寒い時期など乾燥の気になる季節、手軽に潤いを与えてくれるのが「ペットボトル加湿器」です。コンパクトで持ち運べるため、さまざまな場所で活躍します。加湿方式や電源の種類、使い勝手などが異なる多くのモデルが発売されており、さまざまなバリエーションから選べるのが魅力です。

そこで今回は、ペットボトル加湿器のおすすめモデルをご紹介。あわせて選び方も解説します。ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ペットボトル加湿器とは?

By: amazon.co.jp

ペットボトル加湿器とは、ペットボトルを利用して加湿するアイテムです。空のペットボトルを再利用できるほか、コンパクトで手軽に持ち運べるため場所を問わず気軽に使用できます。使い方は簡単で、飲み終えたペットボトルを洗って水を入れてセットし、電源を入れるだけです。

ペットボトルは汚れてきたら交換できるため、清潔に使えます。通常の加湿器同様、スチーム式と超音波式から好みにあわせて選択できるのもポイント。電源はACコンセント式に加えてUSB端子に接続できるタイプも発売されており、デスクのパソコン周りに設置したり、外出先へ持ち出したりとパーソナル加湿器として活躍します。

ペットボトル加湿器の選び方

加湿方式をチェック

スチーム式

By: yamazenbizcom.jp

スチーム式はヒーターで水をあたためた蒸気で加湿するタイプです。加湿能力が高いので、すばやく加湿したいときに重宝します。沸騰によってカビや雑菌の少ない蒸気で加湿するため、衛生的に使用できるのもメリットです。卓上型でペットボトルを差し込むタイプは安定性に優れています。

また、吹き出し口から熱い蒸気が出る点には注意が必要です。小さな子供やペットのいる家庭は誤って触れたり転倒させたりしないように気を付けましょう。さらに、故障の原因になるため空焚きにも注意。加湿器内の水がなくならないように意識することが大切です。

超音波式

By: topland.co.jp

細かな振動で水を霧状にして加湿するのが超音波式。多くのコンパクトなペットボトル加湿器が採用しています。熱い蒸気が吹き出さないため、小さな子供やペットがいる方におすすめのタイプです。また、選べるデザインの幅が広いうえに、アロマ機能を搭載したモデルもあるので、好みの香りを楽しみながら加湿できます。

ヒーターを使用しないため、電気代を節約できるのもメリット。長時間使用したい方にもぴったりです。ただし、沸騰させないためカビや雑菌は繁殖しやすいのがデメリット。こまめにペットボトルや水を交換するなど、定期的なお手入れを欠かさないよう注意しましょう。

電源方式をチェック

充電式

By: amazon.co.jp

さまざまな場所で手軽に使用したい方には充電式のペットボトル加湿器がおすすめです。本体に搭載されているUSBポートを使って充電できるのが特徴。あらかじめ充電を完了しておけば、電源の確保が難しい場所でもペットボトル加湿器が使用できるため、旅行先やアウトドアシーンなどにも重宝します。

充電式のペットボトル加湿器は基本的にコードレスで使えるので、ケーブルの絡まりや引っ張りなどを気にせず使えるのもポイント。また、USBバスパワー駆動にも対応しているモデルが大半のため、バッテリー残量が少ない状態でも、ペットボトル加湿器を充電しながら加湿機能を利用できます。

USB給電式

主に屋内で使用したい方にはUSB給電式のペットボトル加湿器がおすすめです。給電のみに対応するUSBケーブルを搭載しているのが特徴。USBコネクタを市販のACアダプターやパソコンのUSBポートに接続することで給電を受けられるので、デスク周りやベッドサイドなどで使うのに重宝します。

USB給電式のペットボトル加湿器は電源を確保できる場所なら常に安定して駆動できるのもポイント。デスク作業の間に加湿をし続けるなど、使用時間が長くなる場合にも便利です。また、最近のペットボトル加湿器はモバイルバッテリーからの給電に対応しているモノも多く、置き場所の自由度が広がっています。

コンセント式

コンセント式は消費電力が高めで1時間あたりの加湿量が多い傾向にあります。加湿量が多いモノを使いたい場合は、コンセント式のペットボトル加湿器をチェックしてみましょう。製品によっては適用床面積の目安が仕様書に書かれているため、部屋の広さにあうモノがおすすめです。

