食パンに具材を挟んで焼き上げる「ホットサンドメーカー」。朝食の定番としても知られていますが、なかには、ワッフルやドーナツなどを焼けるモノもあります。アウトドアシーンで活躍する直火式や、電源を確保できる場所で使える電気式など、種類は豊富です。
そこで今回は、電気式・直火式にわけておすすめのホットサンドメーカーをご紹介します。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- ホットサンドメーカーの選び方
- ホットサンドメーカーのおすすめメーカー
- ホットサンドメーカーのおすすめ|電気式
- ホットサンドメーカーのおすすめ|直火式
- ホットサンドメーカーの売れ筋ランキングをチェック
- ホットサンドメーカーで作れるおすすめレシピ
ホットサンドメーカーの選び方
タイプで選ぶ
家庭での朝食作りに便利な「電気式」

By: amazon.co.jp
電気式は、電力を使ってプレートを発熱するホットサンドメーカーです。コンセントを繋げるだけでプレートがあたたまるので、時短調理が可能。上下に搭載しているプレートから熱を加えて両面を焼きます。
また、電気式はムラなくきれいに焼き上がるのが特徴。なかにはタイマーを内蔵している製品もあり、直火式のように焼き具合を調節できます。
火を使わない分、子供と一緒にホットサンドメーカー使った調理を楽しみやすいのも魅力。ただし、使用するためには電源が必要なので、キャンプなどのアウトドアシーンには不向きです。自宅用として検討している方はチェックしてみてください。
キャンプやアウトドアでも使える「直火式」

By: amazon.co.jp
火にかけて使用するタイプのホットサンドメーカーが直火式です。自宅でもアウトドアシーンでも、火を起こせる場所なら使用できます。
直火式は、焼き加減を細かく調節したい方におすすめ。強い火力でカリッと焼き上げることが可能。こんがりした焼き色を付けられるので、食欲をそそる見た目に仕上がるのも魅力。分厚い食パンも中までしっかりと焼き上げられます。
キャンプなどのアウトドアシーンに持っていくときは、折りたたみ式の製品がおすすめです。
一度に焼ける枚数をチェック

By: amazon.co.jp
直火式のホットサンドメーカーは、1枚焼きが主流です。一方、電気式は2枚焼きできる製品も登場しています。一度に2人分のパンを焼きたいなら、2枚焼きに対応したモデルがおすすめ。時短調理ができるのはもちろん、焼きたてのホットサンドを楽しめます。
家庭用のホットサンドメーカーを探しているなら、一度に4人分のホットサンドを作れる製品がおすすめです。
ホットサンドメーカーは、四角形のプレートが一般的。ちなみに、最近ではワッフル型やたい焼き型のプレートを付属している製品も登場しています。プレートの種類によって一度に焼ける枚数が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
シングルタイプかダブルタイプか

By: amazon.co.jp
ホットサンドメーカーには、シングルタイプとダブルタイプの2種類があります。シングルタイプとは、仕切りがないホットサンドメーカーです。厚みのある具材を挟めるのが特徴で、ボリュームのあるホットサンドを作れます。
ダブルタイプとは、プレートに仕切りがありパンを半分にカットできるホットサンドメーカーです。ハーフサイズのホットサンドを作れるのが魅力。包丁でカット必要がなく、気軽にシェアできます。また、ダブルタイプは左右それぞれに違う具材を入れて焼けるのも魅力です。
ちなみに、ダブルタイプに搭載されている仕切りの形状は製品によって異なるため、あらかじめ特徴を確認しておきましょう。縦に仕切りがあると長方形、斜めに仕切りがあると三角形のホットサンドを作れます。
耳まで焼けるか

By: amazon.co.jp
耳まで焼けるホットサンドメーカーなら、あらかじめパンの耳をカットする手間が省けるので時短調理が可能。また、カリッとした食感と香ばしい味わいを楽しめます。耳の部分は食べ応えがあるため、ボリューム感のあるホットサンドを楽しみたい方におすすめです。
また、耳までしっかりと焼けるタイプは具材がこぼれにくいのも魅力。カレー・チーズ・生クリームなどもたっぷりと入れてサンドできます。一方、耳を圧着しない製品は、トーストのように耳の食感を楽しめるのが特徴です。
プレートの取り外しができると洗いやすい

