加湿能力が高く衛生的に使える「ハイブリッド式加湿器」。種類が豊富なので、選ぶ際にどれにしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ハイブリッド式加湿器には「加熱気化式」と「加熱超音波式」があり、それぞれ特徴が異なるため、メリットやデメリットを把握しておくことが大事。今回は、おすすめのハイブリッド式加湿器をタイプに分けてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ハイブリッド式加湿器とは?
- ハイブリッド式加湿器の選び方
- ハイブリッド式加湿器のおすすめメーカー
- ハイブリッド式加湿器のおすすめ|加熱気化式
- ハイブリッド式加湿器のおすすめ|加熱超音波式
- ハイブリッド式加湿器の売れ筋ランキングをチェック
ハイブリッド式加湿器とは?
ハイブリッド式加湿器は、熱を利用することで加湿しやすくする方式を採用したモノ。2つの方式を組み合わせているため、「ハイブリッド式」と呼ばれます。気化式や超音波式の加湿器と比較して、部屋を効率よく加湿できるのが魅力です。
ハイブリッド式加湿器は「加熱気化式」と「加熱超音波式」の2種類。同じハイブリッド式ながら、加湿の方法が異なります。加熱気化式は、タンクの水を吸い上げたフィルターにファンで温風を当てて水を蒸発させる仕組みです。
一方、加熱超音波式の内部にはフィルターとファンがなく、タンクの水をヒーターであたためてから霧状にして加湿します。
ハイブリッド式加湿器のメリット・デメリット
ハイブリッド式加湿器は、気化式・超音波式に加熱機能が加わることで、より広範囲を効率的に加湿できる点がメリット。パワフルな加湿性能を備えていながら、省エネ性に優れたモデルが多くラインナップしているのもおすすめのポイントです。
加熱気化式の製品は、一般的な気化式加湿器と比較すると本体価格がやや高くなりやすいのがデメリット。加熱超音波式の場合、水の粒子が大きいので、使用時に床や窓が濡れやすい点が挙げられます。
フィルターやトレイなど、水まわりは雑菌やカビが発生しやすいため、定期的なメンテナンスが必要になることも留意しておきましょう。ハイブリッド式加湿器はお手入れがしやすいモデルも多いので、衛生面を重視したい方はチェックしてみてください。
ハイブリッド式加湿器の選び方
適用床面積をチェック
加湿器の加湿能力は、「ml/h」で表されます。例えば、加湿能力が「500ml/h」なら、1時間あたりに500mlの水蒸気を空気中に放出できるという意味で、適した部屋の広さは和室8畳程度、プレハブ洋室14畳程度です。加湿器を選ぶ際には加湿能力をチェックし、「適用床面積」が部屋の広さに合うか確認しておきましょう。
加湿能力と適用床面積に加えて確認すべきなのが、部屋の換気量や日当たり。24時間換気や大きな換気扇がある部屋、一日中日が当たる部屋などは、広さに見合った加湿器を使用してもなかなか湿度が上がらない可能性があります。
部屋の広さに対して、ワンランク上の加湿能力があるモノを選ぶのがおすすめ。加湿能力の目安と部屋の環境を照らし合わせ、十分に加湿できるモノを選びましょう。
連続加湿時間をチェック
自宅にいる間や寝ている間に加湿器をずっと運転させたい場合は、連続加湿時間をチェック。特に寝室で使用する場合は、最低でも8時間以上連続運転できるモノを選び、朝まで給水なしで加湿できるようにするのがおすすめです。
連続加湿時間は、加湿能力と水タンクの容量によって変わります。加湿能力が500ml/hで水タンクが5Lであれば、単純計算で10時間の連続運転が可能です。加湿能力に対してタンクの容量が大きければ、その分だけ長く連続運転ができます。
連続加湿時間が短いと、給水頻度が高くなり加湿器を使うのが面倒になるため、どのくらい連続運転できれば快適かを考えたうえで選びましょう。
タンクの容量や給水方法をチェック
ハイブリッド式加湿器は、幅広いタンク容量のモデルがラインナップしているので、使用シーンに合うモノを選びやすいのがポイントです。軽量で使いやすいコンパクトサイズのモデルのほか、たっぷり使える大容量タンクを搭載したモデルも販売されています。
