音楽鑑賞や通勤・通学に欠かせないイヤホン。近年はワイヤレス接続ができるモノやノイズキャンセリング機能が付いたモデルなど、メーカーごとにさまざまなイヤホンが展開されています。しかし、幅広いモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、人気のイヤホンメーカーをご紹介します。メーカーごとにおすすめのモデルもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ワイヤレスイヤホンのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

ソニーは、1946年に創業した日本の大手電機メーカーです。ワイヤレスイヤホンでは、ワイヤレスでもハイレゾ音質を楽しめる「LDAC」と強力なノイズキャンセリング機能を搭載した製品が人気。高音質で音楽を楽しみたい方や、騒がしい場所でもクリアに音楽を聴きたい方におすすめです。

また、専用アプリ「Sound Connect」で音質調整ができる点や、外音取り込み機能も魅力的。便利な機能が付いたモデルを探している方もぜひチェックしてみてください。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5

周囲の雑音をしっかりカットするワイヤレスイヤホン。「マルチノイズセンサーテクノロジー」により、片耳3つずつのノイズキャンセリングマイクを搭載しているので、ノイズをしっかり抑制できます。騒がしい場所でも快適に音楽を楽しみたい方にぴったりです。

快適な使用感も魅力。イヤホン本体を耳との接触面で支える「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」により、耳にしっかりフィットします。また、5.9gの軽量設計と小型なボディで耳との干渉を軽減。長時間イヤホンを使用する方にもおすすめです。

性能のよいバッテリーも強み。ノイズキャンセリングON時でも本体のみで最大8時間、充電ケース併用で最大24時間の連続使用が可能です。さらに、わずか3分の充電で60分の再生ができるクイック充電にも対応。充電の時間や手間を減らせるのもメリットです。

オーディオテクニカ(audio-technica)

オーディオテクニカは、1962年に創業した音響機器のメーカーです。ワイヤレスイヤホンでは、原音に忠実な高解像度サウンドが特徴的です。モデルによって重低音を強調した「SOLID BASS」シリーズや繊細な音の表現にこだわった「Sound Reality」シリーズなどを用意。自分に合った音質を選べるのが魅力です。

また、独自のノイズキャンセリングシステムを搭載したモデルや「ながら聴き」に適したモデル、デザインにこだわったモデルなどラインナップも豊富。シーンに合わせた使い分けが可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS50TW2

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS50TW2

使い勝手のよさが魅力のワイヤレスイヤホン。左右のイヤホンを離すと自動で電源がONになり、マグネットでくっつけると電源がOFFになる独自の「マグネティックスイッチ」機能を採用しています。イヤホンだけをポケットに入れて持ち運べるため充電ケースを持ち歩く必要がなく、身軽に外出できるのがメリットです。

1日中使えるバッテリーも強み。イヤホン単体でノイズキャンセリングOFF時に最大25時間、ON時でも最大15時間の連続再生が可能で、旅行や長時間の外出にも適しています。さらに、約5分の充電で約90分使えるので、外出前にすぐに充電できるのも特徴です。

重低音に強い音質もポイント。大口径ドライバーと高い密閉性により低音を逃さず臨場感のあるサウンドが楽しめます。また、高性能なノイズキャンセリング機能も付いており、音楽に集中したい方にもおすすめです。

アンカー(ANKER)

アンカーは、リーズナブルながら高品質な製品で人気を集める中国のハードウェアメーカーです。ワイヤレスイヤホンは「Soundcore」ブランドで展開し、機能性とコストパフォーマンスの高さが特徴です。

ノイズキャンセリングや外音取り込み機能を搭載した製品が多く、専用アプリでの音質カスタマイズも可能。初心者の方にも適しています。また、長時間バッテリーや防水性能を備えた製品も豊富。日常使いからスポーツまで、幅広いシーンに対応しています。

アンカー(ANKER) ワイヤレスイヤホン Soundcore P40i A3955N11

アンカー(ANKER) ワイヤレスイヤホン Soundcore P40i A3955N11

メーカー独自のノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスイヤホン。周囲の騒音レベルに合わせて自動で強さを調節する「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」技術を採用しています。専用アプリから手動での調節もでき、5段階の強度調節のほか「屋内」「屋外」など、シーン別の設定も可能。状況に応じたノイズキャンセリングを提供します。

