災害時や避難時に、窓ガラスや瓦礫などの危険物から足元を守る防災スリッパ。踏抜き防止や滑り止めなどの機能を有する、安全性に配慮された製品を準備しておくと安心です。

そこで今回は、防災スリッパのおすすめ製品をご紹介。日常使いしやすいおしゃれなデザインや、携帯や収納に便利な折りたたみ式の防災スリッパもピックアップしています。選び方のポイントも詳しく説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

防災スリッパは必要?

By: rakuten.co.jp

地震などの災害時には、床に割れた窓ガラスや家具の破片が散乱することがあります。素足や一般的なスリッパでは、怪我をする可能性が高くなり危険です。避難の妨げになるだけでなく、二次的な事故につながるケースも少なくありません。

防災スリッパは、このようなリスクから足を守るために設計されたアイテム。底が厚く、鋭利なモノを踏んでも貫通しにくい素材が使用されており、滑りにくさにも配慮されています。かかとを覆うタイプなら、走っても脱げにくく、避難時の移動も安心です。

さまざまなグッズとともに防災スリッパを備えておくことが、災害時に身を守る第1歩となります。手軽にはじめられる防災対策のひとつとして、ぜひ取り入れてみてください。

防災スリッパと普通のスリッパの違い

By: amazon.co.jp

防災スリッパと普通のスリッパの大きな違いは、用途と性能にあります。普通のスリッパは室内で履いたときの快適さや軽さを重視して作られているのに対して、防災スリッパは「足を守る」ことを最優先に考えて設計されているのが特徴です。

防災スリッパの底面には厚みと強度があり、窓ガラスや金属の欠片を踏んでも貫通しにくい素材が使われています。また、滑りにくい加工や脱げにくい形状など、避難時の移動に配慮された仕様が多いのもポイントです。

防災スリッパは、災害に備えて準備しておきたい防災グッズのひとつ。視界が悪く足元の安全が確保しにくい場面でも安心して行動できるおすすめのアイテムです。

防災スリッパの選び方

耐踏抜き性能がJIS規格に準じているかどうか

By: amazon.co.jp

防災スリッパを選ぶ際にポイントとなるのが、耐踏抜き性能です。災害時には窓ガラス・金属・家具の破片など、鋭利なモノが散乱することがあり、踏んでしまうと大きな怪我につながります。防災スリッパに使われている底材の強度は、足元の安全を守るうえで重要です。

JISでは、安全靴などの作業用保護具に対して耐踏抜き性能の基準が定められています。「JIS T 8101規格」の基準をクリアした防災スリッパは、釘などの踏抜きによる怪我のリスクを軽減できるのがメリットです。

サイズをチェック

By: rakuten.co.jp

防災スリッパは、足にしっかりフィットするサイズを選ぶことが重要です。災害時は急いで避難する必要があるため、脱げやすいスリッパでは思わぬ転倒や怪我の原因になりかねません。特に、かかとまで覆うタイプであれば、より安心できます。

市販の防災スリッパには、S・M・Lなどのサイズ展開だけでなく、22〜24cm、25〜27cmなど具体的に表記されている製品も数多く存在します。家族で使用する場合は、それぞれの足に合ったサイズを用意しておくことが大切です。

かかと付き・ゴム付きなど脱げにくさをチェック

By: amazon.co.jp

防災スリッパを選ぶ際には、脱げにくさもしっかりチェックしましょう。災害時は急いで移動したり、散乱しているモノや段差を乗り越えたりする場面が多くあります。走ったり動いたりしても、脱げにくいかかと付きやゴム付きの防災スリッパがおすすめです。

かかとまで覆うタイプやゴムやバンドで足を固定するタイプの防災スリッパは、足にしっかりフィットして動いても脱げにくいのが特徴。2WAYタイプの製品を選べば、シーンに応じて使い分けられて便利です。

足元が不安定な状況では、スリッパが脱げるだけでも大きな危険につながります。非常時でも安心して行動できるよう、脱げにくい構造かどうか確認し、ニーズにあったモノを選んでみてください。

クッション性をチェック

By: rakuten.co.jp

防災スリッパを検討する際に注目したいのがクッション性。クッション性の高い防災スリッパは、硬い床やコンクリートの上でも足裏を優しく支えてくれます。

衝撃吸収性に優れたインソールが使われている防災スリッパなら、安全性と快適性の両方を確保可能。低反発ウレタンやEVA素材など、やわらかさと弾力のある素材を使った製品がおすすめです。

年配の方や足腰に不安のある方にとって、クッション性の高い履物は安心材料になります。災害時に少しでも快適に過ごせるよう、履き心地にも配慮した防災スリッパを備えておきましょう。

耐熱性をチェック

By: rakuten.co.jp

非常時に備えて防災スリッパを選ぶなら、耐熱性も重要な要素のひとつ。災害時には火災が発生する可能性があり、避難経路や屋内の床が熱くなっているケースも想定されます。そのため、スリッパの底材やアッパー部分が高温に耐えられる素材でできているかチェックすることが大切です。

