積もった雪をパワフルに取り除く除雪機。手作業では時間と労力がかかる雪かきも、効率よく行えます。製品によって動力源や除雪幅などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、除雪機のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

除雪機の選び方

動力のタイプをチェック

エンジン式

By: koshin-ltd.jp

エンジン式の除雪機は、ガソリンやディーゼルを燃料として動くパワフルなタイプです。新雪はもちろん、硬くなった圧雪や氷が混じった雪にも対応できるのが魅力。積雪量が多い地域や、広い範囲を除雪したい方に向いています。

長時間連続で稼働できるのもメリット。しかし、運転中の音が大きく、定期的なメンテナンスや燃料の補給が必要な点には留意しましょう。本体が重くサイズも大きめなので、あらかじめ保管場所を確保しておくのがおすすめです。

電気式

By: rakuten.co.jp

電気式の除雪機は軽量で、静かな運転音が魅力。簡単にメンテナンスできるので、手軽に扱えるモデルを探している方に向いています。早朝や住宅街でも作業できるのがメリット。玄関先や車庫周りなどの除雪にぴったりです。

電気式にはコンセント式とバッテリー式の2種類があります。コンセント式は電源コードをつないで使うため、時間を気にせず連続使用が可能。バッテリー式はコードレスなので取り回しがよく、手軽に除雪を始められるのがポイントです。

なお、エンジン式よりもパワーは控えめな傾向があります。重い雪や硬くなった圧雪の除雪には向かない場合がある点に注意しましょう。また、バッテリー式は稼働時間に限りがあります。作業範囲や時間を考慮して選んでみてください。

ハイブリッド式

By: honda.co.jp

ハイブリッド式は、除雪部分をエンジンで、走行部分をモーターで動かすタイプです。エンジン式の力強い除雪性能と、電気式の静かでスムーズな操作性を両立しているのが特徴。パワーと扱いやすさの両方を求める方におすすめです。

走行がモーター駆動のため、操作はなめらか。軽い力で方向転換できる製品が多く、初心者でも楽に扱えます。また、雪の量に応じて自動で走行速度を調整する機能を備えたモデルもあり、効率よく作業を進められて便利です。

高機能な分、価格は高い傾向があります。エンジンとモーターの両方を搭載しているので構造が複雑で、重量がある点にも要注意。メンテナンスの手間や保管場所について、購入前に確認しておくと安心です。

除雪方式をチェック

降雪量が少ないならローダー式

By: koshin-ltd.jp

ローダー式は、本体の前方についたブレードで雪を押し集めて除雪するタイプです。積雪量が30cm程度までの、比較的少ない雪の処理に向いています。雪を遠くに飛ばすのではなく、押して移動させるのが特徴です。

小型で軽量な製品が多く、狭い場所でも小回りが利くのが魅力。価格は手頃な傾向があり、導入しやすいのもポイントです。駐車場や自宅の玄関前など、狭い範囲の除雪をしたい方に適しています。

しかし、深く積もった雪や踏み固められた硬い雪の除雪は苦手。構造がシンプルで、メンテナンスしやすいのがメリットです。

雪が多い地域ならロータリー式

By: rakuten.co.jp

ロータリー式は、らせん状の回転刃で雪を砕き、ファンで遠くへ飛ばして除雪するタイプです。深い積雪や硬くなった雪にも対応できるのがポイント。雪が多い地域で活躍するパワフルなアイテムです。

集めた雪を飛ばす方向や距離を調整できる機能が魅力。除雪した雪を邪魔にならない場所にまとめられるので、効率よく作業を進められます。広範囲の除雪をすばやく終わらせたい方に適しています。

パワフルな分、サイズは大きく重くなりがち。また、比較的高価なうえ、操作には少し慣れが必要です。豪雪地帯での本格的な除雪作業に役立ちます。

走行方式をチェック

リーズナブルで扱いやすい手押しタイプ

By: amazon.co.jp

手押しの除雪機は車輪に動力がついておらず、人の力で押して進むタイプ。軽量でコンパクトな製品が多く、操作はシンプルです。初めて除雪機を扱う方でも直感的に使えます。

自走式に比べて価格は手頃。また、保管場所に困りにくく、手軽に導入できるのがメリットです。平坦な場所で、積もったばかりの新雪や軽い雪を除雪するのに適しています。

坂道や凹凸がある場所では、押す力が必要。硬くなった雪や大量の雪の除雪には向いていない点に留意しましょう。

簡単に除雪できる自走式

By: rakuten.co.jp

自走式は、エンジンやモーターの力で自動的に前に進むタイプの除雪機です。ハンドルで進行方向を操作するだけでよいため、力に自信がない方でも楽に除雪作業ができます。長時間の作業でも疲れにくいのが魅力です。