By: amazon.co.jp
直火式は本体を丸洗いできる製品が多く、汚れが付着したときも手軽にお手入れが可能。一方、電気式は丸洗いに対応していないため、お手入れのしやすさを重視するなら、上下プレートを取り外せるタイプを選びましょう。
ホットサンドメーカーはプレートの種類により、さまざまな形状をしています。なかでも、たい焼きプレートやワッフルプレートは溝がたくさんあり、汚れが付きやすいのがデメリット。チーズやソースなどが焦げ付いて、なかなか取れないこともあります。
プレートにフッ素樹脂加工を施した製品だと汚れが付きにくく、サッと洗うだけで清潔な状態を保ちやすいのでおすすめです。
直火式を自宅で使うならIH対応を確認しよう

By: amazon.co.jp
直火式モデルのなかには、IHに対応しているホットサンドメーカーがあります。安定しており焼きやすいのがメリット。自宅だけではなくキャンプやバーベキューにも使いたい場合は、直火・IHの両方で使用できる製品がおすすめです。
ただし、直火式に比べて焼き加減の調節が難しいのがデメリット。焼き加減にこだわりたいなら、電気式ホットサンドメーカーも検討してみてください。
ホットサンドメーカーのおすすめメーカー
ブルーノ(BRUNO)

By: amazon.co.jp
欧風でカラフルな電気式ホットサンドメーカーを手掛ける「ブルーノ」。デザイン性の高さが魅力で、キッチンのインテリアとしても楽しめます。
一人暮らしにおすすめのシングルタイプから、複数人におすすめのダブルタイプまで手がけており、機能性に優れたモデルをラインナップ。また、ワッフルプレートやミニタルトプレートなど、豊富なプレートを用意しています。ホットサンドだけではなく、お菓子作りを楽しみたい方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
「アイリスオーヤマ」は、キッチン家電や掃除機、エアコンなど幅広い種類の製品を扱っている日本の大手家電メーカーです。
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーは、収納性やお手入れのしやすさに優れているのが特徴。使いやすさ重視の方にもおすすめです。また、直火式と電気式の両方を手掛けており、低価格かつ機能性の優れたモデルが豊富に展開しています。
バウルー(BawLoo)

By: rakuten.co.jp
「バウルー」は、イタリア商事株式会社が手がけるホットサンドメーカーのブランド。直火式モデルを多く取り揃えており、シンプルな設計が特徴。大きなプレートでパンの耳までこんがりと焼き上げられます。
プレート表面にフッ素加工を施しており、焦げ付きや汚れの付着を軽減できるのも魅力です。耐久性が高く、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでも活用できます。
チャムス(CHUMS)

By: rakuten.co.jp
「チャムス」はウェアやキャンプ用品を手がけるアウトドアメーカー。メインキャラクターであるブービーバードや、チャムスの文字を焼き付けられる直火式のホットサンドメーカーが人気です。強い火力でこんがり焼き上げられるのが特徴。デザイン性だけではなく、焼き加減にこだわりたい方にもおすすめです。
なかには、持ち手を取り外してフライパンとして活用できるモデルも展開。1台でさまざまなレシピを楽しめます。
ホットサンドメーカーのおすすめ|電気式
ブルーノ(BRUNO) ホットサンドメーカー BOE043

北欧風のおしゃれなデザインを採用したシングルタイプのホットサンドメーカーです。上下のプレートにヒーターを搭載しているので、ムラを防ぎながらホットサンドを焼き上げられます。また、パンをひっくり返す手間が省けるのもポイントです。
1分単位で細かく時間を設定できるタイマーを搭載。ダイヤルを回すだけのシンプルな操作性なので、初めての方でも直感的に使用できます。ホットサンドの表面にこんがりとした焼き目を付けられるので、見た目の仕上がりにもこだわりたい方にもおすすめです。
プレートは、レバーを移動させるだけで取り外し可能。水洗いにも対応しているため、チーズやソースなどのこびり付いた汚れも落とせます。また、本体はコンパクトかつ軽量設計なので、収納しやすいのも魅力です。
ブルーノ(BRUNO) ホットサンドメーカー ダブル BOE044