便利なマルチポイント機能も搭載。スマートフォンとパソコンなど、2台の機器との接続ができます。接続の手間なく複数デバイスを使い分けられるので、タブレットやパソコンなどでもイヤホンを使いたい方におすすめです。

急速充電が可能なのも魅力。10分の充電で約5時間の再生ができるため、外出前などの限られた時間でも手早く充電が可能です。高性能なモデルながら比較的価格が安いので、コスパに優れたモノを探している方もぜひチェックしてみてください。

ファイナル(final)

ファイナルは神奈川県川崎市に本社を置く日本のイヤホン、ヘッドホン専門メーカーです。ワイヤレスイヤホンでは、用途や好みに合わせたモデルを選びやすいのが強み。ASMR専用音質にこだわったモデルや、ゲーム専用のモデルを展開しています。

また、音響工学や音響心理学の研究をもとに独自開発したドライバーユニット「f-Core for Wireless」や、高い遮音性と心地よい装着感を両立した自社開発のイヤーピースも特徴。音質や使い心地にこだわる方にもおすすめです。さらに、ユニークなカラーリングが魅力的な、人気コンテンツとのコラボモデルもあります。

ファイナル(final) ワイヤレスイヤホン ZE8000 FI-ZE8DPLTW

ファイナル(final) ワイヤレスイヤホン ZE8000 FI-ZE8DPLTW

高精細な音を表現できるワイヤレスイヤホン。メーカーが独自開発した「8K SOUND」により、特定の音を強調することなく本来の音の質感を楽しめます。繊細な音までしっかり聞き取れるので、解像度の高いクリアな音質を求める方におすすめです。

快適な使用感も魅力。基盤やバッテリーを装着部分から独立させることで、耳に装着する部分を小型化し、圧迫感を軽減しています。また、耳に優しくフィットする専用イヤーピースはSSからLLまでの5サイズが付属。使い心地にこだわる方にもぴったりのモデルです。

豊富なノイズキャンセリングモードも特徴。通常のノイズキャンセリングのほかに、マイクに風が当たって生じるノイズを低減できるモード、外音を取り込むモード、音楽の音量を下げて周囲の音を聞き取りやすくするモードを搭載しています。シーンに合わせて細かく使い分けられるのがメリットです。

ボーズ(Bose)

ボーズは、1964年に設立されたアメリカの有名なオーディオ機器メーカーです。ワイヤレスイヤホンにおいては、独自のノイズキャンセリング機能が強み。静音性に優れた「QuietComfortシリーズ」をはじめとする製品は、騒がしい場所でもパワフルなサウンドを提供します。

さらに、優しくしっかりフィットする「StayHear Maxチップ」や防滴性能を備えたモデルもラインナップ。スポーツシーンにも対応しています。

ボーズ(Bose) ワイヤレスイヤホン QuietComfort Ultra Earbuds QCULTRAEARBUDS

ボーズ(Bose) ワイヤレスイヤホン QuietComfort Ultra Earbuds QCULTRAEARBUDS

個々の耳の形状に合わせたサウンドが楽しめるワイヤレスイヤホン。「CustomTuneテクノロジー」により、一人ひとりにパーソナライズされたノイズキャンセリングとサウンドパフォーマンスを提供します。自分に合った設定で音楽を楽しみたい方におすすめです。

音質のよさもポイント。「ボーズイマーシブオーディオ」により、臨場感のある音響空間を実現しています。奥行きのある、よりリアルで自然な音が楽しめるので、ライブ映像や映画の視聴に適したモデルを探している方にもぴったりです。

高性能なノイズキャンセリング機能も魅力。アクティブとパッシブの両方のノイズリダクション技術を採用しており、電車や飛行機内でも静かな環境で音楽を楽しめます。また、2つのノイズキャンセリングモードの切り替えや組み合わせも可能。環境や好みに合わせて使い分けられるのもメリットです。

アップル(Apple)

アップルは1976年に創業した、世界的に有名なアメリカの電子機器メーカー。ワイヤレスイヤホンでは「AirPods」シリーズを販売しています。ほかのアップル製品とスムーズに接続できるので、シームレスに使えるのがメリット。iPhoneやiPad、MacBookなどのアップル製品を使用している方におすすめです。

