包丁に不慣れな方でも、薄く均一に食材をカットできる「スライサー」。プレートを交換できるモノであれば、キャベツの千切りや玉ねぎのみじん切りなど、さまざまな調理で役立ちます。
本記事では、おすすめのスライサーを手動と電動の2種類に分けてご紹介。多機能なセットアイテムや、コンパクトに収納できるモノなど、さまざまなスライサーを掲載しています。選び方もご紹介しているので、迷ったときの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スライサーの選び方
サイズで選ぶ
きゅうりやトマトなど、小さな食材をスライスする場合はコンパクトサイズのスライサーが便利。小さい分取り回しやすく、まな板や鍋の上で手軽に使えます。
使わないときは、引き出しや戸棚の空きスペースへコンパクトに収納可能。キッチンの収納スペースが限られている場合にもおすすめです。
一方、キャベツや大根など、大きな食材をスライスする場合はワイドサイズのスライサーがおすすめ。なかには幅12cmの製品もあります。主にスライスしたい食材にあわせて選んでみてください。
最後まで安定してスライスできる安全ホルダー付きが便利
スライスするうちに食材が小さくなると、指を怪我するリスクが高まります。小さくなった食材を安全にスライスするためには、専用の安全ホルダーが付属したスライサーがおすすめです。
安全ホルダーは「指ガード」や「プロテクター」などとも呼ばれています。名称は異なるものの、スライサー使用時に指を保護できる点は共通。なかには裏面に食材を刺せるモノもあり、スライスするときの滑りを軽減できます。
スライス以外の切り方もしたいならセットがおすすめ
おろし・千切り・つま切りなどのスライス以外の切り方もしたい方には、さまざまな調理器がセットになっているモノがおすすめ。プレートを取り替えることで、スライス以外のカットも可能です。
付属したプレートの種類や数は製品により異なるので、チェックしておきましょう。セットアイテムは、付属プレートや安全ホルダーを専用のケースの中へコンパクトに収納できます。
収納ケースを受け皿として使えるモノも便利。皿を出す手間が省け、手軽にスライスできます。滑り止め付きのモノは安定感があり、よりスムーズにスライス可能です。
大量に野菜の下ごしらえをするなら電動タイプに注目
電動タイプのスライサーは、電気の力でパワフルにスライスできるのがメリットです。かぼちゃ・ごぼうなどの硬い食材も軽い力でスライスできます。
長時間スライスするときも手が疲れにくく、週末にまとめて食材を下ごしらえする家庭や家族の人数が多い家庭にぴったり。コード式のモノはバッテリー残量を気にせず使えます。
ただし、手動タイプと比べるとサイズが大きいため、広めの収納スペースが必要な点に注意が必要。本体を水洗いできないモノが多いので、お手入れのしやすさもチェックしておきましょう。
スライサーのおすすめメーカー
貝印
貝印は、明治時代に創業した歴史ある総合刃物メーカーです。ハサミ・包丁・爪切りなどのさまざまなアイテムを展開。スライサーも豊富なラインナップから選べます。
貝印のメインブランドである「関孫六」は、切れ味を重視する方におすすめです。ほかにも、シンプルで使いやすい「SELECT100」などがあり、使用シーンにあわせて選べます。
下村工業
下村工業はグローバルに展開する刃物メーカーです。1874年創業の三条刃物鍛冶を前身に、1957年に設立。包丁・ピーラー・キッチンバサミなど、幅広いキッチンツールを取り扱っています。
スライサーのラインナップも豊富。切れ味が優れたモノが多く、スムーズにスライスできます。なかには、両方向に刃付けを施したモノも。短時間でスライスしたい方におすすめです。
スライサーのおすすめ|手動
貝印 SELECT100 調理器セット DH3027
スライサー・千切り器・細千切り器・おろし器のセットです。玉ねぎのスライスや大根おろしなど、料理にあわせて簡単に使い分けられます。
指ガード付きなので、小さい食材のスライスも簡単。指ガードと4種類のプレートはすべてケースに収納でき、キッチンの上棚や食器棚にコンパクトに収納できます。
フタとケースの両方を受け皿として使えるのも便利。にんじんの細千切りと大根おろしを同時に調理するときも、皿を出す手間が省けます。受け皿の底面に滑り止めが付いているため、カット時の安定感も良好です。
貝印 調理器セット DH8040
スライス・千切り・つま切り・おろしができる調理器セットです。約3mm幅の千切りや、約1.5mm幅のつま切りに対応。大根サラダ・キャロットラペなど、幅広い料理で使いやすい太さにカットできます。
スライサーは両刃付けタイプ。往復させてすばやくスライスできます。厚さ約1mmの薄さにスライスできるので、やわらかくボリューミーな千切りキャベツを作りたいときにもぴったりです。
さらに、指ガード付きで、小さな食材も安全にスライス可能。フタを受け皿として使えるので、皿を用意する手間が省けます。使い終わったあとは食洗機で丸洗いできるため、お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。