機能性とデザイン性に優れた2枚焼き対応のホットサンドメーカーです。一度に2人分のホットサンドを焼いたり、2枚のプレートで異なる料理をしたり、2枚焼きの特徴を活かした使い方を楽しめます。また、上下のプレートにヒーターを搭載しているので、焼きムラが少ないのも魅力です。
最大10分まで設定できるタイマー機能を搭載。1分単位で時間をセットできるため、パンの厚みや焼き加減を好みに調節可能です。プレートの表面には細かい溝を設計しており、ホットサンドの表面にこんがりと焼き目を付けられます。パンの耳まで圧着して焼き上げられるため、耳をカットする手間を省けるのもポイントです。
電源コードは、本体の脚に巻き付け可能。本体は縦置きに対応しているので、収納しやすいのも特徴です。ほかにも、プレートは取り外して水洗いできるため、清潔な状態を保てます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチサンドメーカー PMS-704P

シンプルな操作性で使いやすいダブルタイプのホットサンドメーカーです。グラタンやビーフシチューを入れたホットサンドも楽しめます。また、約4〜5分でホットサンドが焼き上がるので、忙しい朝にもおすすめです。
付属プレートは、ホットサンドプレート・ワッフルプレート・ドーナツプレート・パニーニプレートの4種類。1台4役の活躍で、普段の食事からホームパーティーまで、さまざまなシーンで使用できます。
各プレートは取り外してお手入れ可能。チーズやソースなどの具材が付着しても簡単に洗い流せます。本体は縦置きにも対応しているので、省スペースに収納しやすいのも特徴です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチサンドメーカー ダブルサイズ IMS-902

パンの耳までカリッと焼ける2枚焼き対応のホットサンドメーカーです。2つのホットサンドを同時に焼けるので、それぞれ異なる具材を入れて楽しむこともできます。最大10分まで設定できるタイマー機能を搭載。あらかじめ時間をセットしておけば、付きっきりで見守る必要はありません。
付属プレートは、ホットサンドプレートとワッフルプレートの2種類。別売りのミニタルトプレートやドーナツプレートを使用すれば、デザートづくりも可能です。普段の食事だけなく、ホームパーティーにも活用できます。
また、各種プレートは着脱可能。水洗いできるため、清潔な状態を保てます。本体は縦置きにも対応しており、収納しやすいのもポイントです。
レコルト(recolte) プレスサンドメーカー RPS-2

約2分半でカリッと焼き上げるシングルタイプのホットサンドメーカーです。熱伝導に優れた固定式プレートを搭載しており、短時間で耳まで焼けるのが特徴。わざわざ耳を切り落とす必要がないので、時短調理が期待できます。
5段階のハンドルロック機能を搭載。パンの厚みに合わせてプレスをおこなえるため、具材をたっぷり入れたボリューミーなホットサンドづくりを楽しめます。中身が飛び出にくく、片手で食べられるのも魅力です。電源コードを繋いでスイッチを押すだけのシンプルな操作性なので、簡単に使いこなせます。
食パンだけでなく、バケットやイングリッシュマフィンを使ったアレンジパンづくりも可能です。さらに、50種類のメニューを掲載したオリジナルレシピブックも付属。基本的なホットサンドの作り方やアレンジメニューまで、さまざまなホットサンドを楽しめます。
山善(YAMAZEN) ホットサンドメーカー YSB-S420

パンの耳まで焼ける1枚焼きタイプのホットサンドメーカーです。本体は深めのアーチ構造を採用しているので、具材を包み込むように焼けるのが特徴。約10cmの高さまで対応しており、ボリューミーなホットサンドを作りたい方におすすめです。約4〜5分で焼き上がるため、忙しい朝にも大活躍します。
プレート表面には、フッ素コーティング加工を施しているので、汚れを落としやすいのが特徴。汚れがこびり付きにくいため、お手入れの負担を軽減できます。
電源コードは本体の脚に巻き付けて収納可能。縦置きにも対応しているので、省スペースにまとめられるのもポイントです。
ライソン 着脱式マルチサンドメーカー 3in1 KDHS-005