コンセント式を使う場合は、使用場所に電源コンセントがあるか確認しておきましょう。ペットボトル加湿器の電源コードの長さもチェックしておくと安心です。

加湿範囲で選ぶ

By: amazon.co.jp

ペットボトル加湿器は製品によって加湿量が異なります。購入する際には仕様書で加湿量をチェックし、使用場所の乾燥状態にあうモノを選ぶのがおすすめです。

ペットボトル加湿器の加湿量は「ml/h」の単位で表されています。50ml/hのモノは1時間で50ml、30ml/hのモノは30mlの水を蒸気にして加湿します。できるだけ素早く加湿したい方は、加湿量の数字が大きいペットボトル加湿器を選ぶのがおすすめです。

また、加湿量は加湿できる範囲にも関係します。例えば、加湿量が300ml/hの場合は、木造和室5畳、プレハブ洋室8畳が目安です。

アロマ機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp

ペットボトル加湿器のなかには、加湿用の水の中にアロマを垂らして、アロマディフューザーとして使用できるモデルもあります。部屋を加湿すると同時に、アロマの香りに包まれて過ごせるためおすすめです。

とくに、ペットボトルを使用する加湿器は車内や自室のデスク周りのみを潤すので、自分の好みにあわせた香りでより快適な空間づくりができます。

タイマー機能をチェック

By: topland.co.jp

加湿器の電源を切り忘れてしまうのが心配なら、タイマー機能を搭載したペットボトル加湿器がおすすめです。あらかじめ使用時間にあわせてタイマーをセットしておけば、空焚きを予防するほか水道代や電気代を無駄に消費することがありません。

空焚きを防ぐ機能を搭載したモデルや、一定時間後に自動停止するタイプも発売されているのでチェックしてみてください。

ペットボトル加湿器のおすすめ|充電式

スリーアップ(three-up) ドコデモ加湿器 スティッキー HR-T2022

スタイリッシュなデザインが魅力のペットボトル加湿器です。人目に付くデスクやカウンターでおしゃれなモノを使いたい方におすすめ。充電式で電源コンセントがない場所でも使えるのがメリットです。ベッドサイドや車の乾燥対策にも適しています。

また、約3時間の充電で約3時間の連続運転が可能。最後の操作から3時間で電源が切れる「自動オフタイマー機能」も付いているので安心して使えます。

重さが約110gと軽く持ち運びが楽なことや、消費電力が1.5Wと低く1時間の電気代が約0.05円と安い点も魅力。手軽に持ち運べるペットボトル加湿器を求める方にぴったりです。

プリズメイト(PRISMATE) 角度調節可能な3WAYポータブル加湿器 PR-HF059

「角度調整機能」付きで、蒸気の向きを好きな方向に変えられるペットボトル加湿器です。ペットボトルだけでなく、専用タンクやコップに挿しても使えます。

2段階に明るさ調節ができるライトを搭載しているため、ベッドサイドのナイトライトとしても使用が可能。本体樹脂に銀系抗菌剤を練りこんでおり、抗菌率が99.9%と謳われているのもポイントです。

また、約3時間で電源が切れる「オートオフ」機能を搭載。外出前に電源を切り忘れても安心です。「誤作動防止スイッチ」をオンにすれば、バッグの中で電源が入ってしまうトラブルの対策ができます。シンプルで使いやすいデザインも魅力のペットボトル加湿器です。

プリズメイト(PRISMATE) 充電式コードレス加湿器 ペットボトル式 PR-HF042

雑菌が繁殖しにくいペットボトル加湿器です。本製品は本体樹脂に「銀系抗菌剤」を練り込んでいるのが特徴。抗菌率99.9%を謳っているため、身の回りを衛生的に保ちたい方に適しています。

また、「ボトルキャップコネクター」付きで、国内外のペットボトルに対応可能。海外旅行先でペットボトル加湿器を使えます。「間欠運転モード」や「オートオフ機能」といった便利な機能も搭載。満充電で約6.5時間と稼働するのもポイントです。

