プロのような火入れを自宅で簡単に再現できる「低温調理器」。定番の人気モデルからコンパクトで扱いやすいモデルまで、幅広い種類が展開されています。

本記事では、おすすめの低温調理器をご紹介。使う際の注意点や選ぶときにチェックしておきたいポイント、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

低温調理器のおすすめ|人気

ボニーク(BONIQ) BONIQ 2.0 BNQ-10B

ボニーク(BONIQ) BONIQ 2.0 BNQ-10B 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

デザインがスタイリッシュで使いやすい、おすすめの低温調理器。全体がマットな質感に仕上げられており、キッチンの見える場所に置いても違和感が少ないおしゃれな設計です。素材には、手触りのよいプラスチック樹脂が使われています。

設定できる温度の範囲は、5~95℃。時間は1分〜99時間59分まで対応しています。決められる時間と温度の幅が広いため、ローストビーフやサラダチキンといった温度管理の難しい低温調理も本体任せで簡単に調理可能です。

Wi-Fi接続に対応している点も特徴。スマホに専用のアプリをインストールすると、温度や時間などを離れた場所からでもスムーズにコントロール可能です。アプリは、AndroidスマホとiPhoneの両方に提供されています。

本体はIPX7の防水に対応し、使用後に汚れが付いてしまった場合に丸ごと水洗いできるのも魅力です。

アノーバ(ANOVA) Anova Precision Cooker Nano

アノーバ(ANOVA) Anova Precision Cooker Nano

楽天レビューを見る

コンパクトで使いやすい、おすすめの低温調理器。本体に搭載されているネジで水を入れた鍋に固定し、食材を入れた袋を鍋に投入してボタンを押すだけの簡単な操作で調理できます。初心者でも細かく温度や時間のコントロールが可能です。

天面は斜めに設計され、液晶画面や操作パネルを見たり操作したりしやすいよう配慮されています。温度がデジタルで表示されるのも使い勝手のよいポイント。設定温度を間違いにくく、目視でチェックしながら使えます。

Bluetoothに対応しており、アプリをインストールしたスマホと連携できるのも特徴です。連携したスマホから本体を操作できるのはもちろん、離れた位置からでも運転状況を把握できます。また、対応するレシピもチェック可能。本体がコンパクトなので、使わないときの収納は省スペースで済みます。

テスコム(TESCOM) 芯温スマートクッカー TLC70A

テスコム(TESCOM) 芯温スマートクッカー TLC70A 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

食材の中心部までしっかりと加熱して調理できる、おすすめの低温調理器。食材に芯温温度計を刺して加熱する、ユニークな構造を採用しています。本体は箱型で、チャック付きポリ袋に入れた食材をセットして水を使わずに加熱する仕様です。

芯温を測定しながら調理できる「芯温調理モード」のほか、庫内の加熱をするだけの「調理モード」も用意され、用途に合わせて選べます。各モードを選択後、温度と時間を設定してスタートさせるだけの簡単な操作も魅力です。

メモリー機能が搭載されているのも便利なポイント。温度と時間を3種類ずつ各モードに登録できるので、よく使う設定はスムーズに呼び出せます。また、温度や時間は画面にデジタル表示されるため、正確にセット可能です。

本体はスリムかつコンパクトに設計されており、キッチンの限られたスペースにも無理なく設置したり収納したりできます。

ツヴィリング(Zwilling) Enfinigy 低温調理器

ツヴィリング(Zwilling) Enfinigy 低温調理器 2022

プロのような温度管理を自宅で簡単に再現できる、おすすめの低温調理器。円筒状のボディにクリップが搭載されており、鍋を挟むように固定して使用します。ホワイトとシルバーを基調とした、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力です。

本体の天面にはおしゃれで見やすいLED画面が備わり、温度や時間などを直感的に操作できます。1度設定すると本体に任せるだけで温度を自動的にキープできるため、大きな食材もじっくりと中まで火入れ可能です。

