠や作業の妨げになってしまいます。

静音性をチェックする際は、騒音レベルを表す「dB(デシベル)」の数値を参考にしましょう。dBの数が大きいほど運転音がうるさく、小さいほど静音性に優れていると判断できます。

なかには、静音モードを搭載した製品も。デスクワークや就寝時は静音モードに切り替えるなど、シチュエーションに応じて使い分けが可能です。

デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp

加湿器を選ぶときは、デザインも要チェック。おしゃれなモノだと、リビングや寝室のインテリアにアクセントを加えられます。スタイリッシュな見た目のモノやミニマルデザインのモデルは、さまざまな空間に馴染みやすく便利です。カラーバリエーションが豊富な製品も多いので、自分好みのモノを探してみてください。

6畳用加湿器のおすすめ

三菱電機(MITSUBISHI) roomist スチームファン蒸発式加湿器 SHE35VD

三菱電機(MITSUBISHI) roomist スチームファン蒸発式加湿器 SHE35VD

吸い上げた水のみを加熱するスチームファン蒸発式を採用した6畳用加湿器です。無駄をおさえながら効率よく運転します。加湿量だけでなく、省エネ性能の高さも重視している方におすすめです。蒸気の吹き出し温度を55℃以下に保つなど、安全性に考慮されています。

部屋の温度と湿度をチェックするWセンサーを内蔵。温度と湿度を見極めて、湿度を自動でコントロールします。また、チャイルドロック機能を搭載。誤操作やイタズラによる事故の予防に役立ちます。

三菱電機(MITSUBISHI) スチームファン蒸発式加湿器 roomist SHE60XD

三菱電機(MITSUBISHI) スチームファン蒸発式加湿器 roomist SHE60XD

スチームファン蒸発式の6畳用加湿器です。吸い上げた水分をヒーターで100℃以上に加熱する仕組みを採用しています。送風ファンを使って空気とミキシングするので、蒸気の吹き出し温度は55℃以下です。蒸気に触れても火傷の心配が少なく、快適に使えます。スイッチを押してから約1分で蒸気が吹き出すため、スピーディーに加湿可能です。

空気吹出口には除菌効果が期待できる「BIOフィルター」を配置。小さい子どもやペットがいる家庭にも適しています。また、部屋の温度と湿度をチェックするWセンサーを搭載。温度と湿度を検知しながら湿度を自動でコントロールします。

三菱電機(MITSUBISHI) ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70XR

三菱電機(MITSUBISHI) ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70XR

加熱気化式と気化式を組み合わせた、ハイブリッド式の6畳用加湿器です。湿度が低いときは加熱気化式ですばやく加湿。設定湿度に達すると気化式で加湿量をコントロールします。室内環境に合わせて加湿モードを切り替えるのが特徴。無駄な電力の消費をおさえられます。省エネ性能の高さを重視している方におすすめです。

同メーカーのビーバーエアコンとの連動運転に対応しています。エアコン側の湿度設定に応じて、加湿器が自動運転する仕組みです。弱運転に設定したときの騒音レベルは28dB。操作音や給水お知らせ音を消す機能を内蔵しているのもポイントです。

ラドンナ(LADONNA) Toffy 抗菌ハイブリッドアロマ加湿器 HF08

ラドンナ(LADONNA) Toffy 抗菌ハイブリッドアロマ加湿器 HF08

ショートノズルとロングノズルを搭載した、ハイブリッド式の6畳用加湿器です。設置場所のスペースに合わせて、2種類のノズルを付け替えられます。

部屋の湿度に応じて自動で噴霧量をコントロールする機能を内蔵。弱・中・強の3段階から加湿量を自動で切り替えます。また、1〜12時間までのタイマー機能を備えているので、電源を切り忘れる心配を軽減可能です。

アロマユニットに市販のアロマオイルを垂らすと、ミストとともにお気に入りの香りを広げられます。就寝前などくつろぎたいときにもおすすめです。

ラドンナ(LADONNA) Toffy 抗菌ハイブリッドUVアロマ加湿器 HF09

ラドンナ(LADONNA)Toffy 抗菌ハイブリッドUVアロマ加湿器 HF09

インテリアとしても映えるスタイリッシュな設計を採用したハイブリッド加湿器です。加熱した水をミスト化して噴霧します。

水タンクは上部給水式。タンクの上から直接給水できます。わざわざタンクを取り外して水道まで持ち運ぶ必要はありません。また、水タンクはアロマオイルやアロマウォーターにも対応しています。アロマオイル・アロマウォーターを入れることで、ミストとともにお気に入りの香りを広げられるのが魅力です。

アレティ(Areti) Clarity スチーム式加湿器 h2338IV

アレティ(Areti) Clarity スチーム式加湿器 h2338IV

3段階の加湿モードを搭載したスチーム式の6畳用加湿器です。弱モードから強モードまで、用途に合わせて加湿能力をコントロールできます。お湯を沸かして蒸気を出す仕組みで、効率よく加湿運転が可能。冬場は室温を下げずに使えます。

異常な加熱を防ぐ2点センサーを内蔵しているのが魅力。温度の異常を検知すると安全装置が作動します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 HVH-500R1

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 HVH-500R1

ハイブリッド式の6畳用加湿器です。スピーディーに加湿したいなら温風気化式、省エネに配慮しながら使いたいなら自然気化式など、シチュエーションに応じて加湿方法を切り替えられるのが魅力です。木造和室は8.5畳、プレハブ洋室は14畳まで対応します。