総合百貨 ペットボトル加湿器

「超微細ナノミスト」で加湿できるペットボトル加湿器です。テーブルや床が濡れにくいため、濡れると困るモノが多いオフィスでの使用に適しています。USB充電式で1回の充電で最大5時間の連続使用ができるのもメリットです。

本体サイズが幅94×奥行94×高さ28mmと小型で、重さも180gと軽いのが特徴。外出先や旅行先に楽に持ち運びできます。手軽で使いやすいペットボトル加湿器を探している方におすすめです。

プラスモア(plus more) 充電式3WAYポータブル加湿器 MO-HF017

さまざまなボトル口径に対応できるペットボトル加湿器です。専用のコネクタを付属しているため、一般的なペットボトルや、やや口径の大きい海外のペットボトルまで使えます。海外や国内旅行など、お出かけシーンにおすすめです。

また、専用タンクやペットボトル以外の水が入る容器でも使用可能。乾燥が気になった際に素早く加湿できます。3秒間隔の「間欠運転モード」を搭載しており、加湿量を調節できるのもメリット。約3時間で電源が切れる「オートオフ」も便利です。

バース 超音波式ポータブルUSB充電式加湿器

インテリアに馴染むモノを使いたい方におすすめのペットボトル加湿器。「ライトモード」を搭載しており、優しい灯りで癒しの空間を作れます。ベッドサイドでナイトライトとしても使用が可能です。

また、超音波式で消費電力が比較的低めのもメリット。電気代を節約しながら加湿できるペットボトル加湿器を使いたい方におすすめです。USB充電式でパソコンからも充電できます。コンパクトサイズのため、カバンに入れて持ち歩けるのも魅力です。

blue idee ペットボトル加湿器

2段階に明るさを調節できる個性的でかわいいデザインのペットボトル加湿器です。3時間の充電で最大3時間使用可能。USB充電式でモバイルバッテリーからも充電できます。ペットボトルをセット後、スイッチを押すだけで使える手軽さもメリットです。

また、本体の底にあるカバーを開け、付属のフィルターを交換すると簡単にお手入れができます。いつも清潔な状態で使えるペットボトル加湿器を探している方におすすめです。

パインクリエイト ポータブル加湿器 PePET 21P44003

シバイヌをデザインしたかわいいペットボトル加湿器です。デスク周りの雰囲気を明るくしたい方におすすめ。ペットボトルを差し込んで電源を押すだけで簡単に使えるのもメリットです。サイズは約直径98.5×高さ42.5mmとコンパクトで、場所を取らずに使えます。

また、コードレスの場合はリズム稼働なら約230分、連続稼働なら約150分の使用が約3時間の充電で可能です。約5時間稼働した後に自動で電源が切れる「オートオフ機能」も搭載。かわいくて使いやすいモノを探している方にぴったりです。

KEIYO ペットボトル加湿器

コンパクトで価格が安いペットボトル加湿器です。ペットボトルだけでなく好みのコップに挿して使えるのも魅力。手軽でコスパのよいモノを探している方におすすめです。

また、約60分の充電で約30分使用可能。USBケーブルで給電しながら加湿もできるので便利です。電源を入れてから約6時間の連続使用で自動停止する「自動停止機能」付き。電源の切り忘れ対策もできます。比較的消費電力が低く、電気代も節約できるのが魅力です。

ペットボトル加湿器のおすすめ|USB給電式

トップランド(TOPLAND) ペットボトル加湿器 ムーブ SH-MV50

環境にあわせて加湿量を調整したい方におすすめのペットボトル加湿器です。「連続モード」と「間欠モード」を搭載しており、部屋の湿度にあわせて使えます。乾燥が気になる方向に吹き出し口の角度を調節できるのもメリットです。

また、1時間・3時間・5時間で設定できる「オフタイマー」も便利。電源を入れてから約8時間後にオフになる「自動OFF機能」も搭載しています。USBケーブルに「有線リモコン」が付いているため、手元で操作が可能。付属品として吸水スティックも5本付いています。

トップランド(TOPLAND) ペットボトル加湿器 キューブ SH-CB35

さまざまなサイズのペットボトルに取り付けできるペットボトル加湿器です。使用場所によってペットボトルのサイズを変えたい方におすすめ。給水スティックはペットボトルの高さにあわせてカットできます。本体がペットボトルのフタになるため、水がこぼれにくいのも魅力です。

