毎日の食事後の片付けをラクにする「食器乾燥機」。大容量のモノがあると、家族が多い家庭や来客時にたくさんの食器を一度に乾かせて便利です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大容量の食器乾燥機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

食器乾燥機のメリットは?

By: rakuten.co.jp

食器を素早く乾かせる食器乾燥機は、食器洗い後の乾燥時間を短縮できるのがメリットです。自然乾燥では数時間かかることもありますが、乾燥機なら短時間で完了します。忙しい朝や来客後の大量の食器も素早く乾かせるため、家事の負担軽減につながるのが魅力です。

また、食器を拭き上げる手間を削減できたり、水分を残さずに乾燥させられるのもポイント。食器洗い後の家事を減らしたい方におすすめの製品です。

大容量の食器乾燥機の選び方

縦型か横型かキッチンに合った形状を選ぶ

By: zojirushi.co.jp

縦型食器乾燥機は、設置面積が少なく高さがある形状が特徴。横型と比べて容量は少なくなりやすいモノの、スペースが限られているキッチンに設置しやすい設計です。一人暮らしの方やキッチンがコンパクトな家庭に適しています。

横型食器乾燥機は、幅広の形状で大皿やまな板なども乾燥させやすいのがメリットです。縦型よりも設置スペースが必要なものの、一度に多くの食器を乾燥させられるため、大家族や来客が多い家庭におすすめ。食器の出し入れがしやすく、視認性も高いため使いやすさにも優れています。

サイズ・容量をチェック

By: mitsubishielectric.co.jp

食器乾燥機の容量は、家族の人数や使用する食器の量などを考慮して選びましょう。メーカーのサイトや仕様などで、対応人数や食器点数などの目安が表示されているので事前に確認してみてください。

また、大皿やフライパン、鍋、まな板なども乾燥させたい場合は、十分な高さと幅を備えたモデルがおすすめ。乾燥させたい食器や調理器具の種類に合わせて、必要な内部空間を確保することが大切です。

キッチンスペースとの兼ね合いも重要なポイント。設置予定場所の幅、高さ、奥行きを測り、余裕を持ったサイズ選びをしましょう。また、扉の開閉スペースや排出ホース、コンセントの場所も考慮する必要があります。

機能をチェック

低温乾燥機能

By: rakuten.co.jp

低温乾燥機能は、通常の温度よりも低い温度で食器を乾燥させる機能です。一般的に50℃程度の温風で乾燥するため、熱に弱い素材の食器や容器も変形などのリスクを軽減して乾燥させられます。素材を守りながら乾燥できるため、大切な食器を長く使いたい方におすすめです。

特に、プラスチックなどの樹脂製の食器や容器は熱に弱いことが多いため、樹脂製のモノを乾燥させたい方はチェックしましょう。一方、低温乾燥は通常の高温乾燥よりも時間がかかるのがデメリットです。

静音機能

By: rakuten.co.jp

静音機能を搭載した食器乾燥機は、静かな運転音で食器類を乾燥させられるのが特徴です。時間を気にせず使用しやすく、特に早朝や夜間など、音が気になる時間帯で使いたい方におすすめ。小さな子どもやペットがいる家庭、集合住宅に住んでいる方などにも適しています。

静音性は、仕様などにある騒音値「デジベル(dB)」で確認可能。40dBは図書館程度、30dBはささやき声程度なのでチェックしてみてください。また、静音設計を謳っているモデルを選ぶのも選択肢のひとつです。

タイマー機能

By: yamazen.co.jp

タイマー機能は、設定した時間が経過すると自動で電源が切れる便利な機能です。食器の量や種類に合わせて乾燥時間を調整できるのがメリット。無駄な電気代を削減でき、経済的です。

また、外出前や就寝前にセットすれば、電源の切り忘れの心配を軽減可能。帰宅時や起床時に食器が乾いているので、スムーズに家事を進められます。

UVライト内蔵

By: amazon.co.jp

UVライト内蔵の食器乾燥機は、食器を乾燥させた後にUVライトをあてて除菌できるのがメリット。高温乾燥だけでなく、UVライトを併用することで、より衛生的に食器を保ちやすくなるのが魅力です。

より効果的に使用するには、食器同士の重なりが少なくなるよう配置することが大切。食器類を清潔に保ちたい方はチェックしてみてください。

手入れのしやすさで選ぶ

By: toshiba-lifestyle.com

食器乾燥機を、手入れのしやすさもチェックしましょう。長く清潔に使うには定期的な手入れが必須です。パーツの着脱が容易で水洗いができるモノや、トレー・かご・ふたなど主要パーツが取り外せるモノは、細部までしっかり洗浄できるため清潔に保てます。

