たこ焼きやホットプレート調理で活躍する油引き。フライパンなどに少量の油を手軽に塗布できるのが魅力です。しかし、製品によって素材や形状などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、油引きのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

油引きを使うメリット

By: amazon.co.jp

油引きは、フライパンやたこ焼き機などに油を均一かつ薄く塗れるのがメリットです。食材の火の通りが均一になりやすく、よりおいしく仕上げられるのが魅力。また、油の使いすぎを防げるため、ヘルシーに調理できるのも利点です。

さらに、お菓子作りやソース塗りなど多用途に活用できます。たこ焼き器など特殊な形状の調理器具にも対応できるので便利です。お菓子のパイ生地やスイートポテトの表面に卵液を塗るといった用途にも使えます。

油引きの選び方

タイプをチェック

綿タイプ

By: amazon.co.jp

綿タイプは、油をよく吸収してムラなく均一に油を塗りやすいのが特徴です。また、油を薄く引きやすいのもメリット。頻繁に使う方に適しています。

しかし、油がしっかりと染み込むので洗浄や乾燥に手間がかかる点には注意が必要です。なかには、芯を交換ができるタイプもあり、清潔に長く使えます。

シリコンタイプ

By: amazon.co.jp

シリコンタイプは油や調味料が染み込まないため、メンテナンスしやすいのがメリット。また、丸洗いできるので清潔に保ちやすく、乾きも早いのがポイントです。油以外の調味料を塗りたい方や、清潔に保ちたい方に適しています。

さらに、耐熱性が高いため、熱い鉄板やフライパンにも使いやすいのが魅力です。ソースやケチャップを塗るのにも便利で、手軽に使えるモノが欲しい方におすすめです。

キッチンペーパータイプ

By: amazon.co.jp

キッチンペーパータイプは先端にキッチンペーパーを挟んで使用する仕組みを採用しています。毎回新しいキッチンペーパーを使用するため、衛生的に使えるのがメリット。常に清潔な状態で使用できます。メンテナンスの手間も省けるので、手軽さと清潔さを重視する方におすすめです。

油引き単体か容器付きかどうか

By: amazon.co.jp

容器付きタイプは作業効率を向上させられるのが魅力です。油を容器に入れておけるため、調理中の作業をスムーズに行えます。バネ付きの製品もあり、油量を調節できるのがメリットです。

一方、単体タイプは収納スペースを取りにくいのが利点です。それぞれ使い勝手に違いがあるため、保管方法や使用頻度を考慮して選択してみてください。

あると便利な機能をチェック

油の量を調節できるバネ式

By: amazon.co.jp

バネ式は、油の量を調節できるのが魅力です。バネを搭載しており、プッシュすることで少量ずつ油をハケ部分につけることが可能。油の量を減らしたい方や、油をつけすぎてしまうのが心配な方におすすめです。

油をつけ直す手間が省けるボトル式

By: amazon.co.jp

ボトル式の油引きは、ボトル部分を押すとハケに油が直接染み込む構造を採用しています。塗りながら油を足せるため、つけ直しの手間が少なく、スムーズに作業を進められます。

広範囲に油を塗り広げる際や、頻繁に料理をする方にぴったり。油の量調節はバネ式ほど細かくできませんが、連続作業に適した実用的なモノを探している方におすすめです。

洗いやすさをチェック

分解できると隅々まで洗える

By: amazon.co.jp

分解可能な油引きは、パーツを外して細かい部分まで洗えるため衛生的に保ちやすいのがメリットです。製品によってどこまで分解できるかは異なるので清潔に使いたい方はチェックしましょう。

また、シリコンタイプのモノはしっかりと洗いやすいのがメリット。キッチンペーパータイプもお手入れしやすくおすすめです。綿タイプは細かい部分が洗いにくかったり、洗浄後にしっかり乾かさないとカビが発生しやすかったりするので注意が必要です。

簡単に洗える食洗機対応タイプ

By: yamajitsu.co.jp

油引きのなかには、食洗機に対応しているモノがあります。食洗機で洗えるタイプを選ぶと、手間をかけずに清潔さを維持できるので便利です。

なお、食洗機に対応していても、一部のパーツは対応していない場合もあります。気になる方は購入時にしっかりと仕様を確認するようにしましょう。

持ち手が長いとより安全

By: yamajitsu.co.jp

持ち手が長いタイプは、熱が伝わりにくく安心して使いやすいのがメリットです。高温になる鉄板やフライパン使用時に手元が熱くなりにくく、油はねによる火傷リスクも軽減できます。

スライド式で長さ調節ができる油引きもあり、調理状況に応じて使えるので便利です。安全性を重視したい方はチェックしてみてください。

おしゃれ・かわいいデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp

油引きのなかには、おしゃれ・かわいいデザインのモノもあります。好みのデザインならキッチンに出しておくだけで気分が上がります。さまざまなデザインのモノがラインナップされているので、気になる方はチェックしてみてください。