手軽さを求める方は、給水方法もチェック。加湿器の本体上部からそのまま水を注げるモノであれば、給水するごとにタンクを取り外す必要がないため、手間なく使える点がおすすめです。
電気代をチェック
乾燥する季節になると朝から晩まで加湿器を使用することもあるため、電気代も重要なチェックポイント。電気代が高いと感じるモノを選んでしまうと、徐々に使わなくなる可能性もあるので注意が必要です。
電気代は、製品の消費電力によって変わります。例えば、電力量料金が30円の地域で消費電力90Wの加熱気化式を1時間使用すると、電気代は約2.7円です。消費電力が50Wの加熱超音波式なら、電気代は約1.5円となります。なるべくコストを抑えたい方は、消費電力も併せてチェックしてみてください。
機能をチェック
自動運転機能
設定した湿度にコントロールする自動運転機能は、乾燥しやすい部屋や湿度が変化しやすい部屋にぴったり。機械操作が苦手な方や、こまめに設定するのが面倒な方にもおすすめです。
また、リビングを一日中加湿したり、寝室で朝まで連続運転したりする場合は、自動運転機能があれば湿度を一定にキープできて便利。過加湿にならないため、快適に使えるのも魅力です。
タイマー機能
タイマー機能は、加湿器の切り忘れや節電に便利。電源を切るのを忘れて外出した場合にも安心です。就寝時の過加湿が気になる場合は、数時間後にタイマーで加湿を止めるのがおすすめ。
加湿器のタイマー機能はモデルによって、1時間・2時間・4時間など設定時間が決められているモノと、1~8時間の間でこまめに設定できるモノがラインナップされています。自分の使い方に合ったモノを選んでみてください。
アロマ機能
アロマケースに好みのアロマオイルを入れて加湿できるタイプは、手軽に香りを楽しめるので人気があります。加湿器1台でアロマディフューザーの役目も担うため、部屋の香り付けやリラックスタイムの演出にぴったり。ニオイが気になる寝室やリビングにおすすめです。
加湿器では、水溶性のアロマオイルを使用するのが原則。脂溶性のアロマオイルは故障の原因になる可能性があるので使用を避けましょう。アロマオイルの使用量は説明書の指示に従ってください。
安全機能
ハイブリッド式加湿器はヒーターを内蔵しているため、安全機能の有無を確認して選ぶことが大切です。子供が誤って操作する可能性を考えて、「チャイルドロック」や「転倒防止機能」が付いたモノを選ぶと安心して使えます。
また、タンクの水がなくなると自動的に運転をストップする「空焚き防止機能」も便利。水がなくなったことに気づかないまま使用すると、ヒーターが通電された状態で放置することになるので危険です。加湿器を常時運転させたい方は、空焚き防止機能の有無も併せてチェックしておきましょう。
お手入れのしやすさをチェック
ハイブリッド式加湿器を選ぶ際は、お手入れのしやすさも重要です。広口タンクなら奥まで掃除しやすく便利。水や風の通り道になるパーツを取り外して丸洗いできれば、常に清潔な状態を保てます。衛生面が気になるなら、抗菌加工を施しているのかもチェックしておきましょう。
なかには、気化フィルターに使い捨てを採用しているモデルも。水洗いする必要がなく、3ヶ月に1回を目安に捨てて新しいフィルターに取り替えるだけとメンテナンスが簡単です。トレイに使い捨てカバーをつけて、面倒なお手入れの手間を省けるモデルも販売されています。
ハイブリッド式加湿器のおすすめメーカー
ダイニチ(DAINICHI)
ダイニチとは、新潟県新潟市に本社を置く会社。加湿器のほか、暖房機器やコーヒーメーカーなどを扱っているのが特徴です。
ダイニチのハイブリッド式加湿器は、性能や部屋の大きさに応じて豊富な種類を揃えているのが魅力。「LX TYPE」「LXC TYPE」「RXT TYPE」「RX TYPE」などが展開されています。