また、性能がよいのも魅力。アクティブノイズキャンセリングや空間オーディオ機能を搭載したモデルを選べば、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。さらに、「Hey Siri」による音声操作や、タッチコントロールを搭載したモデルもラインナップ。直感的に使えるのも強みです。

アップル(Apple) アクティブノイズキャンセリング搭載 AirPods 4 MXP93J/A

アップル(Apple) アクティブノイズキャンセリング搭載 AirPods 4 MXP93J/A

高性能なアクティブノイズキャンセリングを実現したワイヤレスイヤホン。先進的なH2チップが飛行機のエンジン音や冷暖房設備からの雑音などの低周波ノイズを効果的に低減します。また、環境に合わせて外部音取り込みモードとノイズキャンセリングを融合する適応型オーディオ機能も搭載。スムーズなノイズコントロールが可能です。

臨場感のあるサウンドも強み。パーソナライズされた空間オーディオ機能とダイナミックヘッドトラッキングにより、定位感のある音を実現します。よりリアリティのある音で音楽や映画、ゲームを楽しみたい方におすすめです。

スピーディに接続できるのも魅力。デバイスの近くに本体を置き、画面上の「接続」をタップすることでペアリングできるので、難しい操作は必要ありません。さらに、IP54等級の防水・防塵性能も備えているため、外出先で安心して使えるモデルが欲しい方もぜひチェックしてみてください。

ジェイビーエル(JBL)

ジェイビーエルは1946年にアメリカで創業したメーカーです。ワイヤレスイヤホン市場では、プロ向け音響機器で培ったパワフルな低音と高い音響技術が特徴です。

また、JBLのワイヤレスイヤホンは使い勝手のよい機能も豊富。ハイブリッドノイズキャンセリングに加え、防水・防塵性能を備えたスポーツモデルも展開しています。クリアな音声通話が可能なモデルや充電ケースにディスプレイを搭載したモデルなど、便利な機能を使いたい方もぜひチェックしてみてください。

ジェイビーエル(JBL) ワイヤレスイヤホン TOUR PRO 3 JBLTOURPRO3

ジェイビーエル(JBL) ワイヤレスイヤホン TOUR PRO 3 JBLTOURPRO3

ディスプレイ付きのケースが魅力のワイヤレスイヤホン。充電ケースにスマートディスプレイを搭載しており、バッテリー状態や再生中のアルバム・楽曲名、入電時の連絡先などを表示できます。スマホを開かなくてもすぐに情報を確認できるため、使い勝手のよいモデルが欲しい方におすすめです。

Bluetooth未対応機器との接続も可能。充電ケースを3.5mmのAUX接続またはUSB-C接続することで、イヤホンへ音声信号を送信できる「トランスミッター機能」を搭載しています。飛行機内やテレビ、パソコンなどさまざまな機器に接続して使えるので、幅広いシーンで使用可能です。

高音質なサウンドも強み。「10mm ダイナミックドライバー」と「デュアルドライバー」の組み合わせで、幅広い音域を美しく再現します。また、AIのアルゴリズムを採用し、高品質な通話も可能。幅広い用途で快適に使えるモデルが欲しい方にぴったりです。

テクニクス(Technics)

テクニクスは、パナソニックグループが展開するハイエンドオーディオブランド。ハイレゾ音源の再生に対応したワイヤレスイヤホンを多く開発しており、音を忠実に再現できるモデルが欲しい方におすすめです。

技術面では、空気の流れを精密に制御する独自の音響構造「アコースティックコントロールチャンバー」が特徴。力強く、かつリアリティのある音が楽しめます。また、ノイズキャンセリングや自分の声を通話相手にクリアに届けられる「JustMyVoice」なども強みです。

テクニクス(Technics) ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ40M2

テクニクス(Technics) ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ40M2

高い音質が魅力のワイヤレスイヤホン。低音域やボーカル帯域のバランスを整える「アコースティックコントロールチャンバー」と自然で伸びのある高音を再現する「ハーモナイザー」という音響構造を組み合わせています。純度の高い、クリアなサウンドを楽しめるモデルです。

