安定した直流電圧を供給する直流安定化電源。電子工作の際や、製品の動作確認に役立つアイテムです。製品によって出力電圧や電流、機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、直流安定化電源のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
直流安定化電源とは?

By: kk-custom.co.jp
直流安定化電源とは、商用交流電源を利用して安定した直流電圧または電流を供給する装置です。一定の出力を維持する役割を持っています。
交流を直流に変換し、制御回路で出力電圧や電流を安定化する仕組みを採用。主な制御方式は、定電圧と定電流の2種類です。シリーズレギュレータやスイッチング方式が用いられています。
さらに、入力電圧の変動や負荷の変化に強いのがメリット。リップルノイズを低減し、高精度な設定も可能です。
直流安定化電源のおすすめ
エー・アンド・デイ(A&D) 直流安定化電源 AD-8723D
直流安定化電源に求められる、正確さと使いやすさを両立した製品。バックライト付きLCD液晶を搭載し、3.5桁のデジタル表示で出力値を見やすく確認できます。定電圧と定電流源の2通りの使用方法に対応しており、用途にあわせて柔軟な電力供給が可能です。
幅95mmのスリム設計で限られたスペースでも設置しやすく、30V・1.5Aまでの出力に対応。研究開発や実験設備、教育現場での実習など精密な電力供給を必要とするシーンで重宝する電源装置です。電子工作や機器の動作テストを頻繁に行う方に適しています。
エー・アンド・デイ(A&D) 直流安定化電源 AD-8735D
直流安定化電源で精密な電気実験をサポート。定電圧・定電流源として2通りの使用ができ、0~30Vの電圧と0~3Aの電流を出力します。トラッキング動作機能により、並列または直列接続でより広い電圧・電流範囲に対応可能です。
シリーズレギュレータ方式を採用し、ノイズやリップルを低く抑えた安定した電力供給を実現。デジタル表示で設定値を視認しやすく、電気・電子実験や各種センサの調整など、幅広いシーンで使いたい方におすすめです。
菊水電子工業(KIKUSUI) コンパクト直流安定化電源 PMX35-1A
コンパクトながら高性能な直流安定化電源。小型軽量設計が特徴で、シリーズレギュレータ方式により優れた安定性と低リップルノイズを実現しています。デジタル表示パネルで電圧・電流値を確認できるため、正確な電源供給が可能です。
フロントパネルで操作ができるので、より直感的に設定できます。電圧制御と電流制御の切り替えもスムーズ。精密機器の開発現場や電子部品の性能評価、教育機関での実験など、安定した直流電源を必要とする方におすすめです。
菊水電子工業(KIKUSUI) コンパクト直流安定化電源 PMX18-2A

直流安定化電源の性能を凝縮したコンパクトモデル。0~35Vの出力電圧と0~1Aの出力電流に対応した定電圧・定電流切替機能を搭載しています。ノイズ特性に優れたシリーズレギュレータ方式を採用。大きさは約幅107×奥行315×高さ124mmなので、省スペースで設置できるのもポイントです。
LAN・USB・RS232Cの各インターフェースを標準搭載しており、シーケンス機能に対応したソフトウェアと連携可能。実験や試験用途でのきめ細かな電源制御が求められる場面で活躍します。安定した電源供給を必要とする研究開発現場などでの使用におすすめです。
第一電波工業 ダイヤモンドアンテナ スイッチングモード直流安定化電源 DSP500
無線機器に安定した電力を供給するスイッチングモード直流安定化電源。DC13.8V±0.2Vの安定出力と低リップル電圧10mVです。約84%の高効率設計を採用しています。
過電流保護機能や過電圧保護機能を搭載しており、接続機器の安全性も確保。連続5Aの安定した電流供給が可能で、自然空冷方式を採用しているため、静かな環境で使いたい方にもおすすめです。
第一電波工業 ダイヤモンドアンテナ スイッチングモード直流安定化電源 GZD2000
無線通信機を家庭用電源で使用できる直流安定化電源。高周波の回り込みに強い回路設計と定格出力電流の連続供給により、安定して使えます。過電圧保護回路を搭載しており、負荷の破損を予防できる設計です。
小型かつ軽量で、LEDデジタルメーターで暗い場所でも数値が見やすくなっているのもポイント。電圧固定スイッチによる誤操作防止機能や強制空冷ファンの静音化など、魅力的な機能も搭載しています。長時間の無線通信を行う方におすすめです。
第一電波工業 ダイヤモンドアンテナ リニアシリーズ型直流安定化電源 GSV3000
直流安定化電源の信頼性と安定性を追求したモデル。1~15Vまで幅広く電圧調整が可能で、30Aの安定した大容量出力を実現しています。電圧変動率は定格時に2%以下に抑えられており、3mV以下という低リップル電圧により繊細な無線機器にも安心して電力を供給できます。
温度感応型の冷却ファンにより、常に適切な冷却環境を維持できるのもポイントです。長時間使用する無線通信や、電子機器を使う方に適しています。
カスタム(CUSTOM) 直流安定化電源 DPS-3003
直流安定化電源のスイッチング方式採用モデル。小型・スリム・軽量設計でありながら、高い効率性と安定性を備えています。定電圧と定電流どちらのモードでも使用でき、さまざまな電気・電子回路に必要な電力を供給可能です。
デジタル3.5桁LED表示で電圧・電流値を見やすく表示し、操作もスムーズに行えます。電気・電子回路の設計や検査、メンテナンスなど幅広い用途に対応可能。製品の開発や品質管理に携わる方におすすめの実用的な電源装置です。
直流安定化電源の使い方

By: amazon.co.jp
直流安定化電源を使う基本は、電圧と電流を確認したあとに電源をオンにすることです。電圧と電流は、それぞれの設定つまみで調整。一般的に反時計回りで最小値、時計回りで値を上げて設定可能です。
安全に使用するため、過熱保護機能を確認して適切な冷却を心掛けましょう。流す電流に耐えられるケーブルを選んで、接続するのも重要なポイントです。また、動作モードは、CVモードとCCモードの2つがあります。
直流安定化電源の売れ筋ランキングをチェック
直流安定化電源のランキングをチェックしたい方はこちら。
直流安定化電源は、電子工作から研究開発まで幅広く活用されている製品。モデルごとに電圧・電流範囲や安定性、付加機能が異なります。用途に必要なスペックや安全機能を考慮し、自分にあうモノを選びましょう。本記事を参考に、ぴったりの一台を見つけてみてください。