静音機能に優れているのもメリット。寝室に加湿器を置きたい方や、稼働音が気になる方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマは、宮城県仙台市に本社を置く会社。生活用品の製造・企画・販売をしているのが特徴です。加湿器以外の家電・調理器具・インテリア用品など生活にまつわるさまざまなアイテムを扱っています。
アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器は、気軽に加湿器を使用できるさまざまな機能を搭載しているのが特徴。タンクを開けることなく上から給水できるほか、部屋の温度と湿度がひと目でわかるモデルなど、豊富なラインナップが魅力です。
ドウシシャ(DOSHISHA)
ドウシシャは、大阪と東京に本社を置く会社。生活用品の企画・開発・生産・販売を行う「開発型ビジネスモデル(メーカー機能)」と、国内有名メーカーの食品や海外有名ブランド製品を販売する「卸売型ビジネスモデル(商社機能)」が主な事業です。
ドウシシャのハイブリッド式加湿器は、デザイン性の高い製品を揃えているのが特徴。見た目にこだわってハイブリッド式加湿器を選びたい方におすすめです。
ハイブリッド式加湿器のおすすめ|加熱気化式
ダイニチ(DAINICHI) LX TYPE ハイブリッド式加湿器 HD-LX1223
使い勝手のよいスマートリモコンに対応したハイブリッド式加湿器です。スマホやタブレットとインターネット接続すれば、アプリを通して加湿器の遠隔操作が可能。運転モードの切り替えや湿度調節など、外出先からでも設定できます。
モーターには優れた静音性と省エネ性を実現する「エコモータ」を採用。サイクル制御により、設定した湿度と現在の湿度に合わせ、送風量を細かく調節します。効率的に空間を加湿しながら、電気代も節約できる点がおすすめです。
「標準」「静音」「eco」「のど・肌」の4つの運転モードを選べるほか、空間を急速に加湿する「ターボ」や、静音運転で快適な湿度を保つ「おやすみ快適」も設定可能。チャイルドロックも備えているなど、安全性も充実しています。
お手入れに便利な交換式の「カンタン取替えトレイカバー」を採用しているのも魅力。トレイの掃除の手間を省けるので、家事の時短にもつながります。
ダイニチ(DAINICHI) RX TYPE ハイブリッド式加湿器 HD-RX324
寝室にぴったりのコンパクトサイズが特徴のハイブリッド式加湿器です。タンク容量は3.2Lで、適用床面積は和室5畳・プレハブ洋室8畳まで対応。タンクキャップやトレイ、フィルターにはそれぞれ抗菌加工が施されており、清潔な潤いをキープします。
湿度は50~70%の範囲で、5%刻みで設定可能。好みの湿度を細かく設定できるのが魅力的なポイントです。設定後はちょうどよい湿度を保って運転を継続するため、乾燥しすぎや加湿しすぎといったトラブルも防げます。
トレイは仕切りの突起がない形状で、掃除が簡単。抗菌加工が施されているので、衛生的に使えます。
カラーバリエーションはショコラブラウンのほか、サンドホワイトとホワイト×ブラックなどがラインナップ。加湿器をインテリアのアクセントとしておしゃれに見せられる点もおすすめです。
ダイニチ(DAINICHI) RXT TYPE ハイブリッド式加湿器 HD-RXT524
「飾らずに、うるおす」をコンセプトに誕生したハイブリッド式加湿器です。フロントパネルはマットな質感で洗練された印象を与え、幅広いインテリアに自然に調和。和室や洋室、リビングや仕事部屋など、さまざまなシーンになじむようデザインされています。
静音性にこだわった設計も魅力的なポイントです。最小運転音は13dBと、木の葉の触れ合う音程度なのが特徴。就寝時やテレワークなど、音を気にせず快適に加湿したい方におすすめです。
タンク容量は5Lで、給水口が広く作られているのでお手入れが簡単。タンクキャップに「Ag+抗菌アタッチメントEX」を搭載しているほか、空気取り込み口・トレイ・気化フィルターにも抗菌加工が施されているため、長く衛生的に使えます。
ダイニチ(DAINICHI) N TYPE ハイブリッド式加湿器 HD-N524