便利な機能が使えるのも特徴。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、家電の音やテレビの音声などをしっかり低減します。また、切替操作不要でデバイスを使い分けられる「3台マルチポイント接続」にも対応。スマホだけでなく、パソコンやタブレットなどを活用する方にもおすすめです。

専用アプリ「Technics Audio Connect」で好みの音質にカスタマイズできるのもポイント。迫力のある低音が楽しめる「バスエンハンサー+」や歯切れのよい高音を届ける「トレブル+」など複数のプリセットも選べます。音質にこだわりたい方にぴったりなモデルです。

アビオット(AVIOT)

アビオットは日本企業が展開しているオリジナルのオーディオブランド。ワイヤレスイヤホンでは、幅広い帯域をバランスよくカバーできる「コアキシャル3Dシステム」を搭載したモデルや、騒音抑制の強度を自動的に調整する「アダプティブハイブリッドノイズキャンセリング」などを搭載したモデルが展開されています。

コラボモデルが多いのも特徴。アニメやスマホアプリゲーム、Vtuber、サンリオなど、幅広いコンテンツとのコラボモデルが販売されています。また、長時間使えるモデルが多いのもメリット。イヤホン単体で20時間、充電ケースを活用すれば70時間使えるモデルもあり、長時間の使用を想定している方にも適しています。

アビオット(AVIOT) ワイヤレスイヤホン TE-H1

アビオット(AVIOT) ワイヤレスイヤホン TE-H1

周囲の音を聞きながら使用できるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホン。耳穴を密閉せず、オフィスワークや家事、ランニングなどさまざまなシーンで安全に使用できます。耳全体でイヤホンを支える形状により装着時の負担が少ないため、長時間の使用が多い方におすすめです。

音質のよさも特徴。14.2mmの大型ダイナミックドライバーとオープン形状に最適化した「マルチダクト構造」により、高音質と臨場感を実現しています。また、LDACに対応しているので、ハイレゾ相当の高音質を楽しめるのも強みです。

「高音質モード」「音漏れ抑制モード」「音量優先モード」の3つのモードも魅力。タッチ操作で簡単に切り替えられるため、シーンに合わせて使い分けられます。さらに、片耳7.5gの軽量設計と、独自のヘリカルイヤーフック形状もポイント。快適な使用感を求める方もぜひチェックしてみてください。

ショックス(Shokz)

ショックスは耳を塞がずに音楽を楽しめる骨伝導オーディオ機器を専門に手がけるメーカーです。ワイヤレスイヤホンでは、スポーツシーンに適したモデルを豊富にラインナップ。IP68等級の高い防塵・防水性能を備えたモノや、快適に使える軽量なモノを展開しており、安全かつ快適に音楽を楽しみたい方におすすめです。

高い機能性も特徴。マルチポイント接続に対応したモデルもあり、スマートフォンやPCなど複数の機器を同時に接続できます。また、10分の充電で最大1.5時間使える高性能なバッテリーや、クリアな通話が可能な設計もポイント。使い勝手のよいモデルが欲しい方にも適しています。

ショックス(Shokz) 骨伝導イヤホン OpenRun Pro 2 SKZ-EP-000030

ショックス(Shokz) 骨伝導イヤホン OpenRun Pro 2 SKZ-EP-000030

周囲の音を聞きながら使用できる骨伝導ワイヤレスイヤホン。音楽を楽しみながらも周りの状況を把握できるため、ランニングやサイクリングなどのアウトドア活動時にも安心して利用できます。「デュアルピッチテクノロジー」により骨伝導イヤホン特有の振動を大幅に低減しており、骨伝導イヤホンがはじめての方にもおすすめです。

高品質なサウンドも強み。クリアな高音を届ける骨伝導と、低音をしっかり響かせる空気伝導を組み合わせたデュアルドライバー方式を採用しています。各サウンド・エレメントを専用ドライバーに割り当てることで、バランスの取れた音を実現。音質にこだわりたい方にもぴったりです。

快適な使用感もポイント。形状記憶合金製の「Ni-Tiワイヤー」を内蔵しているので、激しい運動中もしっかり固定できます。さらに、IP55の防水性能で汗や雨に対する耐久性も確保。アウトドアやスポーツなどのシーンで音楽を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

有線イヤホンのおすすめメーカー

ファイナル(final)

