万が一の災害に備えるために欠かせない防災グッズ。地震や台風といった自然災害への備えとして、重要性が改めて注目されています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、防災グッズのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

本当に必要な防災グッズとは?

By: amazon.co.jp

災害発生時に最低限3日間の生活を維持するためには、水・食料・衛生用品が必須。簡易トイレ・救急セット・防寒具・軍手・ガムテープ・靴・スリッパなども備えておくと安心です。

防災グッズは「普段から携帯するモノ」「持ち出し用」「備蓄用」に分類して準備すると効率的。また、携帯充電器や現金・身分証明書は情報収集や連絡手段の確保、生活の立て直しに欠かせません。

定期的な点検・更新も重要なポイントです。食料の賞味期限をチェックし、新しいモノに入れ替えることで、いざというときに安心して使用できます。

防災グッズの選び方

家族構成に合わせて準備をしよう

By: lapita.co.jp

家族の人数・年齢・性別・健康状態・ペットの有無に応じて準備をすることが必要不可欠。複数人家族では、個人用と共有アイテムを適切に配分することがポイントです。

赤ちゃんがいる家庭では液体ミルクや使い捨て哺乳瓶、離乳食の備蓄が重要。単身者は1人用の防災セットを選び、女性の場合は衛生用品や防犯ブザーが含まれたモノを選びましょう。

必要なアイテムが揃った防災セットがおすすめ

By: rakuten.co.jp

防災セットは食料・水・衛生用品・照明器具・防寒具・情報収集ツールがバランスよく揃っているため、個別準備の手間や抜け漏れを防げるメリットがあります。

多くの製品は防水・防炎加工や反射材付きなど機能性が高く、災害時の過酷な環境にも対応できる設計が魅力。防災士監修マニュアル付きの製品などもあり、より安心して使いやすい構成になっています。

防災セットを選ぶときは、セット内容の点数だけでなく家族構成や避難場所に合った内容かどうかを確認するのが重要です。また、食料が含まれていないセットもあるため、別途準備が必要な場合もあります。購入前にセット内容をしっかり確認しましょう。

必要な防災グッズ

飲料水・食料品

By: rakuten.co.jp

飲料水は大人1人あたり最低3日分で約9リットルの備蓄が推奨されています。食料品は最低3日分、可能であれば1週間分の備蓄が基本で、3日分だと約9食程度が目安です。

長期保存用災害用備蓄水は、基本的には5~10年の保存できます。食料はあたためずにそのまま食べられるモノが望ましく、長期保存可能な缶詰やレトルト食品が一般的な備蓄食料。持ち出しやすさや家族構成に応じた量の調整も大切なポイントです。

衛生用品

By: dajie.co.jp

簡易トイレ・マスク・ウェットティッシュは衛生用品の必須アイテムです。衛生環境の維持など、避難生活での快適さと健康を守るために重要な役割を果たします。家族の人数分を備蓄し、最低3日分、可能なら1週間分以上の準備が推奨されています。

簡易トイレはトイレ用凝固剤やポリ袋もあわせて準備すると便利。マスクは感染症予防のため、避難所での必需品です。ウェットティッシュは水が使えない状況での手や体の清拭に重宝します。

持ち出しやすさも考慮して必要最小限のモノを優先的に揃えることが重要です。常備薬、生理用品、除菌シート・スプレー、歯ブラシや歯磨きシート、タオル、消毒用アルコールなども衛生管理に役立つアイテムです。

安全対策用品

By: amazon.co.jp

ヘルメット・防災頭巾は落下物や衝撃から頭部を守るために必須のアイテムです。軍手は倒壊物の撤去や救出作業、手の保護に便利。笛は救助を呼ぶ際や合図として重要なコミュニケーション手段になります。また、靴やスリッパは足を保護し、避難時の安全確保に役立ちます。

安全対策用品は日頃から準備し、すぐに使える状態にしておくことが重要です。いざというときに慌てることなく、迅速に避難行動を取れるよう備えておきましょう。

照明・通信機器

By: amazon.co.jp

懐中電灯は一方向に強い光を照らすため、夜間移動や捜索、救助要請の合図に適しています。ランタンは全方向に広範囲の光を照らすため、停電時の室内灯や複数人での明かり共有に向いています。ラジオは情報収集に重要で、FM/AM対応の多機能ラジオがおすすめです。

懐中電灯は軽量で持ち運びやすく、避難時の携帯に便利な点が魅力です。ランタンは置いて使うことで両手が自由になり、食事や作業時に重宝します。多機能ラジオには懐中電灯やスマホ充電機能を備えたモデルもあり、ひとつで複数の役割を果たせて便利です。

可能であれば懐中電灯とランタンを両方備え、情報収集用にラジオ、通信手段確保のためにスマホ充電器も用意しましょう。生活防水機能付きのラジオは、雨や雪が降っているときも安心して使用できます。