一度に2人分のパンを焼けるホットサンドメーカーです。三角形に焼き上がるため、片手で食べやすいのが特徴。耳まで圧着した具材たっぷりのホットサンドを楽しめます。
付属プレートは、ホットサンドプレート・ワッフルプレート・ドーナツプレートの3種類。1台3役のはたらきをするため、用途に合わせて使い分けられます。
プレート表面にはフッ素樹脂加工が施されているので、油を使わずに調理可能。ノンオイルのヘルシーなドーナツやワッフルを味わえます。また、汚れがこびり付きにくいため、お手入れも簡単です。
デロンギ(DeLonghi) マルチグリル エブリデイ サンド & ワッフルメーカー SW13ABCJ

1台3役のはたらきをするダブルタイプのホットサンドプレートです。通電と予熱をランプで知らせる電源スイッチを搭載しているので、運転状況をひと目で把握できます。具材を挟んだパンをセットするだけの簡単な操作なので、使いやすさも良好です。
付属プレートは、グリルプレート・ホットサンドプレート・ワッフルプレートの3種類。グリルプレートは溝付きなので、肉から出る余分な脂を落としてヘルシーに仕上げられます。
ホットサンドプレートは、パンの耳まで圧着可能。わざわざ耳をカットする必要がなく、スピーディーに焼き上げられます。ワッフルプレートは、おやつ作りにおすすめです。
各プレートは取り外して丸洗いできるため、清潔な状態を保てます。また、さまざまなメニューを掲載したオリジナルレシピブックを付属。ホットプレートを使った料理のレパートリーを広げられます。
Toffy ホットサンドメーカー K-HS1

三角形に焼き上がる2枚焼きタイプのホットサンドメーカーです。具材を挟んだパンを本体にセットするだけのシンプルな操作性なので、初めての方でも簡単に使いこなせます。約5〜6分で焼き上がるため、忙しい朝にもおすすめです。
10種類のメニューを掲載したオリジナルレシピブックが付属。シンプルなホットサンドだけでなく、フレンチトーストやライスサンドなど、バリエーション豊かなメニューを楽しめます。
本体サイズは、約幅292×高さ100×奥行244mm。2枚焼きタイプながらコンパクトサイズを実現しており、収納しやすいのもポイントです。
ビタントニオ(Vitantonio) ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-50

グリル風のこんがりした焼き目を付けられるホットサンドメーカーです。パンの端まで圧着できるため、プレスするときにパンの耳をカットする必要はありません。プレートには仕切りがないので、パニーニや食パンのトーストも可能です。
最大10分まで設定できるタイマー機能を搭載。具材やパンの厚みに合わせて、自分好みの焼き上がりに調節できます。付きっきりで見守る必要がなく、電源の切り忘れを防げるのも魅力です。プレート表面には、汚れがこびり付きにくいフッ素樹脂加工を施しており、汚れを簡単に洗い流せます。
付属プレートは、マルチサンドプレートとワッフルプレートの2種類。普段の食事やデザートづくりも可能です。また、ドーナツプレートやたい焼きプレートなど、全14種類のオプションプレートが存在しているので、用途に合わせて使い分けられます。
ホットサンドメーカーのおすすめ|直火式
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 具だくさんホットサンドメーカー 直火 シングル GHS-S

具材をたっぷり挟めるシングルタイプのホットサンドメーカーです。直火専用で、家庭のコンロはもちろん、アウトドアシーンでも活用できます。プレート表面には溝を設計しており、こんがりとした焼き目を付けられるのも特徴です。
プレートの内側にはパン同士を圧着するためのプレス構造を採用。深さ約4cmの鉄板を採用しているため、カレーやグラタンなどのはみ出しやすい具材もサンドできます。パンの耳ごとカリッと焼き上げるため、カットする必要はありません。
プレート表面には、フッ素樹脂加工を施しているので、汚れがこびり付きにくいのもポイント。上下プレートともに取り外して丸洗できるため、清潔な状態を保てます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 具だくさんホットサンドメーカー 直火 ダブル GHS-D