お手入れがしやすく、衛生面に優れたハイブリッド式加湿器です。タンクは半透明タイプを採用しており、給水口が広いので楽に掃除しやすいのがポイント。トレイには抗菌加工が施されています。
抗菌トレイに加え、抗菌気化フィルター・抗菌エアフィルターも搭載。タンクキャップも抗菌仕様になっているので、タンク内も清潔に保てます。
運転モードは「標準」「静音」「eco」の3パターンから選べるほか、「おやすみ加湿」や「のど・肌」モードも設定できるなど、幅広いシーンで使える設計。加湿能力は500ml/hで、適用床面積は和室8.5畳・プレハブ洋室14畳まで対応しています。
ダイニチ(DAINICHI) PN TYPE ハイブリッド式加湿器 HD-PN245
計12Lのダブルタンク設計で、広いスペースでもしっかり加湿するハイブリッド式加湿器です。6Lのタンクを2個搭載しており、適用床面積は和室40畳・プレハブ洋室67畳まで対応。ワイドリビングや事務所などで使える加湿器を求める方におすすめです。
運転モードは「標準」「静音」「eco」「のど・肌」の4パターンから設定可能。加湿能力は2400ml/hとパワフルで、湿度は50%・60%・70%から選べます。よく触れる操作部には抗菌加工が施されており、衛生面に優れている点も魅力です。
安全機能は子供のいたずらや誤操作防止に役立つチャイルドロックのほか、タンクの水がなくなると運転を停止する給水サインも搭載。家族でも安心して使いやすいのがポイントです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 HVH-500R1
パワフル加湿・省エネ加湿の2つの加湿方式を選べるハイブリッド式加湿器です。空間をしっかり加湿したいときは温風を使い、電気代を節約したいときはヒーターオフで使用可能。シーンに合わせて適切に使い分けられる点がおすすめです。
連続加湿時間は約17時間と長く、オフタイマーは2時間・4時間・8時間で設定可能。就寝前の給水でも、朝までしっかり加湿できる設計です。運転音は40dB未満と、図書館内以下の騒音値なので、静音性を重視して製品を選びたい方にも適しています。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿器 HV-S55
シャープが独自開発した空気清浄技術「プラズマクラスター7000」を搭載したハイブリッド式加湿器です。自然界と同じプラス・マイナスイオンを発生させ、空気を浄化。プラズマクラスターの風で加湿を行うため、空間の消臭効果などにも期待できます。
「どっちも給水」を採用しており、上から水を注いで給水できるほか、トレイを取り外して給水も可能です。トレイはハンドル付きで、たっぷり給水しても持ち運びの負担を軽減。操作部には水位表示ランプを備えているので、水位を簡単に確認できる点も魅力です。
お手入れがしやすいのもおすすめのポイント。吹き出し口と給水トレイを取り外せば、タオルを通して内部までしっかり拭き取れます。また、フィルター乾燥機能を設定すると、約60分で加湿フィルターを温風乾燥。使わないときでも清潔な状態で保管できます。
スリーアップ(three-up) グランリュクス CLシリーズ CL-T2269
衛生面に優れた「ポンプ式ユニット構造」を採用したハイブリッド式加湿器です。フィルターに水を吸わせるトレイをなくすことで、お手入れのしやすさが大幅に向上。加えて、タンク内には雑菌の繁殖を防ぐ抗菌カートリッジ付きで、清潔に使えます。
シーンに合わせて選べる4つのモードを搭載しているのもおすすめのポイント。「標準」や「パワフル」のほか、就寝時に加湿したいときに役立つ「静音」、空間をやさしい潤いで満たす「のど・肌」も設定可能です。
上部給水式なので、タンクを取り外す必要なく給水できるのも魅力。安全機能も備えており、本体が転倒したり傾いたりした際や、異常時に温度が上昇しすぎた際は自動で運転を停止します。
カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色がラインナップ。木目調のおしゃれなデザインは、幅広いインテリアにマッチします。