耐熱性の高い防災スリッパは、火の粉や熱い床面から足を守るため、耐火性・耐熱性に優れた素材を使用しているのが特徴。なかには、高強度かつ難燃性の高い素材「アラミド繊維」を使った防災スリッパもあります。

防水性をチェック

災害に備える防災スリッパを選ぶ際は、防水性も見逃せないポイントです。災害時には浸水や雨による水たまりができやすく、足元が濡れると体温低下や体調不良につながる可能性があります。

また、濡れた床面は滑りやすく、転倒の危険性も高まるのがポイント。防水性の高いスリッパは、外部からの水の侵入を防ぎ、足元を濡れから守ります。

防水性の高い防災スリッパを探すときは、製品説明に記載されている素材や性能を確認することが大切。雨天時や水害時の避難や移動の安全性を高めたいなら、防水性に優れたスリッパを備えておくのがおすすめです。

あると便利な機能をチェック

滑り止め付き

By: rakuten.co.jp

防災スリッパを選ぶ際には、滑り止め機能の有無をチェックすることが大切です。災害時には、急いで避難したり暗い場所を移動したりする場面が多く、足元が不安定になりやすい場合も。滑り止め付きの防災スリッパは、転倒や怪我を予防するのに役立ちます。

滑り止め付きの防災スリッパは、底面にポリウレタンやEVA素材を使用したモノを多数展開。濡れた床やタイル、段差がある場所でも足元をしっかりサポートし、安全に移動できるのが魅力です。

災害時でもスムーズに行動できるよう備えておきたい方は、滑りにくい底材や設計に注目し、使用する場所や用途に適したモノを選んでみてください。

折りたたみ式

By: amazon.co.jp

いざというときに備える防災スリッパ選びでは、折りたたみ式の製品も選択肢のひとつです。折りたたみ式の防災スリッパは、省スペースで収納できて必要なときにすばやく取り出せるのが魅力。コンパクトな防災スリッパを探している方はチェックしてみてください。

また、折りたたみ式の防災スリッパは、軽量で柔軟性があるモノが多く、携帯性に優れているのが特徴。災害時にはさまざまな必需品を持ち運ぶ必要があるため、軽くて収納しやすい折りたたみ式が重宝します。会社などに置いておく非常用の備えとしてもおすすめです。

カラー・デザインをチェック

By: rakuten.co.jp

防災スリッパを購入するときは、カラーやデザインもチェックしてみてください。災害時は避難所などで混乱が生じやすいので、目立つカラーやデザインの防災スリッパは、他人のモノと区別がつきやすく、見つけやすいのが魅力です。

家族分の防災スリッパを準備する場合は、全員で使えるようなデザインを選ぶのがおすすめ。家族の好みにあわせて、複数のカラーを用意しておくと、より識別しやすくなります。近年は機能性とデザイン性を両立した防災スリッパが増えており、おしゃれな製品も多数展開。避難時にも心地よく使えるデザインやカラーを選ぶのがポイントです。

防災スリッパのおすすめ

ビスク(BISQUE) 防災ルームシューズ Tehtava+ テスタバ 0020teb0

ビスク(BISQUE) 防災ルームシューズ Tehtava+ テスタバ 0020teb0

楽天レビューを見る

北欧風の配色がおしゃれな防災スリッパです。インテリアにも溶け込みやすいナチュラルなデザインが魅力。カラーバリエーションは、Mサイズがオフホワイト・イエロー・レッド・ネイビーの4色、Lサイズがベージュ・グレー・ブラックの3色展開です。

素材はポリエステルを使用。ヘリンボーン柄がアクセントになり、洗練された印象を与えます。足裏には踏抜き防止インソールを内蔵。災害時にガラス片や釘などの危険物から足を守り、安心して行動できるよう配慮されています。

サイズはMとLの2種類をラインナップ。Mサイズは23〜24.5cm、Lサイズは25〜26.5cmに対応しています。ルームシューズとして使いながら、いざというときの備えにもなるのがメリット。おしゃれな防災スリッパを探している方におすすめです。

アルファックス 防災ルームシューズ ITSUMO イツモ

アルファックス 防災ルームシューズ ITSUMO イツモ

日常生活になじむシンプルなデザインと、非常時の安全性を両立した防災スリッパです。バブーシュタイプで脱ぎ履きしやすく、非常時はかかとを上げて足全体をしっかり覆えるのが魅力。左右兼用なので急いで避難する際も迷わず履けます。

JIS規格に準じた強度を有する、耐踏抜き性インソールを内蔵。ガラスや金属などの鋭利な破片から足を守り、災害時の避難にも対応できるように設計されています。クッション性のある中敷きと、包み込むようなデザインを採用したおすすめの防災スリッパです。

カラーはベージュとマスタードの2色をラインナップ。落ち着いた色合いで、性別や年齢を問わず使いやすいのがメリットです。サイズは22.5〜24.5cmまでのMと、25〜27cmまでのLの2種類から選択可能。フィット感を重視して選びたい方はチェックしてみてください。

