庭や畑の雑草を手軽に処理できる充電式草刈機。大きな音が出にくく、コードレスで取り回しがよいのが魅力です。製品によってパワーやバッテリーの持続時間などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、充電式草刈機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
充電式草刈機のメリットは?

By: rakuten.co.jp
充電式草刈機は静音性が高く、住宅地や早朝の作業でも騒音トラブルが起きにくいのが魅力。エンジンがないためオイル交換などのメンテナンスも不要で、スイッチひとつで簡単に始動できます。初心者でも扱いやすいのがポイントです。
また、燃料を準備する必要がなく、充電すれば繰り返し使えるため経済的。ただし、エンジン式に比べてパワーが劣る傾向があるので、バッテリーの容量によって連続使用時間が決まる点に注意が必要です。手軽で扱いやすいので、家庭での軽作業で重宝します。
充電式草刈機の選び方
タイプを選ぶ
回転式

By: makita.co.jp
回転式は、硬い雑草や太い草を刈り取りたい方におすすめのタイプです。チップソーや金属刃などを高速で回転させ、パワフルに作業できるのが魅力。刈り幅が広く、効率よく作業を進めたい場面で活躍します。
ただし、刃の交換や安全管理が必要な点に留意しましょう。また、障害物に刃が当たるとキックバックという跳ね返りが起きる可能性もあるため、使用する方のスキルレベルや作業環境にあった製品を選ぶことがポイントです。
バイブレーション式

By: musashi.inc
長時間にわたって作業する方には、バイブレーション式の草刈機がぴったり。振動を抑えるように設計されているため、体への負担を減らし疲れにくいのが魅力です。操作性も良好で、快適に草刈を進めたい場面で活躍します。
製品によっては価格が高めになる場合も。自分の作業時間や使い方を考慮して、予算に応じて適したモノを選ぶようにしましょう。
刃の種類で選ぶ
チップソー

By: rakuten.co.jp
硬い雑草や太い茎を効率よく刈りたい方には、チップソーがおすすめです。円盤状の刃に金属のチップが付いており、高速回転で力強く草を刈り取ります。パワフルな作業を求める場面に適した刃の種類です。
刃の数が多い製品ほど切断能力が高くなる傾向に。ただし、障害物に当たった際にキックバックという跳ね返りが起きやすい点には注意が必要です。作業する場所の状況にあわせて選びましょう。
ナイロンコード

By: amazon.co.jp
安全性を重視する方や、障害物が多い場所で作業する方にはナイロンコードがぴったりです。樹脂製の細いコードを回転させて草を刈る仕組み。騒音を抑えたい住宅地での使用にも向いています。
金属刃に比べて反動が少ないのが魅力。ただし、硬い草や太い茎の切断には不向きです。やわらかい草が生えている場所や、壁際などを手入れする際に活用しましょう。
作業のしやすさで選ぶ
ショルダーストラップ付き

By: rakuten.co.jp
長時間作業するときの体の負担を軽くしたい方には、ショルダーストラップ付きの製品がおすすめです。肩や腰にかかる重さを分散させるため、楽な姿勢で作業を続けられます。自分の体格にあわせて調節できるモノを選びましょう。
また、ストラップは使用者と刈刃との距離を一定に保つ役割も果たします。安全に作業するためにも、ストラップの長さ調節機能があると便利です。
長さ調節機能

By: amazon.co.jp
無理のない姿勢で作業したい方は、長さ調節機能付きの製品をチェックしましょう。自分の身長にあわせて使えるのがポイントです。楽な姿勢を保ちやすくなります。
さらに、ハンドルの角度を調節できる機能も作業のしやすさに直結。製品によっては12段階で角度を変えられるモノも展開されています。体格や作業する場所に応じて操作性が向上するのがメリットです。
安全性で選ぶ