特に、水アカや汚れが付きやすい部分が気になる方は、細かく分解できるモノがおすすめ。気になる方はチェックしておくと安心です。

排水ホースの長さをチェック

By: rakuten.co.jp

排水方法はホースで直接シンクに排水する方法と、水受け皿にためて後で捨てる方法があります。直接シンクに排水するタイプでは、排水ホースを使って排水。乾燥過程で発生した水分を効率的に排出することが可能です。しかし、長さが不十分だと排水先までホースが届かず、設置場所が限られてしまう可能性があります。

シンクのすぐ横に置く場合は短くても問題ありませんが、シンクから離れた場所に設置する場合は長めのホースが必要。製品によっては、延長ホースが用意されているモノもあります。

電気代を抑えたいなら省エネモードをチェック

電気代を抑えたい方は、省エネモードを搭載されたモデルがおすすめ。通常の乾燥モードよりも低い電力で運転する機能で、消費電力を抑えながら乾燥させられるのがメリット。ほかにも、時間を短く設定して消費電力を抑えるモデルもあります。

電気代の削減効果は機種によって異なります。電気代が気になる方は、各モデルの省エネ性能もチェックしてみてください。

大容量食器乾燥機のおすすめ

東芝(TOSHIBA) 食器乾燥器 VD-V5S

東芝(TOSHIBA) 食器乾燥器 VD-V5S

90℃の高温熱風で食器をしっかり乾燥させる人気の食器乾燥器です。6人分の食器を一度に乾燥できる大容量タイプながら、運転音は約32dBと静か。家事の時間を短縮しながら、清潔に食器を乾燥できます。

清潔性と耐久性に優れたステンレストレイを採用し、取り外して丸洗いが可能。抗菌はし立てや抗菌フィルターなど、衛生面にも配慮されています。60分のタイマーも搭載されているため、使い勝手も良好です。

サイズは幅444×奥行き375×高さ369mm。また、抗菌水筒温風スタンドや抗菌包丁ケースなども搭載しています。食器の片付けを効率化したい家庭におすすめの製品です。

東芝(TOSHIBA) 食器乾燥器 VD-V10S

東芝(TOSHIBA) 食器乾燥器 VD-V10S

中央と両サイドから熱風を循環させて乾燥する食器乾燥機です。ワイド熱風90°サイクロンドームを採用し、食器を効率的に乾燥させられます。コンパクトな設計ながら6人分の食器やまな板を入れられるのが魅力です。

静音設計で、運転音は約34dBと静か。ステンレスクリーントレイは取り外して丸洗いが可能で清潔に使用できます。抗菌水筒温風スタンド、抗菌包丁ケース、抗菌はし立てが付いているのもポイントです。

また、まな板も一緒に乾燥できるスペースを確保。20分・40分・60分の3段階タイマーで食器の量に合わせた乾燥もできます。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-SB60

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-SB60

大容量で手入れが簡単に行える食器乾燥器です。食器かごをセットしたままステンレストレーを引き出せる構造により、日々のお手入れの手間を軽減できます。水アカやヌメリがつきにくいクリアコートステンレスボディを採用し、美しさが長持ちする点も魅力です。

トレー・かご・はし立て・水受け・ふたが分解して洗えるので、隅々まで清潔に保てます。水受け・排水ホース・はし立てに、Ag+抗菌加工を施しているのも特徴。ホースの長さが80cmあるので、シンクから離れた場所への設置でき、水捨ての手間も省けます。

ステンレスかごは左右向きを変えられるので、使いやすい向きにセット可能。また、高温に弱い樹脂の食器も乾燥できる「ソフト乾燥コース」や、暑い季節に適した「送風仕上げ55分コース」も搭載。深さ12cmの大きなかごにより大皿も立てやすいのもポイントです。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-GB50

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-GB50

スライド式扉を採用した縦型食器乾燥器です。扉前の空間も有効に使え、限られたキッチンスペースに設置できます。標準食器5人分や24cmの大皿も入るため、家族の食器をまとめて乾燥できるのが特徴です。

ステンレス製のトレー、かご、はし立てを採用し、水アカやヌメリがつきにくく清潔に使えます。また、Ag+抗菌加工された水受けと80cmロング排水ホースを備え、シンクから少し離れた場所にも設置可能。たまった水を捨てる手間も省けて便利です。