ファイナルは神奈川県川崎市に本社を置くイヤホン・ヘッドホン専門メーカー。有線イヤホンでは、コスパに優れたEシリーズ、ゲームやVRコンテンツに適したVRシリーズ、時間応答についての研究成果から生まれたハイエンドモデルのAシリーズなどを幅広く展開。用途に合ったモデルを選びやすいのが強みです。

独自開発の技術を採用したモデルも人気。「f-Core DU」ドライバーを採用したモデルは音の精度が高く、一音一音に奥行きのある繊細な音が楽しめます。また、独自のイヤーピースを使った「スウィングフィット機構」を採用したモデルは、音がダイレクトに鼓膜に伝わりやすいのが特徴です。

ファイナル(final) カナル型イヤホン E3000 FI-E3DSS

ファイナル(final) カナル型イヤホン E3000 FI-E3DSS

耳にしっかりフィットするカナル型の有線イヤホン。独自のスウィングフィット機構により耳道の傾きに自然にフィットし、よりクリアな音を届けます。ケーブルタッチノイズを解消する付属のイヤーフックはスリムで、異物感なく装着できるのも強み。快適な使い心地を求める方におすすめです。

音響工学・音響心理学に基づいた独自の設計も特徴。周波数特性カーブ全体を滑らかに調整することで、音の自然な広がりと解像度の高さを両立しています。また、小口径6.4φダイナミック型ドライバーユニットを採用し、精度の高い音を再現できるのもメリットです。

識別がしやすい、左右色違いのイヤーピースもポイント。サイズごとに濃淡の異なる配色が採用されており、左右やサイズがわかりやすいデザインです。使いやすく性能もよいモデルながら価格が安いので、コスパを重視する方はぜひチェックしてみてください。

オーディオテクニカ(audio-technica)

オーディオテクニカは1962年に創業され、東京都町田市に本社を置く音響機器専門メーカーです。有線イヤホンでは豊富なラインナップを展開しているのが魅力。価格が安いエントリーモデルから高音質なハイエンドモデルまで幅広く扱っているので、自分に合ったモデルを見つけやすいメーカーです。

また、高純度でバランスに優れた音を届ける「バランスドアーマチュア型」を採用した高音質モデルや、ハイレゾ音源対応のモデルも展開。着脱式のコードを採用したモデルもあり、音質にこだわりがある方にも適しています。

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR100

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR100

高解像度再生にこだわったハイエンドモデルの有線イヤホン。φ13mmのドライバーを2つ搭載した「DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS」を2基搭載し、ハイレゾ音源を高解像度で描き出します。原音に忠実な音を再現するアルミニウムスタビライザーも採用されており、高い音質を求める方におすすめです。

着脱可能なケーブルも魅力。オーディオ専用設計の着脱式コネクター「A2DC」を採用しています。万が一の断線時にはケーブルのみの交換が可能で、メンテナンス性に優れた実用的な設計です。別売りの交換ケーブルによるカスタマイズも楽しめるため、長期間使い続けたい方に適しています。

ノイズが除去できるのも特徴。左右チャンネル独立のスターカッド撚り線により、ノイズの少ない信号伝送を実現します。また、高剛性チタニウムハウジングが不要な共振をしっかり排除。クリアなサウンドを求める方にもぴったりです。

ゼンハイザー(SENNHEISER)

ゼンハイザーは、1945年にドイツで設立された世界的な音響機器メーカーです。有線イヤホンでは、独自開発の「TrueResponseトランスデューサー」を採用したモデルが特徴。歪みの少ない自然なサウンドを実現できるので、音質にこだわる方におすすめのモデルです。

また、イヤーピース位置を変えることで音質を変えられる「デュアルチューニングシステム」を採用したモデルも人気。浅く装着すると空間の広がりを感じるサウンドを、深く装着すると低域の豊かなサウンドを再現。音質のバランスを変えられるのが強みです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO 508940

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO 508940

高精度な音を再現できる有線イヤホン。10mm広帯域トランスデューサーが低音圧から高音圧まで一貫した周波数レスポンスを実現し、ステージ環境でも明瞭な音の把握を可能にします。また、特殊設計されたダイアフラムにより、温かみのある自然なサウンドと豊かなディテールを両立しているのも特徴です。