幅広い使い方ができ、サラダチキンや煮物、シチューといった家庭的なメニューも作れます。野菜や果物の煮崩れを抑制できるほか、食材を袋に入れて調理するので香りや栄養などが抜けてしまうのも防止可能です。

低温調理器を活用したレシピブックが付属するのも嬉しいポイント。料理初心者でも気軽にさまざまなメニューにチャレンジできます。

石崎電機(ISHIZAKI ELECTRIC) シュアー 低温調理器 TC-900

石崎電機(ISHIZAKI ELECTRIC) シュアー 低温調理器 TC-900 2018

楽天レビューを見る

パワフルで使いやすい、おすすめの低温調理器。ネジ式の固定方法を採用しているので、さまざまな形状の鍋にしっかりと固定できます。電源は一般的なAC100V。差し込みプラグにはアース線も用意されており、安全に使いやすい設計です。

本体の天面に搭載された液晶画面を見ながらボタンを操作して、温度や時間を設定します。時間は1分単位、温度は0.1℃単位で細かくコントロール可能。電動ポンプ式で全体をしっかりと撹はんできるため、ムラを抑えて加熱できます。

水位を感知したり温度過昇を防止したりする安全機能が備わっている点も魅力。また、本体はIPX7準拠の防水に対応しているので、ヒーター部分だけではなく上部の操作パネル周辺に水がかかっても安心して使えます。

サラダチキン・ローストビーフなど、温度管理や火入れが難しいメニューにチャレンジしてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) 低温調理器 GH-SVMA

楽天レビューを見る

小型で扱いやすい、おすすめの低温調理器。コンパクトに設計されているので、小型の鍋と組み合わせて使えます。手が小さい方でも握りやすい、スリムな形状も特徴。使わないときも場所をとりにくく、スッキリと収納できます。

タッチ式の操作パネルと液晶画面が搭載されており、デジタルで表示される数値を目視で確認しながら温度や時間を調節可能です。設定後には指定した温度まで上げるための予熱時間があるので、食材の下ごしらえに活用できます。

温度は0~90°Cまで対応し、牛肉をレアやミディアムレア、ウェルダンなど好みの状態に調理可能。対応している調理時間が1分~99時間59分と長いのもポイントで、長時間の加熱が必要なメニューにも使用できます。

防水はIPX7に準拠し、水濡れを気にせずに使いやすい点も魅力です。使用後は簡単にお手入れできます。

低温調理器のおすすめ|安い・コスパ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低温調理器 LTC-02

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低温調理器 LTC-02 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使い勝手がよく人気も高い、おすすめの低温調理器。深さ10cm以上の鍋に取り付けて使用できます。本体にはギザギザとしたデザインのクリップが搭載されており、浅い鍋にもしっかりと安定して固定しやすい設計です。

円筒状ボディの天面には、タッチパネルが備わっています。操作パネルが鍋に対して垂直ではなくわずかに斜めに設計されているため、正面から表示が見えやすいのが特徴。操作もしやすく、指先で軽く触れるだけで直感的に扱えます。

設定できる温度は、25~95℃の範囲内。0.5℃刻みで温度を変更できます。また、タイマーは1分刻みの設定に対応し、1分から99時間59分まで調節可能です。作りたい料理に合わせて、細かく設定を変えながら使用できます。

本体の防水はIPX7に準拠し、安全に使えるのも魅力。使用後はカバーを外して拭くだけでよいので、お手入れに手間はかかりません。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 袋型低温調理器 PocketChef PLTC-M01

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 袋型低温調理器 PocketChef PLTC-M01 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

鍋や水を用意しなくても使用できる、おすすめの低温調理器。袋型のデザインを採用しており、チャック付きポリ袋に入れた食材を投入するだけで使用できます。大きな鍋も水も使わないので、準備や後片付けに手間がかかりません。袋の内部には特殊なフィルムヒーターが搭載され、しっかりとムラを抑えて火入れができます。