コロナ(CORONA) ハイブリッド式加湿器 UF-H7221R
コロナ独自の「ロータリー加湿フィルター」を搭載したハイブリッド式加湿器です。フィルターを定期的に内部で回転することで、加湿の効率アップを実現。防菌・防カビ効果に加え、消費電力の低減、本体のコンパクト化といった特徴があります。
ecoモード搭載で、省エネを意識して製品を選びたい方におすすめ。使用時は蒸気が吹き出さず、本体も熱くならないため、小さい子供がいる家庭で使う際も安心です。
三菱重工 ルーミスト ハイブリッド式加湿器 SHK70
温度・湿度の2つのセンサーを搭載したハイブリッド式加湿器です。室温に応じて、湿度を自動で設定するのが特徴。また、対応する三菱製のエアコンであれば、連動運転も可能です。
「プラズマW除菌」により、除菌効果に期待できる点もおすすめ。空気吸い込み口には抗菌アレルゲンフィルターを配置しています
タイマー機能では、6時間後・8時間後に運転を開始する入タイマーと、2時間後・4時間後に運転を停止する切タイマーを設定可能。出かける際や就寝時の消し忘れ防止にも役立ち、節電効果にもつながります。
ハイブリッド式加湿器のおすすめ|加熱超音波式
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 HDK-35
コンパクトでインテリア性の高さが魅力のハイブリッド式加湿器です。デザインのバリエーションはホワイトと木目ブラウンがラインナップ。それぞれ現在の部屋の温度・湿度がひと目でわかるデジタル表示付きで、機能性にも優れた設計です。
運転モードは「ひかえめ」「ふつう」「うるおい」の3パターンのほか、節電モードも備えており、ヒーターのオン・オフを切り替えて省エネ運転も可能。アロマ機能にも対応しているので、リラックスタイムに加湿器を使いたい方にもおすすめです。
ミストの方向は上部のダイヤルを使って調節可能。ピンポイント加湿・ワイド加湿と、シーンに合わせて加湿方法を選べるのもポイントです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 AHM-HU55A
パワフルな加湿能力を備えていながら、高い省エネ性も併せ持ったハイブリッド式加湿器です。湿度は40~70%の範囲で5%刻みで設定でき、運転モードは弱・中・強の3段階で選択可能。部屋の湿度に合わせて加湿量を調節できます。
消費電力が低く抑えられているので、毎日の使用でも経済的。電気代を節約しながら加湿器を使いたい方にもおすすめです。オフタイマーは1~9時間の範囲で、1時間単位で細かく設定できるのもポイント。切り忘れの防止にも役立ちます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 UHK-500
操作性・機能性ともに優れたハイブリッド式加湿器です。本体全面にタッチパネルを搭載しており、各種設定を画面操作できます。また、リモコンも付属しているので、離れた場所からでも立ち歩く手間なく操作できる点も人気です。
湿度は40~70%の範囲で、5%刻みで細かく設定可能。タイマー機能やアロマ機能のほか、表示パネルのLEDを消灯して快適な眠りをサポートする「おやすみモード」など、幅広い便利機能を使えるのがおすすめのポイントです。
ドウシシャ(DOSHISHA) ハイブリッド式加湿器 mistone500 KHW-502
タンクの上部を大開口にした「カンタン給水構造」を採用したハイブリッド式加湿器。ふたを開けるだけで上から水を注げるほか、パーツは細かく分解できるため、すみずみまで掃除しやすい点もおすすめです。
運転モードは5段階で細かく調節可能。湿度センサーで空間に適した加湿を行う「オート運転」も設定できます。アロマ機能にも対応しており、加湿しながら好みの香りを楽しめる点も人気です。
ドウシシャ(DOSHISHA) ハイブリッド式加湿器 DKHY-3511
