自宅での高所作業に役立つ、高さが変更できる「伸縮式脚立」。脚の長さを伸縮させることで、段差がある場所でも作業ができるのが特徴です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
本記事では、おすすめの伸縮式脚立をご紹介。選び方やおすすめメーカーについても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
伸縮式脚立の選び方
用途に合った高さを選ぶ

By: amazon.co.jp
伸縮式脚立を選ぶ際に重要になるのは、伸ばした際の高さ。高さは、作業をしたい場所の高さにあわせて選ぶのがおすすめです。
0.9m程度の製品は、キッチン上の収納棚の整理などに向いています。1.2m程度のタイプであれば、天井に付いている電球の交換なども可能です。1.5mの高さがあると屋外の掃除などもでき、1.8m程度のタイプは雨樋の修理などもできます。
基本的には、脚立の最大高さと使用者の身長を足した高さを、作業場所を比べて選ぶのがおすすめです。なお、脚立は上から2段目に乗って作業するのが基本なので、ある程度余裕を持って選ぶようにしてみてください。
安全規格をクリアした製品を選ぶ

By: amazon.co.jp
高所での作業に危険はつきものなので、安全度も重要な選ぶポイント。特に、強度や安全性が保証されている、安全規格に適合した製品がおすすめです。
日本国内の規格である「JIS規格(日本工業規格)」や安全基準である「SGマーク」など、特定の安全保証基準を満たしているモノは、ふらつきや転倒などのリスクを防ぎやすいのがメリットです。
欧州の規格である「EN規格」や、アメリカ合衆国の規格である「ANSI規格」の基準を満たしている製品も、安全性に配慮しながら使えます。高所作業の安全性に不安がある方は、ぜひ安全規格をチェックしてみてください。
滑りにくいモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
滑りにくい伸縮式脚立を選ぶと、事故を未然に防げる可能性が高くなります。フローリングなど滑りやすい地面で使用する場合は、脚の下部分が滑り止め加工されているモノがおすすめです。滑って脚立ごと転倒してしまうリスクを軽減できます。
また、ステップ部分の滑り止めも重要です。脚立を使用し高所で作業をする場合は、ある程度注意を作業自体に向ける必要があります。作業中に滑ってしまうことや昇り降りで滑ってしまうことを防ぐため、ステップ部分にも注目してみてください。
ステップの奥行きをチェック

By: amazon.co.jp
ステップとは、脚立などの足で踏む部分です。ステップの奥行きは、脚立の重要なポイントの1つ。ステップが広いと、昇り降りが簡単になります。安定感が増すので、狭いモノよりも安全性が高くなるのもメリットです。使用中に踏み外すリスクが軽減されます。
ステップが狭い製品は、体重が1箇所に集中し足裏への負担が大きくなるのがデメリットです。伸縮式脚立で長く作業をする方は、ステップが幅広になっているモノを選んでみてください。
折り畳みのしやすさで選ぶ

By: pica-corp.jp
自宅で伸縮式脚立を使用する場合、普段は折り畳んで収納しておく必要があります。都度使用する方は、折り畳みの工程が多いと使うのが面倒になってしまうこともあります。そのため、折り畳みが簡単な製品を中心にチェックしていくのもおすすめです。
ワンタッチバーで簡単に折り畳めるモノであれば、作業後まで面倒な工程を踏む必要がありません。片手に工具を持ったままでも、片手のみで折り畳みから収納までできるのもメリットです。
折り畳み以外の工程も簡略化したい方は、組み立ての簡単さも確認してみてください。
伸縮式脚立のおすすめメーカー
アルインコ(ALINCO)

By: alinco.co.jp
アルインコは、仮設機材の開発・製造・販売から医療機器の開発・販売までおこなっている企業です。1938年に創業され、建設現場で活躍する製品を幅広く製造しています。
住宅機器事業部では日々の暮らしに役立つ脚立やはしご、アルミ型材などを製造し販売しているのが特徴。家庭で使える踏み台やDIYで使えるはしご、脚立を数多く扱っています。
段差がある場所での作業にも便利な伸縮式脚立も、多くの種類が販売されています。多数の選択肢のなかから製品を選べるメーカーです。
長谷川工業

By: amazon.co.jp
長谷川工業は1956年の創業以来モノづくりを追求してきた、足場関連製品のパイオニアを謳う企業です。脚立やはしご、高所作業台など数々の製品を製造しています。
安全に配慮して製品を設計しているのも特徴。品質管理を徹底しています。カラーを黒に統一した「ハセガワ ブラックレーベル」や強さと軽さを兼ね備えた「脚軽」など、さまざまな特徴を持った自社ブランドシリーズも豊富なメーカーです。
ピカコーポレーション