しっかりとした装着感も魅力。人間工学に基づいたスリムな構造により、長時間の使用にも適したフィット感を実現しています。最適化されたイヤーピースとシリコン・フォーム製のチップは、外部のノイズもしっかり抑制します。

上位機種と同じコネクターを採用した、着脱式ケーブルシステムもポイント。様々なケーブルオプションが使用可能です。ストレートケーブル、ツイストケーブル、モノケーブルなど目的に合わせて付け替えられるほか、万が一の断線時もケーブルのみの交換で対応できるのもメリットです。

シュア(SHURE)

シュアは1925年にアメリカで創業した、約100年の歴史を誇るオーディオ機器メーカーです。有線イヤホンでは高い遮音性が特徴。最大37dBの高遮音性を実現し、騒がしい環境でもクリアなサウンドを楽しめます。外出先での使用が多い方や、ゲーミング用途での使用におすすめです。

耳かけ型のデザインもポイント。耳の上部にケーブルをかけて使えるモデルが多数展開されています。安定した装着感と優れたタッチノイズ軽減効果を持ち、長時間の使用も快適。使い心地を重視する方にもぴったりなメーカーです。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE846

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE846

バランスのよい音質が魅力のイヤホン。4つのカスタム高精度ドライバーにより、クリアな高域と迫力ある低域を再現します。また、明瞭さを損なわずに低音域が楽しめる「ローパスフィルター」もポイント。本物のサブウーファーのような、深みのある音を体感できます。

カスタマイズがしやすいのも強み。エクステンド・バランス・ウォーム・ブライトの4種類の交換式ノズルインサートにより、細かなチューニングができます。クラシックやロック、ジャズなど、ジャンルに合った音質で音楽を楽しみたい方におすすめです。

高い遮音性も特徴。周囲の騒音を最大37dBも遮断する高遮音性設計で、騒がしい環境でコンテンツに没入できます。さらに、豊富なイヤーパッドが付属しているのもメリット。ソフトフォーム・フレックス・トリプルフランジなど多彩なイヤパッドから選べるため、自分の耳にフィットする装着感を得られます。

ソニー(SONY)

ソニーは、1946年に創業した日本の大手電機メーカーです。有線イヤホンでは、圧縮音源をアップスケーリングする「DSEE HX」などの独自開発の高音質技術を搭載した製品が有名。ハイレゾ相当の音質で楽しめるモデルもあり、高音質なイヤホンで音楽が楽しみたい方にぴったりです。

豊富なラインナップも魅力。カラーバリエーションが豊富なモデルや、手頃な価格のエントリーモデル、高精細な音が楽しめるハイエンドモデルまで幅広く展開しています。また、立体的な音が楽しめるモデルも強み。「360 Reality Audio」に対応したモデルを選べば、ボーカルや楽器、効果音などの位置情報も楽しめます。

ソニー(SONY) 有線イヤホン MDR-EX155

ソニー(SONY) 有線イヤホン MDR-EX155

コスパに優れた有線イヤホン。高感度9mmドライバーユニットと高磁力ネオジウムマグネットを搭載し、バランスのよい高音質を楽しめます。また、空気通気量を調整する構造により音漏れを低減するため、静かな場所でも安心して使用可能。高性能ながら価格が安いので、初心者の方におすすめです。

扱いやすいのもポイント。ケーブル表面に細かい溝を施したセレーションケーブルにより、煩わしいケーブルの絡まりを軽減しています。左右のケーブルの長さを調節できるスライダーも付いており、使用時も収納時も快適。通勤通学などの日常使いにぴったりです。

全10色の豊富なカラーバリエーションも強み。白や黒のほかにライトブルーやイエロー、グリーンなどの彩度の高い色もあり、ファッションやシーンに合わせて選べます。さらに、SSからLサイズまで4種類のイヤーピースが付属し、自分に合ったサイズを選べるのもメリットです。

キューディーシー(qdc)

キューディーシーは、中国の深センを拠点とするインイヤーモニター専門メーカー。有線イヤホンでは、自然で調和のとれた音を再現できる「10mm径シングルフルレンジダイナミックドライバー」や正確な音楽再生を実現する「トランジェント」を重視した設計が特徴で、主にハイエンドに特化したラインナップが魅力です。