バッテリー

By: amazon.co.jp

手回し充電やソーラー充電に対応したモバイルバッテリーは、災害時の電源確保に有効です。日中はソーラー充電、夜間は手回し充電が可能な製品なら、電源のない環境でも安心して使用できます。また、大容量ポータブル電源は複数機器を同時に長時間給電可能で、より多くの電子機器に対応可能です。

防水性能を備えた製品は、災害時の過酷な環境にも対応できる点が魅力。雨天時の避難に役立ちます。

防災グッズのおすすめ|防災セット

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災士監修 防災リュック 1人用 BS131

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災士監修 防災リュック 1人用 BS131

防災士監修で専門知識を活かして厳選された31点入りの防災リュック。水に強いターポリン生地と止水ファスナーを採用し、雨天時の避難でも中身をしっかりと守ります。容量は約26Lで、約8kgまで収納可能です。

大きく開く構造により、必要なアイテムを素早く取り出せるのが魅力。懐中電灯ランタンや携帯充電器、ウォータータンクなど災害時に必要な基本アイテムが網羅されており、初めて防災対策を始める方におすすめです。

防災のミカタ 防災セット プレミアム 2人用 T211

防災のミカタ 防災セット プレミアム 2人用 T211

2人暮らしの家庭におすすめの充実防災セット。68点のアイテムが厳選されており、災害発生3日間で必要な物品が効率よく揃えられています。

リュックには複数のポケット付きで、小物の整理がしやすい仕様です。ランタン・簡易トイレ・アルミシートまで生活必需品をバランスよく付属。エアーベッドも2つ付いているため、避難所でも快適な睡眠環境を作れる防災グッズです。

ラピタ(LA・PITA) 防災セットSHELTER KIDS 10001157

ラピタ(LA・PITA) 防災セットSHELTER KIDS 10001157

子供向けの防災セットです。撥水加工が施されたリュックにリフレクター機能を搭載し、雨天時や夜間の避難も安心。重量約3.2kgの軽量設計で、子供でも負担なく持ち運びできるのが魅力です。

5年以上の保存可能な水と食料に加え、厚み4.7cmの防災エアーマットを同梱。固い床でも快適な睡眠環境を構築できるため、避難生活での体力維持に役立ちます。また、トランプやおりがみなど子供が安心できるおもちゃが含まれているのも特徴です。

子供が避難所でも遊べるモノが付属している防災グッズを探している方におすすめです。

防災グッズのおすすめ|飲料水・食料品

江崎グリコ ビスコ 保存缶

江崎グリコ ビスコ 保存缶

長期保存対応の乳酸菌入りクリームサンドビスケットです。脱酸素剤を封入しており、5年間の保存が可能な設計。また、パッケージの裏側には「災害伝言ダイヤル」に関する記載があるのもうれしいポイントです。

火や水なしでも食べられるため、非常時に便利。1缶には30枚のビスケットが入っています。保存食には少ない、甘味系のおすすめ製品です。

尾西食品 アルファ米12種類セット

尾西食品 アルファ米12種類セット

国産米100%を急速乾燥技術で仕上げた非常食用アルファ米セット。お湯や水を注ぐことでごはんが食べられます。白飯から五目ごはん、ドライカレーまで12種類のバラエティ豊かな味わいが魅力です。

本製品は5年間の長期保存が可能。スプーンも付属しているため、食器がない緊急時にも対応可能。災害時はもちろん、キャンプなどアウトドアでも手軽にあたたかいごはんを味わいたい方におすすめです。

防災のミカタ 非常食セット TGB017

防災のミカタ 非常食セット TGB017

9日分の食事が確保できる33品目入りの非常食セットです。アルファ米やパンの缶詰などバリエーション豊富な食料を同梱し、長期避難時でも飽きずに食べられる構成。5年保存が可能なため、一度備蓄すれば安心です。

5年保存可能な水も9本含まれているため、食事と水分補給の両方を一度に準備できる便利さが魅力。本格的な防災備蓄を始める方におすすめの総合セットです。

アコール 10年保存水 1.8L

アコール 10年保存水 1.8L

高知県室戸沖の海洋深層水を使用した10年保存できる長期保存水。超微細ろ過により水以外の物質を除去し、硬度0の純水に仕上げています。

宇宙食レベルの衛生管理で製造され、信頼性の高い製品。頑丈なペットボトル入りで、耐久性に優れています。赤ちゃんのミルク作りや料理にも使えるモノを探している方におすすめです。

