乾燥しやすい季節の空気をうるおす「加湿器」。冬場など、空気の乾燥に悩んでいる方にとっては必需品ともいえる生活家電のひとつです。
そこで今回は、国内メーカーのなかでも特に高品質で人気の高い象印マホービンの加湿器のおすすめモデルをご紹介。選び方も併せて詳しく解説するので、国内メーカーの加湿器を探している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 象印マホービンとは?
- 象印マホービンの加湿器の特徴
- 象印マホービンの加湿器が人気の理由
- 象印マホービンの加湿器のデメリット
- 象印マホービンの加湿器の選び方
- 象印マホービンの加湿器のおすすめモデル
- 番外編:加湿器に適した置き場所とは?
- 象印の加湿器の売れ筋ランキングをチェック
象印マホービンとは?
象印マホービンは1918年創業の家電メーカー。特に、炊飯器や家庭用ポットのカテゴリにおいて国内で高い人気を集めています。もとは社名にある通り、魔法瓶の製造と販売からスタート。画期的な保温・保冷性能で支持されているのが特徴です。
後に、家庭用調理器具市場にも参入。空気清浄機などのエアーフィルター関連も得意分野です。加湿器や除湿器も製造しており、さまざまなユーザーから親しまれています。
象印マホービンの加湿器の特徴
象印マホービンの加湿器は、使いやすさや安全性を重視しているのが特徴。安全対策をいくつも施しているため、子供がいる家庭にもおすすめです。
象印マホービンは、電気ポットでも活用される保温・加熱を得意としており、蒸気を噴出して加湿する「スチーム式加湿器」のみを取り扱っています。ヒーターであたためたお湯から蒸気を出し、広範囲を短時間で加湿できるのがポイントです。
スチーム式加湿器は気化式や超音波式に比べるとシンプルな構造。煮沸を伴うので、雑菌が発生しにくいとされているのも魅力です。
スチーム式加湿器についてもっと知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
象印マホービンの加湿器が人気の理由
お手入れが簡単で衛生的
象印マホービンの加湿器は構造がシンプルなのが特徴。電気ポットのように、ふたと本体を別々にお手入れできます。メンテナンスのしやすさが人気の理由のひとつです。
拭き取りが楽な大きな給水口を採用しているほか、汚れがこびり付きにくいフッ素加工を施しているのもポイント。また、マグネットプラグを搭載しており、加湿器本体とプラグを外せるため、本体の拭き掃除も簡単にできます。
子供がいても安心して使用できる
チャイルドロック機能
象印マホービンの加湿器は「チャイルドロック機能」を搭載。キーを3秒押し続けることで、すべての操作ができなくなります。赤ちゃんや小さい子供による、予期しない加湿器の誤作動を防げるのが魅力。子供がいる家庭など、安全性を重視したい方に人気です。
ふた開閉ロック機能
「ふた開閉ロック機能」を搭載しているのも象印マホービンの加湿器の特徴。レバーでふたがロックされた状態を保てます。万が一加湿器が転倒しても、ふたが簡単に開かないのが魅力。象印の加湿器は水タンクの容量が大きいので、事故を防ぐためにも重要な機能です。
転倒湯もれ防止構造
本体を倒してしまった際に、お湯がこぼれるのを最小限に抑えられる「転倒湯もれ防止構造」も特徴。子供が誤って倒したときや、地震で揺れたときも安心です。
しかし、加湿器を倒れた状態のまま放置すると、蒸気口から微量のお湯が出てきてしまいます。倒れたことに気付いたらすぐに立てましょう。
気になる稼働音を静音化
音がほとんどしない超音波式加湿器に比べ、スチーム式加湿器はどうしても水を沸騰させるときの音が気になってしまうもの。象印マホービンでは「湯沸かし音セーブモード」が搭載されたモデルを展開しており、湯沸かしによる加湿器の稼働音を抑えられます。
加湿器の通常沸騰を39dBとすると、セーブモード使用時は31dBまで低減可能。40dBで図書館内、30dBで人のささやき声に相当する騒音レベルといわれているので、非常に静かです。加湿器の音が気になりにくいため、寝室での使用にも適しています。
部屋の温度が下がりにくい
水を気化させる気化式や水を超音波で震わせてミスト状にする超音波式に対し、スチーム式はお湯を使うのが特徴。象印の加湿器は、一度沸騰させたお湯を65℃まで冷ました後に部屋を加湿します。
水を使う加湿器タイプに比べて部屋の温度が下がりにくく、寒い季節でも快適に使用できるのが魅力。加湿器の冷たい蒸気で部屋の温度が下がるのを防止します。部屋の温度をキープしたい方におすすめです。
湿度を快適に自動調節
象印マホービンの加湿器には、「湿度センサー」と「室温センサー」のデュアルセンサーが搭載されています。部屋の湿度を高湿・適湿・低湿の3段階ランプで表示。加湿器が自動で調節するので湿度を上げすぎることはなく、結露に困る心配が少なく済むのが特徴です。
また、加湿の度合いを好みの3段階から選べます。「しっかり」「標準」「ひかえめ」があり、季節に合わせた運転が可能です。
象印マホービンの加湿器のデメリット
電気代が高い
象印マホービンの加湿器のデメリットは、ヒーターを使うスチーム式であることから、電気代が高くなってしまう点です。湯沸かし時には1000W前後、加湿運転時でも300~400W前後の電力を消費します。
メリットが多い象印マホービンの加湿器ですが、その分、電気代がかかることは購入前に留意しておきましょう。
デザイン性が劣る
象印マホービンの加湿器に、スタイリッシュさはあまり期待できません。電気ポットとほぼ同じ見た目で、インテリアの一部にもなり得る気化式や超音波式の加湿器と比べると、どうしても生活感が出てしまいます。あくまで実用性と機能性に特化したアイテムです。
象印マホービンの加湿器の選び方
適用畳数で選ぶ