調理温度や調理時間の設定に対応しているため、ローストビーフ・ピクルス・サラダチキンなど幅広いメニューを作れます。対応している温度は40~80℃で、時間は9時間まで。温度は5℃刻み、時間は1分・5分・30分刻みで調節できます。

スリムなので使用中の場所をとりにくく、使わないときもキッチンの引き出しにスマートに収納可能です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低温調理器 LTC-01

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低温調理器 LTC-01 2019

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

価格が安い低温調理器を探している方におすすめのモデル。1000Wのパワフルな加熱に対応しているので、大きな食材にも均等に火入れができます。8種類のメニューが掲載されたレシピブックが付属しており、初心者が安心して使える点も魅力です。

タッチ式の操作パネルが搭載されているため、直感的に扱えます。温度は25~95℃の範囲内で0.5℃刻みの調節に対応。時間は1分から99時間59分まで1分単位で調節できるほか、指定した時間が経過するとアラームが鳴る機能も備わっています。

ローストビーフ・鶏ハムといった定番のメニューに加え、ポトフのような煮込み料理、ピクルスやプリン作りなどにも活用可能です。本体は縦長かつスリムに設計されているので場所をとりにくく、狭い場所にも収納できます。

ハイパワーながら価格が抑えられている点も特徴。コスパのよい低温調理器に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

ブルーノ(BRUNO) コンパクト低温調理器 BOE099

ブルーノ(BRUNO) コンパクト低温調理器 BOE099 2022

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

おしゃれなデザインの低温調理器に興味がある方におすすめのモデル。本体に搭載されているクリップで、鍋のフチに固定して使用します。クリップは上下にスライドできる構造を採用しているので、鍋の深さに合わせて位置を調節可能です。

タッチパネルが備わり、温度や時間を指先だけで直感的に操作できます。温度は5~95℃までの広い範囲で調節でき、1℃単位に細かく設定可能。時間も1分刻みで99時間59分まで指定できるため、長時間の調理にも対応できます。

クリップ部分を下にすれば、全体を浮かせた状態で横置きできるので衛生面も良好です。また、本体サイズは手の小さい方でも片手で持てるほど軽量かつコンパクト。使わないときもキッチンの棚にスッキリと収納できます。

汚れが気になる場合は、カバーやパッキンを外してヒーター部分までしっかりとお手入れ可能です。

サンコー(THANKO) マスタースロークッカーS SSHORSLC

サンコー(THANKO) マスタースロークッカーS SSHORSLC 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使いやすい、おすすめの低温調理器。一般的な低音調理器と比較してヒーター部分がやや短めに設計されているので、底の浅い鍋でも使用できます。水の量を抑え節水しやすいのも嬉しいポイントです。

850Wとパワフルなうえヒーターの底には羽根も搭載されており、水を撹はんしながらスムーズに温度をコントロールできます。均一な水温を保ちやすいため調理時の加熱ムラが発生しにくく、大きな食材も丁寧に調理可能です。

本体には液晶画面が備わり、設定した時間や温度をデジタル表示します。また、操作パネルの側面にホイールが付属されている点も特徴。回転させるだけで温度や時間などを直感的に操作しやすい設計です。

指定した時間が経過すると音が鳴る機能もあり、調理中に別の家事や料理を進めるなど効率的に作業できます。

ヒロコーポレーション スタンド型低温調理器 PRD180710

ヒロコーポレーション スタンド型低温調理器 PRD180710 2018

安全に使用できるおすすめの低温調理器。付属の台座を使用すると、鍋の中で自立させられます。台座が着脱に対応している点も特徴です。台座を使わない場合は、クリップを用いて鍋のフチを挟み込んで固定できます。

IPX7の防水に対応しており、万が一水がかかってしまっても漏電や故障などが発生しにくい設計です。また、最低水位ラインを下回った状態で使用すると電源がオフになる機能が搭載されているため、空焚きしてしまう心配はありません。