By: amazon.co.jp
ピカコーポレーションは創業から60年以上の間、さまざまなプロの現場で活躍する製品を製造してきた企業。航空機の点検用足場や配管渡り足場など、業務用の足場もフルオーダーで受注し製造しているのが特徴です。
アルミ製の脚立やはしご、作業台などを広く製造しており、伸縮式脚立も豊富なラインナップがあります。全製品に製造年月がわかるロット番号が振られていて、安心して使用できるのもメリットです。
プロ仕様の製品を数多く手がけている企業の脚立を使用してみたい方におすすめです。
伸縮式脚立のおすすめ
アルインコ(ALINCO) 伸縮脚付はしご兼用脚立 PRW-180FX
はしごとして使用できる汎用性が高い伸縮式脚立です。両側にステップがある脚立の形から片側を伸ばすことで、脚立使用時の倍の長さのはしごとしても利用できます。作業できる高さも変わるので、脚立とはしごのどちらを購入するか迷っている方におすすめです。
脚の伸縮操作レバーは、握るだけで調節できる簡単な仕様になっているのがポイント。調整用目盛りが付いているため、長さの調整もしやすいようになっています。昇降しやすいよう、奥行き60mmのステップが採用されているのも特徴です。
天板の高さは最大1.89mで、有効高さは最大1.59mです。最大使用質量は100kg。アルミ製の便利な伸縮式脚立です。
アルインコ(ALINCO) 伸縮脚付専用脚立 PRT-240FX
幅広ステップを採用している昇降しやすい伸縮式脚立です。ステップの奥行きが60mmと広く設計されており、簡単に昇降できるのがポイント。ステップに乗りながら作業をしていても、安心感があります。
専用脚立なので高さが高めで、天板の高さが最大2.61m、有効高さが2.02m。屋外で脚立を利用したい方にもおすすめです。
伸縮操作レバーが簡単に操作できる仕様になっているのもポイント。ボルト式支柱端具が交換しやすいのも便利に使える工夫です。高さが5種類あるシリーズなので、合った高さの製品を選んでみてください。
長谷川工業 脚軽伸縮タイプ RZS-12a
丈夫さに軽さを兼ね備えた伸縮式脚立。軽量化に特化して作られた製品です。肩当たりが優しい形状に造られており、担いで持ち運ぶ場合も安心。持ち運ぶ際の体への負担を軽減できる伸縮式脚立を探している方におすすめです。
ワンタッチバーを採用しており、片手で簡単に開閉できます。また、ワンタッチバーを持ち上げれば、そのまま閉じて持ち運びが可能です。使用質量は100kgで丈夫。JIS適合品なので、安全性にも配慮されている製品です。
奥行き55mmのステップで作業中の安定感があるのがメリット。天板はトレー形状になっているため、工具を置きながら高所作業が可能です。
折り畳み時に、指を挟まない設計になっているのもポイント。使用最大高さは0.93mで、最大21cmの高さ調整ができます。
長谷川工業 サイズ豊富な伸縮式脚立 RYZB-09
黒にこだわった伸縮式脚立です。黒で統一した「BLACK LABEL」の製品で、伸縮脚部分も黒が採用されています。シリーズのなかで最も小さい本製品の使用最大高さが0.73m。サイズが8種類と豊富なのも特徴です。
高さの調整幅は最大31cm。片手で閉じられるワンタッチバーが付いており、閉じてそのまま持ち運びができます。天板がトレー状になっているため、工具などを置きながらの作業が可能です。伸縮ピッチは6mmで設計されており、下部操作レバーによって自由に調整できます。
ステップの奥行きが60mmと広く、長時間の作業も快適に続けやすいのがメリット。存在感がある黒の伸縮式脚立を探している方におすすめです。
長谷川工業 ロングストロークの伸縮式脚立 RYZLB-12
調整幅が大きいロングストロークの伸縮式脚立です。高さ調整幅が最大45cmに設定されているのが特徴。片方の脚を高めの段差に乗せる場合も、無理なく作業できます。
存在感のある黒にこだわった「BLACK LABEL」の製品で、伸縮脚部分も黒で統一されているのがポイント。ステップの奥行きが60mmと広いのもメリットです。
天板が作業に便利なトレー形状で工具などを置きながら作業ができます。片手で閉じるワンタッチバーを採用しているため、簡単に閉じられ移動も簡単です。
はしご兼用タイプで、伸ばせば高所に登ることも可能。使用最大高さは1.16mで3種類のサイズがあります。
長谷川工業 はしご兼用伸縮脚立・伸縮脚立 上部操作タイプ RYRB-12
上部操作タイプの伸縮式脚立です。「シャガマン」シリーズの製品で、脚立の上部に操作レバーが付いているため、しゃがまずに伸縮脚を操作できるのが特徴。サイドトリガーと上部操作レバーによって、握るだけで脚の伸縮操作が可能です。
下部操作レバーも付いており、31cmの高さ調整幅で段差や斜面でも作業ができます。ワンタッチバーを搭載し、片手で開閉し持ち運べるのもポイントです。
天板がトレー形状になっているため、工具を置きながらの作業も可能。ステップの奥行きが60mmなので、快適に作業しやすいのもメリットです。
サイズが7種類展開されており、1番小さい本製品で最大使用高さが1.03mに設定されています。はしごとしても使用できる兼用タイプです。
長谷川工業 はしご兼用伸縮脚立 階段用 上部操作タイプ RYRE-15a