また、空間を心地よく加湿できるので、寝るときにベッドサイドに置くのもおすすめ。USB給電式でケーブルが約80cmと長く、パソコンやモバイルバッテリーからも給電できます。かわいいデザインも魅力のペットボトル加湿器です。

トップランド(TOPLAND) ペットボトル加湿器 オーブ SH-OR30

細かく「オフタイマー」を設定したいときに活躍するペットボトル加湿器です。1時間・3時間・5時間でオフタイマーを設定でき、電源の切り忘れ対策にも役立ちます。タイマーを設定し忘れた場合でも、約8時間でオフになる「自動OFF機能」があるため安心です。

超音波式で蒸気が熱くならないので、子どもがいても安心して使えます。付属の「カップホルダー」を使えば、マグカップやコップでも使用可能。手のひらサイズで重さが約59gと軽いので、出張先や旅行先のホテルでペットボトル加湿器を使いたい方にもおすすめです。

トップランド(TOPLAND) ペットボトル加湿器 チェリー SH-CHY30

付属の「ビン取付用アダプタ」を用いれば、瓶にも取り付けできるペットボトル加湿器です。おしゃれな瓶を選ぶことでインテリアのアクセントになります。カラーはシルバーとグリーンがあり、デザインもスタイリッシュです。

また、USBケーブルに「有線リモコン」が付いているため、加湿器の操作を手元で行えます。1時間・3時間・5時間で設定できる「オフタイマー」も便利です。交換目安が約1ヵ月の吸水スティックも5本付属しています。手軽に操作できるペットボトル加湿器を使いたい方におすすめです。

エレコム(ELECOM) USB加湿器エクリアミスト HCE-HU2001U

スティックタイプで手軽に使えるペットボトル加湿器です。重さが約35gと軽く、持ち運びに便利なのが特徴。ペットボトルだけでなくコップに挿して使うこともできます。いつでもどこでも気軽に加湿したい方におすすめです。

また、7色のグラデーションカラーに光るLEDライト機能も付いており、好みの空間を演出できます。ペットボトル用のキャップ付きでボトル転倒時に水がこぼれにくいのも魅力。「オフタイマー機能」付きで電源の切り忘れ対策にも役立ちます。

ウィッシュ(WISH) スティック型 2WAY加湿器

好みのグラスやマグでも加湿できるペットボトル加湿器です。長さを2段階に調節できるので、容器のサイズにあわせて使えます。本体を斜めに傾けて加湿できるため、加湿する方向の調整も可能です。手軽に持ち運びできるので、旅先や日常使いに向いています。

また、「連続運転モード」と「リズム運転モード」を搭載しており、部屋の湿度にあわせて使用可能。500mlペットボトルを使用すると10時間以上加湿できます。点灯パターンの切り替えができる「ムードライト機能」も搭載しているので、ベッドサイドでの使用もおすすめです。

スケーター(skater) スティック付ダイカットミスト加湿器 ねこっと STST1D

かわいいデザインのペットボトル加湿器です。吹き出し口が猫のデザインで、楽しく使えるのがメリット。超音波式で蒸気が熱くならないため、子ども部屋での使用もおすすめです。電源ボタンのみのシンプルな構造で簡単に使えます。

また、長さが異なる給水スティックを付属しており、350mlと500mlのペットボトルに取り付け可能。コップでも加湿できるので便利です。約4時間の連続運転で自動停止するため、電源の切り忘れ対策もできます。猫好きな方にぴったりのペットボトル加湿器です。

JYOARA 加湿器 スティックタイプ 鹿 SX-E321

かわいくておしゃれなペットボトル加湿器を探している方におすすめの製品です。人目を惹く鹿のデザインがおしゃれ。メタリックな鹿の角が高級感を演出しているのもポイントです。乾燥が気になるデスクやカウンター周りで使用すれば、華やかな雰囲気になります。

短スティックと長スティックが付属しており、ペットボトルでもコップでも加湿が可能。「4時間連続噴霧モード」と「8時間連続噴霧モード」の切り替えができ、ランプの色でモードを見分けられます。静音設計なので寝るときに加湿をしたい方にもおすすめです。