コジット(COGIT) 足まもりっぱ 090226

コジット(COGIT) 足まもりっぱ 090226

1100ニュートンの耐踏抜き性試験にクリアした安全性の高い防災スリッパです。釘やガラス片を通さない特殊シートやEVA、アルミシートなどを用いた底面内部構造を採用。危険物から足裏をしっかり保護する防災スリッパです。

かかとは2ウェイ仕様になっており、スリッパのように踏んで履いたり、かかとを上げてルームシューズのようにしたりできるのが魅力。履き口にはゴムが入っているため、足首にぴったりフィットします。走ったり動いたりしても脱げにくいのがポイントです。

甲の部分にはV字型のスリットが入っており、足の動きを妨げにくいのもメリット。折りたたんでコンパクトにしまえるので、非常持ち出し袋に入れておく防災グッズとしても役立ちます。MとLの2サイズ展開で、カラーはMがブラウン、Lがブラックです。

キングジム(KingJim) 日常で使える防災スリッパ SLP30-M

キングジム(KingJim) 日常で使える防災スリッパ SLP30-M

フェーズフリー認証を受けた防災スリッパです。フェーズフリーとは、身の回りのモノやサービスを平常時と非常時の区別なく役立てようという考え方。普段使いできて、非常時も安心して使用できる防災スリッパを探している方にぴったりです。

底面には、JIS規格の基準に準じた耐踏み抜き性能を有するインソールを搭載。災害時、床に散らばったガラス片や落下物から足を守り、安全に行動できるよう配慮されています。足裏にはEVA素材を採用。急いで避難する際にも滑りにくいのが魅力です。

かかと部分にはゴムバンドが付いており、甲に固定して通常のスリッパとして使ったりかかとに回してフィットさせたり、状況に応じて使い分けられるのがポイント。シンプルかつ落ち着いたデザインなので、家庭ではもちろん職場用の防災グッズとしてもおすすめです。

オクムラ(OKUMURA) 普段の生活に防災を取り込む 防活スリッパ nsan1900re

オクムラ(OKUMURA) 普段の生活に防災を取り込む 防活スリッパ nsan1900re

レザー調の素材を用いたおしゃれな防災スリッパです。シンプルなデザインと落ち着いた色合いが特徴。レッド・イエロー・ネイビー・ブラックの4色展開で、サイズごとに選べる色が異なります。普段使いしやすいおしゃれな防災スリッパを求める方におすすめです。

サイズはM・L・LLの3種類をラインナップしています。適応サイズは、Mが約22.5〜24.5cm、Lが約25〜27cm、LLが約27.5〜29.5cm。幅広いサイズに対応しているので、家族全員分の防災スリッパを揃えたい方にぴったりです。

底面にはJIS規格に準じた耐踏抜き性能を持つインソールを採用。吸湿と消臭効果が期待できるシートも入っているため、危険物から足を守りつつ快適に使用できます。履き口に蓄光テープが付いていたり、底面に滑りにくい生地を使用したり、細部までこだわって作られているのが魅力です。

パラデック ノイエ ルッツプラス 防災携帯スリッポン

パラデック ノイエ ルッツプラス 防災携帯スリッポン

楽天レビューを見る

防弾ベストと同じアラミド繊維を使用した防災スリッパです。アラミド繊維は、高強度・軽量性・耐熱性・難燃性などの高い機能を有する素材で、ガラス片や釘を踏んでも貫通しないのが特徴。熱に強く燃えにくいので、災害時も安心して使用できます。

アウトソールには滑りにくいラバー底を採用。屋外への避難時も安心して使えます。さらに、かかとには太めのゴムが入っており、足をしっかりホールドできるのも魅力。走ったり動いたりしても脱げにくく、靴のような感覚で履けます。

サイズはS・M・Lの3種類から選択可能。カラーはブラック・ブラウン・グリーンの3色をラインナップしています。シンプルなデザインで日常使いしやすく、学校行事などで使用する携帯スリッパとしてもおすすめ。付属の収納ポーチに入れて、スマートに持ち運べます。

りぶはあと エニー 防災スリッパ 32421

りぶはあと エニー 防災スリッパ 32421

日常使いしやすい落ち着いた色合いの防災スリッパです。カラーバリエーションはアイボリー・ピンク・グレー・ネイビーの4色をラインナップ。MとLの2サイズ展開で、サイズによって選べるカラーが異なります。家族用の防災スリッパを揃えたい方におすすめです。

見た目はふんわりとしたファブリック調で上品な印象。つま先からかかとまですっぽり覆うスリッポンタイプなので、かかとを踏んで使用することも可能です。左右兼用デザインを採用しているため、緊急時もすばやく履けます。

底材には釘やガラス片などから足を守る、踏抜き防止のインソールを使用。アウトソールには、濡れても染みにくく滑り止め効果も期待できるPVCを用いています。履き口には蓄光テープが施されており、停電時も視認しやすいのが魅力です。