貝印 関孫六 調理器セット ガード付き レギュラー DH3333
切れ味を追求した貝印のメインブランド「関孫六」の調理器セットです。スライサー・おろし器・千切り器の3プレートが付属。大根おろしや玉ねぎスライスなどを作れます。指ガード付きで、切れ味鋭いスライサーで調理する際の安全性も良好です。
千切り器では2mm厚でカット可能。大根サラダ・キャロットラペなど、幅広い料理で使いやすい厚みでカットできます。収納ケースのフタが受け皿として使えるので、洗い物を減らしたい方にもおすすめです。
貝印 両面千切り器 千切り&ツマ切り DH8029
千切りとつま切りに対応しているスライサーです。表裏を切り替えて、切り方を変更できる2WAYタイプ。1プレートのシンプルなスライサーなのでコンパクトに収納できます。
千切りは約4mm幅で大きめにカット可能。にんじんしりしりや野菜を使ったきんぷらなど、加熱調理する食材のカットに向いています。本体は食洗機に対応しており、食材のカスが詰まった場合や揚げ油が付いた場合も、お手入れが簡単です。
下村工業 フルベジ 千切り・ツマ切り FV-604
野菜やフルーツの調理向けにデザインした「フルベジ」シリーズのスライサーです。ステンレス製のプレートに、カラフルなボディの組み合わせが目を引きます。
食器洗い乾燥機に対応しているため、隅々までお手入れしやすいのが魅力。持ち手部分には穴があるので、吊るして乾燥させたいときにも便利です。
両面対応なので、2面を使い分けて約5mm幅の千切りと約2mm幅のつま切りができます。キャベツの千切りや大根のつま切りなどにおすすめです。
下村企販 越匠 野菜調理器セット 40441
4種類のプレートが付いたセットです。スライサー・千切り・細千切り・おろしのプレートが付属。玉ねぎのスライスやキャベツの千切り、大根おろしなどさまざまな調理に役立ちます。
千切りプレートは、引きと押しの両方向に刃付けされているので、すばやく千切りできます。四角形状の刃を採用しており、切り口にしっかりと角が立つため、歯応えのある食感が好みの方におすすめです。
また、付属の安全ホルダーを使うことで、小さくなった食材もスムーズにカット可能。使用後は、安全ホルダーと4種類のプレートすべてを専用ケースへ収納可能です。
下村企販 スゴ切れ 野菜調理器セット 43881
おろし・スライス・千切り・つま切りができる4点セットのスライサーです。キャベツの千切りや大根おろし、にんじんしりしりなど、幅広い調理に役立ちます。
安全ホルダーが付属しているので、野菜を縦にカットする際も安全。千切りとつま切りのプレートには、安全性に優れたボックス刃を採用。安全性を重視している方におすすめです。
4種類のプレートと安全ホルダーは、専用ケースへまとめて収納可能。キッチンの上棚や引き出しの中へ省スペースで収納できます。
下村企販 とんかつ屋さん キャベツスライサー 35950
キャベツ専用のスライサーです。スライス面の幅が12cmと広く、小さめの半玉キャベツであれば、丸ごとスライス可能。包丁でキャベツを小さくカットする手間が省け、まな板や包丁を取り出す手間が省けます。
包丁と同じように本格的な刃付けを施しておる、切れ味に優れているのでスライスもスムーズ。とんかつ屋で出るような、細くやわらかい千切りキャベツを自宅でも手軽に楽しみたい方におすすめです。
さらに、安全ホルダーが付属し、キャベツが小さくなるまで安全にスライス可能。キャベツと接する部分にトゲがあるため、キャベツをしっかりとホールドしながらスライスできます。
オクソー(OXO) グレーター&スライサーセット ミニ 11229700
本体幅8cmのコンパクトなスライサーセットです。おろし・スライス・千切りの3種類のカラフルなプレートが付属。にんじんしりしりやオクラスライスなど、さまざまな調理に役立ちます。
安全ホルダー付きなので、小さくなった野菜をスライスするときも安心。半透明のケースにプレートと安全ホルダーを入れて、コンパクト収納できます。
さらに、半透明のフタは食材を入れる受け皿としても使用可能。底面に2ヶ所の滑り止めが付いており、安定感にも優れています。サイドには目盛りが付いており、スライスしながら野菜の分量を計れるのも便利です。
オクソー(OXO) ハンディスライサー 1119100
3段階で厚さを調節できるスライサーです。歯応えのある千切りキャベツややわらかい玉ねぎスライスなど、食感の好みや料理にあわせてカットできます。
グリップが傾斜しているため持ちやすく、軽い力でスライス可能。先端の脚をボウルにかけることで、ボウルの上でも安定してスライスできます。本体には透明ウィンドウがあり、スライスした食材の量を簡単にチェック可能です。
安全性に優れているのも魅力。手を守るプロテクター付きで、小さくなった食材をスライスするときも安心です。
アーネスト 逸品物創 スライサー7点セットピーラー付 A-77723