なかでも、快適な装着性と正確な音楽性を実現する「SUPERIOR」が人気。ほかにも、カラフルなモデルやユニークな模様が入ったモデル、ロゴのみのシンプルなモデルなど、おしゃれなイヤホンを多くラインナップしています。ファッションアイテムとして映えるモノが欲しい方にもおすすめです。

キューディーシー(pdc) SUPERIOR Piano QDC-SUPERIOR

キューディーシー(pdc) SUPERIOR Piano QDC-SUPERIOR

精密な音楽再生が可能な有線イヤホン。ブランド初の「10mm径シングルフルレンジダイナミックドライバー」と過渡特性を重視した設計を組み合わせることで、幅広い再生音域と調和のとれたサウンド、音の正確性を実現しています。音質のよさにこだわりたい方におすすめのモデルです。

真空成膜技術による複合膜を採用しているのも特徴。高い均一性と剛性を保ちながらも軽量化を実現し、高周波域でも滑らかな再生を可能にしています。独自の同軸デュアル磁気回路とデュアルキャビティ構造により、歪みの少ないクリアな音を再現できるのもメリットです。

3Dプリンティング技術を使用したシェルも強み。軽量で快適な装着感を実現しています。また、フェイスプレートにはミラーパネルを採用し、スタイリッシュな見た目に仕上げています。音質だけでなく、装着感やデザイン性にも優れたモデルが欲しい方にぴったりです。

水月雨(MOONDROP)

水月雨は、2015年に中国・成都で設立された音響メーカーです。有線イヤホンでは、特徴的なデザインのモデルを多くラインナップ。メタリックなモノやクリアカラーのモノのほか、テーマをモチーフにした絵が描かれているモノもあります。特別感のあるデザインのイヤホンが欲しい方にぴったりです。

また、大学や研究機関、専門家との協力により、技術と性能の向上を追求しているのも強み。定位感に優れた「Solis 2」や滑らかで広がりのある高音域を再現できる「Kadenz」など、音質や性能がよいモデルも多く展開されています。

水月雨(MOONDROP) カナル型イヤホン Aria 2

水月雨(MOONDROP) カナル型イヤホン Aria 2

繊細かつ自然な音を表現できる有線イヤホン。特許取得済みのダイナミックドライバー構造とメーカー主導で研究・開発した「TiNセラミックドーム複合振動板」を採用しています。広いダイナミックレンジと歪みの抑制、クリアな高音を実現しており、音質にこだわりたい方におすすめです。

交換式の音響フィルターも魅力。音響ノズルの先端にある固定具を取り外すことで、目詰まり防止の音響フィルターを簡単に交換できます。目詰まりや破損による交換時の手間を軽減できるのがメリットです。

また、リッツ構造銅と銀メッキ銅を使用したケーブルはプラグ部分が取り外せるつくりで、3.5mm端子や4.4mm端子に交換が可能。さらに、「0.78mm・2Pinコネクタ」により、ケーブル自体の交換もできます。用途や好みに合わせて使い分けられるモデルが欲しい方はぜひチェックしてみてください。

フィーオ(FiiO)

フィーオは、2007年に中国で設立されたオーディオメーカーです。有線イヤホン製品では、異なる形式のドライバーを搭載したハイブリッドドライバー技術を採用しているモデルが特徴的。低音から高音まで広い周波数帯域を再現した豊かな音質が魅力です。

快適な使用感も強み。人間工学に基づいた筐体デザインや、耳への負担が少ないイヤーチップを採用したモデルをラインナップしています。さらに、交換可能なケーブルを採用した製品も多く、長く使えるのもメリット。好みに合わせてケーブルをカスタマイズしたり、断線した際にケーブルだけを交換して使い続けることも可能です。

フィーオ(FiiO) イヤホン JH5 FIO-IEM-JH5

フィーオ(FiiO) イヤホン JH5 FIO-IEM-JH5

クリアな音が楽しめる有線イヤホン。DLP-3D印刷技術により独立したチャンバー構造がドライバー間の干渉を抑制し、歪みを抑えます。独自設計の内部音導管により高音域の損失を抑え、クリアで鮮明なサウンドを実現しています。