具材をたっぷり包み込めるダブルタイプのホットサンドメーカーです。プレートの内側には溝を設計しているので、パンの表面に香ばしい焼き目を付けられます。味だけでなく、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
耳の内側を圧着するプレス構造により、具材が飛び出しにくいのが特徴。カレーや肉じゃがなど、ボリュームたっぷりのアレンジホットサンドも作れます。耳までカリッと焼き上げられるため、調理前にカットする必要はありません。
上下のプレートは取り外し可能。肉や野菜を焼くグリルパンとしても活用できます。プレートの内側にはフッ素樹脂加工を施しており、お手入れも簡単です。
チャムス(CHUMS) ホットサンドイッチクッカー CH62-1039

表面にはブービー、裏面にはチャムスのロゴを刻印できるホットサンドメーカーです。写真映えする仕上がりになるので、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。ホットサンドだけでなく、パンケーキや卵焼き作りも楽しめます。
プレート表面にはフッ素樹脂加工を施しているので、汚れを落としやすいのも特徴。丸洗いにも対応しているため気軽にお手入れできます。
パンに具材を挟んで直火にあてるだけのシンプルな操作なので、使い勝手も良好です。また、プレートと持ち手にロック機構を搭載。中身が飛び出しにくく、耳までカリッと焼き上げられます。
バウルー(BawLoo) ホットサンドメーカー シングル BW01

直火の高火力でパンを焼き上げられるホットサンドメーカーです。シングルタイプなので、一人分のホットサンドを作りたい方におすすめ。凹凸の少ない平面プレートは、全面を均一に焼き上げられます。
平面プレートの特徴を活かして肉を焼いたり野菜に焼き目を付けたり、さまざまな焼き調理をおこなえるのも特徴です。ホットサンドメーカーだけでなくフライパンとしても使用できるため、アウトドアシーンでも大活躍します。
持ち手にはロック機構を搭載。具材をたっぷり入れたパンもしっかり圧着できます。また、プレート表面にはフッ素樹脂加工を施しているので、汚れを落としやすいのもポイント。お手入れの手間を軽減できます。
ヨシカワ ホットサンドメーカー SJ2408

ななめの焼き目を付けられるシングルタイプのホットサンドメーカーです。味だけでなく、見た目の仕上がりにこだわりたい方にもおすすめ。具材を挟んだパンをセットしてから直火にかけるだけなので、簡単に使いこなせます。
プレートには、熱伝導に優れたアルミを採用。全面に熱を届けられるため、焼きムラが少ないのも特徴です。また、プレートの内側にはフッ素樹脂加工を施しているので、具材が焦げ付きにくく、手軽にお手入れできます。
和平フレイズ ホットサンドパン MB-1772

厚切り食パンも入るワイドサイズのホットサンドメーカーです。プレートを閉じたときの深さは約3.5cmと深底のため、具材をたっぷり入れたホットサンドを楽しめます。パンの耳を落とさず、そのまま焼けるのもポイントです。
熱源は直火専用。自分の好みに合わせて焼き加減を調節できます。パンを挟んで焼くだけのシンプルな構造のため、使いやすさも良好です。
Latuna ホットサンドメーカー

直火とIHに対応した1枚焼きタイプのホットサンドメーカーです。プレートの表面には溝を設計しているので、ホットサンドの表面に綺麗な焼き目を付けられます。上下プレートは取り外し可能。魚や野菜を焼くためのミニフライパンとして活用できます。
また、フードコーディネーター監修のオリジナルレシピブックが付属。王道のホットサンドからアレンジメニューまで、さまざまなレシピが掲載されています。ホットサンドメーカーを使ったレパートリーを広げられるのも魅力です。
杉山金属 ホットサンドメーカー SMDX-1