温度や時間などを設定して食材をセットすれば、放置しているだけで調理できます。設定する時間や温度はデジタルで表示され、チェックしやすいのも魅力。指定した時間が経過するとブザーが鳴り、加熱のし過ぎを防止できます。

専用のレシピが付属するので、料理初心者でも安心して使用可能です。

低温調理器とは?メリットや何ができるか解説

By: amazon.co.jp

低温調理器とは、水を指定した温度まで上げてキープし食材にじっくりと火を通せるアイテム。一般的には、食材・調味料を入れたジッパー付きの耐熱袋を水に投入し、一定時間加熱して調理します。

低温調理のメリットは、初心者では難しい長時間の温度管理を自動でできること。食材を焦がしたり火を通し過ぎてパサパサに仕上げてしまったりといった心配が少なく、しっとりとした食感に仕上げます。

低温調理器のデメリット

By: amazon.co.jp

低温調理器のデメリットは、調理に時間がかかりやすい点。名称の通り低温で食材にじっくりと火を通すアイテムなので、焼いたり煮込んだりするよりも完成までに時間がかかる場合があります。また、下ごしらえや準備などに手間を要する点にも注意が必要です。

低温調理をすると食材に水分が残りやすくジューシーに仕上げられる一方、食材の種類によっては臭みも残ってしまいます。臭みが気になる場合は、ハーブやスパイスなどを上手く使い、味付けを工夫するのがおすすめです。

低温調理器の選び方

使用目的に合った出力パワーを選ぼう

日常の調理に取り入れるならスタンダードな850W

By: thanko.jp

850W前後の低温調理器は、日常的に使いやすいのが特徴。本体サイズがコンパクトなモデルが多いのが魅力です。一般的なサイズの鍋と水の量であれば加熱に時間を要しにくいため、スムーズに低温調理できます。

1000Wを超えるパワフルなモデルと比較すると電気代を抑えやすい点もメリット。長時間使用しても電気代がかかりにくいので、じっくりと加熱するようなメニューにおすすめです。

一度にたくさん作るなら1000W以上のハイパワーモデルを

By: rakuten.co.jp

低温調理器のなかでも、出力が1000W以上のモデルは非常にパワフル。水をあたためるスピードが速いので設定した温度まで到達する時間が短く、素早く調理を始められます。また、食材が大きいときや量が多い場合に調理しやすい点も魅力です。

なお、ハイパワーな低温調理器はサイズが大きくなりやすい点に注意が必要。時間あたりに発生する電気代も高くなりやすいため、節電しながら使いたい方は事前によくチェックしておきましょう。

取り付け方法をチェック

付け外しが簡単なクリップ式

By: rakuten.co.jp

クリップ式は、低温調理器に搭載されているクリップを使用して鍋に固定するタイプです。クリップで挟むだけと、固定するのに手間がかかりにくい点が魅力。ただし、鍋の形状によっては安定感に欠ける場合もあります。

低温調理器によっては、クリップ部分に溝が設けてあったりクリップをスライドできたりなど、鍋の深さに合わせて固定しやすいよう工夫されています。

どんな鍋にでもしっかり固定できるネジ式

By: sure-ishizaki.co.jp

低温調理器本体を鍋に固定する際にネジを使用するタイプもあります。クリップ式と比較して固定する力が強いのでズレにくく、鍋の厚さや形状などを問わずに固定しやすい点がメリットです。

しかし、クリップ式よりも取り付けや取り外しにやや手間がかかりやすい点には注意が必要。また、ネジ式を採用している低温調理器の数は多くないため、選択肢が少ない点もデメリットです。

使用できる鍋の深さと水量をチェック

By: rakuten.co.jp

多くの低温調理器は、水を張った鍋に入れて水温をコントロールする仕組みです。鍋の深さや水の量が低温調理器のサイズと合っていないと正しく動作せず、場合によっては故障や事故などにもつながってしまうので注意しましょう。