騒音レベルは40dB。図書館と同じくらいの静音性を実現しているので、就寝中やデスクワーク中の使用にも適しています。また、最大8時間の切タイマーを内蔵。あらかじめ運転時間を設定しておけば、電源の切り忘れを防げて便利です。切タイマーは2時間・4時間・8時間から選べます。

加湿気化フィルターは取り外して水洗いが可能です。定期的に掃除することで、清潔な状態を保てます。加湿性能だけでなく、衛生面にもこだわっているのがポイントです。

パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿器 FE-KXY07

パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿器 FE-KXY07

水から生まれた清潔イオンの「ナノイー」を搭載したヒーターレス気化式加湿器。運転停止時にナノイーを加湿フィルターに充満させることで、加湿能力の低下をおさえられるのがメリットです。

DCモーターと気化式を組み合わせており、パワフルな加湿が可能。定格加湿能力は約700mlです。DCモーターがファンの回転数を高めるため、うるおいのある風をパワフルに届けます。湿度が低いほどスピーディーに加湿し、乾燥しやすい時期にも快適に使い続けられるのが魅力です。

通常の加湿運転だけでなく、「おまかせモード」や「のど・肌モード」を内蔵。おまかせモードは湿度約60%、のど・肌モードは湿度約60~65%で自動運転します。

日立(HITACHI) 次亜塩素酸加湿器 HLF-Z5000

日立(HITACHI) 次亜塩素酸加湿器 HLF-Z5000

除菌や消臭効果が期待できる次亜塩素酸を採用した6畳用加湿器です。衛生的な水で室内を加湿できるのが魅力。加湿量は600ml/hです。弱・強・自動・ターボ運転の4種類から加湿モードを切り替えられます。

タンクは大きく、容量は約3.8L。約6時間の加湿を実現します。また、パワフルに運転しつつも運転音は23dB。静音性も良好です。水タンクやトレー、各種フィルターは取り外してお手入れできます。

ティファール(T-fal) 加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト 4L HD3040J0

ティファール(T-fal) 加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト 4L HD3040J0

あたたかいスチームですばやく室内にうるおいを届ける加熱超音波式の6畳用加湿器です。加湿量は最大400ml/h。スイッチを入れると1分以内にヒーターが起動し、あたたかいスチーム・ミストを発生させるのが特徴です。

おまかせモードやマニュアルモードを搭載しています。おまかせモードは、部屋の湿度を40〜70%に自動調節する機能です。マニュアルモードは、乾燥具合に合わせて3段階で加湿量をコントロールします。

給水方法は、上から水を注ぐ方法とタンクを取り外して給水する方法の2通りです。運転中にタンクは外せませんが、上からは水を入れられます。タンクの容量は4Lで、何度も給水する手間を軽減可能です。

リズム(RHYTHM) MIST 350 9YYA29RH08

リズム(RHYTHM) MIST 350 9YYA29RH08

機能とデザインに優れた超音波式の6畳用加湿器です。自動減光の美しいライティング機能を採用しており、あたたかみのある明かりを灯します。水が霧になる一連の流れをライティングで照らすのが特徴。置くだけでインテリアとしての存在感が際立ちます。おしゃれなデザインの加湿器を求めている方にもおすすめです。

運転モードは、Auto・Hi・Low・Fogの4種類。Autoモードにすると、温湿度センサーによって自動で湿度を調節します。水が通るパーツは、すべて洗浄可能。いつでも清潔な状態を保てます。

コロナ(CORONA) 加湿器 UF-H50RA

コロナ(CORONA) 加湿器 UF-H50RA

メーカー独自のロータリー加湿フィルターを搭載したハイブリッド式の6畳用加湿器です。加湿フィルターを定期的に回転させることで、効率よく室内を加湿。フィルターは抗菌や防カビに配慮した仕様で、衛生的に使用可能です。

停止中はフィルターが水平になる「セルフドライ機能」のはたらきにより、フィルターが水に浸かり続けるのを防げます。電気代をおさえられるecoモードがあるので、省エネ性能を重視している方にもおすすめ。運転音が小さい静音モードを備えているのもポイントです。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-DE50

象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-DE50

沸とうさせた清潔な蒸気を利用する、スチーム式の6畳用加湿器です。沸とうさせたお湯を約65℃まで冷まして加湿するのが特徴。安全性に配慮しながら使えます。

湿度センサーと室温センサーを組み合わせたデュアルセンサーを内蔵。室内環境に合わせて自動で湿度をコントロールします。運転モードは、ひかえめ・標準・しっかりの3種類。空気が乾燥しやすい時期はしっかり、おだやかに加湿したいときはひかえめなど、ボタンを押すだけで湿度の制御が可能です。

本体にはフィルターがなく、広口構造に仕上げています。容器内にフッ素加工を施しているのもポイントです。加湿性能だけでなく、お手入れのしやすさにもこだわっています。

ドウシシャ(DOSHISHA) 湿度センサー付きスチーム加湿器 KSZ-501

ドウシシャ(DOSHISHA) 湿度センサー付きスチーム加湿器 KSZ-501

高性能な湿度センサーを搭載したスチーム式の6畳用加湿器です。マニュアル操作のほかに、おやすみ・快適・うるおいのオートモードを内蔵しています。湿度に応じて自動で運転するのが特徴です。本体前面には湿度を表示するディスプレイがあり、現在の湿度をひと目で把握できます。

水タンクは炊飯器の釜のように簡単に取り外し可能です。フタも外せる仕様で、気軽にお手入れできます。加湿力だけでなく、掃除のしやすさにもこだわっている方におすすめです。また、独自の吹き出し口を採用しているため熱くなりにくく、安全性に配慮しながら使えます。