直火とIHに対応したシングルタイプのホットサンドメーカーです。屋内だけでなく、アウトドアシーンでも活用できます。上下のプレートは取り外せるため、肉や野菜を焼くためのグリルプレートとしても使用可能です。
プレートは、熱伝導に優れた特圧アルミニウム合金製。全体に熱を届けられるため、焼きムラを防げるのも特徴です。
また、耳の内側を圧着するプレス構造を搭載しているので、たっぷり具材を入れたホットサンドを楽しめます。ポテトサラダや焼きそばを入れたアレンジメニューも調理可能です。
コールマン(Coleman) ホットサンドイッチクッカー 1709435

コールマンの象徴であるランタンのロゴを刻印できるホットサンドメーカーです。プレートには仕切りを備えており、三角形に焼き上がるのが特徴。出来上がったホットサンドは片手で持ちやすく、手軽に食べられます。
プレート表面にはノンスティック加工を施しており、汚れがこびり付きにくいのもポイント。お手入れの手間を軽減できます。また、ハンドルとプレートは取り外して専用ポーチに収納可能。キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにもおすすめです。
ソト(SOTO) トーストサンドパン ST-951

平面プレートを採用したシングルタイプのホットサンドメーカーです。直火とIHどちらにも対応しているので、メニューや使用場所に合わせて熱源を選択できます。ホットサンドだけでなく、自宅でのフレンチトーストやパンケーキづくりにも対応可能です。
上下のプレートは取り外せるため、プライパンとしても使用できます。また、プレートには耐腐食性と耐摩耗性に優れた「窒化加工」を施しており、キズに強く錆びにくいのも特徴です。
VASTLAND ホットサンドメーカー VL0112

パンの表面にメーカーのロゴを焼きつけられるホットサンドメーカーです。シングルタイプなので、一人分のホットサンドを作りたいときにおすすめ。パンの耳を切り落とさず、カリッと香ばしく焼き上げます。
下皿は平面プレートを採用。上下プレートは取り外せるため、フライパンとしても使用できます。キャンプやバーベキューをするときにフライパンを持参する必要がなく、荷物を減らせるのが魅力です。
ホットサンドメーカーで作れるおすすめレシピ
定番のハムチーズエッグサンド

By: itoham.co.jp
ハムチーズエッグサンドは、ホットサンドメーカーを使った定番レシピとして人気です。ハムの塩味とチーズや卵の甘さが食欲をそそります。ハムチーズエッグだけでなく、葉物野菜やトマトを挟むのもおすすめです。
たんぱく質・炭水化物・脂質をバランスよく摂れるのも特徴。ボリュームたっぷりのホットサンドに仕上がるため、満腹感も得られます。
市販を焼くだけホットサンド肉まん

ホットサンドメーカーを使って市販の肉まんを焼くのもおすすめ。もちもち食感の肉まんとは異なり、表面はカリッと中身はジューシーに焼き上がります。プレートに薄くバターを塗ったり、肉まんに餃子のタレをつけて食べたりするのもおすすめです。
市販の肉まんを挟むだけなので、手軽に作れるのもポイント。キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにもおすすめです。
プレートの内側に溝を設計しているプレートを使用すると、綺麗な焼き目をつけられるのが特徴。また、ワッフルプレートを使うとユニークな見た目に仕上がります。
デザートにおすすめスイーツ系サンド

ホットサンドメーカーは、ワッフルホットサンド・ホットチョコサンド・大福ホットサンドなど、さまざまなスイーツ系サンドも作れます。自分の好きなスイーツを組み合わせて、オリジナルサンドづくりを楽しめるのも魅力です。
スイーツ系サンドを作るときは、付属プレートの種類をチェックしておきましょう。ドーナツやたい焼きなど用途が決まっているなら、専用プレートを付属した製品がおすすめです。
チョコやクリームは焦げやすいため、弱火またはタイマーを短時間に設定しながら調理しましょう。
食パンに具材を挟んで焼き上げるホットサンドメーカー。朝食の定番として人気のアイテムです。レシピのアレンジ次第では、ランチやおやつにも活用できます。直火式や電気式など、種類は豊富。本記事を参考にお気に入りのアイテムを選んでみてください。