まな板や包丁を使う手間が省ける7点セットです。おろしプレート・平切りプレート・千切りプレートの3枚に加え、ピーラーが付属。野菜の皮剥きやキャベツの千切りなど、幅広いシーンで役立ちます。
平切りプレートは両刃タイプで往復でカットできます。キャベツの千切りや大根おろしなどを大量に作りたいときにも便利です。
透明な収納ケースは受け皿として使えるのもポイント。底面に滑り止めが付いており、シンク脇などでも安定してスライスできます。
プレート先端がフックの形状なのもポイント。フチに引っ掛けて、ボウル・ザルなどでスライスする際にも安定感があります。
アーネスト 3倍速!トリプルウェーブ A-77107
3枚刃を搭載したスライサーです。1回スライスするだけで3回カットできるのが特徴。キャベツの千切りが大量に必要なときや、玉ねぎサラダを作るときなどに便利です。
緩斜面と急斜面を組み合わせた波刃により、食材の抵抗を軽減しながら切れ味もアップ。硬いかぼちゃもスムーズにカットできます。
安全ホルダー付きで、食材が小さくなった場合も指を保護しながらスライス可能。内側に付いた三角型のリブで食材をグリップできます。使用後はスライサーの刃をカバーするように固定でき、安全に保管も可能です。
ベンリナー スーパーベンリナー
幅広い料理にあわせて使えるスライサーです。標準搭載した平刃に加え、小歯・中歯・荒歯の3種類が付属。厚みやカット方法を自由にカスタマイズできます。
左右にある厚さ調節ネジを回して、カットする厚みを調節可能。平刃の場合は0.5〜3.0mmまで調節できます。キャベツを細く千切りしたいときにも、ごぼうやにんじんを厚切りしたいときにも便利です。
ステンレス製なので切れ味がよく、かぼちゃ・ごぼうなどの硬い野菜もスムーズにカットできます。指を保護する安全ホルダーが付属しているので不慣れな方にもおすすめ。安全ホルダーの裏面にはツメがあり、野菜を刺して安定させられます。
さらに、まな板が上に大きく開くため水洗いが簡単。刃に詰まった小さな野菜のカスも落としやすく、長く清潔に使いやすいアイテムです。
京セラ(KYOCERA) セラミックスライサー 厚み調節機能付き CSN-182
厚みを3段階調節できるスライサーです。0.5mm・1.3mm・2.0mmで調節可能。細くやわらかいキャベツの千切りや、にんじんしりしりなど、料理にあわせて切り替えられます。プロテクターが付属しているので、小さな野菜も安全にスライス可能です。
刃にはファインセラミックスを使用。サビに強く、漂白除菌ができるので清潔に使い続けられます。カットするときに金属のニオイも付きにくく、食材の自然な味わいが楽しめます。サラダや大根おろしなど、生で食べる食材のスライスにおすすめです。
スライサーのおすすめ|電動
山善(YAMAZEN) 電動スライサー YSLA-Q45
3WAYタイプの電動スライサーです。5種類のアタッチメントプレートが付属しており、スライスの厚みや千切りの細さも選べます。
セットした食材を軽く押しながら、ボタンを押すだけのシンプルな操作。初めて電動タイプのスライサーを使う方にもおすすめです。スイッチでスライサーの速度を2段階調節でき、調理時間を短縮したいときにも役立ちます。
カットした食材は下部の透明な引き出し式の受け容器に入り、簡単に取り出し可能。使用後は本体以外すべて丸洗いでき、清潔に使い続けられます。
マクロス ハンディーフードプロセッサー&スライサー MEK-112
コンセントから離れた場所でも使いやすい、USB充電式の電動スライサーです。約4時間の充電で約15分稼働。約9.5×21×11cmとコンパクトで持ち運びやすく、キッチンの収納スペースが限られている場合も省スペースで収納できます。
コンパクトながら多機能で、幅広い食材の下ごしらえに便利。2種類のアタッチメントを使い分けて、スライスのほか、刻み調理や混ぜ調理ができます。
付属の押し棒を使い、短くなった食材も安全にカット可能。押し棒の先にはピーラーが付いており、野菜の皮剥きにも使えます。
オーム電機(OHM) 電動ベジタブルスライサー COK-YK55A
約1200mlの大きい受け取りカップを採用した電動スライサーです。よく食べる子どもがいる家庭や、週末にまとめて調理する家庭などにおすすめ。1分間に約200回転するパワフルなモデルで、さまざまな食材をすばやくスライスできます。
本製品は3枚のカッターが付属。カッターを付け替えて、スライスや細目の螺旋切り、荒目の螺旋切りができます。アップルパイやきゅうりのサラダなど、さまざまな料理の下ごしらえに便利です。
スライサーの売れ筋ランキングをチェック
スライサーのランキングをチェックしたい方はこちら。
スライサーを選ぶときは、主な使い方を想像してみるのがおすすめです。キャベツを千切りすることが多い場合は、半分にカットしたキャベツをすばやく千切りできるワイドサイズのモノがおすすめ。大根おろしや玉ねぎのみじん切りなども作る場合は、セットアイテムが便利です。使い方にあわせて選んでみてください。