ホワイトやクリアなデザインのモノはキッチンの雰囲気に合わせやすいのがメリット。一方、ユニークなモノは調理時する際のアクセントになります。

油引きのおすすめ

パール金属(PEARL METAL) 油引きセット 小 C-7272

パール金属(PEARL METAL) 油引きセット 小 C-7272

衛生的に使いやすい油引きセット。ステンレススチール製で錆びにくく、清潔に使用できます。綿タイプの製品で容器が付いているのが特徴です。

約外径8×奥行12cmのサイズで、手軽に扱えるのも魅力。フライパンや鉄板への油引きを効率的に行えます。調理初心者から上級者まで、幅広い方におすすめの製品です。

パール金属(PEARL METAL) おやつDEっSE 油引きセット D-412

パール金属(PEARL METAL) おやつDEっSE 油引きセット D-412

油の量を調節しやすい油引きセットです。スプリング付の受け皿を採用しており、油のつき具合を細かくコントロールできるのが特徴。均一に油を塗布しやすいのもポイントです。

重量は80gと軽量。幅70×奥行70×高さ115mmのコンパクトサイズですっきりと収納できます。家庭でたこ焼きパーティーを楽しみたい方などにおすすめです。

貝印 まいど本舗 油ひき DS1006

貝印 まいど本舗 油ひき DS1006

たこ焼き器に油を引きたい方におすすめの油引き。ハケには綿100%を使用しており、均一に油を引きやすいのが魅力です。適度な油をムラを抑えてのばせる製品が気になる方におすすめです。

長さ110mmのコンパクトサイズで、重量は22gと軽量。持ち手の上部にかわいいタコがのっているのもポイント。かわいいデザインの油引きが欲しい方におすすめです。

貝印 まいど本舗 タコちゃん キッチンペーパーで油引き DS1020

貝印 まいど本舗 タコちゃん キッチンペーパーで油引き DS1020

キッチンペーパーを挟んで使える油引きセット。持ち手上部のタコがアクセントになっているのが特徴です。使い終わったペーパーはそのまま捨てることができます。衛生的に保ちやすいのが魅力です。

タコ壺型の受け皿が付いており、卓上での使用にも便利。たこ焼きはもちろん、ホットケーキやクレープなど薄く油を引く際にもおすすめです。

トルネ シリコン 油ひき リーフ P-3587

トルネ シリコン 油ひき リーフ P-3587

かわいらしいリーフ型の取っ手が特徴のシリコン製油引き。ハケ部分にやわらかなシリコンゴムを使用しているのが特徴です。フライパンや鍋への傷ついを抑えて油を塗布できます。

専用ケースが付属しており、かわいく保管できるのが魅力。コンパクトなサイズなので、収納場所を選ばずキッチンにすっきりと収納できます。手入れしやすいシリコン製の油引きが気になる方におすすめです。

山崎実業 タワー フタ付き油引き 4355

山崎実業 タワー フタ付き油引き 4355

少量の油を均一に塗布しやすい油引き。ブラシの長さが段状になっており、フライパンから半球状のたこ焼きプレートまで幅広い調理器具に対応します。フライパンに垂らした油を直接伸ばすして使用します。丸洗いできて清潔に使用可能です。

フタが付いているので、使用後もベトつかず手やテーブルを汚さずに保管できます。分解して洗浄可能なので、衛生的に保ちやすいのも魅力。少量の油で調理したい方におすすめの製品です。

山崎実業 タワー マグネット油引き 1676

山崎実業 タワー マグネット油引き 1676

マグネットで浮かせて収納できる便利な油引き。コンロ周りの壁面にマグネットで取り付けられるため、調理中にサッと手に取って使えます。シリコン製のブラシを採用しており、少ない油でも薄く塗り広げられるのが魅力です。

容器の口が広く設計されており、油を注ぎやすく扱いやすいのもポイント。ブラシは食洗機に対応しているため、お手入れも手軽に行えます。

和平フレイズ 味道 ステンレス油引き中 AD-860

和平フレイズ 味道 ステンレス油引き中 AD-860

綿100%を使用した油引き。食品衛生法に合格した糸を採用しており、安全性に配慮されているのが特徴です。持ち手部分にはステンレスを使用。サビに強く、長く愛用できます。

たこ焼きやお好み焼き、鉄板料理を作る際などに焼きムラを抑えられるのが魅力です。質と使いやすさにこだわったシリーズの製品。家庭でも使いやすい設計で、料理の完成度を高めたい方におすすめです。

アスベル フォルマ ワンプッシュ油引きバネ

アスベル フォルマ ワンプッシュ油引きバネ

プッシュ操作で油量を調節できる便利な油引き。バネを搭載した仕組みを採用しているのが特徴です。シリコン製のハケは洗えるので清潔に使用可能。固くなりにくいので便利です。

フライパンに油を引く以外にも、お好みにソースを塗ったり、パンにバターを塗ったりなどの用途にも使用できます。油量をコントロールしたい方におすすめです。

アスベル ワンプッシュ油引きボトル式 フォルマ

アスベル ワンプッシュ油引きボトル式 フォルマ

プッシュすることで油を補充できるボトル式の油引き。持ち手部分に油を入れておけば、サイドを押すだけでシリコン製のハケに油が染み出る仕組みです。シリコン製のハケは洗いやすく、使用後も清潔に保てます。

手を汚さずに油の塗布できるのがメリット。油受けが付いているほか、コンパクトなサイズなので収納場所を取りにくく、すっきりと収納できます。手軽に油を塗りたい方におすすめです。