加湿器は製品によって適応する畳数が変わるので確認が必要です。同じ加湿能力でも、鉄筋コンクリート造に比べて木造住宅は適用畳数が狭くなります。
象印マホービンの加湿器は、各モデルの適用畳数を「適用床面積(目安)」として表記。対応する適用畳数は「木造和室6畳・集合住宅およびプレハブ洋室10畳」「木造和室8畳・集合住宅およびプレハブ洋室13畳」の2種類です。
加湿器は、適用畳数より広い部屋で使用すると、十分な加湿効果が得られません。適用畳数より狭い部屋で使うと、結露・カビ・ダニが発生する原因になることも。部屋の広さに合った適用畳数のモデルを選ぶのがおすすめです。
タンク容量や連続加湿時間の違いで選ぶ
タンク容量で選ぶのも大切なポイント。一般的に、加湿器はタンク容量が大きいモノの方が一度に多くの水を給水でき、連続加湿時間が長いのが特徴です。現行品の象印マホービンの加湿器は容量が2.2L・3L・4Lから選べるので、ライフスタイルに合ったモノをチョイスしましょう。
連続加湿時間は、モデルによって異なるほか、使用するモードによっても変わります。象印マホービンの加湿器の場合、現行品だと最大32時間の連続加湿が可能です。ぜひタンク容量や連続加湿時間の違いも考慮して選んでみてください。
象印マホービンの加湿器のおすすめモデル
象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-TA60
リビングなどの広いスペースにも対応したスチーム式加湿器です。適用床面積は、木造和室の場合は10畳、プレハブ洋室の場合は17畳まで。リビングやオフィス、店舗などでも活用できます。
部屋の湿度やタイマー設定などの数字を本体前面にデジタル表示するのが特徴です。加湿性能だけでなく、使いやすさにもこだわっています。
パワフルな加湿力を発揮しながら、弱モードの場合約30dBの静音性を実現。就寝時や仕事中でも運転音が気になりにくいのがポイントです。連続加湿時間は弱モードで約20時間、中モードで約10時間、強モードで約6時間。いずれも長時間加湿に対応しています。
定期的なお手入れに役立つ「クエン酸洗浄モード」を内蔵。また、フィルターレスのため、面倒なフィルター掃除の手間がかかりません。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-MA20
寝室や書斎などのパーソナルスペースでの使用に適したスチーム式加湿器です。タンク容量は1.8L。沸騰させた蒸気を利用するので、清潔な水で室内を加湿できます。静音モードは約30dB。優れた加湿性能を発揮しながら静かに運転するため、集中したいときも気軽に使えます。静音モードの連続運転時間は約16時間、標準モードは約8時間です。
運転時間を設定できる切タイマーを内蔵。2時間と4時間の2段階から設定できます。あらかじめ切タイマーをセットしておけば、電源を切り忘れる心配は不要です。
「空だき防止」や「転倒時自動オフ」機能を搭載。水がなくなるとランプとブザーで知らせるので、給水のタイミングを逃しません。また、誤操作や振動などで倒れてしまったときは自動で運転を停止します。安心して使える製品です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-DD50
清潔な蒸気を利用して室内にうるおいを届けるスチーム式の加湿器です。沸騰させた蒸気を約65℃まで冷まして加湿する仕組みを採用しています。連続加湿時間は8時間です。長時間加湿に対応しているので、就寝時やお出かけ前に加湿したいときにも役立ちます。
湿度センサーと室温センサーを組み合わせた「デュアルセンサー」を搭載。高性能なデュアルセンサーのはたらきにより、湿度を自動でコントロールします。湿度設定は、しっかり・標準・ひかえめの3種類。空気が乾燥しやすい冬の時期はしっかりモード、おだやかに加湿するならひかえめモードなど、運転を切り替えられるのが魅力です。
チャイルドロック・ふた開閉ロック・転倒湯もれ防止構造など、安全性に配慮し設計されています。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-RS35
機能性と使いやすさを両立したスチーム式加湿器です。本体前面に湿度モニターを設けており、低湿・適湿・高湿の3段階で表示します。室内の状態をひと目で判断できるのがポイントです。
「湯沸かし音セーブモード」を搭載。お湯を沸かすときの音が気になる場合、水の温度をゆっくり上げて湯沸かし音を小さくします。寝室や書斎などのパーソナルスペースで使いたいときにも便利です。
本体は広口容器を使用しています。水を入れたりお湯を捨てたりするときもスムーズにおこなえるので、お手入れの負担はあまりかかりません。
番外編:加湿器に適した置き場所とは?
加湿器を設置するなら、なるべく部屋の中央付近がおすすめです。加湿器から発生した水蒸気が空気に溶け込み、部屋の隅々まで広がります。
加湿器の設置に適していない場所は、換気扇やドアの近く、窓際、エアコンの温風が直接あたるところです。換気扇やドアの近くに設置すると、加湿器から放出されたミストが室外に出やすくなります。
窓際は、部屋の中でも温度が低くなる場所です。窓の近くで加湿をすると窓ガラスが結露するので注意しましょう。また、エアコンの温風が直接あたる場所に置くと、加湿器の温度センサーが正常に作動しなくなる可能性があります。
象印の加湿器の売れ筋ランキングをチェック
象印の加湿器のランキングをチェックしたい方はこちら。
短時間で効率よく蒸気を出し、部屋を加湿する象印の加湿器。高性能で安全性に優れている一方、展開されているモデルには限りがあります。購入を検討する際は、部屋の広さに合わせて選ぶのがおすすめ。ぜひ象印の加湿器でうるおいのある空間を作ってみてください。