防災グッズのおすすめ|衛生用品

ONE STEP 非常用トイレセット

ONE STEP 非常用トイレセット

約15年間の長期保存を実現した簡易トイレセット。防臭袋により、臭い漏れを効果的に防ぎます。また、袋が黒いため中身が見えにくい仕様です。

凝固剤が汚物をしっかりと固めるため、衛生的な処理が可能。凝固剤は全回分付属しています。

コンパクトサイズで保管も簡単。災害時の断水対策として備えておきたい方におすすめです。

OHKEY ファーストエイド キット

OHKEY ファーストエイド キット

防災士が監修した充実内容の応急処置セット。毒虫や毒蛇に刺されたときの毒液・毒針を除去するポイズンリムーバーが付属しており、災害時以外にもアウトドアや登山での安全対策に役立ちます。生活防水仕様のケースで、災害時でも頼りになる設計です。

ガーゼや包帯、消毒用品など多数のアイテムが付属。応急処置に役立つグッズ以外にも、ライトや笛なども付属する便利な防災グッズです。

四国紙販売 水のいらない全身キレイセット

四国紙販売 水のいらない全身キレイセット

すすぎ不要で全身を清潔に保てるウェットティッシュセット。髪用の手袋型、歯磨き用の指サック型、大判の体拭き用など4種類が揃っており、用途に応じて使い分けられます。

5年間の長期保存が可能で、災害時の備蓄として便利。水が使えない緊急時でも、支援が届くまでの3日間、衛生環境を維持できるのが魅力です。避難中も手軽に身体を清潔に保ちたい方におすすめです。

ダジエ(Dajie) ポータブルトイレ スツーレ

ダジエ(Dajie) ポータブルトイレ スツーレ

5つの機能を備えた多用途ポータブルトイレ。トイレとしてはもちろん、踏み台やイス、コンテナ、ゴミ箱としても活用できます。

折りたたみ式でコンパクトに収納でき、必要なときにすぐ展開可能。耐荷重は約100kgと丈夫で、大人の男性が上に乗っても安心と謳われています。アウトドアなどでは踏み台やイスとして、万が一のときはトイレとして使えるおすすめの製品です。

防災グッズのおすすめ|安全対策用品

加賀産業 収縮式ヘルメット オサメット KGO-1

加賀産業 収縮式ヘルメット オサメット KGO-1

蛇腹式でA4サイズまで薄く折りたためる防災用ヘルメットです。折りたたみ時の厚さはわずか45mmと、デスクの引き出しや本棚などにすっきり収納できます。使用時は一般的なヘルメット形状に素早く展開可能。飛来・落下物から頭部をしっかり保護します。

耐衝撃性を高めるため、内側に発泡ライナーを使用。コンパクトな防災ヘルメットを探している方におすすめです。

コモライフ 防災用吸水シート

コモライフ 防災用吸水シート

高吸水性樹脂を配合した緊急時対応シート。1枚で約7Lもの水分を素早く吸い取り、水分を外に漏らさない保持力を実現しています。使用前は薄くコンパクトなため、収納場所を取らずに備蓄可能です。

本製品は約36×55cmの使いやすいサイズ。雨漏りや浸水による床の水濡れから、キッチンやトイレの急な水漏れまで幅広く対応できます。台風や大雨による浸水対策を検討している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 家具転倒防止伸縮棒 KTB-23R

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 家具転倒防止伸縮棒 KTB-23R

地震時の家具転倒を防ぐ、突っ張り棒タイプの耐震グッズ。公的機関の振動試験で効果が実証されており、耐圧220kgの高い強度を誇ります。工具不要で設置できる手軽さが魅力です。

本製品は23~30cmの範囲で長さ調整が可能なSSサイズ。発泡ポリエチレン材を使用した接触面により、賃貸住宅でも気軽に使用できます。地震が起きたときに備え、家具の安定感を高めておきたい方におすすめの防災製品です。

防災グッズのおすすめ|照明・通信機器

Geum 多機能防災ラジオ GEUM016

Geum 多機能防災ラジオ GEUM016

防災士監修で開発された防災ラジオ。5800mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、災害時にスマートフォンへの充電が可能です。手回し1分間でラジオを5~8分、LEDライトを10~15分使用でき、停電時でも安心。AM/FM受信とSOSアラーム機能も備え、緊急時の情報収集と助けを呼ぶ手段を確保できます。

IPX3防水性能により雨天でも動作可能。急な雨にも対応できる防災ラジオを探している方におすすめです。

RELAX マルチレトロラジオ

RELAX マルチレトロラジオ

昭和レトロなデザインに現代の機能を融合した多機能ラジオ。1台で7つの役割を果たし、AM/FM/SWラジオに加えて、スピーカーやモバイルバッテリー、トーチライト機能なども搭載しています。手回し充電やSOSアラームで、防災用途にも活躍する製品です。