曲線美が特徴的なハイブリッド式加湿器です。高さは約89cmとスリムな設計。高い位置からミストを噴霧することで、空間の広範囲をやさしく加湿できるのがポイントです。加えて、香りを楽しめるアロマ機能にも対応しています。
デザインのバリエーションはナチュラルウッドとダークウッドの2種類がラインナップ。加湿器をインテリアのアクセントとして活用したい方をはじめ、おしゃれな加湿器を使いたい方にもおすすめのモデルです。
ティファール(T-fal) 加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト HD3040J0
コンパクトながら高い加湿機能を備えたハイブリッド式加湿器です。スイッチを入れると1分以内にヒーターが働き、空間をあたたかく加湿。スリムボディでもタンク容量は4Lとたっぷり入る設計で、最大20時間の連続運転に対応しているのも魅力です。
自動運転機能を備えており、「おまかせ」に設定しておくだけで、加湿量を自動で調節します。また、加湿量は3段階でマニュアル設定も可能。アロマ機能も搭載しているため、好みの香りとともに空間を加湿できる点もおすすめです。
ふたを外さずに上から直接給水できるほか、タンクを取り外して給水も可能。加湿フィルターがないので、お手入れが簡単にできるのも人気のポイントです。
ライフオンプロダクツ(Life On Products) ハイブリッド式加湿器 PBAHF003
1台でリビングなどの広い空間も素早く加湿できるハイブリッド式加湿器です。タンク容量は8Lと大容量で、加湿能力は最大1000ml/hとパワフル。適用床面積は和室17畳・プレハブ洋室28畳まで対応しています。
「AIスマート加湿」により、空間スペックと環境湿度を自動で認識。最適な湿度になるまでスピーディーに加湿を行います。湿度は40~80%の範囲で、5%刻みで設定可能。オフタイマーは1~12時間までで、1時間毎に設定できます。
2重給水弁構造を採用しているため、水漏れをしっかり防げる点もおすすめ。上部給水式なので、楽に給水できるのも人気のポイントです。
アルファックス・コイズミ(ALPHAX KOIZUMI) 加熱超音波式加湿器 リブセトラ CSH-6043
各種設定がひと目で確認できる、デジタル表示窓を備えたハイブリッド式加湿器です。現在の湿度表示のほか、加湿量や設定湿度、タイマー設定時間なども表示可能。設定ミスを効果的に防げます。
本体サイズはA4用紙にぴったり収まる小型設計で、省スペースで設置しやすいのがポイント。タンクは6Lと大容量で、最大60時間の長時間連続運転を実現している点もおすすめです。
スリーアップ(three-up) ハイブリッド式加湿器 ピュアドロップ HB-T1924
LEDライトを搭載したハイブリッド式加湿器です。運転中に操作部のLEDライトボタンを押すだけで、空間を加湿しながらおしゃれな雰囲気を演出。インテリアのアクセントにおすすめのほか、間接照明代わりに使えるのも人気のポイントです。
ヒーターオフでも使える設計なので、ハイブリッド式・超音波式とシーンに合わせて使い分けられるのも特徴。加湿量は3段階で調節でき、リラックスタイムで役立つアロマ機能も搭載しています。
スリーアップ(three-up) ハイブリッド式加湿器 フォグミスト HB-T2153
まるでオブジェのようなフォルムで、設置するだけでおしゃれな雰囲気を演出するハイブリッド式加湿器です。木目調のデザインをアクセントとして取り入れているため、部屋の家具とも合わせやすく、さまざまなスタイルのインテリアに自然になじみます。
操作パネルにはタッチセンサーを搭載。ミスト量の調節やタイマー機能など、簡単に各種設定を行えます。便利な自動運転機能を備えているのもおすすめのポイント。空間の湿度に応じて自動で加湿量を切り替え、常に快適な湿度をキープします。
加湿器を選ぶ際には、加湿能力だけでなく衛生面や安全面をチェックすることが大事。ポイントをバランスよく満たしているのが、ハイブリッド式加湿器です。加湿器を使用する部屋の環境や広さなどもふまえて選ぶのがおすすめ。乾燥によるさまざまなトラブルを防ぐためにも、本記事を参考に使いやすい1台を見つけましょう。