By: rakuten.co.jp
安全に作業するためには、セーフティガードが付いている製品がおすすめ。作業中の小石や刈り取った草が飛んでくるのを防ぎ、作業者や周りの人が怪我をするリスクを減らしてくれます。
飛んでくるモノによる服の汚れや、体への直接的な衝撃を防ぐ役割も。プラスチックやアルミなどでできた軽量なモノが多く、折り畳み可能なタイプは持ち運びにも便利です。セーフティガードは安全な作業に欠かせない部品。割れたり形が変わったりした場合は、早めに交換して安全な状態を保つようにしましょう。
充電式草刈機のおすすめ|回転式
マキタ(MAKITA) 充電式草刈機 MUR194D
効率的な草刈作業を実現する充電式草刈機。コードレス設計により電源の制約を受けずに、庭先から広範囲の草地まで作業できます。マキタの高品質なバッテリー技術を採用しており、安定したパワーを持続して供給できるのがメリットです。
軽量かつバランスのよい設計で長時間の作業でも疲れにくく、操作性に優れているのも魅力。プロの現場でも使用される信頼性の高い性能を備えており、家庭での草刈作業から本格的な庭木の手入れまで幅広い用途に対応します。草刈作業を効率化したい方におすすめのモデルです。
マキタ(MAKITA) 充電式スプリット草刈機 MUX01GRMM
収納と持ち運びに配慮したスプリット式の充電式草刈機です。本体を分割できる設計を採用しており、軽自動車のトランクにも収納可能。充電式なので燃料補給の手間がなく、エンジン音を気にせず早朝や住宅地でも使えるのが魅力です。
分割構造により重量バランスがよく、長時間の草刈作業も楽ちん。バッテリー駆動のため始動性がよく、メンテナンスも簡単なので、初めて草刈機を使う方に適したモデルです。
マキタ(MAKITA) 充電式草刈機 MUR015GRM
軽量で扱いやすい充電式の草刈機。バッテリー式のため排気ガスが出ず、屋外作業を快適におこなえます。コードレス設計で取り回しがよく、狭い場所での草刈作業も可能なのがメリットです。
低振動設計により疲労を軽減し、長時間の作業も安心して続けられます。刈り幅は効率よく草を刈れるサイズで、庭の手入れから農作業まで幅広い用途に使えるのが特徴。ワンタッチでバッテリー交換ができ、作業の中断時間を短縮できるのが魅力です。初心者から経験者まで幅広い方におすすめの草刈機です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 草刈機 JGT160M2
効率的な庭の手入れを実現する充電式草刈機。18Vバッテリーを搭載し、コードレスで自由度の高い作業ができます。金属刃とナイロン刃の2種類が付属しており、硬い草からやわらかい雑草まで使い分けが可能です。
約2.37kgの軽量設計に加えて肩掛けベルトが付いているため、長時間の使用でも疲れにくい構造。調整機能により、使用者の体格や作業環境にあわせてカスタマイズできます。
さらに、絡まり保護パーツが草の巻き込みを防ぎ、スムーズな作業を継続。フロントガードや安全カバーなどの安全機能も充実しており、初めて草刈機を使用する方にもおすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 充電式草刈り機 JGT230TC
長時間作業を支える充電式グラストリマー。Type-C充電対応で18Vの高出力を実現し、約40分の連続使用が可能です。8000回毎分の高速回転と230mmの刈り幅により、広範囲を効率よく刈り取れます。
ナイロンブレード採用で、壁や庭木を傷つけずに雑草のみを処理。約2kgの軽量設計なので、長時間の作業での疲労も軽減できます。補助ハンドル・ポール・ヘッドの角度が調節でき、作業環境にあわせて使えるのが魅力です。
ダブルロック機能と安全カバーにより、誤作動を防げるのもメリット。バッテリーはシリーズ共通で互換性があるため、他の園芸機械と併用したい方におすすめです。
工進(KOSHIN) 充電式草刈機 SBC-3650B-AAC
パワフルな草刈作業を実現する充電式刈払機。36V5.0Ahリチウムイオンバッテリー2個付きで、長時間の連続作業が可能です。ワンタッチで本体を2分割できる分割式設計により、コンパクトに収納でき車で搬送できます。
静音設計で住宅地でも安心して使えるのもメリット。3000-6000rpmの可変回転数で草の種類に応じた調整が可能です。高速モードで約100分、低速モードで約300分の連続運転ができるため、広い庭や畑の草刈作業におすすめです。
工進(KOSHIN) 充電式草刈機 SGC-180
カマの代わりに使える手軽な充電式草刈機です。18Vバッテリーで駆動し、約50分の連続運転が可能。重さが2kgと軽量で扱いやすい設計なのも特徴です。
伸縮式シャフトで使用者の身長にあわせて調整でき、作業効率を向上。チップソーとブレードの2種類の刈り刃が付属し、場所や草の種類に応じて使い分けられます。充電時間は約60分で、庭の手入れや畑作業におすすめです。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレス草刈機 CG18DGA