カラーバリエーションが豊富なのもポイント。おしゃれなラジオを探している方におすすめの製品です。

大作商事 ナイトスターJP DDSNS3GR

大作商事 ナイトスターJP DDSNS3GR

振るだけで発電する画期的なLEDライト。30秒振ることで20分間の連続点灯が可能で、電池や電球の交換が一切不要です。使用温度は-40℃から55℃まで対応。水深100mまで耐えられる防水設計で、手が滑って水中に落としたときも安心です。

蓄光性スイッチで暗闇での操作も可能。急に停電したときに便利な仕様です。過酷な環境でも使えるおすすめのライトです。

アクモホールディングス 防災用灯 アクモキャンドル

アクモホールディングス 防災用灯 アクモキャンドル

水だけで点灯する独自技術を搭載した防災用LEDライト。約2秒水につけると、マグネシウムと炭素正極の化学反応により明かりを確保できます。火を一切使わない安全設計なので、安心して操作可能です。

約168時間と点灯時間が長いのも魅力。暗くなっても再度水につければ再び明るく照らします。雨水や海水、ジュースなどさまざまな水分に対応しているのもおすすめポイントです。

・1個

・3個

キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラー充電式ライト 24033

キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラー充電式ライト 24033

太陽の力で繰り返し使える充電式LEDランタン。折り紙のように折りたためる独特なデザインで、収納時は厚さ約1.2cmとコンパクトになります。重量は約86gの軽量設計です。

強・中・弱の明度調整ができ、強モードの場合は約10時間連続点灯。見た目のおしゃれさにもこだわってライトを選びたい方におすすめです。

防災グッズのおすすめ|バッテリー

アンカー(ANKER) Solix C1000 Portable Power Station A1761

アンカー(ANKER) Solix C1000 Portable Power Station A1761

1056Wh大容量と1500W高出力を両立したポータブル電源。HyperFlash技術により58分での急速充電を実現し、緊急時でも短時間でフル充電できます。11ポート搭載で、さまざまな電化製品に給電可能です。

UPS機能により、停電時には20ミリ秒以内に自動でバックアップ電源に切り替わります。災害時以外にも、アウトドアで高出力電源を活用したい方におすすめです。

メテックス メガパワーステーション EVERBright

メテックス メガパワーステーション EVERBright

コンパクトながら大容量を実現したポータブル電源。24000mAhのハイパワーながら重量は約1030gと軽量で、片手でも持ち運べる設計です。また、LEDインジケーターで電池残量が確認できます。

複数のUSB機器を同時充電可能。さらに、ショート保護や過熱などの安全機能も備えており、安心して使えます。高パワーな電源を探している方におすすめの製品です。

防災グッズのおすすめ|その他

無印良品 ポリエチレン 水タンク 12L 蛇口付き 83735074

無印良品 ポリエチレン 水タンク 12L 蛇口付き 83735074

縦でも横でも置ける12Lの給水タンク。スタッキング可能な形状で、整理整頓もスムーズです。蛇口を装着すれば、ウォータージャグとして便利に活用できます。

グレーベースの落ち着いたカラーで、空間自然に馴染むシンプルなデザイン。形状は持ち運びやすいように工夫されています。使わないときにはインテリアに馴染む、おすすめの防災グッズです。

かりはな製作所 mizu-Q PLUS

かりはな製作所 mizu-Q PLUS

0.1ミクロン精度の中空糸膜と繊維状活性炭により水をろ過する構造を採用した携帯型浄水器。1個で約350Lの浄水能力を発揮します。ペットボトルに直接装着可能です。

直径4.5cm×高さ13.4cmのコンパクトサイズなので、持ち運びや収納に場所を取りません。特許登録済みのうえ、高い日本製技術を採用しているのが特徴です。水分確保に役立つ、おすすめの防災グッズです。

Greeshow 電動式携帯浄水器 GS-2811

Greeshow 電動式携帯浄水器 GS-2811

電源がない環境でも使える3WAY充電対応の電動浄水器。ソーラー・手回し・USBの3つの充電方法に対応しており、災害時やアウトドアで頼りになります。川や湖の濁った水もろ過可能です。

3000mAhバッテリー内蔵で、携帯にも充電可能。LEDライト機能も搭載しています。効率よく水を確保できる、おすすめの防災グッズです。

防災グッズの収納場所

防災グッズは持ち出し用と備蓄用の2種類に分けて収納することが重要です。持ち出し用は玄関や土間収納など避難経路に近いアクセスしやすい場所に配置しましょう。シューズクローゼットも持ち出し用の収納場所として有効です。

備蓄用は、家中の複数箇所に分散収納するのがポイント。分散して収納しておくことにより、一部の場所が被害に遭っても他の場所から取り出せて安全性が向上します。

保管する際は持ち出し用・備蓄用ともに低い位置に置き、落下・転倒リスクを避けるようにしましょう。また、家族全員が場所を把握し、日常的にメンテナンスしやすい場所を選ぶことが大切です。