トレーやかご、はし立て、水受け、ふたはすべて分解して洗えるので清潔さを保てます。まな板乾燥にも対応しているのも魅力です。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-JF50

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-JF50

食器かごサイズながら5人分の食器がしっかり入る食器乾燥器です。コンパクトなボディで置き場所に困りにくく、27点もの食器が入ります。小さなまな板であれば入るので、効率的に食器乾燥が可能です。

ふたから底まで分解して洗える設計で、清潔さを保てるのが魅力。ステンレストレーやかご、はし立て、水受けはもちろん、乾燥ユニットを除く本体も丸洗いできます。また、セルフスタンド構造により、深めの食器もきちんと立てて乾燥できるのもポイントです。

80cmのロング排水ホースが付属し、シンクから少し離れた場所にも設置可能。吹き出し口温度が80℃と高温で乾かせます。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-KB50

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 食器乾燥器 EY-KB50

スペースを節約しながらたっぷり食器が乾かせる縦型タイプの食器乾燥機です。スライド式の扉を採用し、前方のスペースを有効活用できるのが特徴です。底まで分解して洗えるため、隅々まで清潔に保てます。標準5人分の食器をまとめて乾燥でき、家事をサポートします。

使い勝手のよさも魅力で、2段階で高さ調節可能な上かごを搭載。80cmのロング排水ホースが付属し、シンクから離れた場所への設置も可能です。吹き出し口温度が80℃と高温で食器を乾かせます。

また、水受けやはし立てにはAg+抗菌加工が施されており、衛生的に使用できるのもポイント。最大幅21×長さ37×厚さ1.5cmまでのまな板も入ります。フックにキッチンツールを掛けて乾燥できるのも魅力です。

コイズミ(KOIZUMI) 食器乾燥器 KDE-5001/W

コイズミ(KOIZUMI) 食器乾燥器 KDE-5001/W

コンパクトながら6人分の食器が入る食器乾燥器です。樹脂カゴとはし立てには抗菌作用のある銀イオンが練り込まれており、清潔な状態を保てます。

約90℃のパワフルな温風で食器を素早く乾燥させることが可能です。低騒音設計なので、周りを気にせず使いやすいのもポイント。また、45分のオフタイマーを搭載しており、乾燥が終わると自動的に電源が切れる便利な機能も備えています。

水受けで簡単に水を捨てられるほか、別売りの排水ホースを取り付けることも可能。コンパクトサイズなので、キッチンスペースを効率的に活用できます。価格が比較的安いのも魅力です。

コイズミ(KOIZUMI) 食器乾燥器 KDE-6001/W

コイズミ(KOIZUMI) 食器乾燥器 KDE-6001/W

コンパクトながら大容量の食器乾燥器です。清潔で丈夫なステンレスカゴを採用し、家族の食事後の片付けをサポートします。はし立てには銀イオンが練り込まれており、食器を清潔に保ちます。

約90℃のパワフルな熱風で素早く食器を乾燥させることが可能。また、低騒音設計なので、静かに使用できます。6人分の食器がたっぷり収納できるため、大勢での食事後も一度に乾燥させやすいのが魅力です。

45分のオフタイマー機能を搭載しています。さらに、水受けにたまった水も簡単に捨てられるのもポイント。毎日の家事を効率的にこなしたい方におすすめです。

山善(YAMAZEN) 食器乾燥機 YD-180

山善(YAMAZEN) 食器乾燥機 YD-180

約5人分の食器を一度に乾燥できる自然対流式の食器乾燥機です。家族分の食器をまとめて乾かせるので便利。操作はシンプルで、電源スイッチを兼ねた120分タイマーを回すだけ。連続運転機能も備えており、乾燥状況に合わせた使い分けが可能です。

さらに、抗菌処理された便利なはし立てが付属し、はしやスプーンなどのカトラリー類も立てて乾燥できます。温度ヒューズやサーモスタットなどの安全装置を搭載し、安心して使用できるのも魅力。毎日の食器乾燥の負担を減らしたい家庭におすすめです。

タイガー魔法瓶(TIGER) 食器乾燥器 DHG-S400

タイガー魔法瓶(TIGER) 食器乾燥器 DHG-S400

約100℃の高温熱風で食器を素早く清潔に乾燥させる食器乾燥器。幅50.2×奥行37.2cmとコンパクトなサイズながら、6人分の食器が一度に乾かせる大容量設計が魅力です。