馬力があり、坂道や凹凸のある地面でも安定して進みます。走行部分は、雪道に強いクローラー式と小回りが利くホイール式の2種類。パワフルに除雪できるのがポイントです。

手押しタイプよりも重く、価格は高い傾向があります。広い範囲を除雪したい方や、大変な雪かきを少しでも楽にしたい方におすすめです。

除雪機のおすすめメーカー

ハイガー(HAIGE)

By: rakuten.co.jp

ハイガーは、2009年に設立されたメーカーです。企画・開発・製造・販売を一貫して行い、トレーニング機器やDIY用品、農業機械など幅広く展開しています。家庭用から業務用まで多様な製品を手がけているのが特徴です。

除雪機においては、小型の家庭向けから豪雪地帯対応のハイパワーモデルまで豊富にラインナップ。寒冷地仕様エンジンやセルスターター、ヒートハンドルなど、低温環境でも快適に使える機能を備えています。電動ラッセル式の静音モデルもあり、住宅地での作業にぴったりです。

ワドー(WADO)

By: rakuten.co.jp

ワドーは、70年以上にわたり除雪機の製造を手がける和同産業のブランド。長年培ってきた技術開発力を強みに、他社ブランドのOEM供給でも高い評価を得ています。小型から大型まで多彩な製品を揃えているのが魅力です。

ガソリン式とディーゼル式の除雪機がラインナップ。粘り強い国産ディーゼルエンジンを搭載したモデルも多く、パワフルな除雪性能を発揮します。ローリング機能や自動旋回装置など、操作性を高める工夫を施しているのが特徴。女性や高齢者でも扱いやすい製品が充実しています。

除雪機のおすすめ

ハイガー(HAIGE) 充電式電動除雪機 除雪ショベル EP-SS-LD01

ハイガー(HAIGE) 充電式電動除雪機 除雪ショベル EP-SS-LD01

バッテリー式で手軽に除雪できる電動スノーショベル。重量わずか約3.6kgの軽量設計が魅力です。パワフルなブラシレスモーターを搭載しており、手押しでも簡単に雪を飛ばせます。

除雪幅は約254mm。雪は左右30°の範囲で最大6m先まで投雪できます。玄関前や通路などの除雪に活躍する、おすすめのアイテムです。使用しないときは分割してコンパクトに収納できます。

ハイガー(HAIGE) 自走式エンジン除雪機 HG-K6560C

ハイガー(HAIGE) 自走式エンジン除雪機 HG-K6560C

冬の面倒な除雪作業をサポートする、パワフルなエンジン除雪機。6.5馬力のエンジンを搭載しており、力強い除雪力で新雪から固まった雪まで対応します。自走式のため軽い力で操作可能。家庭での除雪を手早く済ませたい方におすすめです。

寒冷地仕様のエンジンとセルスターターを採用。氷点下でもキーを回すだけで簡単に始動できます。LEDヘッドライトがあるので、早朝や夕暮れどきの暗いなかの作業も安心。手元のレバーで投雪の向きを調整できるため、効率よく除雪作業を進められます。

ハイガー(HAIGE) 充電式電動除雪機 SNE402

ハイガー(HAIGE) 充電式電動除雪機 SNE402

手軽さとパワーを両立したコードレス電動除雪機。1200Wのハイパワーモーターで、新雪からベタ雪までスムーズに除雪します。バッテリー駆動ながら約58分連続で使用でき、広い範囲の雪かきにも対応するのがポイントです。

安全に配慮した樹脂製のオーガは、除雪面を傷つけにくいのが特徴。ウッドデッキや屋根の雪下ろしにも気兼ねなく使えます。低騒音設計でLEDライトを備えているのも魅力。時間や場所を問わず作業したい方におすすめです。