優れた高音域の表現も魅力。中高音域用と超高音域用にカスタマイズされた4基のBAドライバーが繊細かつ自然な音場を再現します。中低音域を担う10mm径ダイナミックドライバーには軽量で剛性に優れたカーボンベースダイヤフラムを採用。深みと歯切れのよさを両立しています。

快適な使用感も強み。医療用グレードの樹脂素材とエルゴノミクスデザインを採用した外部シェル構造の組み合わせで、耳にしっかりフィットする装着感を実現しています。さらに、ハウジングには内部構造が視認できるシースルー素材を採用。おしゃれなモデルが欲しい方にもおすすめです。

アコースチューン(Acoustune)

アコースチューンは、2013年に香港で創業された有線イヤホン専門メーカー。有線イヤホンでは、独自技術の「ミリンクスドライバー」と「モジュラーメタルボディ」を採用したモデルが象徴的です。

ミリンクスドライバーは、医療用の合成基材である「ミリンクス」を振動板素材に採用したドライバーのこと。軽量でありながら高い強度と柔軟性を合わせ持つ10mm径の振動板により、高解像度かつ広いダイナミックレンジで音楽を再生できるのが強みです。

モジュラーメタルボディはドライバー格納とコネクター格納を完全に分離しているのが特徴。音響部分と機構部分の相互干渉による音質劣化を抑制します。また、ハウジングはCNC金属切削加工で制作しているため、強度と精度を兼ね備えているのもメリットです。

アコースチューン(Acoustune) 有線イヤホン MONITOR-RS-THREE

アコースチューン(Acoustune) 有線イヤホン MONITOR-RS-THREE

プロ仕様の品質を備えた高級な有線イヤホン。より正確な音を再現する「ミリンクスEL-Sドライバー」を採用し、余計な付帯音を減らすことで微細なモニタリングを可能にしています。楽曲制作に適した、ハイエンドモデルのイヤホンを探している方におすすめです。

高い耐久性も。ハウジングには衝撃や屋外環境、熱に対する耐性を備えたポリカーボネートを採用しています。また、部品の数を減らして部品単位での剛性を上げ、故障のリスクを軽減しているのも特徴。壊れにくいイヤホンが欲しい方にもぴったりです。

使い勝手のよいケーブルも強み。高純度リッツ線とケブラーワイヤーを編み込んだ線材に加え、PU素材の被覆を採用。取り回しに優れているほか、断線しにくいのもポイントです。さらに、持ち運び用のケースが付属しており、移動中に絡まったり断線したりするリスクを減らせます。

エーエーダブリュ(AAW)

エーエーダブリュことAdvanced AcousticWerkesは、2014年にシンガポールで設立されたカスタムインイヤーモニター専門メーカーです。有線イヤホンにおいては、バランスドアーマチュアドライバーとダイナミックドライバーを組み合わせたハイブリッド構成で、バランスのよい繊細な音を再現します。

耳へのフィット感も魅力。収集した数千の耳型データベースを活用し、快適性と密閉性を兼ね備えたユニバーサルフィットのイヤホンを展開しています。人間工学に基づいたシェルの開発も行っており、使い心地にこだわりたい方にもおすすめです。

エーエーダブリュ(AAW) ユニバーサルインイヤーモニター Z06

エーエーダブリュ(AAW) ユニバーサルインイヤーモニター Z06

楽天レビューを見る

豊かな低音が楽しめる有線イヤホン。低音レスポンスを効果的に制御できるBassFlow Vent Pressure Systemを採用することで、力強い低音を実現しています。デュアル・ダイアフラムと高強度ネオジム磁石により、歪みを抑えながらパワフルで精密なサウンドも再現。没入感のある音を体感できるモデルです。

性能と使用感を両立したケーブルも強み。音の明瞭度やディテールを向上させる「MKVIIプレミアムアップグレードケーブル」は、耐久性の高いコネクタと精密な絶縁材、人間工学に基づいたデザインを採用しています。ノイズを低減できるうえ、使いやすいのがメリットです。

快適な装着感もポイント。収集した耳型データベースと高度な3Dモデリング・製造技術を活用し、耳にしっかりフィットするのが魅力です。また、高密度で耐衝撃性に優れたハウジングを使用しているため、壊れにくいモデルが欲しい方にもおすすめです。