取り外し可能なステンレス製トレイは丸洗いができ、清潔に保てるのがポイント。また、ダイヤル式60分タイマーを搭載し、乾燥時間を食器の量に合わせて調整できます。

水受けやフィルターにはAg抗菌加工が施されており、衛生面にも配慮。食器だけでなく、まな板やふきんも同時に乾燥できます。

タイガー魔法瓶(TIGER) 食器乾燥器 DHG-T400

タイガー魔法瓶(TIGER) 食器乾燥器 DHG-T400

シンプルで使いやすい食器乾燥機です。約100℃の高温熱風で食器・まな板・ふきんを清潔に乾燥できます。幅50.2×奥行37.2cmのコンパクトながら、6人分の食器を収納可能。たくさんの食器をまとめて乾燥させられるのが魅力です。

吸気口のフィルターにAg抗菌加工が施されており、清潔に使用可能。操作はダイヤル式60分タイマーを回すだけと簡単です。40×22.5×3cm以下のまな板も収納できます。

三菱電機(MITSUBISHI) 三菱キッチンドライヤー TK-TS10A

三菱電機(MITSUBISHI) 三菱キッチンドライヤー TK-TS10A

庫内の掃除をラクに行える食器乾燥機です。専用乾燥室が設けられており、大きなまな板をしっかり乾燥させることが可能。庫内も広く使えます。トリプルワイドフローにより、3方向から約90℃の熱風を送り、食器が多く入っていてもムラを抑えて乾燥させられるのが魅力です。

SIAA認定の抗菌はし立てを採用しており、水に濡れたはしやスプーンを入れても雑菌やぬめりが増殖しにくく清潔に使えると謳われています。また、100cmのロング排水ホースを付属。シンクが本体の左右どちらにあっても設置可能です。

フラットな庫内設計で拭き掃除もラクに行えます。はし立てやステンレス食器カゴは取り外して水洗いができるので、衛生的に保ちたい方にもおすすめです。

三菱電機(MITSUBISHI) 三菱キッチンドライヤー TK-TS20A

三菱電機(MITSUBISHI) 三菱キッチンドライヤー TK-TS20A

4つの抗菌機能で食器を清潔に保つ食器乾燥機です。抗菌加工されたステンレス着脱シンクは取り外して水洗いができ、清潔に保てるのが魅力。食器カゴはステンレス製でぬめりにくい仕様です。操作部ダイヤルとはし立ても抗菌加工されているため清潔に使用できます。

3方向から温風を送る「トリプルワイドフロー」により、食器をムラを抑えて乾燥可能。また、100cmのロング排水ホースを採用しているので、シンクから離れていても設置しやすいのが魅力です。

まな板専用乾燥室を搭載しており、まな板も効率よく乾燥できます。6人分の食器が入る大容量で、家族が多い家庭におすすめの製品です。

三菱電機(MITSUBISHI) 三菱キッチンドライヤー TK-ST30A

三菱電機(MITSUBISHI) 三菱キッチンドライヤー TK-ST30A

ステンレスをふんだんに使った食器乾燥機です。本体やシンク、食器カゴにステンレスを採用しています。また、操作部ボタンやはし立てにSIAA認定抗菌加工を施しており、清潔に使用できるのが魅力です。

まな板専用の乾燥室を搭載しているため、庫内を広々と使用できるのも特徴。約90℃の熱風で食器をしっかり乾かす「トリプルワイドフロー」により、庫内全体をムラを抑えて乾燥できます。6人分の食器を乾かせるので、家族の多い家庭におすすめです。

ステンレスシンクや食器カゴは取り外して水洗いができ、フラットな庫内は拭き掃除もラクに行えます。100cmの抗菌加工排水ホースも付属しているので、設置場所の自由度が高いのもポイントです。

BelleLife 食器乾燥機 ZTD30-B4

BelleLife 食器乾燥機 ZTD30-B4

楽天レビューを見る

容量約30Lで5人分の食器を乾燥できる食器乾燥機です。オープン時の高さが約47cmと高さが抑えられています。コンパクトサイズで、キッチンの限られたスペースにも設置可能です。

UV除菌機能を搭載し、衛生面にも配慮されているのが特徴。まな板乾燥もできるほか、包丁を挿すスペースも設けられているので、キッチンで使うさまざまなアイテムをまとめて乾燥できます。タイマー機能付きで、乾燥・除菌・電源オフを自動で行ってくれるのもポイントです。