快適な草刈作業を実現するコードレス刈払機。本体の重さは2.2kgと軽量かつ、コードの煩わしさがないのがメリットです。1回の充電で駐車場約7台分の連続運転が可能なため、広範囲の作業でも電池切れを気にせず使えます。
メインパイプの長さを415mm無段階で調整でき、ループハンドルの角度も7段階で設定可能。身長や作業場所にあわせて、好きなポジションにカスタマイズできるのもメリットです。モーター部の向きを変更すれば、タイルのふちなど細かな部分の草刈にも対応します。
髙儀(Takagi) EARTH MAN SHARE LINK 2WAY グラストリマー SL-GGT160-AS
チップソーとブレードを使い分けできる充電式グラストリマー。茂った草の刈り込みから庭木のキワ刈りまで、作業に応じて2種類の刃を選べるのが特徴です。18V充電式なので電源コードが不要で、自由な場所で作業できます。
伸縮ポール式の設計により、使用者の身長にあわせて調整可能。充電残量表示機能や肩掛けベルトなど、実用的な機能も搭載しています。刈込幅160mmで効率的な草刈作業ができるため、庭の手入れを定期的に行う方におすすめのモデルです。
山善(YAMAZEN) 充電式草刈機 LBC-725D
補助輪付きで簡単操作ができる充電式グラストリマー。7.2V 2.5Ahリチウムイオンバッテリーを搭載し、約20分の連続作業が可能です。本体の重さは約1.07kgと軽量で、長時間使用しても疲れにくい設計を採用しています。
樹脂刃とスチール刃の2種類を用途に応じて使い分けられるため、やわらかい芝生からしっかりした雑草まで対応可能。補助輪付きなので手で持ち上げる必要がなく、掃除機のような感覚で草刈作業できます。
全長96cmから106cmまで調整可能で、作業者の身長に応じてベストなポジションにあわせられるのもメリット。電源コードを気にせず、コンセントがない場所でも自由に移動して作業したい方におすすめです。
TOOLS LIFE 充電式草刈機
軽量設計とコードレス仕様にこだわった充電式草刈機。約2kgと軽いので楽に操作でき、庭の雑草処理が簡単におこなえます。90〜120cmの伸縮機能付きで身長にあわせて調整可能です。
バッテリー2個セット付きで長時間の作業にも対応可能。替刃は3種類を用意しており、ナイロンブレード・スチールブレード・チップソーから作業内容に応じて選べるのが魅力です。ヘッド部分は4段階の角度調整できるため、地面から垣根まで幅広い場面で重宝します。
マリン商事 3WAY 電動草刈機
多様な庭仕事をひとつで解決できる電動ガーデニングツール。芝生用のバリカン刃と庭木用のトリマーブレードを切り替えて、芝生の際刈りから庭木の手入れまで幅広く対応します。コードレス設計により、庭のすみずみまで自由に移動できるのが魅力です。
伸縮ハンドルで身長にあわせて長さ調節が可能なため、腰に負担をかけずに作業できます。リチウムイオン電池搭載で約20分の連続使用が可能。庭の手入れを効率的に行いたい方におすすめのモデルです。
ファミラ 充電式コードレス4WAY草刈り機 04417
草の種類に応じて使い分けられる4WAY対応の充電式草刈機。ナイロン刃・ステンレス刃・チップソー・ナイロンコードカッターの4種類の替え刃により、やわらかい芝生から太い雑草まで幅広く対応できます。コードレス設計なので場所を選ばず作業できるのが魅力です。
補助輪付きでコロコロ転がしながら使用でき、腕や肩への負担を軽減。身長にあわせて97~123cmまで長さ調整も可能です。ダブルスイッチ機能と安全保護カバーにより、誤作動を防ぎ安全に作業できるのもポイント。折りたたみ式で収納時は約58cmとコンパクトになります。替え刃や保護メガネなどパーツが豊富に含まれているため、購入後すぐに使い始めたい方におすすめです。
充電式草刈機のおすすめ|バイブレーション式
ムサシ(MUSASHI) 充電式 除草バイブレーター WE-750
振動で根から草を引き抜く充電式の除草用バイブレーター。コードレス設計により、電源のない場所でも自由に除草作業ができます。
毎分2300回の振動により、手では難しい根の部分までしっかりと取り除き可能。ブレード幅50mmで効率的に作業でき、手作業の疲労を軽減できるのが特徴です。安全性を重視した設計を採用しているので、ガーデニング作業を快適にしたい方におすすめです。
SKOVENSY 除草バイブレーター BCJ-BL-A

振動で雑草を根こそぎ除去する充電式除草バイブレーター。除草剤を使わずに安全な除草作業が可能です。砂利の間に生えた雑草も簡単に抜けるため、短時間で広範囲の除草ができます。
大容量バッテリー搭載で長時間の作業に対応しており、片手で操作できる軽量設計。往復鋸や手袋、保護メガネなど豊富な付属品も揃っており、初心者にもぴったりのモデルです。
充電式草刈機は、手軽に使えるモデルからパワフルなモデルまでさまざまです。バッテリーの容量やハンドルの形状、刃の種類によって使い勝手が異なります。自宅の庭の広さや生えている草の種類などを考慮して、用途にあった製品を選ぶのがポイントです。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。