イツワ商事 ペットボトル加湿器 PEBOKA

手軽に持ち運べるペットボトル加湿器です。付属の「カップホルダー」を使えば、ペットボトルだけでなくマグカップやコップでも加湿ができます。持ち運びやすいサイズ感で、旅行先や出張先でも簡単に加湿できるのが魅力です。

また、ミストタイプを連続とインターバルに切り替え可能。3時間・5時間・7時間で設定できる「タイマー機能」と、10時間でオフになる「自動電源OFF機能」も便利です。LEDランプ内蔵でランプのみでも使えるため、寝るときにも重宝します。

ヒーローグリーン USB給電式 卓上加湿器 HM-1002

卓上に置いても邪魔にならないペットボトル加湿器です。本体サイズが幅99×奥行99×高さ42mmとコンパクトで、狭い場所にもすっきり置けます。ペットボトルを差し込んでUSBケーブルをつなぎ、スイッチを押すだけで簡単に使えるのも魅力です。

また、手軽に持ち運びができるため、旅行先や出張先での使用もおすすめ。「ペットボトル用アタッチメント」付きで、さまざまなペットボトルを使えます。スタイリッシュなデザインでおしゃれなのもポイントです。

ペットボトル加湿器のおすすめ|コンセント式

山善(YAMAZEN) ペットボトル加湿器 KP-C058

最大加湿量が200ml/hとパワフルなスチーム式のペットボトル加湿器です。乾燥した空間を素早く潤せます。水を加熱し蒸発した湯気で加湿するため、雑菌を放出しにくいのもメリットです。

500mlペットボトル使用時の連続使用時間は約2.5時間。適用床面積の目安は木造が約3畳、プレハブが約6畳なので、パーソナルルームに適しています。

また、「アロマケース」付きで加湿しながら好みの香りを楽しめます。「空焚き防止機能」を搭載しているので、安心して使えるモノを探している方にもおすすめ。加湿量が多くて衛生的なモノを探している方はチェックしてみてください。

東江物産 ペットボトル加湿器 HT-88

海外旅行先で加湿量の多いモノを使いたい方におすすめのペットボトル加湿器。AC100~240Vまで対応しており、変換プラグを使用すればさまざまな国で利用可能です。最大加湿能力は約80ml/hで加湿目安が約3畳程度のため、比較的小さめの部屋での利用に適しています。

ロータリー式加湿強弱スイッチで加湿量を無段階調節できるのがメリット。部屋の湿度にあわせて使えるので便利です。青く光るLEDライトも搭載しており、部屋を幻想的な雰囲気に演出できます。渇水時は運転を停止するため、安心して使えるのも魅力です。

アピックスインターナショナル 超音波式LEDペットボトル加湿器 AHD-150

シルクハットのデザインがおしゃれなペットボトル加湿器です。ライトスイッチにタッチすると、7色に自動変化しながら点灯します。好きなライトの色に固定できるのもメリット。寝室を加湿しながらライトで落ち着いた雰囲気にしたい方にもおすすめです。

加湿量は約50ml/h。ボトルキャップコネクターを2つ付属しており、ペットボトルの口にあわせて取り付けできます。「アロマオイル対応」で好みの香りを楽しめるのもポイント。電源コードの長さは約1.5mなので、コンセントから離れた場所でも使えます。

ペットボトル加湿器の使い方

By: amazon.co.jp

基本的に、吸引軸をペットボトルに挿すタイプは、水を入れたペットボトルに吸引軸をセットしてから電源を入れます。ボトルキャップコネクターを使う場合は、水がこぼれないようにしっかりセットすることが大切です。

また、製品によって異なりますが、ペットボトルを逆さにして差し込むタイプは、付属のボトルキャップコネクターをペットボトルに取り付けます。水がこぼれないことを確認したら、素早く本体にセットして電源を入れましょう。スチーム式は吹き出し口が熱くなるため、手を触れないことも大切です。

ペットボトル加湿器を持ち歩く場合は、吸引軸が濡れていないか確認しましょう。濡れたまま持ち歩くと、カバンの中が濡れる可能性もあります。

ペットボトル加湿器を長期間使用しない場合は、水を捨てて本体を乾燥させましょう。水を入れたまま保管すると、本体内部に雑菌が発生する可能性があります。