片側の脚のみを伸縮できる階段用の伸縮式脚立です。階段での使用に特化したタイプで、数段の段差を挟んで設置する場合でも、問題なく作業ができます。片方の脚を最大45cm調整でき、最大75cmの階段有効高さがあります。
「シャガマン」シリーズの製品で、サイドレバーと上部操作レバーが設置されているため、握るだけでしゃがまずに脚の伸縮ができるのが特徴です。下部操作レバーも付いているので、従来通りの操作もできます。
ワンタッチバー搭載で片手での開閉と簡単な持ち運びも可能。また、天板がトレー形状になっており工具を置きながら作業できるおすすめモデルです。
ピカコーポレーション 下部操作脚伸縮脚立 かるノビ SCL-90A
スタンダードな伸縮式脚立です。最大段差が約31cmまで対応できる製品で、はしごとしても使用できます。サイズが5種類あり、1番小さいタイプの本製品で天板の高さが最大0.97mです。
最大使用質量は100kg。伸縮操作レバーがダブルロック機構になっており、安全性にも配慮されています。アルミ製でアルマイト加工によって耐食性がアップしているのも特徴です。
ステップが55mmと奥行きが広いタイプで、昇降がしやすいよう工夫されている本製品。ステップに足を乗せながらの作業も、快適に進めやすいのがメリットです。
ピカコーポレーション 上部操作脚伸縮脚立 スタッピー SXJ-90A
上部操作タイプの伸縮式脚立です。上部に操作レバーが付いているため、屈んで下の操作レバーを操作しなくても脚の伸縮ができます。片側を引き上げると片側の脚のみ伸縮でき、真ん中を引き上げると両方を伸縮できる便利機能付きです。
最大段差約31cmまで対応できます。9種類のサイズを展開しており、1番小さい本製品で天板の高さが最大0.96m。1番大きいモノで、天板の高さが最大3.59mです。
簡単伸縮機能が付いている、伸縮式脚立を探している方におすすめです。
DayPlus 伸縮脚立はしご
収納が簡単な家庭用の伸縮式脚立です。コンパクトに畳めるため、狭いスペースに収納できるのが特徴。使っていないときは、押入れなどに収納しておきたい方におすすめです。
ステンレス鋼製で軽くて丈夫。耐水性・耐食性に優れ、約150kgまで耐えられます。フットカバーはもちろん、ステップや天板部分にも滑り止め加工がされています。
使用シーンはさまざまで、電球の取り替えや屋外での高所作業など、幅広い場面で使用可能。コンパクトな伸縮式脚立を探している方におすすめです。
RIKADE 伸縮脚立はしご RK-14
ステップの奥行きが広くとられている伸縮式脚立です。ステップの奥行きが約70mmで、安定感を覚えながら作業ができます。
高品質のアルミを素材に採用しており、軽くて丈夫。耐荷重は約150kgで、重いモノを持っての作業もできます。
表面には特殊加工が施されていて、防水・防錆対策もされているのがポイントです。脚の先端部分には滑り止め加工がされており、安定性だけでなく移動時の騒音や摩擦の防止効果も向上させています。
ワンタッチで高さ調整ができる便利機能付き。また、折り畳み式で、コンパクトな状態に変形できるのもメリットです。
ウェイモール(WEIMALL) アルミ製 伸縮脚立
最高約137cmまで調整できる伸縮式脚立です。約59cmから約137cmまで調整できる製品で、使用する際は簡単に1段ずつロックできます。本製品は必要な高さで固定して使用可能。カチッと音が鳴るまで伸ばすと自動でロックされる仕組みで、簡単に伸縮できるのがメリットです。
耐荷重が150kgなので、重い荷物を持ったままでも昇れます。脚の底面部分には凸凹の加工が施されているため、滑りにくく工夫されているのがポイントです。
コンパクトに畳んだ際のサイズは約61.5cm。軽自動車でも運べるサイズです。また、段落ちしない安全ロックが付いているので、安全性に配慮した伸縮式脚立を探している方はぜひチェックしてみてください。
サンパーシー アルミ製 折りたたみ 伸縮脚立
持ち手が付いていて安心感がある伸縮式脚立です。持ち手を持ちながら作業ができるため、高所でも安定して作業ができます。最大高さは約1.4mで、家庭での使用に適したサイズ感です。電球の取り替えや高所の掃除、高い場所のモノの出し入れなど、さまざまなシーンで活用できます。
使用する際は1段ずつ引き伸ばしてロックできるので、適した高さに固定して使用可能。ロックスライドレバーによって、簡単にロックの解除ができます。
安定して使える家庭用伸縮式脚立を探している方におすすめです。
Hooha 伸縮はしご兼用脚立
ツールバッグが付属している伸縮式脚立です。脚立の上から2段目に取り付けられるツールバッグが付いているため、バッグに工具などを入れながら作業ができます。工具の受け渡しなどで人の手を借りる必要がなく、作業自体を1人で完了させたい方におすすめです。
良質なアルミを素材に採用しており、耐荷重は150kg。ステップに滑り止め加工が施されているので、安定して昇降しやすいのがメリットです。
それぞれのステップにロックが付いているため、高さの調整が可能。側面の安全サポートロッドにより、角度を固定し倒れるのを防ぐのもポイントです。
約73.5cmまで小さくなるので、スペースをとらずに収納できます。窓拭きや洗車、電球の交換など汎用性が高い製品です。
Power-on はしご兼用脚立 DN-FSL