モデルによっては、浅い鍋でも使いやすいようにクリップ部分の形状に工夫が施されています。水位を感知できるような安全機能が搭載されているモデルもあるため、チェックしてみてください。

本格的な調理には温度や時間を細かく設定できるモノを選ぼう

By: sure-ishizaki.co.jp

低温調理器は、モデルによって設定できる温度や調理時間が異なります。設定できる上限や下限だけではなく、単位が異なる点にも注意。繊細な仕上がりが要求される本格的な調理には、できるだけで細かく設定できるモデルがおすすめです。

例えば、時間は1分刻み、温度は1℃か0.5℃刻みで調節できると、幅広いメニューに対応可能です。牛肉の仕上がりをレアやミディアムレア、ウェルダンなど、好みに合わせて変えたい場合に重宝します。

海外製のモデルはコンセントの形状に注意

低温調理器は、日本だけではなく海外のメーカーからも販売されています。海外メーカーの低温調理器にも高性能なモデルがあるものの、日本向けに設計されていない場合は、プラグの形状が日本のコンセントと合わない場合があるので注意が必要です。

日本のコンセントに合わないプラグが付いている場合は、変換アダプタを使用しましょう。

操作方法をチェック

スマホアプリ対応ならさらに便利に

By: anovaculinary.com

低温調理器のなかには、スマホアプリに対応しているモデルがあります。温度や調理時間などの細かい数値を低温調理器本体ではなく使い慣れたスマホで設定できるほか、離れた位置からでも直感的に操作できる点が魅力です。

スマホと接続する方法が、Wi-FiやBluetoothなどモデルによって異なる点には注意しましょう。

低温調理器の人気メーカー

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp

アイリスオーヤマは、さまざまなジャンルの家具や家電などを取り扱う人気のメーカー。収納家具や寝具のほか、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器といった生活に欠かせない家電まで幅広く取り扱っており、低温調理器も複数販売しています。

十分な性能を有していながら価格が抑えられた低温調理器が多く、コスパを重視している方におすすめです。また、水を使わない袋型の低温調理器も展開しています。興味がある方はチェックしてみてください。

アノーバ(ANOVA)

By: rakuten.co.jp

アノーバは、スタイリッシュなキッチン家電を展開している有名なメーカー。人気の低温調理器のほか、オーブンや真空シーラーなども取り扱っています。おしゃれなデザインのモデルが多く、性能だけではなく見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

低温調理器には専用のスマホアプリが用意されており、Bluetoothで連携したスマホから操作できます。サイズはコンパクトで扱いやすいモデルが多く、収納しやすいのも嬉しいポイントです。

ボニーク(BONIQ)

By: amazon.co.jp

ボニークは、低温調理器をメインに扱っている人気のメーカー。2017年にクラウドファンディングで低温調理器を販売して以降、より高性能なモデルやオリジナルの耐熱袋、調理に便利なコンテナなどの周辺機器も展開しています。

ボニークの低温調理器は、家庭で使いやすいように設計されている点が特徴です。コンパクトなうえ防水にも対応しているほか、Wi-Fi接続ができるため離れた位置からでもスマホで簡単に操作できます。

低温調理器を使う際の注意点

By: amazon.co.jp

低温調理器を使う際は、注意点も抑えておきましょう。代表的な注意点は、肉や魚を調理するときに中まで殺菌できる温度と時間で加熱すること。メーカーによっては、食材の厚みと温度に合わせた最適な加熱時間を提供している場合もあるので、チェックしてみてください。

低温調理に用いる袋にも配慮が必要。耐熱性の袋を選ぶことが大切です。また、均一な加熱ができるよう食材を詰め込み過ぎないようにします。低温調理した食材をすぐに食べない場合は、雑菌の繁殖を防ぐために急冷し5℃以下の環境で保存するのがおすすめです。

低温調理器の売れ筋ランキングをチェック

低温調理器のランキングをチェックしたい方はこちら。