ハイガー(HAIGE) 自走式エンジン除雪機 HG-K1101Q

ハイガー(HAIGE) 自走式エンジン除雪機 HG-K1101Q

パワフルな除雪力と走破性が魅力の自走式エンジン除雪機。11馬力のエンジンを搭載しており、新雪から固まった雪までさまざまな雪質に対応します。雪道に強いクローラータイプで、安定した走行が可能です。

除雪幅700mm、除雪高500mmで効率的な作業を実現。セルスターターやLEDヘッドライトに加え、手元をあたためるヒートハンドルを備えています。夜間や寒さが厳しい場合でも快適に作業できるのが魅力。豪雪地帯で活躍するパワフルなモデルを探している方におすすめです。

ハイガー(HAIGE) 自走式エンジン除雪機 HG-K25

ハイガー(HAIGE) 自走式エンジン除雪機 HG-K25

操作性にこだわった自走式のエンジン除雪機です。5.5馬力のエンジンで、除雪幅は560mm。エントリーモデルながらパワフルな仕様が魅力です。自走式のため力を使わず楽に操作できます。

雪道に強いブロックタイヤが安定した走行をサポート。雪は12m先まで飛ばせて、効率よく作業を進められるのが特徴です。豪雪地帯で手軽に使える一台を探している方に適しています。

ワドー(WADO) 小型除雪機 SXC965

ワドー(WADO) 小型除雪機 SXC965

楽な姿勢でパワフルに除雪できる小型除雪機。スイッチ操作で除雪部の高さを変えられる電動オーガリフトが特徴です。操作部の位置は変わらないので、姿勢を崩さず作業に集中できます。雪を飛ばすシュートの角度や向きも、レバーひとつで調整可能です。

除雪部サイドの皿型形状により、走行軌道を修正しやすいのも魅力。除雪幅は652mmで、一度に広範囲の雪を効率よく片付けられます。手軽に除雪作業を進めたい方におすすめのモデルです。

ワドー(WADO) 小型除雪機 SXC1070H

ワドー(WADO) 小型除雪機 SXC1070H

力のいる操作が苦手な方でも扱いやすい小型除雪機。レバーを握るだけでスムーズに旋回する電動サイドクラッチを搭載しています。除雪部の高さをスイッチひとつで調整できるのも魅力。力を入れずに使えます。

シンプルな操作パネルで、直感的に扱えるのもポイント。除雪部サイドの皿型形状が良好な旋回性をサポートします。メンテナンス時のベルト交換も簡単。手軽に除雪作業をしたい方におすすめのモデルです。

ワドー(WADO) 小型除雪機 SXC1380H

ワドー(WADO) 小型除雪機 SXC1380H

凹凸のある地面でも平らに除雪できる小型除雪機。手元のレバーで除雪部の傾きを調整するオーガローリング機能が活躍します。電動サイドクラッチを使って軽い力で旋回できる操作性のよさも魅力です。

後進時に除雪部が自動で上がるバックオートリフトが特徴。雪の引きずりを抑えるので効率的な作業が可能です。また、舟形クローラーが深雪でも安定した走行をサポートします。ハンドルの高さが一定で楽な姿勢を保てるため、体への負担を減らしたい方にもおすすめです。

BCOM ハイパワー 電動 スノーショベル ESS-1200H

BCOM ハイパワー 電動 スノーショベル ESS-1200H

力仕事の雪かきの負担を軽減する電動スノーショベル。家庭用コンセントで使える1200Wのハイパワーが特徴です。雪に押し込むだけで6~8m先までパワフルに投雪。湿り気を含んだ雪にも対応します。

重量は約4.1kgで、手軽に扱えるのが魅力です。エンジン式よりも運転音が静かなため、早朝の作業にもぴったり。スイッチを握るだけと簡単に操作できます。玄関周りや通路の雪かきにおすすめのモデルです。

工進(KOSHIN) エンジン式 小型除雪機 ESR-600

工進(KOSHIN) エンジン式 小型除雪機 ESR-600

使いやすさとパワーを両立したエンジン式除雪機。キーを回すだけでエンジンが始動するセルスターターを搭載しています。除雪幅は60cmで、狭い通路や自宅周りの除雪におすすめです。

雪質にあわせて作業スピードを調整できるのが魅力。ブレードとクローラーの幅が同じ設計なので左右に振られにくく、安定した除雪ができます。また、燃料切れのときに動かしやすいのもメリット。手軽にパワフルな除雪をしたい方にぴったりです。