脚立としてもはしごとしても使える伸縮式脚立です。開脚レバーの操作で脚立とはしごを使い分けられ、0〜180度まで角度を変更できます。
用途や作業する場所にあわせて伸縮が可能。最大約3.2mの高さで使用でき、約30cm間隔で高さを変えられます。1段ずつロックがかけられるのもメリットです。
折り畳むと約86cmまで小さくなるのがポイント。玄関の横や物置きなどの小さいスペースに収納できます。アルミ製で軽量なので持ち運びも簡単です。
片方を短くして段差の上に乗せれば、階段での利用もできます。はしご状態にすると、2階の窓拭きなどの高所作業も可能です。安全性が高く汎用性に優れた伸縮式脚立を探している方におすすめです。
ワンステップ(ONE STEP) 伸縮脚立

小さく軽く畳める伸縮式脚立です。約61cmまで小さく畳めます。重量も約7.2kgなので、軽く小さく簡単に持ち運べます。車にも乗せられるので、徒歩でも車でも気軽に携行しやすく、屋外でも使いやすいのが特徴です。
高さを簡単にあわせられるスライド式のロックレバーを搭載。また、安心して使いやすいダブルロック機構を採用しています。脚の先端部分には滑りにくい素材を使っており、凸凹の滑り止め加工が施されているのもポイントです。
最大約1.4mまで高くなるので、幅広い用途で使用可能。木の枝の伐採や電球の交換など、高さを調整しながら作業できます。
xixi-home 伸縮はしご 兼用脚立

防滑性に優れたステップが特徴の伸縮式脚立。ステップが凸凹に加工されており、滑りにくくなっているのが特徴。奥行きが約80mmと広く、安定感があり長時間作業しやすいのがおすすめポイントです。
最大の高さが約1.4mで、作業する場所にあわせて自在に高さを変えられます。段落ちしないロック機能により、高さ調整が可能。安全性に配慮しながらしっかりと固定できるのもメリットです。
脚の先端部分にはゴム製のカバーが付いており、滑りにくい仕様になっています。耐荷重は約150kgなので、重い荷物を持ちながらの作業も可能です。室内はもちろん屋外でも利用でき、洗車や雪おろしにも適しています。
伸縮式脚立の売れ筋ランキングをチェック
伸縮式脚立のランキングをチェックしたい方はこちら。
伸縮式脚立にはサイズや機能など、さまざまな種類があります。本記事ではプロ仕様のモノから家庭用のモノまで、幅広くご紹介しました。ご紹介した伸縮式脚立のなかに気になる製品があった方は、ぜひチェックしてみてください。